利用者‐会話:Dieno

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Dienoさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2007年1月10日 (水) 23:48 (UTC)[返信]

ゾイド関連の編集に関して[編集]

まず、はじめに言いますが以前、「ゾイド」の編集の件で紛糾(検証不正確のアイテムの記載、アニメの記述表現、転売屋転売の記載について)かなり問題になったのです。ですから、当事者全員(4~5人以上)を集めて何日もかけて話し合いやっと合意に至ったのです。

それを(当時の事情を知らなかったとは言え)たった一人の利用者に覆されるなんてあの話し合いの合意が無意味になるのが許せないのです。前にも言いましたがこんなことがまかり通れば、ノートで話し合って合意することが意味をなさなくなります。ノートの話し合いによる合意は外交に例えれば一種の条約みたいなものです。それを勝手に覆すなんて条約破棄、無効化するのと一緒です。あの編集内容(2007年3月11日 (日) 02:10の版)については、まずノートを見るべきでした。そしてノートの合意を尊重した編集を行えば、私も出戻る必要も無かったのです。

どうしてもノートの合意に疑問があり、改訂したいのならば、ノートに「2006年9月9日(土)13:05にノートで合意された内容に疑問があるので改訂してよろしいでしょうか?」と発言してノートの合意に立ち会った編集者(IPナンバーは当時と違いますが、私もその一人でした)やそれ以外の編集者に了解を取るべきでした。そういう意味であなたは他の編集者に対する配慮が足りません。

私が思うにWikipediaは誰でも自由にみんなで編集できる利点を持つ点、その「みんな」が一つにまとまろうとしない、何か落ち度があればそれを徹底的に追及する、他人のアラを掘り起こしてそれをあげつらうなど協調性に欠けるのが問題です。ですから嫌になってWikipediaから立ち去ったのですが、結局、恥も外聞も無く出戻ってしまいました。そのことに関してはなんとでも言ってもかまいません。いくらでも文句を言っても私は馬耳東風を決めてますから。それとも、Wikipediaは出戻りは厳禁、出て行ったら最期、永久追放処分と断罪を下すのですか?

また書くだけ書いてさっさとやめてしまう飽きっぽい三日坊主の編集者がいるのも問題です。そのことについてあなたはゾイドジェネシスでさんざ味わったでしょう。遺恨を残すような編集を行ってさっさと消えてしまい、221.116.255.234のようなユーザーにさんざ荒らされたのを。私はゾイドを中心に編集作業を行っているので時々、様子を見ていました。もっともゾイドジェネシスに関しては興味が無くノータッチですが。

>テリトリー意識をもたれている方がいる

とんでもない誤解です。いくら私がゾイドに関係した項目を中心に編集活動しているとは言え、そんな意識はありません。来るものは拒まず去るものは追わずの主義です。私より(ゾイドに関する)知識のある方ならむしろ歓迎ですし、自分のテリトリーを侵すなと言う考えは微塵もありません。大体、テリトリー意識を持つと言う考えはWikipediaの理念(ネットを用いてみんなで辞書を作成する)に反する考えではないですか?--210.20.89.78 2007年4月13日 (金) 09:11 (UTC)[返信]

少なくとも「ゼネバス帝国に議会はない」という思い込みで強引な編集を繰り返し、挙句の果てにはAOTAKE氏に「Wikiは成功しない」「失望した」と失礼な言葉を吐き捨てて逃げた者にそんな言葉を口にする権利はない。まずはノート:ゼネバス帝国等に対し真摯な対応を。それと「二度と来ない」と言ったのは自分自身。自分の言葉に責任を持て。また「221.116.255.234のようなユーザーにさんざ荒らされた」と言っているが、そちらも間違いなく同類。そして何よりも議論を放棄し逃げ出した所為で未だに保護が解除されていない記事も存在する事に対しどう考えているのか。恥を知れ。以上。218.143.143.16 2007年4月13日 (金) 09:27 (UTC)[返信]

218.143.143.16氏へ。ここはDieno氏のノートです。Dieno氏とは関係の無い話題を持ち出すのは非礼にあたります。私に何か言いたいならばここではなく私のノートに書くのが筋ではないですか?また、他人のノートに他者を誹謗中傷するようなことはWikipediaではルール違反(基本原則である「個人攻撃をしてはならない」)ではないですか?

