コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Banagher links gundam

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Banagher links gundamさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Banagher links gundam! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Banagher links gundamさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2012年5月6日 (日) 20:06 (UTC)[返信]

ガンダム関連の記述について[編集]

個人攻撃はやめてください。個人攻撃はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--ARIEL / 2012年6月9日 (土)(12日前) 4:20 pm (UTC+9)

個人攻撃の意図はありません。編集内容の要約を示しただけです。本編でありアニメである作品Z、ZZ、CCA等の記述と、外伝であり非アニメであるセンチネルを比較した場合、
より新しいソースが優先されるべきと考えます。
単独作品を扱ったソースよりも、複数作品を取り扱ったソースが優先されるべきと考えます。
特にセンチネルの記述は、古いソースであり、他のガンダム作品と矛盾ないし他のガンダム作品では否定されているソースもあることから、上記の観点でwikiは編集されるべきと考えます。
--Banagher links gundam会話2012年6月20日 (水) 14:45 (UTC)[返信]
ノートページで自分以外のコメントを除去するのは重大なルール違反です。まずは、『Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと』を読んで、wikipediaのルールを理解してください。また、ガンダム関係の執筆者グループがありますので、そちらへ参加し他の執筆者の方と相談しながら良質な記事の作成に協力してみるのも良いと思います。--ARIEL / 2012年6月21日 (木) 01:48 (UTC)[返信]

Ζガンダムでの編集に関して。[編集]

Ζガンダムでの2012年6月11日 (月) 23:01時点における編集[1]で「ソースに基づき誤情報を訂正」として「ムック『ガンダム・センチネル』出典の記述」を削除なさっていますが、何を根拠として「誤情報」とおっしゃっているのでしょうか。ご返答はここにお願いいたします。--ステイシア・ボーダー会話2012年6月11日 (月) 15:01 (UTC)[返信]

Ζガンダムでの2012年6月20日 (水) 22:53時点における編集[2]Ζ計画での2012年6月20日 (水) 22:52時点における編集[3]において、「大日本絵画『ガンダム・センチネル』」の記述を「信憑性の劣るソース」とおっしゃって、削除なさっていますが、何を根拠として「信憑性の劣るソース」とおっしゃっているのでしょうか。ご返答をここにお願いいたします。ご返答がない場合は、対話拒否を理由として再度Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックへの報告をすることになるかと思います。--ステイシア・ボーダー会話2012年6月20日 (水) 14:23 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロックへの異議申し立ての手引き参照)

ウィキペディアの編集者には、色々な考えを持つ人がいます。問題が発生しましたら編集を先行させず、必ず対話で解決して下さい。Wikipedia:腕ずくで解決しようとしないWikipedia:論争の解決をご一読ください。--Hman会話2012年6月13日 (水) 05:31 (UTC)[返信]

Zガンダム、Ζ計画について[編集]

個人攻撃の意図はありません。編集内容の要約を示しただけです。本編でありアニメである作品Z、ZZ、CCA等の記述と、外伝であり非アニメであるセンチネルの記述を比較した場合、 ①より新しいソースが優先されるべきと考えます。 ②単独作品を扱ったソースよりも、複数作品を取り扱ったソースが優先されるべきと考えます。 特にセンチネルの記述は、古いソースであり、他のガンダム作品と矛盾ないし他のガンダム作品では否定されているソースもあることから、上記の①、②の観点でwikiは編集されるべきと考えます。 とかく単独作品を扱ったソースでは、他の作品との整合性を無視して自分達が最強、自分達が○○の起源と記述する傾向にあります(特にセンチネルの様な外伝であり非アニメな作品はその傾向が顕著)。 この様な状況では、上記の①、②の観点でwikiは編集されるべきと考えます。 --Banagher links gundam会話2012年6月20日 (水) 14:58 (UTC)[返信]

ステイシア・ボーダー氏の記述について[編集]

