コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:Anonymous Powered

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

写真について

[編集]

こんにちは。はじめまして。Aotakeと申します。Anonymous Poweredさんが以前アップロードなさったコウシンソウの写真について、あるドイツ語版ユーザーが素晴らしい写真なのでコモンズにアップロードした旨をWikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers#Moved pictureにて書きこんでいます。すでにご存知かもしれないとは思ったのですが、せっかくなのにもしお気付きでなければ残念なので、失礼ながらお知らせしようと思い、書きこみました。私は植物のことはよく知りませんが、かわいらしい素敵な花ですね。「醤油」はじめ、今後もますますのご活躍お祈りいたします。--Aotake 2007年4月3日 (火) 03:40 (UTC)[返信]

了解しました。Aotakeさん、ありがとうございます。まさか日本の特別天然記念物、しかも知る人も少ない花の写真を、ドイツ語版の方が引用くださるとは考えてもみませんでした。これがWikipediaの面白いところなんですね。--Anonymous Powered 2007年4月19日 (木) 23:55 (UTC)[返信]

コウシンソウの項目を更新しました。リンクをKoushinsou.JPGから、Pinguicula_ramosa.jpgに変更しましたので、これでオリジナル(Koushinsou.JPG)を消してしまってもいいのかな?すみません、Wikipediaのルールや仕組みに詳しくないもので。--Anonymous Powered 2007年4月20日 (金) 00:14 (UTC)[返信]

画像:Kinunumayama.jpgには著作権上の問題があります

[編集]

Anonymous Poweredさん、初めまして。画像:Kinunumayama.jpgを拝見して飛んできました。ウィキペディアにようこそ!!

ところで、アップロードページにあった下記のような説明にお気づきでしょうか?

  • ファイルの出典に関する詳細な情報を「ファイルの概要」欄に記載してください。特に、インターネット上で参照できるファイルに関しては、URLを記載してください。写真の場合は、撮影者を明記してください。
  • 適切な画像の著作権表示タグを追加して、ファイルのライセンス情報を明示してください。「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルをアップロードしてはなりません。ライセンス情報のないファイル、自由な利用ができないファイルは削除されます。

ウィキペディアでは写真など画像を投稿する際には、画像の出典とライセンスを明記するよう求められています。 Anonymous Poweredさんがアップロードされた画像の出典とライセンスなど、詳しい情報を画像の説明ページ(画像:Kinunumayama.jpg画像:Kinunuma hiuchi.jpg画像:Primula japonica.jpg画像:Anemone raddeana.jpg画像:Anemone flaccida.jpg)にご記入ください。また、ライセンスはPDGFDLのどちらか適切なほうをお選びください。画像のページに{{GFDL}}か{{PD}}のどちらかをご記入くださると自動的にライセンスの文章が挿入されます。どうぞよろしくお願いします。

Anonymous Poweredさんのご活躍を楽しみにしています。--Wakkubox 2007年4月23日 (月) 23:37 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。さっそく修正しました。--Anonymous Powered 2007年4月24日 (火) 08:07 (UTC)[返信]


写真の投稿ありがとうございます

[編集]

写真の投稿ありがとうございます。いくつかお願いがあります。

  • ファイル名についてお願いがあります。ファイル名はすべての利用者で共通のものですので、意味のあるファイル名であまり単純すぎないものにしてください。デジタルカメラで撮影したそのままのファイル名や画像00.jpgのような単純すぎるファイル名はおすすめできません。日付の入ったファイル名も同様です。今後のアップロードではお気をつけください。
  • 写真にもカテゴリーがあります。Category:画像以下にまとめられており、たとえばCategory:日本の画像_(都道府県別)などがあります。撮影された写真を適切なカテゴリーに分けていただけると写真の価値が高まります。
  • 写真撮影についてはCategory:百科事典向け写真撮影のガイドにもいろいろ書いてありますので、ぜひこちらも参考にしてください。
222.10.163.212 2007年5月15日 (火) 11:57 (UTC)[返信]

新着画像への推薦

[編集]

Anonymous Poweredさん、初めまして。画像:Okususobana2.jpg池塘を拝見し、新しい画像投票所へ推薦させていただきました。ミズバショウ辺りもいいですね。^^自薦、またこれはいいなと思われた画像へ投票など、筆休めの際にされてみてはどうですか。(今回推薦させていただいた画像にも当然投票できます。)執筆の合間にでも投票所を覗いてみてください。

