コンテンツにスキップ

利用者‐会話:CEFICEFI

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、CEFICEFIさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, CEFICEFI! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
CEFICEFIさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --R28Bot 2008年10月5日 (日) 16:10 (UTC)[返信]

宣伝投稿はおやめください。こんにちは。ウィキペディアは百科事典を作るプロジェクトであって、 宣伝をするための場ではありません。もしあなたにそのつもりがなかったとしても、百科事典の趣旨に合わない新規記事の作成や趣旨に合わない外部リンクを既成の記事に追加する行為、同じ外部リンクをあちこちの記事に貼る行為は荒らし行為と見なされる場合がありますのでご注意下さい。--TTTNIS (会話 | 投稿記録) 2008年11月10日 (月) 10:15 (UTC)[返信]

ファイル:KIA Townner.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:KIA Townner.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます61.203.171.2 2009年10月4日 (日) 02:49 (UTC)[返信]

ファイル:AURIS RS REAR.JPGへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:AURIS RS REAR.JPGをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます122.145.165.102 2009年10月30日 (金) 01:16 (UTC)[返信]

ファイル:GM DAEWOO TOSCA.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:GM DAEWOO TOSCA.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます61.203.170.201 2009年11月4日 (水) 02:00 (UTC)[返信]

ファイル:STANZA A10.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:STANZA A10.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます122.145.164.124 2009年12月29日 (火) 03:36 (UTC)[返信]

PCD (自動車用語)について[編集]

首記、立項おつかれさまです。さて、立項された記事にはWikipedia:検証可能性を満たす出典が一切書かれていませんので、記事作成にあたって参考になさった資料(書籍名・出版社名およびページ名)をご提示ください。なお、出典がない状態が続くようであれば独自研究として削除依頼を提起することを検討します。(特に、Wikipedia:検証可能性#「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」をお読みください。なお、ご検討の結果Wikipediaの記事たり得ないとお考えの場合は、白紙化のうえで{{SD|初版投稿者自身による白紙化}}の書式を冒頭に貼付してください。)--Si-take. 2010年2月17日 (水) 05:54 (UTC)[返信]

  • (コメント)もう一度申し上げます。記述にあたって参考とされている資料を、出典として提示してください。(何ら対応、コメントがない場合は、対話拒否とみなします。)--Si-take. 2010年2月21日 (日) 18:00 (UTC)[返信]

画像アップロード中断のお願い[編集]

こんばんは。

あなたが現在アップロードされている車の写真ですが、これらはカーセンサーサイトの著作物であり、ウィキペディアで使用することができない物かと思われます。このような画像のアップロードはおやめください。--Ponta2 2010年3月13日 (土) 12:21 (UTC)[返信]

スバル・R1の投稿の件について(お願い)[編集]

スバル・R1の投稿有難うございます。記事を充実することにご協力頂き感謝いたします。

連続投稿(Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らす)についてお願いがあります。加筆を頂いた事には素直に感謝致しますが、連続投稿のデメリットがあるので、Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすをお読み頂き、記事を読む手の側に立って投稿して頂くと助かります。

あと、今回加筆頂いた記事の出典を明記できないでしょうか?(自動車雑誌「Daytona」の企画と記載があるものの、いつ刊行されたのかお書き添え願いませんでしょうか?)

依頼のみですが、ご協力宜しくお願いいたします。--116.82.185.148 2010年5月21日 (金) 11:33 (UTC)[返信]

Images and Wikimedia Commons[編集]

English: Hi, you're best off uploading all your images to the Wikimedia Commons because you can access them at any Wikimedia project site, rather than just the Japanese Wikipedia. OSX 2010年7月18日 (日) 11:29 (UTC)[返信]

日本語: こんにちは、あなたは最高の任意のウィキメディアプロジェクトのサイトでは、というだけでウィキペディア日本語版よりもそれらにアクセスすることができますので、[1]ウィキメディアコモンズに、すべての画像をアップロードオフしています。 OSX 2010年7月18日 (日) 11:29 (UTC)[返信]

追記には置き場所を配慮願います[編集]