①新しいソースにより改定されている。②複数のガンダム作品を取り扱ったソースにより改定されている。①、②のことから、ステイシア・ボーダー氏の記述は削除ないし、記述はしても、補助的な記述にとどめるべきではないでしょうか。とかく単独作品を扱ったソースでは、他の作品との整合性を無視して自分達が最強、自分達が○○の起源と記述する傾向にあります(特にセンチネルの様な外伝であり非アニメな作品はその傾向が顕著)。 この様な状況では、上記の①、②の観点でwikiは編集されるべきと考えます。--Banagher links gundam会話2012年6月20日 (水) 15:09 (UTC)[返信]

ご返答への返答[編集]

ご返答ありがとうございます。 ただ正直に言いまして、Banagher links gundamさんのご意見「本編でありアニメである作品Z、ZZ、CCA等の記述と、外伝であり非アニメであるセンチネルを比較した場合、より新しいソースが優先されるべきと考えます」というのは、Wikipediaにおいては通用しないかと思います。
「より新しいソース」として挙げている「『データコレクション(5)機動戦士Ζガンダム 下巻』」60頁での「カラバによって少数量産された」の記述ですが、「古いソース」としている「大日本絵画『ガンダム・センチネル』」150ページの記述「カラバが(中略)少数ながらも量産ラインに乗せた物が(後略)」と内容としてはなんら替わりありません(新しい情報も入っていませんし)。また『機動戦士ガンダムMS大図鑑PART.8 SPECIALガンダム大鑑』の記述は、それ以前に刊行された「MS大図鑑」からの転記・抜粋でしかなく、これを出典とするのは正直に言って「水増し」にしか思えません。
「後に刊行されたが、新しい情報が付記されていない『データコレクション(5)機動戦士Ζガンダム 下巻』と、『上巻』との合本の『電撃データコレクション THE BEST 機動戦士Ζガンダム大全』」「それ以前に刊行された『MS大図鑑』からの転記・抜粋でしかない『MS大図鑑PART.8 SPECIALガンダム大鑑』」を除くと、出典は『MS大図鑑PART.3アクシズ戦争編』と『ガンダム・センチネル』の2冊となり、1989年9月発行の『ガンダム・センチネル』の方が、1989年6月発行の『MS大図鑑PART.3アクシズ戦争編』より新しいことになります。--ステイシア・ボーダー会話) 2012年6月20日 (水) 15:26 (UTC)--ステイシア・ボーダー会話2012年6月20日 (水) 15:53 (UTC)に加筆。[返信]

Zガンダム、Z計画について[編集]

ステイシア・ボーダーが思うのは意味がない 新しいソース、そして複数の作品を対象としたソースがより優先されるのが当たり前のことである

①新しいソースにより改定されている。 ②複数のガンダム作品を取り扱ったソースにより改定されている。

①、②のことから、ステイシア・ボーダー氏の記述は削除するべきである。 とかく単独作品を扱ったソースでは、他の作品との整合性を無視して自分達が最強、自分達が○○の起源と記述する傾向にある 特にセンチネルの様な外伝であり非アニメな作品はその傾向が顕著。 この様な状況では、上記の①、②の観点でwikiは編集されるべきである。

ステイシア・ボーダーの記述のソースは古く、センチネルのみしか扱っていない それでは以下の様になるのも当然である。 >とかく単独作品を扱ったソースでは、他の作品との整合性を無視して自分達が最強、自分達が○○の起源と記述する傾向にある >特にセンチネルの様な外伝であり非アニメな作品はその傾向が顕著。

Zガンダム、Z計画における記述について[編集]

--Banagher links gundam会話2012年6月21日 (木) 12:50 (UTC)Z計画 >3.^ 大日本絵画『ガンダム・センチネル』76頁より。 >5.^ ΖΖガンダムの再設計機である[4]という記載も存在するが、上述の通り両機はアナハイムで平行して開発された機体であり、ιガンダムが先行して開発>完了し、θガンダムより先にペズンの反乱に実戦配備されているなど矛盾点が多い。[返信]

