利用者‐会話:Arufarufa

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Arufarufaさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Arufarufa! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Arufarufaさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。kyube 2010年1月16日 (土) 04:10 (UTC)[返信]

分かりました。--Arufarufa 2010年1月29日 (金) 08:11 (UTC)[返信]

スタブ未満作成停止のお願い[編集]

スタブ未満の記事の作成はおやめください。 こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

参加して頂いた矢先からこのようなお知らせをすることになって申し訳ないのですが、ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。Arufarufaさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。 kyube 2010年1月16日 (土) 04:10 (UTC)[返信]

あなたですか、勝手に人の記事に変な編集したのは!! 厳重に抗議します。--Arufarufa 2010年1月16日 (土) 04:56 (UTC)[返信]

Wikipedia:記事の所有権にあるように、wikipediaの記事はあなたのものだけではありません。編集のための注意書きはコメントアウトする位にとどめられた方がよろしいかと存じます。また、署名はノートページで発言の際にするもので、記事に書き込むべきものではありません。 kyube 2010年1月16日 (土) 05:04 (UTC)[返信]

読みました。むずかしくてよくわかりませんでした。(とくにgfdlのところ。)。もっと分かりやすいのは無いんですか?不親切だと思います。--Arufarufa 2010年1月16日 (土) 05:08 (UTC) もう少し勉強してみます。[返信]

こんにちは。記事は不特定多数の皆で完成させて行く物です。ご自分で最後まで作成したければ利用者:Arufarufa/サンドボックス等、ご自分の利用者サブページを作って、そこで完成させてからUPさせることをお勧めします。その後、他の利用者からWikipedia:ウィキプロジェクト 学校で合意された記述法へ訂正編集や加筆修正などが行われると思います。--Yotate 2010年1月16日 (土) 05:14 (UTC)[返信]

読んでみます。--Arufarufa 2010年1月29日 (金) 08:10 (UTC)[返信]

ノートページのご案内[編集]

こんにちは。奥尻町立奥尻小学校への編集を拝見しました。記事についての議論は記事の本文ではなくノートページに書いてください。詳しくはHelp:ノートページをお読みください。それでは。--miya 2010年1月16日 (土) 04:51 (UTC)[返信]

ぼくは議論しませんよ。間違いじゃないですか?--Arufarufa 2010年1月16日 (土) 04:59 (UTC)[返信]

ご注意[編集]

ウィキペディアの記事は誰かの所有物ではありません。--Muyo 2010年1月16日 (土) 05:05 (UTC)[返信]

わかりました。よく読んで勉強します。--Arufarufa 2010年1月16日 (土) 05:10 (UTC)[返信]

スタブ未満作成停止のお願い[編集]

スタブ未満の記事の作成はおやめください。 こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

参加して頂いた矢先からこのようなお知らせをすることになって申し訳ないのですが、ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。Arufarufaさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--青木(おおぎ)高校生 2010年1月18日 (月) 11:35 (UTC)[返信]

気をつけます。--Arufarufa 2010年1月29日 (金) 08:09 (UTC)[返信]

他者の発言を無断除去しないでください[編集]

Help:ノートページ#他の利用者のコメントWikipedia:ノートページでの慣習的な決まり#他人のコメントに書いてありますようにノートページにおいて他者の発言を無断で改竄したり除去することは禁止されています。ご理解くださいますようお願いいたします。こうした投稿を繰り返された場合、荒らしとして投稿ブロックとなる恐れもありますのでご了承ください。--Web comic 2010年1月18日 (月) 11:37 (UTC)[返信]

メッセージを除去していいのは『ようこそ』のメッセージだけです。ご理解下さい。--青木(おおぎ)高校生 2010年1月18日 (月) 11:42 (UTC)[返信]

分かりました。--Arufarufa 2010年1月29日 (金) 08:09 (UTC)[返信]

独断でテンプレートを剥がす行為について[編集]

他人の貼ったタグを剥がすことはおやめください。こんにちは、Arufarufaさん。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