フィアット・500の項への編集参加ありがとうございます。しかしCEFICEFIさんの行われた編集では、500C(カブリオレ)の説明中に放り込まれ、説明が断絶していましたので、手を加えました。記述を挿入する際には、どれがどこに相応しいか既存記述を熟読しての吟味をお願いします。--夜飛/ 2010年9月12日 (日) 23:11 (UTC)[返信]

画像投稿についてのお願い[編集]

はじめまして。Kuha455405と申します。貴方が撮られた自動車のリア画像(ファイル:SUZUKI SWIFT ZC72S R.JPGファイル:FREED Spike REAR.JPG)についてですが、被写体が途切れています。「Wikipedia:百科事典向け写真撮影のガイド」内の各項目などを参考にしていただき、撮影や投稿の際には構図に配慮していただけますようお願いいたします。--Kuha455405 2010年10月11日 (月) 11:16 (UTC)[返信]


「ファイル:AURIS RS.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:AURIS RS.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:AURIS RS.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:AURIS RS.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 botによる告知の為重複がありましたらご容赦ください。また、別ファイルについての案内がされる場合があります。--WCCbotW.CC 2011年1月3日 (月) 12:52 (UTC)[返信]


「ファイル:AVANTE HYBRID LPI.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:AVANTE HYBRID LPI.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:AVANTE HYBRID LPI.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:AVANTE HYBRID LPI.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 botによる告知の為重複がありましたらご容赦ください。また、別ファイルについての案内がされる場合があります。--WCCbotW.CC 2011年1月3日 (月) 12:53 (UTC)[返信]


「ファイル:CEFIRO WAGON 10th.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:CEFIRO WAGON 10th.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:CEFIRO WAGON 10th.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:CEFIRO WAGON 10th.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 botによる告知の為重複がありましたらご容赦ください。また、別ファイルについての案内がされる場合があります。--WCCbotW.CC 2011年1月3日 (月) 13:57 (UTC)[返信]


「ファイル:CEFIRO WAGON AERO.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:CEFIRO WAGON AERO.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:CEFIRO WAGON AERO.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:CEFIRO WAGON AERO.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 botによる告知の為重複がありましたらご容赦ください。また、別ファイルについての案内がされる場合があります。--WCCbotW.CC 2011年1月3日 (月) 13:59 (UTC)[返信]


「ファイル:EXIGA STi REAR.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:EXIGA STi REAR.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:EXIGA STi REAR.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:EXIGA STi REAR.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 botによる告知の為重複がありましたらご容赦ください。また、別ファイルについての案内がされる場合があります。--WCCbotW.CC 2011年1月3日 (月) 14:36 (UTC)[返信]


「ファイル:EXIGA STi.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:EXIGA STi.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:EXIGA STi.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:EXIGA STi.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 botによる告知の為重複がありましたらご容赦ください。また、別ファイルについての案内がされる場合があります。--WCCbotW.CC 2011年1月3日 (月) 14:37 (UTC)[返信]

GM大宇(韓国GM)・アルフェオンの編集について[編集]

ページ名の変更はカット・アンド・ペーストではなくページの移動をすることで行ってください。--TTTNIS (会話 | 投稿記録-Commons-) 2011年4月7日 (木) 10:59 (UTC)[返信]

スバル・FBエンジン の編集について[編集]

こんにちは。160SXと申します。

さて、スバル・FBエンジンに追記されたFB25の情報について、お願いと質問があります。

お願い:情報源(出典)を提示願います。

質問:トルクが「236N・m」となっていますが、小生が見たフォレスター(スバル・オーストラリア)のスペックでは「235Nm」になっていました。「236N・m」というのは誤記でしょうか?