これからも執筆・撮影活動頑張ってください。どこかの記事履歴でAnonymous Poweredさんをお見かけすることを楽しみにしております。^^ --toto-tarou 2007年5月18日 (金) 15:00 (UTC)[返信]

toto-tarouさん、ありがとうございます。励みに頑張ります。Anonymous Powered 2007年5月18日 (金) 22:49 (UTC)[返信]

掲載、おめでとうございました。^^ 様々な画像でウィキペディアを彩っていかれることを楽しみにしています。--toto-tarou 2007年5月24日 (木) 14:15 (UTC)[返信]

画像:Hibiscus hamabo.jpgの写真をみて推薦したいと思っているのですが、少しお願いがあります。「投稿者による撮影」なり「撮影者:Anonymous Powered」なりで撮影者が誰であるかを書いていただけると推薦しやすいので、、、。撮影者はAnonymous Poweredさんと思っているのですが、明示していたほうがいいと感じるのです。^^;前回お願いをし忘れていたようで今回お頼みするのもなんなのですが、お願いできませんか。推薦後に迷惑が掛からないよう考えてのお知らせですので、追記していただければ幸いです。これからもきれいな写真を楽しみにしています。^^ --toto-tarou 2007年7月30日 (月) 16:47 (UTC)[返信]

いつもありがとうございます。写真情報を修正しました。以後はこの書式で書いていこうと思います。--Anonymous Powered 2007年7月30日 (月) 17:21 (UTC)[返信]
対応、ありがとうございます。早速推薦させていただきました。^^ --toto-tarou 2007年7月31日 (火) 11:15 (UTC)[返信]

ムーチーについて(謝辞)

[編集]

はじめまして。です。私の作業ページでのムーチーへの加筆ありがとうございます。実は、沖縄に住んでいながら食文化については疎く、この会話をきっかけに作業を進めていたところです。ちょっと資料を探しておりサボっていたので、加筆していただいて助かりました。本当にありがとうございます。Anonymous Poweredの加筆のおかげで、投稿しても充分な形になったので、一度ムーチーを作成いたします。本当にありがとうございました。お礼をかけた上でなんですが、大学時代にムーチーや笹団子柏餅等の日本と中国韓国等の大陸の「葉っぱにくるんだ餅料理」の伝来や類似性を学んだ機会があります。この件について参考文献をさがしていたのですが、何かご存じないでしょうか?

イシカワガエルを読ませて頂きました。私もやんばるでこのカエルを見たときには大変感動しました。あの大きさと色、迫力ありますよね。鳴声も特徴的ですし。なお、多少加筆させて頂きました。もし誤り等があれば編集していただく存じます。以上です。-- 2007年5月23日 (水) 11:45 (UTC)[返信]

ムーチーの投稿ありがとうございました。初見の方のドラフトに手を入れてしまうのは失礼だったかと思います。ご容赦下さい。「葉っぱにくるんだ餅料理」の文献については、お教えできる程の知識は持ち合わせておりません。申し訳ありません。はよくまとまっていますね。こちらを書かれた方は何かご存知かもしれません。
イシカワガエルの加筆ありがとうございました。私も比地大滝付近で実際に見たときは感動ものでした。コケ生した岩に擬態しているつもりだったのか、動かなかったので幸い撮影できましたが、撮影直後に素早く逃げてしまいました。訪沖するたびに動植物の写真を撮影しておりますので、何か珍しいものを撮影できましたらまた投稿するように致します。間違い等ございましたら、また修正いただけると有り難いです。以後もよろしくお願い致しますAnonymous Powered 2007年5月24日 (木) 03:39 (UTC)[返信]
私の作業ページでの加筆は私にとっては助かっております。お礼を本当に言いたいぐらいなので気になさらないでください。また、早速ノート:ムーチーに加筆要望がありますので、ちょっと検討したいと思います。リアクションがあると投稿が楽しくなりますね。
イシカワガエルは最近鹿児島県の天然記念物に指定されていたのを知っていたので、それに関係する点を書き込ませて頂きました。また、素晴らしい写真と投稿を期待しております。-- 2007年5月26日 (土) 08:17 (UTC)[返信]

アナジャコ

[編集]

筆を使ったアナジャコ釣りは有名だと思いますが、友釣りは地元のホームレスのおじさんに教えてもらった方法なので、「独自研究」に入らないか心配です。--Anonymous Powered 2007年6月25日 (月) 01:55 (UTC)[返信]

コウシンソウ / Pinguicula ramosa

[編集]