以上、Dieno氏へ。あなたのノートに対し、礼を欠いたことをお詫びするしだいである。--210.20.89.78 2007年4月13日 (金) 14:28 (UTC)[返信]

お久しぶりですね。IPが変わっていますが私が誰なのかは多少は察しがつくのではないでしょうか。さて、今回非礼ではありますがDieno氏のノートに書き込ませてもらったのはあなたの言葉の矛盾を指摘するためです。例えばここなどはどうでしょうか。「私のノートに書くのが筋」。ええ、まったくもってその通りです。しかしながらあなたはこうした指摘に一切反応していません。それどころか自身のノートに書かれたことを無視して記事の編集を始める始末。まずはご自身のノートや議論途中で放置した場所の決着をしっかりとつけてから公共の記事を編集するようにしてください。これはWikiのルールではなく、いわば前提条件とでも言うべきものです。優先順位を間違わないようにしましょう。またあなたに218.143.143.16さんを責める権利はないと思います。何故ならSchump氏のノートでDieno氏の事を持ち出したのはあなたなのですから。122.20.232.11 2007年4月13日 (金) 22:50 (UTC)[返信]
210.20.89.78氏は誹謗中傷の記事読んでないようですね。事実を書かれただけでしょう。被害者ぶって、印象操作でもしたい人なら、誹謗中傷されたと騒ぎ立てることもあるでしょうけど。あと自分の言葉に責任持てない人が書く記事って信用に値するんですかね。221.171.100.169 2007年4月14日 (土) 18:36 (UTC)[返信]

210.20.89.78からご投稿の方へ

ご返答ありがとうございます。 「ノートの合意を無視した編集」に関しては先にも申したとおりです。配慮に欠け私に非があり、あなた様が差し戻された版を尊重して編集をせず今日に至っていることはご理解いただけますか。以降ノートに留意した編集を行うことを約束します。 また、あなたが「テリトリー意識を持っている」ということも誤解であり、当方の行き過ぎた見方であったということも謝罪いたします。

ここからはあなた様へのお願いです。ご立腹されずに読んで頂けますか。 協力的な文章であっても、ウィキペディアに問題がある、協力者がいない等と他の方の対話に出さないでもらいたいのです。お互いウィキペディアを利用しているのに、そんなことを書かれては相手も見た方も不快になるではありませんか。私はこの点に憤りを覚えています。無用な誤解を与え、対立も招きます。ですから私のノートへ来るようお願いしたのです。上記にもウィキペディアの問題点を書かれておりますが、私なりの見解はこうです。

  • 「みんな」が一つにまとまろうとしない
あたりまえです。考え方がまったく違う人々が集まっているからです。ネットごしの見ず知らずの人間に従う義理などありません。ですから対話が必要なのでしょう。
  • 何か落ち度があればそれを徹底的に追及する、他人のアラを掘り起こしてそれをあげつらうなど協調性に欠ける
落ち度があれば謝罪することはあたりまえです。自分に全く非がないかのようにそれを欠けば、徹底的に追及されます。それも対話や態度で理解してもらうしかないでしょう。
  • 出戻りは厳禁、出て行ったら最期、永久追放処分と断罪を下すのですか?
そんなことあなたに求めていません。荒らしと認知されたユーザにもなかなか適用されないではありませんか。
  • 書くだけ書いてさっさとやめてしまう飽きっぽい三日坊主の編集者がいるのも問題
誰もがいつでも自由に執筆をやめてもいいんじゃないですか。この数分後にPCが壊れるかもしれない。ネット環境から離れなければならないかもしれない。実生活を優先させるべきです。返答がないことに対する不満から問題を起こすユーザが問題です。あの件もそうでした。しかし、あなたは対話できる状況にある。過去の議論に関し自分なりの意思表明は必要です。現にコメントするたびに過去の件を掘り起こされてしまっているではありませんか。

「おまえが言うように、見ず知らずの他人に従う義理などない」と馬耳東風されてもかまいませんが、それではあなた様がこれからウィキペディアで活動する上で不利になってしまうばかりです。この点ご理解いただきたく思います。