奥尻町立奥尻中学校から{{要出典}}を除去編集されておられましたが、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#独断でテンプレートを剥がそうとすることをお読み頂くとお解りの通り、そのような行為は推奨されておりません。

理由あってタグが貼付されているのですから、タグ内容に意見があるのでしたらその記事のノートページに質問を書き込むなどして、今後はそのような行動は慎んで頂きたく思います。どうぞご了承のほど、よろしくお願いします。 --青木(おおぎ)高校生 2010年1月18日 (月) 11:43 (UTC)[返信]

Wikipedia:検証可能性をご覧下さい。--青木(おおぎ)高校生 2010年1月18日 (月) 11:48 (UTC)[返信]

読みました。完全完璧に理解しました。--Arufarufa 2010年1月29日 (金) 08:12 (UTC)[返信]

Wikipediaのページについて[編集]

要約欄にご自身の個人ページかのように記述されていますが、WP:NOTMYSPACEにあるように各記事はもちろんのこと、利用者ページ、利用者会話ページも個人の所有物ではありません。また注意喚起のような記述を行っていますがWP:NOTGUIDEにあるようにこうしたものはWikipediaでは認められていません。--Web comic 2010年1月18日 (月) 11:51 (UTC)[返信]

分かりました。--Arufarufa 2010年1月29日 (金) 08:12 (UTC)[返信]

お尋ね/お知らせ[編集]

失礼ですが、学校の記事に○○学校の隣である、と書くのは読者にとって有用で、百科事典的な情報でしょうか。私には有用な情報とは到底思えないのですが、どうでしょう。

また、出典として奥尻町の記事を上げられていましたが、Wikipedia:ウィキペディアへの自己言及に該当し、不適切な出典です。もう一度Wikipedia:検証可能性をお読み下さい。--青木(おおぎ)高校生 2010年1月18日 (月) 12:02 (UTC)[返信]

役に立つと思います。--Arufarufa 2010年1月29日 (金) 08:13 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Arufarufaさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。 --青木(おおぎ)高校生 2010年1月18日 (月) 12:09 (UTC)[返信]

もう知っています。--Arufarufa 2010年1月29日 (金) 08:13 (UTC)[返信]

お願い[編集]

会話ページにて議論はしないとのお返事があり、その後の利用者からの問いかけにも回答等がないようです。Wikipedia:投稿ブロックの方針#8.1項 議論の拒否や妨害にも有るように、対話拒否を続けて、問いかけを無視した編集を続けた場合、投稿ブロックの原因となります。ご注意ください。--Yotate 2010年1月18日 (月) 13:23 (UTC)[返信]

いま全部返事しました。--Arufarufa 2010年1月29日 (金) 08:15 (UTC)[返信]

アカウント名について[編集]

初めまして。突然で申し訳ないのですが、あなたの利用者名は既存のユーザーであるあるふぁるふぁさんと被っており、不適切な利用者名としてブロックされてしまう恐れもあるかと思います。そのため、利用者を変更することをお勧めします。--ミラー・ハイト 2010年1月18日 (月) 13:53 (UTC)[返信]

そんな人知りません。ボクのほうが前から使っています。ボクのまねしたんでしょ。--Arufarufa 2010年1月29日 (金) 08:14 (UTC)[返信]

奥尻町立の中学校記事について[編集]

こんにちは。はじめまして、Sakoppiと申します。この度は奥尻町立の中学校の記事についてのお願いに参りました。先ほどからも言われているようになぜ近隣の中学校を記載するのでしょうか?近隣の中学校については関連項目に記載してありますのでそれだけで足りると思われます。近隣の中学校についてよりも、執筆をする際はその学校のホームページを参考に(くれぐれもコピーをしないようにしてください)その学校について記載していただけるようにお願いいたします。つまり、記事を作成する際はその学校についてを下調べしたうえで作成していただければよいと思います。(Wikipedia:ウィキプロジェクト 学校/中学校テンプレートなども参考にしていただければよいと思います。)今後もArufarufaさんのご活躍を期待しております。--Sakoppi 2010年1月18日 (月) 15:04 (UTC)[返信]