Dear Anonymous Powered, this is really strange: I did this right in this moment: just look at http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Pinguicula_ramosa_at_Koushinsou_2.jpg. Your pictures are the best part of our article, in fact, I started to write the article because of your picture and it has been translated to the english Wikipedia because of this too. I had a look on your other pictures and I think, they are as wonderful as the one of Pinguicula ramosa. It would be a great help, if you could upload them in future at the commons. Pictures of plants from Japan are so rare there (i.e. so many japanese ユリ-species have only bad or even no pictures), your great pictures in fact should not be such a well-kept trasure of the Japanese Wikipedia only. Many thanks for you friendly hint, your wonderful pictures and your consideration. Regards, 13:17, 12. Aug. 2007 (CEST)

こんにちは、Mr. Barthel, I'm enjoying take a picture of wild flowers and I have (and not yet upload) some pictures of ユリ, Lilium leichtlinii, Lilium medeoloides, Cardiocrinum cordatum, Fritillaria camtschatcensis. I'll make a account of commons, and upload it. Thanks for your comment. ありがとうございました。--Anonymous Powered 2007年8月12日 (日) 11:49 (UTC)[返信]
This is great news and I thank you for your kindness and generosity. Best regards, 2007年8月12日 (日) 11:52 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/画像:Anemone stolonifera.jpgについて

[編集]

はじめまして、こんにちは。Ariesmarineと申します。Anonymous Poweredさまが提出された標記削除依頼ですが、おそらくファイル名が不適切であるため依頼を提出されたのではないかと思い、サブページにおいてその旨の意見を申し上げてまいりました。ただAnonymous Poweredさまにおかれましては、大変恐縮ではございますがサブページにおいて改めて詳しくご説明を頂きたくお願いします。と申しますのも「分類の誤りのため」だけではいささか事情が理解しづらく、審議に参加する利用者の中には、このご説明だけでは「Wikipedia:削除の方針に該当しないため依頼不備」と判断されかねません。また私も推測で意見を申し上げておりますので、私の認識にも誤りがあるかもしれません。お手数ですが宜しくお願いします。--Ariesmarine 2007年8月19日 (日) 03:19 (UTC)[返信]

サブページでのコメント、ありがとうございました。今回のケースでは即時削除が可能だと思いますので、よろしければ画像:Anemone stolonifera.jpgの削除依頼テンプレートの上に {{db|画像投稿者による。不適切なファイル名でアップロードしてしまったため。}} とでも貼り付けてください。このとき通常の削除依頼テンプレートははがさないようにしてください。--Ariesmarine 2007年8月19日 (日) 04:27 (UTC)[返信]
お世話になっています。コメント下さってありがとうございます。そのようにしてみました。--Anonymous Powered 2007年8月19日 (日) 06:16 (UTC)[返信]
たびたび失礼します。どうも私の言葉が足りなかったようで申し訳ありません。即時削除テンプレート({{db|画像投稿者による。不適切なファイル名でアップロードしてしまったため。}})は削除依頼サブページではなく、画像:Anemone stolonifera.jpgのページに貼り付けてください。お手を煩わせて恐縮ですが、宜しくお願いします。--Ariesmarine 2007年8月19日 (日) 07:24 (UTC)[返信]
何度もお手数おかけして申し訳ありません。本来のページの方に貼り付けました。--Anonymous Powered 2007年8月19日 (日) 09:54 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/画像:Daitou reighter.jpgについて

[編集]

こんにちは、Ariesmarineです。標記削除依頼を拝見しましたが、前回と同様に即時削除で対応が可能です。正しい画像名でアップロードされた上で、画像:Daitou reighter.jpg(ファイル名ミスの画像ページ)に {{db|画像投稿者による。ファイル名のミスのため。[[:画像:Daitou freighter.jpg|別ファイル名]]でアップロード済。}} と貼り付けてください。またWikipedia:即時削除の方針をご一読下さい。--Ariesmarine 2007年9月16日 (日) 06:09 (UTC)[返信]

Ariesmarineさん、毎度ご迷惑おかけしてすみません。修正しました。これでよろしいでしょうか。--Anonymous Powered 2007年9月17日 (月) 16:19 (UTC)[返信]
あなた盗人ですか? 外で宣伝してww--202.216.48.125 2007年9月29日 (土) 17:57 (UTC)[返信]
すみません、意味がわからないのですが…。--Anonymous Powered 2007年9月30日 (日) 11:42 (UTC)[返信]

100メガビット・イーサネット

[編集]

まだ初版しかありませんので履歴継承に不安があるようでしたら即時削除を貼付していただければよいかと思います。 By 健ちゃん 2007年12月23日 (日) 11:25 (UTC)[返信]

さっそくのご助言およびご対応、ありがとうございました。これから注意致します。--Anonymous Powered 2007年12月23日 (日) 12:26 (UTC)[返信]

re:ヒカゲヘゴの写真について

[編集]