218.143.143.16および122.20.232.11にてご投稿の方へ

問題が解決するのであれば、この場をいくらでも使って頂いてかまいません。ですが、他の方のページで同じようなことはしないで頂きたい。お怒りなのはわかりますが、少し時間を頂けませんか。--Dieno 2007年4月14日 (土) 04:42 (UTC)[返信]

Dieno様。商品パッケも含めて旧ゾを所持している人は貴重です。「関わる気はありません」などとおっしゃらず、どうか編集に参加してください。210.20.89.78氏が本当にテリトリー意識を持っていないなら、資料に基づいた編集を尊重するはずです。221.171.100.169 2007年4月14日 (土) 15:35 (UTC)[返信]

難しいですね。今の項目が小学館の書籍を中心にまとめられているため、多くを改編しなければならない可能性があります。また、データや製品の記載を羅列することは望ましくありません。参考までにTFゾイドあたりをまとめてみます。--Dieno 2007年4月15日 (日) 07:14 (UTC)[返信]
TFゾの編集、とても良かったと思います。よければ旧末期ゾを含めて正しい番号とアルファベット綴り書いてみませんか。210.20.89.78氏がTFゾ編集してますけどいまだに某サイトの孫引きくさいことしてるんで。ショットイーグルの綴りが釈然としないし、番号なんかもたしかゴルゴランチャーは本当は単なる「02」だったはずです。210.147.236.34 2007年4月17日 (火) 14:01 (UTC)[返信]
パッケージ、カタログ、シールすべて確認しましたが、箱の引っ掛け部分にTFのエンブレムと01、02、03としかありません。テクニカルデータも重量は19tのように小数点以下を記載していません。英語表示もありませんが、そのサイトでは便宜的に型番と英名をつけているようですね。この点をご理解していただく必要があるようですね。少し時間をください。--Dieno 2007年4月18日 (水) 08:11 (UTC)[返信]

ゾイドに関する記述の疑問点など[編集]

  • オルディオスのワープ機能の有無
当時のゾイドグラフィックスなどで「時空間を自在に飛び」という記述がありますが、「ワープ」という記述が見当たりません。物質と時間が存在するこの空間を時空と解釈することもでき、先の一文を過大解釈したものが二次的にネット上に広まっていると考えられますがご存知の方ご教授いただきたい。
  • 設定について
小学館が出版したゾイドバトルストーリーの記載が多く見られますが、パッケージのバトルストーリー、同梱されているグラフィックスのものとは内容が異なっています。また、後に出版されたものもありますが、これらは別のメディアであり、一本化してしまうことはできないはずです。各メディアを記載した上で区別する必要があると考えます。

--Dieno 2007年4月17日 (火) 05:59 (UTC)[返信]

>オルディオスのワープ機能の有無

>二次的にネット上に広まっていると考えられますが

確かにネット上で一人歩きして広まっている感もありますが、これは解釈に相違がある問題であり、私はその「時空間を自在に飛び」という記述を「ワープ」と解釈して編集されたと思います。念のために言っておきますが、私が最初にその「ワープ」という記述を書いたわけではありません。過去に誰かが書いたらしいのです。むしろ私はそのことに関して半信半疑で取り合わなかったのでこのことに関してはふれませんでした。つまり「時空間を自在に飛び」と「ワープ」は言葉の違いであり、意味は大体、同じだと思います。それを厳密に区別し、事実に基づいた検証を行いたいのならば「ワープ」と言う記述は削除しても構いませんが。

