コンテンツにスキップ

利用者‐会話:CROSSPUBLICITY

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

失礼します[編集]

Wikipediaは百科事典を作るプロジェクトです。 宣伝をするための場ではありませんので、百科事典の項目とされるに足る特筆性、著名性を満たさない項目の寄稿はお控えください。第三者が客観的に特筆性を確認出来る、検証可能性を満たした出典が必要となります。また、貴方様ご自身や、貴方様と深い関係にある方、組織、事柄の記事の編集はお勧めできません。ご賢察いただければ幸いです。ではでは♪--アイザール 2010年8月27日 (金) 03:27 (UTC)[返信]

すみません。。。[編集]

はじめて投稿するもので。。。宣伝のつもりはなかったのですが、どこを修正すればいいのでしょうか。。。

まずは以下のご案内にお目通しください。よろしくお願いします。--アイザール 2010年8月27日 (金) 04:50 (UTC)[返信]


ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、CROSSPUBLICITYさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, CROSSPUBLICITY! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
CROSSPUBLICITYさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

アイザールさん、もう一度チェックしていただいてもよいですか?[編集]

株式会社東海プロセスサービス・志門塾
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本の旗 日本
503-0015
岐阜県大垣市林町3丁目186-1
設立 1987年4月18日
業種 サービス業
事業内容 小・中・高生対象とした「志門塾」の運営
代表者 代表取締役社長・総塾長 成瀬正
資本金 1億4,550万円(2010年3月1日現在)
売上高 19億円 (2010年2月期)
従業員数 149名
外部リンク www.shimonjuku.com
テンプレートを表示

志門塾は、株式会社東海プロセスサービス岐阜県大垣市)が運営する小・中・高生を中心とした学習塾である。 教育理念は「人格形成で学力をあげる」。キャッチフレーズは「常に最適な環境と最高の指導を追求する志門塾」である。岐阜県の岐阜・西濃学区、滋賀県へと校舎を展開し、生徒数は県下最大規模、県内上位公立高校の合格者数はトップクラスである。

概要[編集]

志門塾の塾名の由来は、「高き志を持って狭き門より入れ」という意味から名づけられた。また、社名である東海プロセスサービスは「結果も重要だがそこへ至る過程(プロセス)こそ、より重視されなければならない」(成瀬正)という理念を社名に表した。

代表者である成瀬正代表取締役社長・総塾長のもと、子どもたちに受験勉強を通して人格形成を行い、自立心を養う教育機関をめざし、岐阜県滋賀県に校舎を展開している。教育理念は「信頼を得て人生で成功するために、人格形成を通して学力を上げる」としている。

志門塾を展開する東海プロセスサービスの子会社には、個別指導中心のHOMES個別指導学院(株式会社HOMESエデュケーション)があり、SHIMONグループを形成している。

開設コース[編集]

岐阜県[編集]

  • 中学部(中1~中3)
    • 本科コース
    • トップレベル選抜コース
    • 担任制コース
    • RESPECT長良
  • 小学部(小1~小6)
    • 本科コース
    • 中学受験コース
    • 担任制
    • RESPECT長良
    • スーパーキッズコース

滋賀県[編集]

  • 中学部(中1~中3)
    • 本科コース
  • 小学部(小4~小6)
    • 本科コース

高校部[編集]

国際部[編集]

  • Shimon Kids English College(3歳~小6)
  • 国際化コース(中1~中3)
  • 高校生英会話コース(高1~高3)

生涯学習部[編集]

  • 生涯学習講座

沿革[編集]

