コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Akitsumaru

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

執筆に感謝[編集]

ウェスタンアプローチの執筆ありがとうございます。大西洋の戦いで、かなり苦し紛れにアイルランド沖の進入路と表記しましたが、おかげでスッキリしました。感謝の印にありがとうの花を贈らせてください。--sabulyn 2007年2月3日 (土) 13:27 (UTC)[返信]

こういう場合どこでどういう風にお返事していいか分からないのですが、ありがとうございます。--Akitsumaru 2007年2月8日 (木) 18:24 (UTC)[返信]

三式指揮連絡機あきつ丸の類別、ご指摘ありがとうございました。調べてみれば全く揚陸艦そのものですね。手持ちの資料の「飛行甲板を備えて完成した」と言う記述にとらわれ、舟艇の搭載能力はオミットされたものと勘違いしておりました。ところで、あきつ丸は陸軍の空母と言う非常に興味深い船なので、いつか誰かが記事を作ってくれるだろうと期待して赤リンクにしておいたのですが、貴方のH.Nを拝見して、これ以上無い適任者がいらっしゃったと感激しております(笑)これからも執筆活動頑張って下さい。Work2500 2007年6月30日 (土) 07:48 (UTC)[返信]

玉砕の項について[編集]

>局地的な玉砕なら他国でもありました

のなら、当該部分だけ編集すれば足りるのでは?それ以外の部分にも手を加えるということは何らかの特定の政治的意図があるのではないかとの疑念を抱かせます。よって再編集させていただきました。。—以上の署名の無いコメントは、219.161.168.134会話履歴)さんが[2007年7月5日 (木) 08:44 (UTC)]に投稿したものです。[返信]

とりあえず見出しと署名を付加させていただきました。項目についてはノート:玉砕 にて--Akitsumaru 2007年7月5日 (木) 13:02 (UTC)[返信]

第一次イゾンツォの戦い・第二次イゾンツォの戦いについて[編集]

貴方が翻訳した第一次イゾンツォの戦い第二次イゾンツォの戦いをほかのイゾンツォの戦いの翻訳の参考にするために読ませていただきました。そこで気になったことが一つあります。戦いがあった場所を貴方はイタリア北西部と訳しているようですが、イタリア戦線の場所と地図、そして何より、原文がnortheastとなっていることから、イタリア北東部と訳した方が良いと思いましたが、いかがでしょうか。もし、北西部とした根拠などあれば、ぜひお聞かせください。--Ashot 2008年2月19日 (火) 09:06 (UTC)[返信]

こんにちは訪問のオンライン調査 [1]--UserChiba 2009年7月25日 (土) 21:19 (UTC)[返信]

こんにちは訪問のオンライン調査 [2]--UserChiba 2009年7月25日 (土) 21:20 (UTC)[返信]

こんにちは訪問のオンライン調査 [3]--UserChiba 2009年7月25日 (土) 21:20 (UTC)[返信]