>設定について

これは小学館の設定(ゾイドバトルストーリー)とトミー(現タカラトミー)の設定が二つ存在し、なおかつ同様の世界観なのでどうしても混在し、私以外の編集者もそのような錯覚に陥ってしますのです。特に2000~2004年まで展開されたゾイドファンブックが顕著で過去の小学館の設定とタカラトミーの設定が混在してます。例えばタカラトミーの設定ではゼネバスの娘であるエレナ姫が登場しましたが、当時の小学館の設定(新ゾイドバトルストーリー)では登場せず、近年、小学館が発行したゾイドファンブックではエレナ姫はヘリック共和国大統領ルイーズ・エレナ・キャムフォードとして登場してます。また、末期(91年)はもはや支離滅裂の状態で正しい情報が伝わってませんし、調査も困難を極めます。ですから、私は判明している小学館の設定を基本とし、それ以外の設定については接ぎ木するように補足したのです。あなたはそのように設定を一元化するのに反対のようですね。このことについて私は別に異論をはさみません。それはあなたの言い分が正論だからです。ならば、ゾイドの関連項目全てに目を通し、あなたが疑問に思う記述があるのならば、小学館の設定(バトルストーリー)とタカラトミー側の設定を区別できるような記述と説明を書くべきだと思います。ただし、かなりの項目数があるので一朝一夕ではすまない作業だと思います。また、そのことに関して他の編集者からも一応、了解を取って慎重に行動して下さい。或いはゾイドのノートに「設定に相違点があるので各メディアを記載した上で区別する必要があると考えます」を提案して他の編集者の意見を聞いてみてはどうでしょうか?

「ノートの合意を無視した編集」についてですが、確かにゾイドの項目の編集を慎み、こちらが編集した版を尊重していることは理解しました。これはWikipedia全体に言えることですが、編集する前に履歴とノートを最初に見て以前は何があったかよく知るべきです。少なくとも私はそうしてます。ただ、明らかに誤字、もしくはリンクが繋がってない個所は他人の了解を取らずにすぐ訂正してしまいますが。とにかく、自分の一方的な考えと行動で編集するのは拙速だと思います。特に編集が活発な項目ならば尚更です。項目の常駐者から見れば、新参の編集者はたとえあなたのような非IPユーザーの利用者であっても「よそ者」なのです。ですから項目の常駐者(なるべく非IPユーザーが望ましい)とコンタクトを取り、編集に参加していけば打ち解けていけると思います。

>「テリトリー意識を持っている」ということも誤解であり、当方の行き過ぎた見方であったということも謝罪いたします

わかりました。今後、そのような誤解を持たないことを祈ります。私事ですが、ここ3~4日、当方は多忙(基本的に週末)であり、パソコンに向かう余裕がありませんでした。ですから、あなたが言うように「ネット環境から離れざるを得ない」状況がおとずれる懸念が常にございます。多忙やパソコンの損壊程度ならまだいいのですが、地震、雷、火事、水害など災害に巻き込まれた、事故(主に交通事故など)に遭うなど生死に関わるような事由でネット環境から離れてしまう可能性がございます。それは無論、あなたにもあてはまることです。

最後に。私に対する罵詈雑言、暴言はいくら言っても構いませんが、くれぐれも無関係の方のノートに書き込むのはやめてください。いくら私に非があってもこれは名誉毀損にあたりますし、私のせいで無関係な人間に迷惑をかけたくないのです。いいかげんにしないと当方から管理者に対して訴えます。Wikipediaのルールでは「いかなる事があっても他人(それが例え荒らしであっても)に対しての個人攻撃(暴言など)を禁ずる」と定められてます。私も以前、感情的になって暴言を吐きましたが、その時、罰されました。--210.20.89.78 2007年4月17日 (火) 08:30 (UTC)[返信]

たびたび、すみません。巨大ゾイドについて問題が発生しました。ZEP(ゾイドエンブレムパワー)の記述に関することなのですが、これは一部の後期ゾイド(主に第一次大陸間戦争に登場したゾイド)だけに適用されている設定であり、当時の小学館の設定(新ゾイドバトルストーリー)や現行の設定ではZEPの概念はありません。そもそも、ZEPの概念が生まれたのは末期です。もっとものちに復刻されたガンブラスターやハウンドソルジャーなどはパワーエンブレムのパーツが名残として残ってますが。ただし、設定自体は無くなっています。私は死語当然となったこの設定を割愛したのですが、それを承知しようとしないIPユーザーがいるので編集合戦が起こるのではないかと懸念してます。だからと言って妥協したくないのですが・・・一つ聞きますが、Wikipediaは一度、出た情報を割愛することはダメなのですか?--210.20.89.78 2007年4月17日 (火) 08:52 (UTC)[返信]