ととりんです。Anonymous Poweredさんの画像、いつも楽しみに見せてもらっています。標記の件については、こちらこそ先走った使用をしてしまい、すいませんでした。ウィキペディアに投稿された画像は基本的にはライセンスに基づく共有物なのでしょうが、撮影・投稿された方が何らかの狙いをもっているのならばそれに沿って使用されるのも当然のことと思いますのでどうぞお気遣い無く。さて、Anonymous Poweredさんは年末年始は八重山で過ごされたのでしょうか。私も古い町並みを探訪しに竹富島に行ったことがあるのですがとても居心地が良く、一泊の予定のところ四泊も滞在してしまいました。西表に比べれば生物相は大したことはないのでしょうが、草原(くさはら)を抜ける道で何百という蝶に囲まれたり浜辺の岩に腰掛けようとすると隙間に何百(何千?)のヤドカリがいたりと、生物の豊かさに驚いた事を思い出します。ヘゴ料理は残念ながら食べることが無かったのですが、またAnonymous Poweredさんの画像を見て、味を想像させてもらおうと思います。--ととりん 2008年1月13日 (日) 07:41 (UTC)[返信]

ととりんさん、コメントありがとうございます。お気遣いについても感謝致します。年末年始は西表島で過ごしておりました。その際に、マングローブほか写真をたくさん撮影してきましたので、「勝手にプロジェクト・マングローブ」と称して、日本のマングローブ7種についての記述を充実させたいと思い、活動しております。現在、ヒルギダマシヒルギモドキニッパヤシオヒルギメヒルギについては概ね作業を終了しております。残るはヤエヤマヒルギハマザクロへの加筆が目標です。
ととりんさんは竹富島に行かれたとのことですね。私は竹富島はまだ未踏なのですが、大変良いところと聞いております。西表にも、機会がありましたらぜひご訪問ください。(大変に変なところです…)
では、今後ともよろしくお願い致します。--Anonymous Powered 2008年1月15日 (火) 16:06 (UTC)[返信]

re:タカトウダイの編集について

[編集]

Qwert1234です。Anonymous Poweredさん、ご指摘ありがとうございます。タカトウダイの学名の件ですが、トウダイグサ属のタカトウダイの学名を転記し、二年草と花期の件を訂正したものです。深い意味をもって学名を訂正したものではありません。したがいまして、学名の件につきましてはAnonymous Poweredさんご見解のとおり、旧版に修正していただけないでしょうか。--Qwert1234 2008年1月26日 (土) 09:22 (UTC)[返信]

Qwert1234さん、ノートのお返事ありがとうございます。上の件、了解致しました。シノニムを追記するにあたり、ただ追記するだけでは面白くないので、スタブを落とせるくらいの書き込みをしたいと思います。数日お待ちください。
Qwert1234さんの執筆傾向は私に似ていますね。これからも美しい草花の写真を期待しています。今後ともよろしくお願いします。--Anonymous Powered 2008年1月26日 (土) 10:35 (UTC)[返信]

Qwert1234です。Anonymous Poweredさん、写真差し替えの件、確認しました。私がアップした写真を使用いただき、ありがとうございます。ただ、この個体とこの写真にあまり自信がなく、もっと草丈が高いタカトウダイの典型的な写真がありましたら、再差し替えをお願いします。私も今シーズン、チャレンジしたいと考えています。今後ともよろしくご指導ください。あと、詳細な加筆ご苦労様でした。--Qwert1234 2008年1月29日 (火) 10:56 (UTC)[返信]

Qwert1234さん、お返事ありがとうございます。私が登録した草紅葉の写真より、「百科事典」には現状の写真の方が適切と判断しただけの話ですので、加筆も含めその点はご笑納ください。春から初夏にかけて背炙山に豊富かと思われます「タカトウダイらしいタカトウダイ」の写真を期待致します。
また、現在はja-two.iwiki.icuのローカルに写真を保存されているようですが、よろしかったらWikimedia commonsにアップロードしてみませんか?海外の方でも、日本産の植物の写真を期待している方は多いです。
Qwert1234さんの写真が、いつか世界中の各言語版のWikipediaを彩ることを楽しみにしています。--Anonymous Powered 2008年1月29日 (火) 16:03 (UTC)[返信]

ご無沙汰しております。

[編集]

お世話になっております。です。ノート:マングローブの情報提供ありがとうございます。ご紹介いただいた資料などを読みまして、加筆できればしたいと思います。

それとお詫びとお願いです。実は半年ほどWikipediaから離れておりまして確認をするのが遅れてしまいました。申し訳ございません。また、自分に関係ありそうな記事を確認しているところですが、見落としがあるかもしれません。もし、私に対して何かコメントなどある記事がございましたら、改めてご提示いただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。今後ともよろしくお願いいたします。-- 2008年3月3日 (月) 00:02 (UTC)[返信]

