利用者‐会話:Chikumaya

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Chikumayaさん、はじめまして!Makiko99と申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Makiko99 2005年10月4日 (火) 14:52 (UTC)[返信]

ノート:風が吹けば桶屋が儲かるでこんな意見も出ていますのでよろしく。Potitama 2005年12月22日 (木) 22:09 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアにご寄稿頂きましてありがとうございます。Chikumayaさんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、同じ記事への連続投稿を控えて頂くようお願いに参りました。

投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 カミナリ 2005年12月29日 (木) 01:10 (UTC)[返信]

ありがとうございました.Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすについてはそのページの存在を知りませんでした.

ガイドラインの量だけでも多い物で・・・・・・

ネオ筑摩屋 松坊堂

ウィキプロジェクト 病気へようこそ[編集]

こんにちは。初めまして、Tanadesukaと申します。ウィキプロジェクト 病気へようこそ。どうぞ宜しくお願い申し上げます。Tanadesuka 2005年12月29日 (木) 05:31 (UTC)[返信]


管理者立候補依頼[編集]

こんにちは。KMTです。Chikumaya様にお願いがあります。管理者に立候補して頂けないでしょうか?未処理案件の増加に現状の管理者の人数では対応できません。もう無理です。どうかご検討頂けますよう、宜しくお願い申し上げます。KMT 2006年6月17日 (土) 15:59 (UTC)[返信]


ノート:喫煙へのコメント依頼[編集]

いきなりで失礼いたしますBlackrussianと申します。上記ノートにおきまして議論が起こっており参加人数が少数であることも重なり、編集内容の合意形成が中々進みません。もし宜しければコメント頂ければ幸いに存じます、ノート汚し失礼いたしました。--BlackRussian 2006年10月25日 (水) 01:15 (UTC)[返信]

{{Medical}}についての議論のお知らせ[編集]

こんにちは。Ikuと申します。{{Medical}}の内容についてWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 医学で提案を行っておりますので、差し支えなければご意見をお聞かせください。(ウィキプロジェクト 医学に参加されている方にお知らせしております)--Iku 2007年3月5日 (月) 01:25 (UTC)[返信]

世界五大医学雑誌[編集]

こんにちは。お書きになられた世界五大医学雑誌という記事ですが、この言葉は一般的なのでしょうか?ノート:世界五大医学雑誌も参照下さるようお願いします。--Kenpei 2007年3月12日 (月) 14:27 (UTC)[返信]

ネオ筑摩屋 松坊堂様、Carkuniと申します。

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 医学#{{Medical}}の貼付位置についてに、コメントをお寄せ頂き誠にありがとうございます。

現在、上記について議論中ですが、本議論の論点をまとめ、議論を実りあるものとするため、上記にもリンクを記述していますが利用者:Carkuni/作業用/SB1に、勝手ながら、これまでの議論をまとめさせて頂きました。問題がなければ、過去ログ化した上で、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 医学#{{Medical}}の貼付位置についての内容を置き換えたいと思っております。

ご面倒と存じますが、「Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 医学」の方に、コメントをお寄せ頂きますよう宜しくお願い致します。--Carkuni 2007年3月15日 (木) 12:18 (UTC)[返信]

Help in translation[編集]

Hi, my name is Giorgio and I'm from Italy. I'm active mostly on italian wikipedia, that really it needs help, sometimes on the english one but I'm very active on Commons. I'm writing you because we are working now on the life and career of an italian admiral that, from 1904 to 1906, was naval attaché in Tokyo. In fact we have a lot of picture of the Russo-Japanese war as you can see here [1]. Scanning his archive we found 2 documents in japanese. The first one we were more or less able to translate and it seems to be the invitation to meet the emperor at court [2]. The second one [3] is a bit more complicate. It seems to be the award of the Sun Rising Order but we don't know exactly what it say. Could you help us to translate it or do you know somebody that is able to do that? Thank you very much for your help and if you need something I can provide you, may be about Italy or Europe, feel free to ask.--Giorgiomonteforti 2008年6月7日 (土) 13:37 (UTC)[返信]

