コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Dalaibaatur/過去ログ03

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

このノートに投稿を希望する皆様へのお願いとお知らせ[編集]

  • このページでは、私が関わった「記事および記事のノートの文面についてのお尋ね」をうけつけます。
  • 「記事および記事のノートの文面」以外のお尋ねについてはメーリングリストで受け付けます。
  • 個別の記事についての具体的な質問は、当該記事のノートに移動したうえで回答します。
  • 「見出し」は私の判断で随意に消去、変更します。
  • 「記事および記事のノートの文面についてのお尋ね」ではない文章については、私の判断で一部または全文を削除する場合があります。
  • 署名のない発言はこのページから除去いたします。
  • このノートをご利用のみなさまには以上をご承知いただきたく、よろしくお願いいたします。

   --Dalaibaatur 2009年9月23日 (水) 14:52 (UTC)[返信]


2005年1月11日より2006年4月30日までのログ
2006年4月30日より2009年8月31日までのログ

2009年9月1日からのログ[編集]

Wikipedia:削除依頼/ノート:ダライ・ラマ/多田等観[編集]

あなたが作成したノート:ダライ・ラマ/多田等観は著作権侵害の虞があるため、削除依頼したので、お知らせします。--218.110.170.81 2009年11月2日 (月) 02:55 (UTC)[返信]

サブページについて[編集]

Help:サブページをご確認頂くと分かるように、記事名前空間ではサブページは作成できません。作成されたページは一旦ノートのサブページに移動しておきますので、その後の対処をお願いいたします。--Riden 2009年11月22日 (日) 16:21 (UTC)[返信]

ノモンハンのリダイレクト先について[編集]

はじめまして、Kk8998982と申します。 以前ノモンハンのリダイレクト先を変更したものですが、いつの間にか元に戻っていましたので連絡いたします。 編集合戦になってもまずいと思いますので合意が必要と考えました。詳細はノート:ノモンハンに書きましたので、そちらで議論に参加していただけたらと思いますのでよろしくお願いいたします。--Kk8998982 2009年11月28日 (土) 19:35 (UTC)[返信]

コメント依頼[編集]

些細なことで恐縮なのですが。 ポータルの表示に違和感があったために少し調べさせていただいたのですが、いくつかのコメントを依頼されているようです。しかし、Wikipedia:コメント依頼/リストへの表示のみ(しかもリストにコメントつきで提示されているのでほかと比べ非常に違和感があります)であり、Wikipedia:コメント依頼本体への提起がなされておらず提出が完了しておりません。形式をご確認の上きちっとした形で依頼され、その上での議論をいただくことが、今後のトラブルを防ぐ意味でも肝要かと存じます。よろしくご検討ください。--Dancer T 2010年5月13日 (木) 00:27 (UTC)[返信]

  • ご返答ありがとうございます。が、完全に修復できてない上に、新たに提出なさったものについて再度同様のことをなされているように見受けられます。さらに、今回気づいたのですが「2010年5月」の項が複数できており、リストの書式が完全に崩れ去っております。何度も同じ指摘を行うことは双方に負担となりますので、ぜひこの機会に提出の書式について再度熟読いただくようお願いいたします。このようなことを繰り返しておられると、荒らしとみなされてろくに相手をしてもらえなくなる可能性がございます。執筆歴の長い方であるからこそ、そのあたりにもご配慮いただけますか。 --Dancer T 2010年5月31日 (月) 00:19 (UTC)[返信]

お考えをお聞かせ願えないでしょうか。[編集]

はじめまして。私は先月、削除依頼に「Wikipedia:削除依頼/日蓮正宗の寺院関連 その1」を出した者です。依頼の方は「存続」ということになりました。私よりは明らかに知識を持っておられるDalaibaaturさんから見て、私の依頼をどう感じたか、お考えをお聞かせ願えないでしょうか。今後私自身が同様の依頼を出すことはないと思います。--ステイシア・ボーダー 2010年7月12日 (月) 14:25 (UTC)[返信]

質問を拝見。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 仏教のほうでお答えしました。ごらんください。--Dalaibaatur 2010年7月12日 (月) 15:09 (UTC)[返信]
ご返答ありがとうございました。--ステイシア・ボーダー 2010年7月12日 (月) 15:38 (UTC)[返信]

「冊封」記事について[編集]

ご連絡ありがとうございます。お世話になっています、Kanbunです。さて、件のことについてですが、該当箇所を執筆したのは私でない上、それほど拘泥するつもりはありません。Dalaibaaturさんの言い分も理解できるところはありますので。ただ、Dalaibaaturさんの記事内容ですと、以前は西嶋説に立脚しているというのが明らかで検証可能性において問題なかったものが、不明確になってしまっており、結果として記事の質を低下させています。したがって、一度差し戻すことにします。その上で、Dalaibaaturさんには加筆箇所の出典を明記した上で編集されるのがよろしいかと思います。現在の記事内容が西嶋説に拘束している?という見方にも私は違う印象を持っています。--Kanbun 2010年9月3日 (金) 10:57 (UTC)[返信]

Kulole 氏からの質問[編集]

こんにちは。過去の編集履歴等からあなたのほうがチベットネタに関する知識は私より断然多いことは分かっていますが、私が言いたいのは、あなたの言うような理由で文章を丸々削除するのは検証可能性などwikipediaのルールに法ってはいないでしょ?ということなんですが。--Kulole 2011年7月1日 (金) 12:39 (UTC)[返信]

利用者‐会話:Kuloleおよびノート:チベット仏教にて回答--Dalaibaatur 2011年7月23日 (土) 01:59 (UTC)[返信]

チベット名称、モンゴル名称等に関する問題について[編集]

お疲れ様です。あれから1ヶ月以上が経ちましたが、進展がありません。一応、私の案をノート:グシ・ハン王朝等に書きまして、ホショト族をまた改名提案させていただきます。ご意見ください。--トムル 2011年9月21日 (水) 02:59 (UTC)[返信]

カム反乱について[編集]

あなたが行った編集において、カム反乱の記事構成がめちゃくちゃになっています。(参考[1])そのため申し訳ありませんが一度差し戻し致しました。どうしても「チベット侵攻 (1950–1951)」からの内容移動が必要という事なら、もっと慎重にお願いします。--HisStory999 2011年10月30日 (日) 08:44 (UTC)[返信]