コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Chuoterminal 02

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Ssb-519さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Ssb-519! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Ssb-519さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2014年12月23日 (火) 00:39 (UTC)[返信]

駅記事の構成その他について[編集]

Chuoterminal 02さん、アカウントを変更されたのですね。今後はこのアカウント一本で活動されるということですね。

さて、札幌市営地下鉄のいくつかの駅で、私の編集の一部を差し戻されました。具体には、私がPJ:RAILのガイドライン(プロジェクト:鉄道#駅の記事の記述)に基づき上に移動させた「歴史」節を、Chuoterminal 02さんは「バス路線」節の下に持っていく編集を行っています。 このガイドラインは2012年の議論(プロジェクト‐ノート:鉄道/駅#駅の記述ガイドラインの改定について)の結果、現行の構成になっています。その後異論を唱える方も現れましたが(プロジェクト‐ノート:鉄道/駅#「駅構造」節の位置について)、議論の中でも多くの執筆者が現行の構成が妥当と支持しているものです。

札幌市営地下鉄の駅ではさっぽろ駅大通駅すすきの駅はほぼこのガイドラインに沿った構成で改稿されているものの、他の駅はガイドラインと異なった状態だったため、今回の編集に併せてガイドラインに準拠したものに直したつもりでした。

Chuoterminal 02さんはこのガイドラインに準拠した構成にすることに異論をお持ちということでしょうか?もし何か根拠・理由があって、札幌市営地下鉄の駅に限っては歴史節を後ろにすべきというお考えであれば、お聞かせください。特に反論がないようなら、今後、順次ガイドラインに準拠した構成に改稿する編集を再開します。

それから、駅記事への接続バス路線の記述について、PJ:RAILでも過度に細かい利用ガイド的記述は避けることとなっており、過去様々な駅記事でも問題視される等していますので、そちらの意図も十分ご配慮願います。 --Takisaw会話2016年1月16日 (土) 02:32 (UTC)[返信]

Takisawさん、メッセージありがとうございます。
「歴史」節を「バス路線」節の下に差し戻した理由として、見た目に違和感があること、さっぽろ駅・大通駅・すすきの駅と違い「歴史」節の内容が少ないことがあります。ガイドラインでは「歴史節」を「バス路線」節の下に持っていくことになっていますが私は廃駅や休止駅でない限り今現在の状況を伝えることが大事であり、今現在の状況を伝えたうえで駅に関する歴史を伝えるべきだと考えています。接続バス路線の記述については今後配慮した編集をしていきたいと思います。 --chuoterminal_02会話2016年1月16日 (土) 15:15 (UTC)[返信]
「私は廃駅や休止駅でない限り今現在の状況を伝えることが大事であり、今現在の状況を伝えたうえで駅に関する歴史を伝えるべきだと考えています」とのことですが、それはchuoterminal 02さんの個人的な考え方に過ぎず、札幌市営地下鉄の駅のみをガイドラインの例外とする理由にはなりません。上でお示ししたプロジェクトの2回の議論は見ていただきましたか?「今現在の・・・」と似たような観点の意見のやりとりはなされていますが、2回の議論を通じて、利用ガイドでなく百科事典として駅を説明する際の歴史の重要性等について複数の方の意見があり、現行のガイドラインの妥当性は再確認されています。ガイドラインは機械的に適用するものではありませんが、各駅固有の特段の理由がある場合を除いて、基本的には駅記事は現行のガイドラインに沿った構成にしていくべきという一定の合意がなされているものと考えられます。札幌市営地下鉄の駅に歴史の内容が少ない記事が多いのも確かですが、それも例外とするような理由にはならないと思っています。駅の開業や改築等の駅そのものに関する重要な情報が周辺施設やバス路線よりも下にあるような状況は少なくとも適切ではないでしょう(私にはこうした情報がこれほど下にあることの違和感がとても大きく感じられます)。もしchuoterminal_02さんが示された考え方を編集に反映したいのであれば、プロジェクト‐ノート:鉄道/駅で、再度のガイドラインの改定を提案するべきではないでしょうか。--Takisaw会話2016年1月16日 (土) 13:48 (UTC)[返信]
確かに私の勝手な考えです。既に他の方が提案しているので提案するつもりはありません。編集を差し戻してしまい大変申し訳ありませんでした。 --chuoterminal_02会話2016年1月16日 (土) 22:53 (UTC)[返信]