お世話になっております。マングローブ関連の修正お疲れ様でした。件の資料提示のほかに私から貘さんに提示できたものはありません。
しかしながら、現在メヒルギが画像なしの状態となっておりまして、もし貘さんのお手元に良い写真がありましたら頂けるとありがたいのですが…。厚かましいお願いで申し訳ありませんが、もしお手間でなければご検討ください。--Anonymous Powered 2008年3月4日 (火) 22:30 (UTC)[返信]
メヒルギの写真ですか。車でいけば30分くらいでとりに行けるんですけど、あいにく今カメラがなくて...。デジカメを購入する予定ですので、それができしだいということでよろしくお願いします。それとCategory:マングローブを作成しました、私の方で、樹種とマングローブが顕著な地域についてはいれました。Anonymous Poweredさんの方でも何かあればカテゴライズをお願いいたします。-- 2008年3月5日 (水) 01:04 (UTC)[返信]
ありがとうございます。私のほうでも平行して身内に手配しております。個体差を極力なくすために複数個体の写真が必要と思いますので、枚数はあった方が良いと思っております。
本年1月から2月にかけて、「勝手にプロジェクト・マングローブ」と称しまして、日本産マングローブの項目を充実させるべく記事をまとめてみました。各々の記事のスタブを落とすために、どういった点を重点的にまとめた方が良いでしょうか。それぞれを良い記事にしていくために、貘さんのご意見をうかがわせてください。目標としては、「マングローブについての一般情報はjawpを見ろ」というレベルまで行ければと思っています。--Anonymous Powered 2008年3月5日 (水) 14:04 (UTC)[返信]
プロジェクトマングローブ、いいですね。Anonymous Poweredさんのご尽力には敬服します。
スタブについてです。スタブな記事というのは、人によって結構違っているものだと感じております。私は生物関係の記事では、①その生物についての基本的な情報(分類、分布、形態、生態、生活史、他種との関係など)があるか?②日本国外について記述されているか(日本固有種は除く)?③生物学だけではなく文化的・人とのかかわり。利用などについて記述されているかの3点がしっかりと記述しているかどうかを判断基準にしております。
マングローブ関係に限らず、Wikipedia内の生物関係の記事は①はしっかりとしているが、どうしても②や③が弱いかなと思います。また、マングローブ樹種のほとんどは、日本国外にも分布し、材、薬用、養殖などいろいろな利用をされておりますので、この辺をいかに加筆できるかがキーだと思います。-- 2008年3月5日 (水) 15:57 (UTC)[返信]
インデント戻します。②、③について了解しました。②については、さっそくKsさんと貘さんの書き込みで充実し始まっているようですね。ありがとうございます。③については、こんな論文を見つけました。概略ですが、マングローブの利用について、種類ごとによくまとまっています。もし参考になれば。2005年度 慶応大学三田祭論文・エビ養殖とマングローブ
私も時間を見つけて書き込んでいきたいと思います。--Anonymous Powered 2008年3月6日 (木) 13:40 (UTC)[返信]
いや実は②については全然進んでいないんですよ。節を作ってスタブを埋め込んだだけです。私は実施したのはどちらかというと①の拡充です。ご期待に添えなくてすいません。参考文献はありがとうございます。早速読んでみます。-- 2008年3月6日 (木) 14:07 (UTC)[返信]
よくよく読んでみると、この文献の出典はShigey's Home Pageというところでした。うーん、信憑性についてはさておき、信頼性の高い出典とは言いにくいですね…。--Anonymous Powered 2008年3月8日 (土) 01:33 (UTC)[返信]
カメラについては、先日デジカメ(Canon Powershot)を購入しまして、以前のカメラ(Nikon Coolpix2500)が余っております。僭越ですが、もし機会があれば差し上げたいところではあるのですが…。--Anonymous Powered 2008年3月5日 (水) 14:08 (UTC)[返信]
大変うれしいお申し出です。本当に感謝ですが、さすがにそのような高価なものをはいと2つ返事で頂くわけにはと思いますので、謹んでご辞退いたします。重ねてお申し出ありがとうございます。-- 2008年3月5日 (水) 15:57 (UTC)[返信]
唐突におじゃまします。メヒルギ写真、出してみました。お二人の詳細な加筆の努力に頭が下がる思いです。今後ともよろしくお願いします。あちこちさわったのでお許しください。--Ks 2008年3月6日 (木) 06:46 (UTC)[返信]
インデント戻します。Ksさん、コメントありがとうございます。また、メヒルギの写真ありがとうございます。やはり写真があると引き締まりますね。どうぞ、もしよろしかったらさらに編集の程お願い致します。--Anonymous Powered 2008年3月6日 (木) 13:40 (UTC)[返信]