Zガンダム >15.^ 大日本絵画『ガンダム・センチネル』76頁より。 >17.^ ΖΖガンダムの再設計機である[16]という記載も存在するが、上述の通り両機はアナハイムで平行して開発された機体であり、ιガンダムが先行して開>発完了し、θガンダムより先にペズンの反乱に実戦配備されているなど矛盾点が多い。

① Z計画3、Zガンダム15のソースを新しく記述し、 それを否定する、新しくかつ、複数の作品を扱ったソースについては、削除する書き込みが連続してなされている。 削除されているソース。 バンダイ『機動戦士ガンダムMS大図鑑PART.3アクシズ戦争編』95頁より。 バンダイ『機動戦士ガンダムMS大図鑑PART.8SPECIALガンダム大鑑』95頁より。

② Z計画5、Zガンダム17の記述は、投稿者の私見に過ぎず、そもそも後付のセンチネルが矛盾しているのである。

上記の行為は、非常に危険な行為だと考えるものである。

とかく単独作品を扱ったソースでは、他の作品との整合性を無視して自分達が最強、自分達が○○の起源と記述する傾向にある。 特にセンチネルの様な外伝であり非アニメな上に、後付で狭間の時代に捻じ込んできた作品はその傾向が顕著。 同様の存在であるユニコーンを愛する者として、常に誠実でありたいものである。

古くかつセンチネルだけを扱ったソースよりも、新しく1st~CCA(センチネルなどの外伝非アニメ含む)を扱うソースが優先されるべきである[編集]

ましてや、古くかつセンチネル単独のソースだけを記述し、

新しく1st~CCA(センチネルなどの外伝非アニメ含む)を扱うソースを削除し続けるなど、

許される行為ではないでしょう

--Banagher links gundam会話2012年6月21日 (木) 12:56 (UTC)[返信]

「自分以外のコメントを除去」は、自分の作業誤りです。[編集]

ノートページで自分以外のコメントを除去するのは重大なルール違反です。 まずは、『Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと』を読んで、wikipediaのルールを理解してください。 また、ガンダム関係の執筆者グループがありますので、そちらへ参加し他の執筆者の方と相談しながら良質な記事の作成に協力してみるのも良いと思います。 --ARIEL(話 / 歴) 2012年6月21日 (木) 01:48 (UTC)

上記の「自分以外のコメントを除去」は、自分の作業誤りです。 申し訳ありません。

現状、自分がソースに基づき、書き込むたびに、アクセス禁止にされます。

古く、あえていうが偏ったソースを記述し、新しく、多くの作品を扱うソースは削除される書き込みが横行する結果です。

ガンダムは良くも悪くも流動するもの。 古いソースに固執するならそれはファンとは言えないだろう。 古いソースに固執するなら、1stガンダム以外は全て後付のソースであり否定されるものである。 ファンならたとえ自分の愛する作品が不利になろうと新しいソースを受け入れるべきであると考えるものである。 後付外伝であるユニコーンのファンとしてはそう考えます。

とにかく、非常にアンフェアな扱いを受けていると思う次第ですが、いかがなものでしょうか。 --Banagher links gundam会話2012年6月21日 (木) 13:12 (UTC)[返信]

新たなご返答に対しての返答[編集]

#ご返答への返答に揚げましたように、Banagher links gundamさんが「より新しいソース」として挙げている「『データコレクション(5)機動戦士Ζガンダム 下巻』」60頁での「カラバによって少数量産された」の記述は、「古いソース」としている「大日本絵画『ガンダム・センチネル』」150ページの記述「カラバが(中略)少数ながらも量産ラインに乗せた物が(後略)」と内容としてはなんら替わりありません(新しい情報も入っていません)。これのどこが「改訂」なのでしょうか。