死語だろうと何だろうとZEPは確かに存在した代物だと思ってるんですけど、実在しない妄想やウソッパチだったら削除すればいいんじゃないですか。それと上のほうで他の人が言ってるノート:ゼネバス帝国とかの話から逃げてるんですか?210.147.236.34 2007年4月17日 (火) 14:18 (UTC)[返信]

どうも話がこじれていけません。
210.20.89.78の方へ
時空の概念があいまいなため、「ワープ」という言葉は避けるべきだと私は考えます。私たちが住んでいるこの3次元空間と時間が存在する世界を「時空間」と言うこともでき、そのように考えればオルディオスはただの飛行ゾイドです。「槍を持ったデッド・ボーダー」が「瞬間移動して」という記述も「そのクラスのゾイドでは考えられないくらいの速さで」という比喩ともとれます。言葉を安易に置き換えることは創作物の世界観をぶち壊しにする危険があるのです。
設定の区別化についてはそのうち、大幅に改編するようならばノートなりに断りを入れるつもりです。ただ、私はゾイドファンブックのような後に出版されたものの内容は知りません。持ってますが読んでません。
パワーエンブレムは当時の製品の箱の裏やカタログ、グラフィックスにもかなり大きくとられていて、なかったことにはできないと思います。例えればアニメだけを見た人が「デスザウラーは古代の魔獣。トビー・ダンカン?昔の設定だから削除」と言っているようなものです。割愛して戻されたなら意味があるはずです。自分では必要ないと思っても他の方が加えるべきだと言うのであれば妥協することも必要でしょう。私が削除したものをあなたが戻して私は再度削除するようなことはしてませんよね。私がその文の必要性を知ったからです。編集合戦を起こすも起こさないもあなた様次第です。
テクニカルデータに加えず、本文に
    • 攻撃力○○、防御力○○、戦闘総合力は○○ZEP


と記載してZEPに「何年から何年にかけて発売されたゾイドに適用されたなんたらかんたら」と注釈を加えてもいいのではないでしょうか。210.147.236.34の方、いかがでしょう。
さて、ここからは私の提案です。どうか感情的にはならないで。私にはゼネバス帝国の議論が尾を引いて話がこじれているように見えます。本音を言えばどうでもいい揉め事を他人の所へ持ち込んでくるなというところです。私がここを提供しているのは項目のノートで同じことをされては迷惑だからです。ここで解決できればそれがいい。210.20.89.78の方は使用IPアドレスが変わっておられますが、当事者の方で間違いございませんか。でしたらお答えをこの場で頂きたい。自らに非があったとご自分で思われるのであればその旨を。納得はできないが妥協し、編集合戦を起こすつもりはないというのであればそれをこの場で伝えてはくれませんか。なんだかんだと投稿するたびに非難されてはかなわないでしょう。編集できて私と対話できるのになぜ答えをよこさないと他のIPユーザの方が感情的になるのは無理もないこと、他人に迷惑をかけたくないというのであればなおのことです。ゾイドの項目編集を円滑に進めるため、ご協力願いたく思います。--Dieno 2007年4月18日 (水) 08:11 (UTC)[返信]
正直、本文よりは表にZEP含めたほうが見やすいだろうなと思います。ただDieno様が言うようにどこかにZEPの解説が必要だろうなとも思いました。210.147.228.124 2007年4月18日 (水) 15:50 (UTC)[返信]

こんばんわ。今回はお願いを申し上げにノートに書き込みます。ここでも書かれているゼネバス帝国の問題の件なのですが、いまだに保護が解除できないと不満の声が多く、私としてもいつまでも放置するわけにも行かなくなりました。本当を言えば、あの時、Wikipediaに嫌気をさしてもう二度と戻らないだろうと言う心境だったのですが、あなたの起こした件で出戻り、それに気付いた編集者たちが一斉に糾明しようと私の出入りする項目をしつこく追いまわしてます。確かにいつか必ず解決しなければならない問題であるとわかっているのですが、それは時間が解決するだろうと思っていた節がありました。例えば、朝鮮半島分断問題やパレスチナ紛争、セイロン島のシンハラ人とタミル人の問題は今の世代では解決できず、次世代が解決するだろうと言われているように。