沖縄諸島について

[編集]

Anonymous Powered さん、こんばんは。先日の沖縄諸島のリンクの件では大変ご迷惑をおかけしました。今日ブロックを受けて非常に大きな話になっていることに気付いて驚きました。しばらくAWBの使用は控えたいと思いますので、なにとぞ今回の件はお許しくださいますようお願いいたします。--Balmung0731 2008年3月15日 (土) 16:08 (UTC)[返信]

Balmung0731さん、こんばんは。草取り作業おつかれさまです。「沖縄諸島」については、私の方面に関してはお気になさらないでください。現在Wikibreak中とのこと、充電後の復帰と作業の再開を期待しております。今後ともよろしくお願い致します。--Anonymous Powered 2008年3月16日 (日) 14:23 (UTC)[返信]

お願いです。

[編集]

お世話になってます。です。カンアオイではコメントありがとうございます。

今日はお願いがあって、お邪魔しました。実はイソマツ属ウコンイソマツを作成したのですが、コモンズに日本産のイソマツ属の写真がありませんでした。ひょっとしたら、Anonymous Poweredさんだったらお持ちになっていないかと思いお願いに参りました。ウコンイソマツ(イソマツ)かハマサジがあれば大変うれしいです。ご検討よろしくお願いいたします。-- 2008年3月20日 (木) 09:17 (UTC)[返信]

すみません、イソマツ属植物については知見も写真も持っておりません。撮りに行くにしても、ハマサジでも生えていそうなところまでもちょっと遠いですね…。--Anonymous Powered 2008年3月21日 (金) 14:21 (UTC)[返信]
いえいえ、よく沖縄や伊豆の方の植物の写真をとられているようなのでもしお持ちであればな、ということでお願いした次第です。取りにいくなど、そこまでご足労はかけられません。ありがとうございます。
住んでいるところから、1時間くらいのところに生えてはいるのですが、今は花の時期ではないんです。その時期になってから自分でとってまいります(その前にカメラも購入する予定です。家族会議にかけられますが...)。-- 2008年3月21日 (金) 14:37 (UTC)[返信]

西表島の宿題

[編集]
写真
キバウミニナの摂食中の写真
イソマツ属の写真
イソマツ(ウコンイソマツ?)
西表島・まるまの浜
ウミショウブの開花の写真
サガリバナの花と葉
ヤエヤマヤシの全体
胎生種子用の写真
その他ウミニナ類の写真
ヤエヤマヒルギヒルギダマシヒルギモドキのもうちょっといい写真
マングローブの花
オヒルギの花。別名アカバナヒルギ。
バラス島
シークヮーサーの葉と未熟果
世界最小・最軽量のセミ
イワサキクサゼミ(2cmくらい)
サキシマハブ。アップロード時、ファイル名を間違ってしまいました…。
スタークルーズ・天秤星号
なかみ汁


お返事遅くなりました。リストを作ったら10-20個くらいになったのでそこから絞るのが大変で、いろいろ悩んでいました。それで西表でお願いしたい写真です。

  • イソマツ - 上記のイソマツ属のうち西表島にある種です。参考。海岸の岩礁地帯であれば普通に生えていると思います。この時期は花季ではないので、参考の写真のような花茎や桃色の花がのびておらず、ロゼッタが岩礁にへばりついているだけだと思いますが、本島ではこの変種はないので、お願いします。
  • ハンゲショウ - 参考。ドクダミ科の植物で、葉の一部に白い斑紋ができるのが特徴です。湿地に生えます。八重山では結構普通にあるのですが、本島ではほとんど見たことないです。
  • コウシュンモダマ(モダマ) - 参考。ご存じ最大のマメです。花の時期がちょうど、6-7月なので花をターゲットにしていただけるとうれしいです。
  • マングローブ植物上に生活している小動物(タマキビなど) - イロタマキビカイや小型のイワガニの仲間がマングローブを生息場所としていますが、その状況写真をお願いします。
ヤエヤマヒルギの根元にいたオキナワハクセンシオマネキ
ヤエヤマヒルギの根元にいたミナミトビハゼ
  • イタジイ - 6-7月は花の時期なので花の写真と、葉の裏(銀から赤銅色を呈している)と古い樹皮(縦に深い裂け目がある)があると、記事の形態を説明するいい材料になるので、ありがたいです。