また「それ以前に刊行された『MS大図鑑』からの転記・抜粋な『MS大図鑑PART.8 SPECIALガンダム大鑑』」は確かに1993年2月刊行ですから、確かに「1989年9月発行の『ガンダム・センチネル』よりは『新しい』もの」です。ですが『MS大図鑑PART.8 SPECIALガンダム大鑑』の内容は元の『MS大図鑑PART.3アクシズ戦争編』と変わっていないのに、刊行時期が新しいだけで「『ガンダム大鑑』の記述により『ガンダム・センチネル』の内容が改訂された」と考えるのは「単なる独自研究」に過ぎないのではないでしょうか。

「より新しいソースが優先されるべき」「単独作品を扱ったソースよりも、複数作品を取り扱ったソースが優先されるべき」という考えそのものがBanagher links gundamさんの勝手な思い込みに過ぎないのでは。また「古くかつセンチネルだけを扱ったソースよりも、新しく1st~CCA(センチネルなどの外伝非アニメ含む)を扱うソースが優先されるべき」とおっしゃっていますが、Wikipediaのどこにそのような方針があるのでしょうか。

「とかく単独作品を扱ったソースでは、他の作品との整合性を無視して自分達が最強、自分達が○○の起源と記述する傾向にある 特にセンチネルの様な外伝であり非アニメな作品はその傾向が顕著」とおっしゃっていますが、「大日本絵画『ガンダム・センチネル』」での記述によると、Sガンダムのデザイン時には「最強のガンダムである」というバンダイ側の提示コンセプトに対して、MG誌内のミーティングにおいて「『最強のガンダムをU.C.0093年以降のMS』とすると、当時まだアップされていない『逆襲のシャア』のデザイン・ワークを否定する恐れがある」「『ΖΖ以後の時期』でもU.C.0093年の時代背景やMS進化論に繋がらない暴走したデザインをすることも問題」「ΖΖガンダムがU.C.0088年までの『最強のガンダム』なので、U.C.0088年以前には遡れない」などと問題提起がなされており、「センチネル」に対して「他の作品との整合性を無視して自分達が最強」と主張するのは間違いではないでしょうか。--ステイシア・ボーダー会話2012年6月21日 (木) 15:42 (UTC)[返信]

議論とブロック解除のご案内[編集]

こんにちは。ノート:Ζガンダムで文献の取り扱いについての議論が開始されています。ところがあなた様は、対話を拒否または呼びかけを無視した強行編集・腕ずくでの解決を事由にブロックの最中であり、議論へ参加頂くことができません。もし今後、対話を拒否または呼びかけを無視した強行編集・腕ずくでの解決を一切行わないと確かにお約束頂けるのであれば、ブロックを早期に解除する事も出来ます。先のノートでもまさに当事者であるあなた様にご参加頂かねば議論が進みにくい意味も有り、恐らくコミュニティ全体の利益にも敵います。どうでしょう。無理からの編集は行わないとお約束頂けますか。--Hman会話2012年6月22日 (金) 03:36 (UTC)[返信]

出典剥がしについて[編集]

こんにちは。質問ですが、Ζ計画におけるBanagher links gundam会話 / 投稿記録 / 記録さんの編集ですが、wikipediaのどの方針によるものでしょうか。Wikipedia:中立的な観点には、「執筆者が独自の視点を持っているのは当然ですが、完全な情報を伝えるように誠実に努力しなければいけません。ある特定の観点を他方に優先して推進するものではありませんし、ある特定の観点を除外するものでもありません。」とあります。--ARIEL / 2012年8月27日 (月) 00:58 (UTC)[返信]

「サイド」での編集に関して[編集]

サイドでのBanagher links gundamさんの2013年1月29日 (火) 22:09における編集[4]で『ズムシティ=コア3である』となさっていますが、「そう記載してある書籍」があるのでしょうか。あるのでしたらその書籍を出典としてご提示ください。私が持っている書籍でざっと見た限りでは『ズムシティ=コア3である』と記載してある書籍は見当たりませんでした。--ステイシア・ボーダー会話2013年2月2日 (土) 15:42 (UTC)[返信]