少し横道にそれましたが、問題の件に関して述べます。事のおこりは「ゼネバス帝国は議会が存在せず、皇帝独裁の専制君主制国家(ちょうどフランスのルイ14世による絶対王政や中国や朝鮮などの歴代王朝に相当する)である」と言う記述を認めようとしない点と国のイメージを朝鮮民主主義人民共和国のような独裁政権だというのを認めない点(さすがにこれはイメージが悪すぎると批判され、後になって取り下げましたが)、軍国主義全体主義であることを認めない点(これは一次資料にあたるゾイドコアボックス付属のZiヒストリーファイルに記載されいるので私はこれを事実と受け止め、記載しました)。

なお、同じ帝国でもガイロス帝国は議会の存在が確認(ゾイド公式ファンブック、ゾイド公式ファンブック4など)され、また、登場人物の名称(カール・リヒテン・シュバルツなど)、ドイツの伝説や北欧神話にちなんだ地名(ガイロス現首都であるヴァルハラなど)、軍の規律を重んじる点(ゾイド公式ファンブック64ページを参照)から19世紀に成立したドイツ帝国のような立憲君主制国家だと言えます。あの時、対立した編集者とはこの違い(同じ帝国でも専制君主制国家と立憲君主国家とは国家体制が違う)を認めようとしないから問題が起こったのです。

と言うように、これらの諸問題に関してあなたの意見を承りたい。--210.20.89.78 2007年4月19日 (木) 14:29 (UTC)[返信]

210.147.228.124へ

例のZEPの記述ですが、そんなに記述を主張なさるのならば、ガン・ギャラド以外のZEPが適用されているゾイドにもZEPの記述を行うべきだと当方は考えます。もっともその作業は一部、当方がやりましたが、まだやってない個所(ガル・タイガー、ジーク・ドーベル、アイス・ブレーザー、デスキャット、キングライガー、キングバロン、ゴッドカイザー、ハウンドソルジャー、ガンブラスター、バトルクーガー、キングゴジュラスなど)がありますから行って下さい。当方は上に書かれているように長らく放置していたゼネバス帝国の諸問題について本腰をあげるのでそっち方面の編集作業に割く余裕は無く、また当方は週末は多忙ゆえにパソコンに向かう余裕すらありません。承知しないならばそれでも構いません。あとで当方が動きますから。--210.20.89.78 2007年4月19日 (木) 14:58 (UTC)[返信]

上に申したように、ゾイドの世界はメディアにより微妙に異なっています。
  • 「ワシのものにならないのなら(中央大陸をへリックに)渡すわけにはいかん」と言った、アイアンコングごと海に投げ込まれたゼネバス皇帝--ゾイドグラフィックス
  • 「帝国軍を再建するために(暗黒軍を迎える)」と言った、デスザウラーで一矢報いようといたゼネバス皇帝--新ゾイドバトルストーリー
  • デスクロスに搭乗してマッドサンダーに立ち向かったゼネバス--学年誌
私の知ってるだけで3つもの設定があります。ヒストリーファイルもファンブックも多数存在した設定のひとつにすぎません。ですので一概に「どこの国のようななんたら国家」とは断定できません。私から言わせればどれも正しいとも間違ってるとも言えず、そのような対立が起こる部分は書かれるべきではないと考えます。
ウィキペディアとしては、ヘリック共和国とは対照的に軍国主義、全体主義の色合いが濃く、国民全てが兵士という国民皆兵制度がとられている。を削除、議会の有無、実在する国家との比較を記述しないということではダメでしょうかね。その上で互いに編集合戦をしないと約束すればよろしいのではないでしょうか。この、互いに編集合戦をしないという合意が大切です。あなた様がここで約束してくだされば私の方から対立された方に口をきいてもいいですよ。--Dieno 2007年4月19日 (木) 16:01 (UTC)[返信]
「ガン・ギャラド以外のZEP」はーいがんばりまーす。ほんとは全部まとまってから書き足せたらいいんですけどギャラドはDieno様がせっかくきれいに編集したのを210.20.89.78さんが微妙な文にいじってたから、戻そうかと思ったけどそれじゃちょっと210.20.89.78さんもかわいそうだと思うから、どっちもあわせて、ついでだからZEPも書きました。Dieno様、ギャラドの英語も正しい綴りわからなかったので放置してしまいました。220.144.207.194 2007年4月20日 (金) 03:53 (UTC)[返信]