以上5点についてお願いします。もちろんAnonymous Poweredさんの活動範囲や状況に応じて無理しない程度で結構です。安全第一でお仕事がんばってください。また、何かあればコメントお願いします。-- 2008年4月8日 (火) 10:26 (UTC)[返信]

了解しました。追加があったらまた追記お願いします。天気がよければいいんですが。--Anonymous Powered 2008年4月8日 (火) 10:35 (UTC)[返信]
スダジイの木が、外出先にたまたまあったので撮影してきましたので追加しました・・・が、やや光量不足でいまひとつなので、今後更新しようと思います。(花の写真も含め)--Anonymous Powered 2008年4月14日 (月) 15:46 (UTC)[返信]
感謝感激です。写真もとてもうれしいですが、こんなに素晴らしい加筆をありがとうございます。学生時代に1haの中にある1.3m以上の全樹木を対象に毎木調査を行ったんですが、20000万本弱出現したうち1/4がイタジイ(沖縄ではこっちが一般的です)だったのですよ。すごい思い入れのある植物なので、大変うれしいです。また、この写真よりもさらにすばらしいものが来るということで大変楽しみに待っております。
ちょっと持病の喘息がでてきて早く眼を覚ましたのですが、疲れがぶっ飛びました。ゆっくり今から読ませていただきます。-- 2008年4月14日 (月) 20:08 (UTC)[返信]
喜んでいただけたようで何よりです。この木は、私の生家(茨城南部)近くにも多く、神社の境内などに大木がたくさんありました。子供の頃はよくこのどんぐりを拾って笛にしたりコマにしたりしたもので、私にとっても思い入れのある樹種です。
貘さんはお加減がよくないようで、どうぞお大事になさってください。--Anonymous Powered 2008年4月14日 (月) 20:56 (UTC)[返信]
Anonymous Poweredさんの加筆を読ませていただきました。北限付近の話を中心になされており、自分の知らない話が多くて面白かったです。
以前の自分の加筆分に全然出典をつけていなかったので出典を付けると同時に、沖縄の話をふくらましました。その際、多少Anonymous Poweredさんの加筆分の入れ替えをさせていただきました。お時間のある時にでもご確認ください。
僕が物心ついてから育った島ではイタジイがほとんどなく(山もなく海しかない島でした)、大学進学を気に本島に出てきてやんばるの山の雄大さと木の大きさに驚いたものです。イタジイのどんぐりを初めて食べたのも大学3年の時でした。Anonymous Poweredさんの子供のころの体験はうらやましいですね。-- 2008年4月14日 (月) 21:57 (UTC)[返信]
(インデント戻します)中間報告です。取り急ぎイソマツ属(未同定)の群を撮影しましたのでCommonsにアップロードしました(Image:Limonium sp.jpg)。ハンゲショウはあまり目に付きません。来週までおりますので、目に付いたら撮影します。
写真ありがとうございます。Limonium wrightii(ウコンイソマツ)で間違いありません。var. wrightii(ウコンイソマツ)かvar. arbusculum(イソマツ)かは花の色でしか区別できないのですが、文献等によると八重山諸島に分布するものはvar. arbusculum(イソマツ)だけですので、それで間違いないと思います。早速ウコンイソマツに使用させていただきます。
他にもいくつか写真を撮られておりますね。みんないい写真で感心しております。梅雨に入っており天気が崩れるかもしれませんが、頑張ってください。-- 2008年6月2日 (月) 08:24 (UTC)[返信]
帰宅しました。残念ながら、私が行動した範囲では、モダマの花とハンゲショウは見つかりませんでした…。次回(おそらく秋頃になると思います)の宿題にさせてください。
マングローブ内の生物ですが、今回訪れた浦内の干潟には貝類がほとんど見つかりませんでした(キバウミニナとタマキビが少しいる程度で、あまり良い写真が撮れませんでした。)。林床にオキナワハクセンシオマネキとミナミトビハゼを撮影してきましたので提供致します。--Anonymous Powered 2008年6月3日 (火) 22:24 (UTC)[返信]
写真本当にありがとうございます。そしておかえりなさいです。沖縄は梅雨の中なのであまりいいコンディションではないと思いましたが、素晴らしい写真をたくさんで感激しております。
見つからなかった写真がありますが、生き物あいてなのでしょうがないと思います。次回もあまり無理をなさらずにできる範囲でお願いいたします。
また、マングローブに生息する動物ですが、早速マングローブに使用させて頂きました。やはり写真があると説明が理解しやすいですね。-- 2008年6月4日 (水) 09:05 (UTC)[返信]
2008年末~2009年初頭に、再訪します。何かご希望はありますでしょうか。とりあえずイソマツハンゲショウは探してみます。また、キバウミニナの摂食中の写真、マングローブのカニ類、可能であればトゥドゥマリハマグリの写真は撮影してくるつもりです。--Anonymous PoeredAlmandine 2008年11月16日 (日) 13:40 (UTC)[返信]