以上、対応頂けると幸いです。--160SX 2011年4月23日 (土) 10:27 (UTC)[返信]

「ファイル:NEW SM3 REAR.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:NEW SM3 REAR.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:NEW SM3 REAR.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:NEW SM3 REAR.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--60.34.66.108 2011年6月18日 (土) 04:01 (UTC)[返信]

「ファイル:INFINITI G37 CONVERTIBLE.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:INFINITI G37 CONVERTIBLE.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:INFINITI G37 CONVERTIBLE.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:INFINITI G37 CONVERTIBLE.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--60.42.203.10 2011年6月26日 (日) 06:05 (UTC)[返信]

「ファイル:INFINITI G37 CONVERTIBLE REAR.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:INFINITI G37 CONVERTIBLE REAR.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:INFINITI G37 CONVERTIBLE REAR.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:INFINITI G37 CONVERTIBLE REAR.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--125.204.215.67 2011年7月5日 (火) 17:12 (UTC)[返信]

記事の改名について[編集]

記事の改名はコピペで行なうのではなく、Wikipedia:ページの改名で説明されておりますWikipedia:改名提案を経てから、「移動」機能を用いて行なって下さい。ご面倒でしょうがひとつご理解の程をお願い申し上げます。--Hman 2011年10月1日 (土) 04:11 (UTC)[返信]

ブルーバードシルフィについて[編集]

3代目のエンジンについて書き直しているようですがMR18DEじゃなくてMRA8DEです。これは東風日産の公式サイトで確認した上で記述しています。というか、あなたもちゃんと確認してから書いてもらえませんか? -- Loadbeta会話2012年8月31日 (金) 01:47 (UTC)[返信]

提案に不備があります[編集]

CEFICEFIさんがアストラ (自動車)で提案なされている件ですが、ページの改名のガイドラインに従って、ノートページで提案の趣旨を説明してくださいますようお願い致します。説明がないと無責任な提案とみなされ、テンプレートを剥がされてしまう場合があります。 --Nullbotによる代理告知 2012年9月2日 (日) 09:59 (UTC)[返信]

Wikimedia Commons投稿ファイルの虚偽出典記載について[編集]

あなたがWikimedia Commonsにアップロードしたファイル、File:RENAULT SAMSUNG SM5 L43 2013 02.jpgについて、転載元と考えられるファイルが発見されました。[2] あなたがアップロードされた当該ファイルはここ(あるいはこの画像を掲載した他サイト)からの転載であることは写真の写っている範囲の違いからも明らかなことであり、ゆえにあなたがこのファイルにおいて示している出典、すなわちCEFICEFIさん自身が撮影したという説明は虚偽であると明らかに言えます。そしてあなたのCommons投稿記録の中には著作権侵害が疑われる画像が幾つかあります(実は以前より疑ってはいたのですが、確定的な証拠はなかったので静観していました)。

あなたにお願いがあります。あなたが出典に嘘を書いた、すなわち著作権を侵害したファイルをすべて挙げてください。お願いします。さもなくば、あるいはあなたが著作権侵害を行ったという事実から、あなたの出典掲示すべてに信頼性がないとみなされ、あなたのアップロードしたファイルすべてが削除される可能性もあります(そういった例もあります)。あなたがいくつかのファイルを自分で撮影し、Commonsにアップロードしてくださっていることは私も確信しています。それについては私も感謝していますし、著作権侵害について詳しく知らなかった、あるいは軽い気持ちでやってしまったというのもわからなくはありません。しかし、一般公開されている画像を無断使用すれば、いずれその嘘が露になることは自明の理です。正直に打ち明けてくだされば、あなたの場合注意されてもなお続けた、といったような悪質なケースではありませんので、投稿ブロックのような「ペナルティ」めいたことは決してありません。ですから、あなたが本当に自分で撮った写真をWikimedia Commonsから守るためにも、正直に打ち明けてください。繰り返しになりますが、私はあなたが「自身で」撮影したファイルをWikimedia Commonsにアップロードしてくださっていることについて、非常に感謝しています。そして今回の私からのお願いは、注意ではなく、それゆえのお願いなのです。どうかよろしくお願いします。--TTTNIS (会話 | 投稿記録-Commons-) 2012年11月23日 (金) 14:06 (UTC)[返信]

ティアナの記事の編集について[編集]

Wikipedia:ページの分割と統合をお読みください。履歴継承を行わないページの分割は著作権上問題があります。--TTTNIS (会話 | 投稿記録-Commons-) 2013年8月5日 (月) 09:19 (UTC)[返信]

連続投稿を控えてください[編集]