隣の学校が書いてあると役に立つと思います。--Arufarufa 2010年1月29日 (金) 08:14 (UTC)[返信]


さっきまで書き込めなくなっていました。だれかしりませんが憲法違反はやめるように。あと、このページはよく読んでいます。--Arufarufa 2010年2月2日 (火) 12:43 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。ブロック中においても、あなたの会話ページでのみ、ウィキペディア内での投稿が可能な場合もあります(ヘルプ)。会話ページにおけるブロック解除の方法についてはWikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きをご覧ください。

ブロック解除後、バベルをはずしてください。方針もろくに理解できない状態で、他人へのアドバイスなどできるわけがありません。思い上がるのもいい加減にして頂きたいと思います。--Chatama 2010年2月2日 (火) 13:01 (UTC)[返信]

方針は全部呼んで完全無敵に理解しています。だから他人にもアドバイスできます。何偉そうに言ってるんですか! だいたいボクには表現の自由が憲法で認められてます。憲法は日本で一番大事な法律です。偉そうに言う前にそれくらい勉強しなさい。 だいたいバベルってなんですか。わけ分からないこと言わないでください。--Arufarufa 2010年2月16日 (火) 12:35 (UTC)[返信]

先月、あなたには「ウィキペディアの記事は誰かの所有物ではありません」という注意が行われましたが、それにも関わらず「ノート:奥尻町立青苗中学校」のように自分が編集した部分を消さないように主張されるというのは、どうしたことでしょうか。方針を、完全無敵に、理解されているのであれば、そうした考えは思いつかないはず。表現の自由は、あなた一人に認められたものではございません。他の利用者の表現の自由も、尊重されますよう。--Bellcricket 2010年2月16日 (火) 12:52 (UTC)[返信]

「ウィキペディアの記事は誰かの所有物ではありません」は良く読みました。消さないように言ったのは自分が書いたことが役に立つからです。自分の物だと思ってません。あっちにも書きました。なのに消されます。おかしいと思います。消した人を調べてください。--Arufarufa 2010年2月16日 (火) 12:55 (UTC) 今見たらまた消されてました。誰かが付き纏ってるみたいで怖いです。--Arufarufa 2010年2月16日 (火) 12:57 (UTC)[返信]

ただ「役に立つ」「役に立つ」と言われても、どうして役に立つのか、わかりません。どういう理由で役に立つのか説明しないと、相手は理解してくれないでしょう。基本的な決まりや他の記事をよく読んで、参考にしてください。--Bellcricket 2010年2月16日 (火) 13:10 (UTC)[返信]
ここは百科事典でガイドブックではありません。あなたが役に立つと思うことは勝手ですが、記述することが相応しいかどうかとは別のことです。日本は表現の自由が憲法で認められてますが、自由とは好き勝手に表現して良いという事ではありません。さらに、憲法は法律ではありません。よろしくお願いします。--Yotate 2010年2月16日 (火) 13:14 (UTC)[返信]
怖いと思うなら、いっそのこと、しばらくはウィキペディアの編集を休んでみてはどうですか? その怖く感じる理由がわからない限りは参加すべきではないと思います。あなたの理解が完全無敵なものなら、何も怖いことなどないでしょう。Chatamaは、引き続きあなたのことを見守っています。--Chatama 2010年2月16日 (火) 13:17 (UTC)[返信]

ネットストーカーするのは止めなさい!