ヤエヤマヒルギについて

[編集]

ヤエヤマヒルギについて、いくつか文献をあさることができました。詳細はノート:ヤエヤマヒルギに書きましたが、どうやらオオバヒルギ=mucronataが妥当であるようです。当該ノートにご意見をお願いします。-- 2008年4月26日 (土) 08:53 (UTC)[返信]

スダジイの花の写真ありがとうございます。四月末だと少し早い気がしますが、もう花が咲いているんですね。
ヤエヤマヒルギのコメントありがとうございます。改めてコメントを書きましたのでご確認お願いします。今回Flora of Japanが確認できたのは大きかったです。2006年に最終巻が出たようで、その中でカンアオイ属の最新の分類も確認することができました。ノート:カンアオイにも改めて改名提案をさせていただいているので、コメント頂けるとうれしいです。あと、ミフクラギが4月20日の新着記事に選ばれましたね。おめでとうございます!-- 2008年4月29日 (火) 23:12 (UTC)[返信]
貘さん、コメントありがとうございます。26日から29日まで、友人夫妻と一緒に八丈島に行っていました。八丈島の山は照葉樹林でして、スダジイのこんもりした樹冠がどの山にも見えます。関東ではまだ開花はぼちぼち、というところですが、八丈島では最盛期というところで、木の近くは一面に栗の花のような匂いが漂っていました。ミフクラギが新着記事になっていたことは気づいていませんでした。貘さんやKsさんのご協力あってこそだと思います。励みのタネとして頑張ります。以後もよろしくお願いします。--Anonymous Powered 2008年4月30日 (水) 22:12 (UTC)[返信]

管理者信任投票について

[編集]

Wikipedia:管理者への立候補/MioUzaki 20080424への投票ですが、所定の書式に従っておらず、このままでは無効票となってしまうおそれがあります。なお正しい書式は該当ページに記されています。--Dojo 2008年5月4日 (日) 16:03 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。修正しました。--Anonymous Powered 2008年5月4日 (日) 16:33 (UTC)[返信]


「ファイル:Drosera indica.jpg」がコモンズへ移動されました

[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Drosera indica.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Drosera indica.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Drosera indica.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 botによる告知の為重複がありましたらご容赦ください。また、別ファイルについての案内がされる場合があります。--WCCbotW.CC 2011年1月3日 (月) 14:25 (UTC)[返信]


「ファイル:E japonica sinensis.jpg」がコモンズへ移動されました

[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:E japonica sinensis.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:E japonica sinensis.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:E japonica sinensis.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 botによる告知の為重複がありましたらご容赦ください。また、別ファイルについての案内がされる場合があります。--WCCbotW.CC 2011年1月3日 (月) 14:26 (UTC)[返信]

de:Benutzer:Denis Barthel

「ファイル:Macrobrachium lar.jpg」がコモンズへ移動されました

[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Macrobrachium lar.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Macrobrachium lar.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Macrobrachium lar.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。(既に別ユーザー様によって移されていましたが、御連絡まで)--Fooke 2011年2月27日 (日) 12:38 (UTC)[返信]


「ファイル:Macrobrachium lar.jpg」がコモンズへ移動されました

[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Macrobrachium lar.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Macrobrachium lar.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Macrobrachium lar.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--58.89.61.120 2011年4月8日 (金) 16:05 (UTC)[返信]

「ファイル:Cuora flavomarginata evelynae.jpg」がコモンズへ移動されました

[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Cuora flavomarginata evelynae.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Cuora flavomarginata evelynae.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Cuora flavomarginata evelynae.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--60.34.66.108 2011年6月18日 (土) 06:03 (UTC)[返信]

「ファイル:Pandanus boninensis.jpg」がコモンズへ移動されました

[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Pandanus boninensis.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Pandanus boninensis.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Pandanus boninensis.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--60.42.211.4 2011年8月28日 (日) 12:59 (UTC)[返信]

「ファイル:Japalura polygonata ishigakiensis.jpg」がコモンズへ移動されました

[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Japalura polygonata ishigakiensis.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Japalura polygonata ishigakiensis.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Japalura polygonata ishigakiensis.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw会話2018年1月29日 (月) 03:50 (UTC)[返信]