利用者‐会話:Akwneindanke

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Akwneindankeさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Akwneindanke! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Akwneindankeさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2011年6月12日 (日) 09:51 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Akwneindankeさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--宅銅鑼 2011年6月12日 (日) 10:41 (UTC)[返信]

要約欄への記載につきまして[編集]

akwneindankeさん、はじめまして。「世界の原子力発電所の一覧」の記事についてご相談をいただきましたÆskjaと申します。ご相談の内容につきましては当方の会話ページでお話しさせていただきました。それとは別に、ノート:原子炉の一覧でのakwneindankeさんによるこの編集は、ドイツ語版のde:Kernkraftwerk Madras#Daten der Reaktorblöckeから一部を複写したように思われましたが、いかがでしょうか。ご承知のように、他の記事の内容を別の記事へ複写する場合には、要約欄にて複写元の版指定をしなければなりませんが、当方は複写先が利用者の会話ページや記事のノートページであっても同様だと理解しております。すでにWikipedia:翻訳のガイドラインにお目通しくださっていると存じますが、要約欄への記入忘れ・誤記入を参考にされて適切な補遺を記入されることをお勧めいたします。

なお、当方は「原子炉の一覧」の記事が長い間翻訳中途の状態であるのを見かねて翻訳依頼に提出しております。akwneindankeさんは、インドの研究炉のことを当該記事のノートに書かれましたが、せっかくですので、日本語訳を記事本文に、要約欄に必要な記載をされた上で加筆していただけませんか。--Æskja 2011年6月15日 (水) 21:59 (UTC)[返信]

akwneindankeさん、こんばんは。Æskjaです。ノート:原子炉の一覧における履歴継承のない複写の件につきまして、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入で推奨された方法による補遺がいまだになされていないことを、とても心配に思っております。繰り返しますが、補遺を記載すべきなのは「要約欄」です。ノート本文中に記載されても何かのはずみで消えてしまいかねません。今後多くの方が、原子炉や原子力発電所の記事の編集に関わってこられると予想されますが、今回の履歴不継承が将来問題となり、以後の版が削除となって多くの方の編集が巻き添えで消されてしまう可能性がないとは言えません。対応方、宜しくお願いできませんでしょうか。
そしてまた、akwneindankeさんがウィキペディアに参加されて日が浅いにもかかわらず、プロジェクトを立ち上げられるなど積極的に活躍されていることが、当方にはかえって不安に思われます。たとえばご自分の利用者ページのサブページに世界の原子力発電所の一覧の内容を複写された際、履歴継承のために複写元の版指定をする必要があることに思い至りませんでしたか。そしてさらに、記事に出典が皆無であることが気になっております。Wikipedia:出典を明記するはご覧になりましたか。いずれにせよ、なにとぞ、今一度、各種方針文書やガイドラインをよく熟読された上で、編集をしていただけませんか。
繰り返しこのようなお話をしてしまい、ご不快に思われたと存じます。話しかけた相手が悪かったと考えてくださってもかまいません。まずはお願いまで。--Æskja 2011年6月23日 (木) 14:07 (UTC)[返信]
ガイドラインに従うようには心がけていますが、参加したばかりで、思わぬ不備があったことを申し訳なく思います。しかし、当方には、誰か傷つける意図はございませんので、不安に思われる必要はないと思います。Æskjaさんのようなベテランの方に、ミスを指摘していただき、どのようにすればいいのかという建設的なアドバイスをいただけるのでしたら、大変心強いです。どうぞよろしくお願いします。「Wikipedia:新規参加者を苛めないでください」 --akwneindanke 2011年6月23日 (木) 20:08 (UTC)[返信]
akwneindankeさん、おはようございます。Æskjaです。要約欄に補遺を記載してくださり、ありがとうございました。今後のご活躍をお祈りいたします。--Æskja 2011年6月23日 (木) 22:02 (UTC)[返信]

テンプレートの試作品について[編集]

あなたが試作品として公開されたテンプレート Template:UserWP Nuclear-power-plant についてですが、ぜひ作品として公開していただきたいです。よろしくお願いします。