それから前も言いましたが方針は完全完璧に理解しています。隣の学校を書いたら駄目な理由が分かりません。ボクが間違ってると言い張るのなら何に違反してるのか言いなさい。具体的に。

それもしないでアク禁とか独裁者ですか。--Arufarufa 2010年2月20日 (土) 03:37 (UTC)[返信]

ご理解いただけましたか? では、以前、学校記事でお書きになった記述が、Wikipediaにはふさわしくなかった、ということもご理解いただいていますか?--アイザール 2010年2月20日 (土) 03:57 (UTC)[返信]
追加でご説明します。「隣の中学校は○○である」とお書きですが、そもそも、何をもって「隣」と定義づけるのですか? しかも、お互いに「距離が離れている」のでしょう? そんなに距離が離れている中学校の情報を追記することで、読者がどのような意味で利益を得るのでしょう? Wikipediaでは、記述を書き足す当人が、その理由を明示しなくてはなりません。単に「役に立つと思います」とのお答えでは、その理由の説明になっていません。もう一度いいますが、「どのような意味で、読者はその情報を役立てることが出来ますか?
それと、「方針は全部呼んで完全無敵に理解」しているのなら、「当校は町内でも一二を争う進学校」という記述が、このままではWikipediaにはふさわしくないということも、お解かりですよね? --アイザール 2010年2月20日 (土) 04:19 (UTC)[返信]

学区が隣ってことです。そんなことも分からないんですか?隣の中学校が分かれば役に立つに決まってます。 あと、一二を争う進学校なのは誰でも分かります。分からないんですか?--Arufarufa 2010年2月20日 (土) 04:43 (UTC)[返信]

一二を争う進学校なのは誰でも分かります。分からないんですか?」・・・はい分かりませんね。客観的な見解ではないので、第三者がその記述の正当性を確認できません。
隣の中学校が分かれば役に立つに決まってます。」・・・一方的に相手の意見を否定するんじゃなくて、論理的に反論しようよ。このままじゃ長期ブロックもやむなしだよ。--Mkhcan487(Talk/Contributions) 2010年2月20日 (土) 05:16 (UTC)[返信]

ブロック依頼提出のお知らせ[編集]

あなたには失望しました。よって、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Arufarufa 延長を提出したことをお知らせします。--Chatama 2010年2月20日 (土) 10:43 (UTC)[返信]

見ました。みんな誤解してると思います。ブロック破りとかしてません。そうゆうなら証拠を出してください。 それに方針のどこを読んでもバベルとか出てきません。それにボクのページにあるのはバベルじゃありません。ちゃんと勉強してください。 それから隣の学校を書いちゃいけないっていうことがどこにかいてあるのかも誰も反論できません。管理者の独裁です。 それからボクのことは一人前の大人として扱ってください。 そんなことで登校ブロックとか憲法違反です。とにかくみんな勉強不足です。--Arufarufa 2010年2月20日 (土) 14:46 (UTC)[返信]

あとChatamaって人がネットストーカーなのは自分で言ってることを読めば誰でも分かります。ボクの法こそChatamaって人には失望してます。 だいたいここしか書けない様にしておいて訳の分からない理由で登校ブロック依頼を提出するとか卑怯です。--Arufarufa 2010年2月20日 (土) 14:52 (UTC)[返信]

あとMkhcan487氏へ 青苗中学校と奥尻中学校が町内で進学校の一二を争っていることはみんな分かることです。ほかにないんですから。それぐらい勉強してから文句を言ってください。--Arufarufa 2010年2月20日 (土) 14:57 (UTC)[返信]

横から失礼。自分の言っていることが誰にでも理解可能というのは無理があるではないでしょうか。何でも管理者の独裁やら勉強不足やらと決めつける前に、もっと方針を読みこむことを推奨します。また、バベルではないとおっしゃられておりますが、Wikipedia:バベルをご一読ください。何でもかんでも法律違反だと言う前に、もっとやるべきことがあるのではないでしょうか。また、「ネットストーカー」との決めつけもおやめください。画面の向こうにいるのはあなたと同じ、人間です。私は北海道出身で、かつ在住ですが、青苗中学校と奥尻中学校が町内で進学校の一二を争っていることなどは全く知りませんし、今まで一度も聞いたこともありません。ゆえに、「あなたの知っていることが誰でも知っている」とは言えないのです。最後に、どこが憲法違反なのか私にはよく分からないので、条文を明示していただきたく思います。-- (TalkHistory) 2010年2月20日 (土) 15:01 (UTC)[返信]