Image:Nagasaki shelter 1.jpgには著作権上の問題があります[編集]

著作権の状態が不明です

こんにちは。Image:Nagasaki shelter 1.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。-出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます

なおパブリックドメインの状態は複数あるため、ライセンスタグ一覧の中から適切なPDライセンスタグの貼付をお願いします。 Wakkubox 2008年12月5日 (金) 15:26 (UTC)[返信]

赤血球の加筆について[編集]

はじめまして、ぱたごんと言います。赤血球に「赤血球の細胞膜は他の細胞膜に見られない「単純な袋型構造」であるため,細胞膜の研究には専ら赤血球のそれが使用される。」と加筆してくださいましたが、たしかに細胞膜の研究は赤血球膜で始まり赤血球膜がもっとも詳しく研究されているのですが、しかし「専ら」ではありません。またwikipediaの方針に検証可能性というものがありその記述を信頼できる情報源で確認できるように明記しておかなければなりません。

尚、赤血球記事のほとんどを書いたのは私ですが「赤血球膜で生体膜の研究が始まり赤血球膜が最も詳しく解析されている」ことを知らなくて書かなかったわけではありません。書く必要を感じなかったので書いておりません。

なので「赤血球膜で生体膜の研究が始まり赤血球膜が最も詳しく解析されている」旨を書いた文献は八幡先生の著作他たくさんあることは知っていますが、私が追記する気になりません。

とりあえずコメントアウトさせていただきます。

「専ら」を外し出典明記の上で再掲する事は止めませんが、以上の点をご留意の上でお願いいたします。--ぱたごん会話2014年5月3日 (土) 05:43 (UTC)[返信]

Invitation to Medical Translation[編集]

Medical Translation Project

Invitation to the Medical Translation Project – a joint Wikimedia project started by the English language WikiProject Medicine!

Thank you for being one of the top Medical editors! I want to use this opportunity to introduce you to our most ambitious project.

We want to use Wikipedia to spread knowledge where it will be used. Studies have shown that Wikipedia is the most common resource of medical knowledge, and used by more people than any other source! We want high quality articles, available to everyone, regardless of language ability. It isn't right that you would need to know a major language to get hold of quality content!

That is why in the recent Ebola crisis (which is still ongoing) we translated information into over 70 languages, many of them small African languages. This was important, as Wikipedia was also shown to be the biggest resource used in Africa for information on Ebola! We see tremendous potential, but also great risks as our information needs to be accurate and well-researched. We only translate articles that have been reviewed by medical doctors and experts, so that what we translate is correct. Many of our translators are professionals, but many are also volunteers, and we need more of you guys – both to translate, but also to import finished translations, and fix grammatical or other style issues that are introduced by the translation process.

Our articles are not only translated into small languages, but also to larger ones, but as of 2015 this requires users to apply for an article to be translated, which can be done here (full articles, short articles) with an easy to manage google document.

So regardless of your background head over to our main page for more information, or to our talk page and ask us questions. Feel free to respond in any language, we will do our best to find some way to communicate. No task is too small, and we need everyone to help out!

I hope you will forgive me for sending this message in English – we also need translators for messages like this, and above all local language community managers, which act as a link between us and you. Also I can not reply on your talk page, so please go to our talk page!

Thank you for helping medical information on Wikipedia grow! -- CFCF 🍌 (email) 15:37, 28 January 2015 (UTC)

Google Translation of this message

細部の編集について及び出典について[編集]

こんにちは。Chikumayaさんは、このところ細部の編集とは思えない編集をしていますが、細部の編集がついています。「個人設定」→「編集画面」→「細部の編集をデフォルトでチェックする」が設定されているためと思われますので、設定を解除していただくか、細部の編集でない場合にはその都度「これは細部の編集です」のチェックをはずしていただくようにお願いします。Help:細部の編集もご一読ください。

また、投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--静葉会話2020年3月4日 (水) 22:35 (UTC)[返信]