CEFICEFIさんは同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようですが、この行為は同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明があるように、サーバーへの負荷が大きいため、お控え下さい。事前に編集作業を行った後に、投稿は一度で完了出来るようお願いいたします。

なお、プレビュー機能を使用(「プレビューを実行」のボタンを押すと、編集結果を事前に確認出来ます)すると、投稿前にケアレスミス 等の発見に役立ちます。

また、ガイドブックもご一読下さい。以上、よろしくお願いいたします。--NSX GT-1 96会話2013年10月31日 (木) 11:48 (UTC)[返信]

年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート[編集]

ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。

ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery会話2016年6月1日 (水) 22:10 (UTC)[返信]

ウィキメディアンとしてのご経験とご意見をシェアする世界的調査[編集]

脚注

  1. ^ この調査では、ウィキメディア財団の現在の問題についてのご意見をお伺いするためのもので、長期的な戦略について論じるものではありません。
  2. ^ 法的事項: 購入の必要はありません。未成年者は参加できません。ウィキメディア財団 (149 New Montgomery, San Francisco, CA, USA, 94105) により後援されています。2017年1月31日に終了します。但し、禁止されている場所では無効。コンテストルールを参照するにはこちらをクリック

ルノーサムスン・SM5[編集]

ルノーサムスン・SM5ですが、荒らしIPIP:211.210.125.60会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisの荒らしが完全に除去されていなかったので、一旦2016年12月3日 (土) 09:03 UTCの貴方様の版に戻しました。誠に申し訳ありませんが、2017年1月30日 (月) 11:45‎ UTCでの貴方様の編集を再度反映して頂けるように御願いします。2017年1月30日 (月) 11:45‎ UTCでの貴方様の編集は、荒らしの編集を元に戻したものと判断していますが、それ以外にも修正・加筆等があれば、御詫びします。以上、宜しく御願い致します。と、思ったのですが、IP:58.239.46.74会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois、IP:125.191.227.96会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois(これらも韓国接続IPなので同一人物でしょう)による荒らしも入っているので、これも修正しないといけないようです。とりあえず第1報として、また報告します。--JapaneseA会話2017年2月3日 (金) 03:47 (UTC)[返信]

上記も修正しました。不躾ではございますが、上記の件宜しく御願い致します。なお、他にも荒らしIPが居ます。詳細はWikipedia:進行中の荒らし行為#韓国より接続の自動車記事荒らしにまとめました。これらのIPの編集には今後ご注意いただければ幸いです。--JapaneseA会話2017年2月3日 (金) 05:47 (UTC)[返信]

あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い[編集]

現行販売車種に関して「前期」・「後期」などの記載を禁止する提案[編集]

乗用車などの記事の編集が多い印象のある利用者にお願いしています。プロジェクト‐ノート:乗用車#現行販売車種に関して「前期」・「後期」などの記載を禁止する提案を出しましたので、意見・投票して頂ければと思います。--Taisyo会話2017年12月30日 (土) 08:53 (UTC)[返信]

現行販売車種に関して「前期」・「後期」などの記載を禁止になりました[編集]

予め設けていた期間中に、反対意見が寄せられ無かったために、「前期」・「後期」などの記載禁止ルールを実施しました。ただ、この編集で見られる通り、前期後期表記を確認したので、ルールを施行した以上守って頂くようにお願いします。メーカーの公式発表に基づかない前期・後期表記は「人に例えたら、80歳超えたら存命中でも機械的に晩年表記する」様な行為で、不適切な物です。--Taisyo会話2018年1月30日 (火) 10:36 (UTC)[返信]

現在、継承可能性の観点から現行車種の前期・後期表記を禁止しています[編集]

先ほど、キア・オプティマ現行車種の前期・後期書き換えを確認しました。現在、継承可能性の観点からプロジェクトルールで現行車種の前期・後期表記を禁止しています。既に一度同様の指導を入れていますので、移行期間でありますが新規での現行車種の前期・後期表記を差し控えて頂きたく思います。--Taisyo会話2018年2月10日 (土) 01:07 (UTC)[返信]