わざわざ当方の会話ページに返答を書かずに、こちらで返答していただければ問題ありません。
「アニメZZにおける描写により、一目瞭然であります。[5]」とのことですが、「『アニメΖΖ』の『第何話での描写』」でしょうか。それを具体的にに御提示ください。
小説版「機動戦士ガンダムΖΖ 第二部 ニュータイプ」275ページ(角川文庫1988年3月初版・版)では「(前略)、サイド3の中心に位置するコロニー『コア3』に、(後略)」と記載されているだけで、ズムシティ=コア3とは判断できません。
また「機動戦士ガンダムUC 10 虹の彼方に(下)」(スニーカー文庫版)182ページには「(前略)、サイド3の首府たる〈ズム・シティ〉を焼く。」と記載されています。コア3に関しての09‎ Banagher links gundamさんによる編集前および現在での記述では「グレミーの反乱時に小惑星アクシズ、次いで小惑星モウサの衝突により大破した」とあります。修復して、再改名したと主張なさるのでしょうか。--ステイシア・ボーダー会話2013年2月4日 (月) 15:12 (UTC)[返信]

[編集]

そのとおりです。見てわかりませんか? また、ユニコーンの小説は、アニメの原作ではなく、資料足り得ません --Banagher links gundam会話2013年2月4日 (月) 16:22 (UTC)[返信]

「そのとおりです」とは「何に対しての『そのとおりです』」なのでしょうか。「ズムシティはコア3に改名後に大破し、その後修復して、再改名した」ということでしょうか。でしたらその主張は「そう記載してある書籍」を基にしたものでしょうか。そうでしたら「そう記載してある書籍」をご提示ください。
『「『アニメΖΖ』の『第何話での描写』」でしょうか。それを具体的に御提示ください』との問いにはご回答はないのでしょうか。
また、「ユニコーンの小説は、アニメの原作ではなく、資料足り得ません」とはウィキペディアのどの方針に基づいて主張なさるのでしょうか。
あと返答に対していちいち節を作らないでください。この書き込みに対しての返答でしたら、文の冒頭に :: とつければ、一段下がった文章になるはずです。ステイシア・ボーダー会話2013年2月4日 (月) 16:35 (UTC)[返信]
本件とは別件のΖ計画Sガンダムでの私の編集に対して「ステイシア・ボーダー氏の記述は、事実でない」とおっしゃっていますが、何を根拠としての発言でしょうか。私が出典として出したものに、そのような記述はない、とおっしゃるのでしょうか。
「協力:サンライズのアニメ公式本の記述が優先される」とも主張なさっていますが、ウィキペディアのどの方針に基づいて主張なさるのでしょうか。「ガンダムシリーズに対してのサンライズの『公式』」とウィキペディアの方針は無関係です。--ステイシア・ボーダー会話2013年2月4日 (月) 16:51 (UTC)[返信]

改めてお尋ねいたします。[編集]

2013年2月5日 (火) 01:35の問い[6]にご回答がありませんので、改めてお尋ねいたします。

サイドでの2013年1月29日 (火) 22:09における編集でBanagher links gundamさんが『ズムシティ=コア3である』としたこと[7]に対しての出典のご提示を、との問い[8]に対して、「アニメZZにおける描写により、一目瞭然であります。[9]」とのことですが、「『アニメΖΖ』の『第何話での描写』」でしょうか。それを御提示ください。

また、「そのとおりです。見てわかりませんか?[10]」とのことですが、「そのとおりです」とは「何に対しての『そのとおりです』」なのでしょうか。「ズムシティはコア3に改名後に大破し、その後修復して、再改名した」ということでしょうか。でしたらその主張は「そう記載してある書籍」を基にしたものでしょうか。そうでしたら「そう記載してある書籍」を御提示ください。