  • 1983年
    • 7月 - 外渕校にて開塾(旧外渕校)
    • 11月 - 「岐日対策講座」開講
  • 1987年
    • 4月 - ㈱東海プロセスサービスを設立
      • 旧静里校開校
  • 1988年
    • 1月 - 「正月特訓」始まる
    • 8月 - 丸の内校開校
    • 11月 - 英会話教室開校(丸の内校)「志門ランゲージスクール」
  • 1989年
    • 3月 - 中学部5教科必修制導入
    • 4月 - 駅前校開校(現本部校)
    • 8月 - 旧神戸校開校
    • 11月 - 「志門塾統一テスト」スタート
  • 1991年
    • 12月 - フロンティア開校(フロンティア選抜開講)
  • 1992年
    • 4月 - 「高校入試対策講座」と「高校講座」フロンティアにて本格的スタート ・中学部週2回制へ移行  ・「コアラ教室」開講
    • 7月 - 旧垂井校開校  ・東校開校(小学部のみ)
    • 12月 - 創立10周年記念パーティ
  • 1993年
    • 4月 - 高校部「ファンダメンタル講座」「大学受験講座」のシステムへ
  • 1994年
    • 9月 - 本部移転(静里から林町)
    • 11月 - 本部校開校(駅前校から移転)
    • 12月 - ASKA教室開校  ・養老校開校
  • 1995年
    • 3月 - Ba・ad校開校
    • 12月 - 赤坂校開校
  • 1996年
    • 1月 - 「高校入試対策模試」実施(中3統一テスト改称)
    • 2月 - 静里新校舎移転オープン
    • 3月 - 「私立中学受験選抜」開講
    • 7月 - 安八校開校
    • 12月 - 「今井通子氏講演会」開催  ・小6冬期講座と別に「中学準備講座」スタート
  • 1997年
    • 3月 - 揖斐川校開校  ・海津校開校  ・「TA研修」導入  ・「川田悦子氏講演会」開催  ・会社設立10周年パーティ
    • 8月 - アメリカ中学訪問はじまる
    • 11月 - 「こころざし」創刊
    • 12月 - フロンティアード仮開校
  • 1998年
    • 3月 - フロンティアード正式開校  ・「神津カンナ氏講演会」開催
    • 7月 - 「岐阜模試」スタート(「高校入試対策模試」改称)
    • 8月 - 夏合宿(担任制)始まる
    • 11月 - 「小6公開テスト」始まる  ・「生涯学習部」活動開始「元気と活力の青春歴史講座」  ・「WITH」開始(ASKAを改称、2001年まで)
  • 1999年
    • 8月 - 「サマースクール IN アメリカ」スタート  ・現地採用外国人講師初来日
    • 10月 - 池田校開校
    • 12月 - アメリカ人講師による「英会話教室」スタート
  • 2000年
    • 3月 - 旧長浜校開校  ・「ワンダーイングリッシュ」「リスニングワールド」スタート
    • 5月 - 「PEC&JEC」スタート
    • 7月 - 彦根校開校  ・ 旧岐阜校開校  ・南濃校開校
    • 8月 - ジョージア校開校
    • 9月 - 彦根校本格開校
  • 2001年
    • 7月 - 穂積校開校  ・「作文添削」スタート
    • 8月 - 中3「お盆特訓」スタート
    • 12月 - SEEdS大垣校開校
  • 2002年
    • 3月 - 「国際化コース」「Shimon Kids English College」スタート  ・「Steady」スタート
    • 7月 - 大野校開校  ・「サマースクール IN イングランド」スタート(2004年にも実施)
    • 12月 - 外渕新校舎移転オープン
  • 2003年
    • 3月 - フロンティアード北校開校  ・東部校開校  ・「ハイレベル算数」開講
    • 8月 - 旧長森校開校  ・ 旧島校開校
  • 2004年
    • 3月 - 北方校開校  ・ 旧茜部校開校
    • 8月 - 中1、2「勉強合宿」スタート
    • 9月 - ベネッセ「こども英語教室」開講  ・「7つの習慣J(TM)」開講
    • 10月 - ベネッセ「グリムスクール」開講
    • 12月 - 美江寺校開校(岐阜校内の代ゼミサテライン移動)
  • 2005年
    • 3月 - 羽島校開校  ・近江校開校  ・垂井新校舎移転オープン  ・岐阜本部校開校
    • 7月 - 日野校開校
    • 9月 - 長森新校舎移転オープン  ・羽島東校開校
    • 11月 - 「English Festival」スタート
  • 2006年
    • 2月 - 茜部新校舎移転オープン
    • 3月 - 「ベーシック」から「本科」へコースリニューアル  ・鷺山校開校  ・七郷校開校  ・岐阜本部にて「中学受験コース」開講
    • 7月 - RESPECT長良開校(合格保証制度導入)  ・高月校開校
    • 8月 - SEEdS新岐阜校開校  ・中3「お盆特別合宿」スタート
  • 2007年
    • 3月 - 粟野校開校  ・本科コース小学生3教科必修制導入  ・神戸校新校舎移転オープン
    • 4月 - 中川校開校  ・設立20周年記念祝賀会開催(記念誌発行)
    • 6月 - フロンティアード南校開校  ・島新校舎移転オープン
    • 11月 - 株式会社HOMESエデュケーション設立
    • 12月 - ホームズ個別指導学院岐阜本部校開校(成績保証制度導入)
  • 2008年
    • 3月 - 彦根校にて「彦根サクセスコース」開講  ・本科コース中1,2英数週2回制導入  ・南濃校にて「南濃サクセスコース」開講
    • 7月 - 長浜新校舎移転オープン
    • 11月 - 中学生「弱点補強DVD講座」スタート
    • 12月 - 小学生「パズル道場」スタート
  • 2009年
    • 1月 - 志門塾とホームズ個別指導学院がSHIMONグループとして始動
    • 9月 - 岐阜新校舎移転オープン
  • 2010年