現在、検証可能性の観点から現行車種の前期・後期表記を禁止しています(2回目)[編集]

先ほど、日産・ノート現行車種の前期・後期書き換えを確認しました。現在、検証可能性の観点からプロジェクトルールで現行車種の前期・後期表記を禁止しています。既に2度同様の指導を入れていますので、移行期間でありますが新規での現行車種の前期・後期表記を差し控えて頂きたく思います。次回、同様の編集を行い、ミスに気がついても再修正を行わないときは、しかるべき措置を執る可能性があります。「慣れない」・「この様な表現法を使いたくない」とか、意見を求めている期間に意見していない以上、ルールを守って頂きたいと思いますし、移行期間が不十分であるのであれば、その意思表示をして頂きたいと思います。--Taisyo会話) 2018年2月27日 (火) 14:49 (UTC)、修正--Taisyo会話2018年2月27日 (火) 14:50 (UTC)[返信]

対話のためのブロック依頼を行いました[編集]

Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック#2018年3月1日 - 10日新規報告にブロック依頼を行いました、理由は3ヶ月にもわたりお願いしている、乗用車の現行販売車種での前期・後期表記禁止のルールをこちらで破っているからです。以前からプロジェクト‐ノート:乗用車#現行販売車種に関して「前期」・「後期」などの記載を禁止する提案で予告している通り、移行期間中でも複数回指導を行ったらブロック依頼が出る可能性があると明言していた物に基づく物です。--Taisyo会話2018年3月4日 (日) 13:42 (UTC)[返信]

ブロック依頼後もこの様な編集を確認しました。「現行モデルの前期・後期表記を禁止する」ルールの変更ですが、理由があって行っていますし、必要な公告・移行期間は設けているつもりです。以前から乗用車記事の編集が多い利用者で新ルールを守っていない利用者はほぼ唯一となっています。繰り返しブロック依頼を行っていますので、ブロックになる前に今一度、編集内容の見直しをお願いします。--Taisyo会話2018年3月10日 (土) 03:53 (UTC)[返信]
昨日もこちらの様な編集を確認しました。いま一度、手を止めて頂いてWikipedia:検証可能性を順守して貰うためにもプ六ジェ区とルールを守るようにお願いします。--Taisyo会話2018年3月21日 (水) 00:46 (UTC)[返信]
今日の編集のこちらで現行車種の前期・後期表記を確認したことで自らブロックしました。言い換え方が分からないのであれば聞く。方針が納得出来ないのであれば、受け付けていたときに返事をするなどお願いします。ルールがある以上は順守をお願いします。--Taisyo会話2018年5月5日 (土) 23:04 (UTC)[返信]

著作権に関するお願い[編集]

こんにちは。153.228.140.82です。CEFICEFIさんがワイルド・スピード/スーパーコンボに投稿された内容を見てお願いに参りました。投稿ボタンの上部にも「著作権を侵害する記述は削除されます。」とありましたように、ウィキペディアには著作権に関するルールがあります。もし外部の文章をウィキペディアで利用したいなら、その文章の著作権者自身にウィキペディアへの投稿を呼びかけるか、承認を得た上で、Wikipedia:自著作物の持ち込みに従って、きちんと手続きを踏まねばなりません。その手続きを踏まずに投稿ボタンを押すと著作権侵害ということになり、Wikipedia:削除の方針またはWikipedia:即時削除の方針に基づいて記事を削除しなければならなくなります。語尾を置き換えただけの文章を使ったり、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」場合も同様です。多くの方に迷惑がかかることになりますので、どうかくれぐれも、このようなことがないようにお願いいたします。--153.228.140.82 2019年8月7日 (水) 02:47 (UTC)[返信]

コメント依頼提出[編集]

先の削除依頼に加え、不自然な画像投稿、対話不成立に伴い、長期ブロックを想定したWikipedia:コメント依頼/CEFICEFIを提出しました。--Taisyo会話2019年8月7日 (水) 23:32 (UTC)[返信]

ブロック追認依頼[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/CEFICEFI 追認を提出しました。--Taisyo会話2019年8月19日 (月) 06:43 (UTC)[返信]