コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Amyemy

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Amyemyさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Amyemy! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Amyemyさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2012年10月13日 (土) 19:56 (UTC)[返信]

ありがとうございます。[編集]

今ご指導頂きました通り削除依頼を書きました。再投稿の際のアドバイスもどうもありがとうございます。 以前におきた様からご指導頂いたものに沿って再投稿させて頂きます。本当に親切にして頂いてどうもありがとうございました。--Amyemy会話2012年10月24日 (水) 17:46 (UTC)Amyemy[返信]

「ロナルド・サール」さんの項目について。[編集]

おはようございます、おきたと申します。Amyemyさんにご投稿頂きましたロナルド・サールさんの項目についてご案内を差し上げたく、お伺いいたしました。さて、この項目に対する削除依頼についてAmyemyさんにお願いいたしたいご対応は、結論から申し上げますと記事の削除をひとまずご承諾いただき、お手数ですがその後に以下の案内をご参考に再投稿して頂ければ幸いです。と申しますのも、ウィキペディア日本語版ではGFDL並びにCC-BY-SAにおける履歴継承義務違反に対して、後から履歴継承を満足させる方法について合意に至っておらず、現在のところ著作権侵害への対処に従って削除するしかないためです。削除審議は通常一週間程度かかりますが、もし再作成をお急ぎでしたら現在の記事に「{{即時削除|全般8}}」(「初版投稿者かつ主執筆者希望による即時削除依頼」を意味します)とお書き添え頂ければ審議結果を待たず即時削除されると思います。それで、再投稿いただく際にお気をつけ頂きたいことが2点ございます。まず、ウィキペディア英語版からの翻訳については、翻訳記事の投稿手続きに従って頂ければ結構です。次に、ウィキペディア以外のwebサイト(ロナルド・サールさんのご家族が運用されているwebサイト)からの翻訳については、自著作物の持ち込みのお手続きをして頂くか、翻訳文を要約したり単語を入れ替える等して原文から離れたオリジナルの文章としてご投稿頂くと良いと思います(お知り合いの方でしたら恐らくウィキペディアに対する訴訟等の法的リスクは無いでしょうが、ウィキペディアは文書の改変や加減筆または商用・非商用問わず外部での二次利用を認めていますので、そのような場合も問題の無いようご配慮をお願いしたいのです)。以上、大変ご面倒をおかけするようで恐縮ですが、ご理解頂けますと幸いです。長文にて失礼致しました。--おきた会話2012年10月14日 (日) 22:44 (UTC)[返信]

こんにちは[編集]

削除依頼が出されているので、いちおうそれが終わるまでは、記事に貼られているテンプレートをはがさないようお願いします。履歴云々については、上で案内されている文書を読んでみてください。履歴不継承ってやつは、慣れないうちはけっこうやってしまいがちのものですから、あまりお気になさらず。わからないことがあったら、ここか、ぼくの会話ページにどうぞ。--Ks aka 98会話2012年10月15日 (月) 09:44 (UTC)[返信]

追記。こちらのサイト[1]からの転記については、お手数ですが、そのサイト内で、ウィキペディアで使用可能なライセンスを示すか、原著者の許諾の下でウィキペディア日本語版に投稿している旨を書いておいてもらえるかすると、権利上の問題が生じないことが誰にでもわかります。それがないと、無許諾の転載に見えてしまいますので。Wikipedia:自著作物の持ち込みを読むのがわかりやすいでしょう。--Ks aka 98会話2012年10月15日 (月) 09:49 (UTC)[返信]

手順としては、まず削除させてください。その後、新たに問題が生じない形で投稿して頂くほうが、すっきりします。

まず、サール氏のページと同じものをウィキペディアに投稿する場合。たとえば、http://ronaldsearleculturalestate.com/Ronald_Searle_Cultural_Estate_Ltd./ren_wu.html のページの一番下に
「ウィキペディア日本語版「ロナルド・サール」への利用者:Amyemy による投稿は、このWebページの文章の作成者の許諾を得て行っています。」
または
「本ページの記述を、ウィキペディア日本語版に転記することを許諾します。」
などと書いておくことができれば、それで大丈夫だと思います。
ただ、この文は英語で書かれたものの翻訳なのでしょうから、英語の文章を書いた方の了解を得てください。
注意して頂きたいのは、ウィキペディアに掲載されると、商用利用や改変を認めることになる、ということです。ウィキペディア「だけ」で使ってもいいということでは、ウィキペディアでは受け入れられません。そのことをきちんと説明してあげてください。
サール氏のホームページを作成している方々の許諾を得られるのならば、ホームページに上の記述を追加することは可能なはずです。そのようにして、本当にホームページ作成者の許諾を得て、ウィキペディアに投稿しているのだということを確認します。
Wikipedia英語版からの翻訳は、別の手順が必要です。翻訳を投稿するときには、
「[[en:Ronald Searle]] oldid=516379465 を翻訳」
を、要約欄(編集するときに、本文を書くスペースの下に、「編集内容の要約」と書かれた、横に細長いボックスがあると思います。そこ)にコピペしてください。翻訳だけを投稿するなら、この手順を守れば削除はされないでしょう。
もし、削除依頼が出される前のテキストデータが必要なら、今のうちに [2] からコピーして、ご自身のパソコンで保存をしておいてください。--Ks aka 98会話2012年10月15日 (月) 15:29 (UTC)[返信]

こんにちは[編集]

投稿者本人が削除依頼を出したのですが、まだロナルドサールを検索しますと、削除審議中ですと出ます。もし削除された場合はそのような画面も出なくなるのでしょうか?いつ再投稿出来るのかわからなくて質問させて頂きました。よろしくお願い致します。--Amyemy会話2012年10月27日 (土) 14:35 (UTC)Amyemy[返信]