校舎・事業所[編集]

岐阜県[編集]

  • 岐阜学区
    • SHIMONグループ岐阜本部校
    • 志門塾高校部岐阜校
    • RESPECT長良
    • 本荘校
    • 長森校
    • 島校
    • 茜部校
    • 日野校
    • 鷺山校
    • 七郷校
    • 粟野校
    • 穂積校
    • 北方校
    • 羽島校
    • 羽島東校
  • 西濃学区
    • 志門塾本部
    • フロンティアード
    • フロンティアード北校
    • 本部校
    • フロンティアード南校
    • 静里校
    • 外渕校
    • 東校
    • Ba・ad校
    • 中川校
    • 赤坂校
    • 養老校
    • 東部校
    • 垂井校
    • 安八校
    • 神戸校
    • 池田校
    • 揖斐川校
    • 大野校
    • 海津校
    • 南濃校

滋賀県[編集]

    • 長浜校
    • 近江校
    • 高月校
    • 彦根校

外部リンク[編集]


方針をしっかりとお読みください[編集]

Wikipediaは万人がボランティアで運営、編集し、成長させる百科事典です。誰がどの記事をチェックしたりとか、掲載許可を出したりとかする場ではないんです。先にご紹介した文書の方針に、ご自身の記述が合致していると判断されるなら、ご投稿されればよいでしょう。その後、第三者が記事を様々に改変することもありますし、方針に合わないと考えられた箇所を消去する場合もあるでしょう。その旨はご了解ください。

また、Wikipediaでは議論のほとんどは将来にわたって公開されます。もし貴殿が、単純に企業のPR目的でWikipediaに参入されようとしているのでしたら、いろいろな意味で不利益が発生する可能性もあります。よくよくご賢察ください。--アイザール 2010年8月27日 (金) 05:32 (UTC)[返信]

アイザール様、すみませんでした。おっしゃるとおりです。。。[編集]

企業のPRが目的ではありませんが、企業のことを投稿すると、どうしてもPRが目的なんじゃないかと思われますよね。。。。。。。ただの企業情報のつもりだったのですが、もっともっと公平かつ第3者的な内容にし、一度投稿してみたいと思います。ちなみに、いろいろな意味で不利益が発生する可能性とは例えばどんなことなのでしょうか?少し恐怖を感じます。。。

うーん、脅している訳ではないのですが、言い方がきつかったのでしたらごめんなさい。たとえば、方針に合わないと判断された記事は、Wikipedia:削除依頼/ログ/今週のように公開審査される場合があります。そういった、もろもろの可能性、ですよね。ご投稿を望まれている記事に関しては、Wikipedia:特筆性Wikipedia:検証可能性において、なかなか判断が難しいレベルだと思います。町の一学習塾、という規模ではないのはわかりますが。。。学習塾として全国的に注目され、広く報道されたとか、そういった公共的な情報ソースが明示できればいいんでしょうけれどね。。。。それでは私はこれで。--アイザール 2010年8月27日 (金) 06:14 (UTC)[返信]

アイザール様、アドバイスありがとうございました![編集]

初めての投稿でしたので、ご助言いただけ本当に助かりました。他企業を参考にし、ウィキペディアのためになる情報を投稿していきたいと思います!