副アカウントの告知について[編集]

複数のアカウントを保有していたりアカウントを変更された場合は、Wikipedia:多重アカウント#副アカウントの告知に従い、以前使用していたアカウントを利用者ページにて明記するなどし、紐づけを行ってください。これを行わずに複数のアカウントを併用して同一ページの編集を行ったりすると、投稿ブロックを受ける場合もありますのでご注意ください。--HOPE会話2016年1月19日 (火) 06:08 (UTC)[返信]

よく似たアカウントに利用者:SSB-520会話 / 投稿記録 / 記録がありますが、これもあなたのアカウントでしょうか?--HOPE会話2016年1月19日 (火) 09:16 (UTC)[返信]

はい、私のアカウントです。気づかないうちに2つアカウントを作っていたようです。このアカウントおよび副アカウント(SSB-520)のページに明記するようにしました。--Chuoterminal_02会話2016年1月19日 (火) 10:26 (UTC)[返信]

Question[編集]

Konnichiwa Chuoterminal-san,

I have one question for you:

1. When you access this website and insert Chinese character text into the left-hand box, are you able to use the conversion tool? Is the conversion tool able to function properly when you use it?

Thanks. --JackonLee54 (talk) 09:24, 19 January 2016 (UTC)

Here is some sample text you can paste into it:
"福州市,復號榕城、三山、左海、閩都,簡稱榕,是中國福建省其省會,敆福建省東部其閩江下游共沿海地區,仱有六萆區、2萆縣級市、6萆縣,全市常住總人口有720萬,其中市區常住人口296.3萬。當地居民以漢族其福州族群為主,母語是閩東語福州話。福州敆公元前202年建城,遘今旦有2200幾年,是中國其歷史文化名城,歷史懸頂長期作為福建其政治中心,是中國東南沿海重要其貿易港口共海上絲綢之路其門戶,同時復是重要其文化中心,趁宋朝開始,文化教育就雅發達......"

Your feedback would be appreciated, Thank you. --JackonLee54会話2016年1月19日 (火) 09:39 (UTC)[返信]

意味が分かりません。ここに書く必要性はないと思いますよ。--Chuoterminal_02会話2016年1月19日 (火) 23:32 (UTC)[返信]

ウィキメディアンとしてのご経験とご意見をシェアする世界的調査[編集]

  1. ^ この調査では、ウィキメディア財団の現在の問題についてのご意見をお伺いするためのもので、長期的な戦略について論じるものではありません。
  2. ^ 法的事項: 購入の必要はありません。未成年者は参加できません。ウィキメディア財団 (149 New Montgomery, San Francisco, CA, USA, 94105) により後援されています。2017年1月31日に終了します。但し、禁止されている場所では無効。コンテストルールを参照するにはこちらをクリック

こんにちは。ウィキペディアにファイル:Odori(Toho-line) Gate(LCD).JPGファイル:Sapporo(Nanboku-line) Gate(LCD).JPGをアップロードしていただき、ありがとうございます。しかし、このファイルは被写体または画像自体がその原著作物の著作権を侵害していると考えられるため、削除依頼を提出しました。削除の議論はWikipedia:削除依頼/イラストを含む列車発車時刻表示の写真にて行われています。削除の提案に対する回答や反論をぜひお寄せください。--Darklanlan talk 2017年1月26日 (木) 08:54 (UTC)[返信]

あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い[編集]