「ステイシア・ボーダー氏の記述は、事実でないことを付け加える傾向にあるため[11][12]」とおっしゃっていますが、具体的に私の記述のどこが「事実でないことを付け加える」事に当たるのか御指摘していただけるでしょうか。--ステイシア・ボーダー会話2013年2月12日 (火) 14:38 (UTC)[返信]

アニメという最強のソースをご覧ください[編集]

もう少し勉強をなされてはいかがでしょうか。こちらとしてはあなたに最大限の譲歩しております。 --Banagher links gundam会話2013年2月12日 (火) 16:45 (UTC)[返信]

こちらの問いに回答してください。回答しないのはなぜですか。少なくとも「アニメという最強のソースをご覧ください」というのは1番目の問いへの返答にはなりえますが、2番目・3番目の問いへの返答にはなっていません。
三度お尋ねします。「『アニメΖΖ』の『第何話での描写』」でしょうか。それを御提示ください。「アニメ登場キャラクターについて記載した書籍」角川書店・発行の「データガンダム キャラクター列伝[宇宙世紀編I]」27ページの「宇宙世紀の宇宙地図」において、「1バンチ/ズム・シティ」と「コア3〈U.C.0089消失〉」との記載の間には「3バンチ/マハル〈U.C.0089消失〉」「9バンチ/カイ」「21バンチ/リゾンテ」「24バンチ/タイガーバウム」「26バンチ/アキレス」「11バンチ」「14バンチ」「29バンチ」「ブリュータル」と9つのコロニーの名称が記載されており、明らかにズム・シティとコア3を別のコロニーとしています。
Wikipedia:検証可能性#出典を示す責任は掲載を希望する側に」により『ズムシティ=コア3である』という出典はあなたが出すものです。「『アニメΖΖ』の『第何話での描写』」ですか。--ステイシア・ボーダー会話2013年2月12日 (火) 17:10 (UTC)[返信]

削除依頼提出のお知らせ[編集]

Banagher links gundamさんの機動戦士ガンダムΖΖでの2013年2月18日 (月) 01:13の版と、機動戦士Ζガンダムでの2013年2月18日 (月) 00:45の版こちらからの転載であり、削除の方針ケース B-1に該当すると判断した為、削除依頼を提出しましたことをお知らせいたします。--ステイシア・ボーダー会話2013年2月17日 (日) 16:41 (UTC)[返信]

再度質問いたします。[編集]

あなたのここでの発言[13]は『「機動戦士ガンダム30周年記念上映メモリアル・プログラム」において、富野氏、内田氏、池田氏、古谷氏の4氏が「7部作」を否定している発言をしている』と読めるのですが、そのようなことが実際に書いてあるのですか。これ以前のご質問を含めてご回答をお願いいたします。--ステイシア・ボーダー会話2013年2月23日 (土) 16:25 (UTC)[返信]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロックへの異議申し立ての手引き参照)

昨年の6月にもHman氏から指摘ありましたように、トラブルが生じたら、編集を先行させないで下さい。また、要約欄で個人攻撃をしないで下さい。--Los688会話2013年2月24日 (日) 16:29 (UTC)[返信]

コメント依頼提出のお知らせ[編集]

氏による「なるほど。ステイシア・ボーダー、Higasikatatomは、粘着私怨アンチだった。残念です。こちらは対話の窓を開いていたいのに。」との発言[14]があった為、現在、氏は投稿ブロック中ですが、「Wikipedia:コメント依頼/Banagher links gundam」を提出いたしました。ご意見があるのでしたら「被依頼者のコメント」へコメントをお願いいたします。--ステイシア・ボーダー会話2013年2月24日 (日) 17:46 (UTC)[返信]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロックへの異議申し立ての手引き参照)--Los688会話2013年2月28日 (木) 15:36 (UTC)[返信]

事実を書き、事実でなく、編集者の偏見に入った部分を改正することに徹しております。[編集]