バベル (Babel) とは、利用者の使用できる(できない)言語を示すテンプレートを利用者ページに表示することで多言語でのコミュニケーションを補助するシステムです。だからボクが張ったのはバベルじゃありません。ちゃんと読んでください。それに方針じゃありませんから。 それから、青苗中学校と奥尻中学校のほかに町内で進学校があると結うんだったら教えてください。--Arufarufa 2010年2月20日 (土) 15:05 (UTC)[返信]

町内で他に進学校があるか否かが問題ではございません。そもそも、進学校だと仮定して、それを示す出典はありますか?Wikipedia:検証可能性に抵触するような記述はお慎みください。-- (TalkHistory) 2010年2月20日 (土) 15:12 (UTC)[返信]
ぶっちゃけ無視するつもりだったし、ブロックされちゃったみたいなんでどうでもいいんだけど、名指しされてるんで返信。一二を争うって言うのは、明確な基準がなくちゃ言えないんだよ。例えばAさんっていう女性がいて、その人が美人かどうかって話。ある人はAのことを世界でも一二を争う絶世の美女だと評価しているが、もう一方はAのことをブスだと評価している。これは美人か否かっていうのが主観的な印象であり、客観的な美人の基準がないために起きた不一致。同じように、何をもって優劣を決めるか明確な基準がない以上、それら学校が一二を争うかなんて言えるはずがない。そういった主観的な見解をWikipediaは良しとはしないんだよ。君はこそもう少し勉強しなさいな。
隣の学校を書くなっていうのは、特筆性の観点から考えれば全く有益な情報ではないからじゃない?あと、君こそ憲法の何の条文に抵触しているのかいいなよ。そもそもそれ私人間効力っていうヤツだし。--Mkhcan487(Talk/Contributions) 2010年2月20日 (土) 15:19 (UTC)[返信]

欅とMkhcan487へ 自分で奥尻町のホームページで確認してください。誰でも分かります。主観的とか勝手に決め付けないでください。 それから表現の自由は20条です。日本人なら知ってないといけません。それぐらい勉強してください。逮捕されるから気をつけてください。 あと方針は全部暗記してます。だから何も問題を起こしてません。ブロック解除してください。--Arufarufa 2010年2月21日 (日) 01:53 (UTC)[返信]

表現の自由は第21条、そして20条は信教の自由と政教分離だ。六法などを見た上で言っているのですか?表現の自由はそう都合よく振り翳す言葉ではありません。--ミラー・ハイト 2010年2月21日 (日) 02:35 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。
あなたは無期限ブロックされました。

あなたは無期限ブロックされ、ウィキペディアの編集が制限されました。ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立てはメーリングリストで受け付けます。ブロック中においても、あなたの会話ページでのみ、ウィキペディア内での投稿が可能な場合もあります(ヘルプ)。会話ページにおけるブロック解除の方法についてはWikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きをご覧ください。残念ながらWikipediaへの参加には時期尚早と判断しました。なお、この会話ページはブロック中も編集可能な状態ですが、今後の対話次第では会話ページも編集不可能になる場合があります事をご了承ください。--おはぐろ蜻蛉 2010年2月20日 (土) 15:10 (UTC)[返信]

Arufarufaさん、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Arufarufa 延長や上までに示された問題点をご認識されているでしょうか。おはぐろさんが示されていますが、このままで対話が成り立たないと判断し、このページの編集もできないよう、非常に苦しい判断でしたが設定を変更いたしました。ましてや、他の方を呼び捨てにするとはいかがなものかと思います。権利を行使する以上、義務を果たすことをしなければなりません。そのことをご理解されているでしょうか。
今後の方法は、上記を参照ください。--Carkuni 2010年2月21日 (日) 02:18 (UTC)[返信]

皆さんお久しぶりです( ´∀` )[編集]

どうも真珠です( ´∀` ) なんかアカウント作れちゃいました( ´∀` ) 今日は私の誕生日です( ´∀` ) ついに50歳です( ´∀` ) これからもよろしくお願いします。( ´∀` )--真珠沈没会話2021年10月23日 (土) 11:42 (UTC)[返信]