事実を書き、事実でなく、編集者の偏見に入った部分を改正することに徹しております。 なぜか編集をブロックされてしました。 よほど自分が編集する事実を脅威に感じてる者がいるのでしょうか。 ユニコーンのファンとしては、1ST、Z、ZZに関して、他にも事実に反する記事が多々あるので、どんどん改正していきたいのですが。 とても残念な状況です。 --Banagher links gundam会話2013年2月28日 (木) 15:47 (UTC)[返信]

現状であなたがすることは「記事の編集」ではなく、「ノート:機動戦士Ζガンダム‎」や「ノート:機動戦士ガンダムΖΖ‎」での議論への参加、また、ここでの私からの問いへの返答です。
改めて以下のことをお尋ねいたします。
  • 『ズムシティ=コア3である』としたことへの出典のご提示を。「『アニメΖΖ』の『第何話での描写』」でしょうか。それを御提示ください。
  • 「ステイシア・ボーダー氏の記述は、事実でないことを付け加える傾向にあるため[15][16]」とおっしゃっていますが、具体的に私の記述のどこが「事実でないことを付け加える」事に当たるのか御指摘していただけるでしょうか。
ご回答をお願いいたします。
なお、私と共にあなたへの意見対立者となっているHigasikatatomさんによりますと「機動戦士ガンダム30周年記念上映メモリアル・プログラムに「各寄稿者の年表やZZに関する言及は一切存在せず、年表が書かれた経緯などはありません」「『4氏は寄稿しているだけ』です。設定のことなんて全く触れてません」とのことだそうですが[17][18]

--ステイシア・ボーダー会話2013年2月28日 (木) 16:07 (UTC)[返信]

本日にでも、ブロック解除を要望します。[編集]

事実を書き、事実でなく、編集者の偏見に入った部分を改正することに徹しております。 --Banagher links gundam会話2013年2月28日 (木) 15:54 (UTC)[返信]

みれば、事実であるにも関わらず、記事・ソースも削除されおります。[編集]

この事実をwikiに記すことによって、困ってしまう方がいるのでしょうか? ユニコーンを愛する者としては、偉大な先人である1St、Z、ZZに関して、事実を広めていきたいのですが。 --Banagher links gundam会話2013年2月28日 (木) 16:00 (UTC)[返信]

■ブロックは解除されていません[編集]

よほど自分の書く「事実」に困る人がいるのか? このままではwikiの信用はますますなくなってしまいます。 ユニコーンの輝かしい日が明日に迫っているのに、偉大なる先人である1st、Z、ZZを穢す行為を放置せざるを得ない現状には忸怩たる思いです

--Banagher links gundam会話2013年3月1日 (金) 14:44 (UTC)[返信]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロックへの異議申し立ての手引き参照)--Los688会話2013年4月5日 (金) 14:11 (UTC)[返信]

ブロックは残念です。会話拒否とされているのは心外です。現状のガンダム関係のwiki(特にZZを貶める行為が横行)は、印象操作、個人的意見の横行で機能していません[編集]

--Banagher links gundam会話2013年7月25日 (木) 15:49 (UTC)[返信]

ブロックは残念です。 会話拒否とされているのは心外です。 現状のガンダム関係のwiki(特にZZを貶める行為が横行)は、印象操作、個人的意見の横行で機能していません

ZZを貶めるための印象操作、ZZを貶めるための個人的意見の記載、ZZを貶めるために功績等の編集の抹消。酷い有様です。wikiは全く機能しておりません。[編集]

--Banagher links gundam会話2013年7月25日 (木) 15:57 (UTC)[返信]

ZZを貶めるための印象操作、 ZZを貶めるための個人的意見の記載、 ZZを貶めるために功績等の編集の抹消。酷い有様です。

wikiは全く機能しておりません。

これは1st、Z、ZZ、CCA、そして我が愛するユニコーンなどなど、ガンダムへの冒涜ではありませんか