あなたの行動があまりにも遅いので痺れを切らし、中型ゾイドは既に作業を完了させました。また、閲覧者の中に「ZEPって何?」と疑問を持つ方がいらっしゃるかも知れませんからリンクを作りました。ZEPに対し、それだけの主張をなさるのならば、そのリンク先に解説文を書いてみてはどうでしょうか?本当はゾイドに記載すべきかと考えたのですが、マグネッサーシステムのようなゾイド独特の設定の解説が項目として書かれているので独立して解説文を書いてみてはどうだと考えました。また、それらも将来的にはゾイドの項目に統合される可能性もあります。あと、大型ゾイド、キングゴジュラスはまだですからその編集作業、よろしくお願いします。なお、ZEPはリンクをつけて下さい。--210.20.89.78 2007年4月20日 (金) 04:31 (UTC)[返信]

意見、ありがとうございます。

さて本題ですが、このように微妙にメディアが異なった状態では、どうも混乱してしまうので一つの項目としてまとめるのが、非常に困難ではないでしょうか?だからといって既に立ち上げてしまったゼネバス帝国の項目を削除するわけにもいきませんし・・・

議会の有無についてですが、そもそもゼネバス帝国はどちらかと言えば、専制君主国家の帝国(辛亥革命以前の中華帝国や幕府など武家政権以前の日本など)でフランス革命以降の近世の君主制国家(ビクトリア女王時代の英国や当時のドイツ帝国、明治時代の日本など立憲君主制国家)と違う性格を持っていると思われます。それゆえに「議会は無い」と断言したのです。

私はゼネバス帝国の項目に関して深みを持たせ、「ゼネバス帝国とはこのような国である」という意味でこのような表現を用いたのです。こういう例はエースコンバットシリーズに登場するオーシア連邦やベルカ公国、ユークトバニア連邦共和国などでも見られます。ところがこれが対立を招き、編集合戦に至ってもはや話し合いも決裂(一応、別の利用者に仲介をしたのですが、だめでした)、仕方が無いので当方が保護を申請して、仲介してくれた利用者に別れを告げてWikipediaから去りました(出戻りましたが)。

これは個人的な言い分(主観的な見解)ですが、ゼネバス帝国はヘリック共和国に対するアンチテーゼ(議会民主主義に対する不信感)でどちらかと言えば、やっていることは反政府闘争でゼネバスは皇帝を僭称しているに過ぎないと当方は見ています。もっともこれは確証がないのでWikipediaでは書くべきではないと理解はしています。

>ウィキペディアとしては、ヘリック共和国とは対照的に軍国主義、全体主義の色合いが濃く、国民全てが兵士という国民皆兵制度がとられている。を削除、議会の有無、実在する国家との比較を記述しない、その上で互いに編集合戦をしないと約束すればよろしいのではないでしょうか。

当方は編集合戦をする気がございません。しかしこれではZiヒストリーファイルの記述を無視したことになります。しかもこれは妥協と言うより、対立した編集者に対する大幅な譲歩ではないでしょうか?いくらなんでも編集合戦をせず、保護を解除し、問題を解決するためとは言え、これは当方にとって不本意です。あなたは対立を避けるためとは言えZiヒストリーファイルの記述をを無視しろと言うのですか?Ziヒストリーファイルはれっきとした一次資料であり、Wikipediaとしては無視はできないはずです。それを無視しろと言うのはいささか納得できません。

あなたは以前、ZEPの記述について私は「末期に一部のゾイドに定められた設定であり現行では適用されてないゆえ割愛」としましたが、あなたは「当時の製品の箱の裏やカタログ、グラフィックスにもかなり大きくとられていて、なかったことにはできないと思います」と言って割愛に対して反対の立場を示唆されました。それが今になってZiヒストリーファイルの記述を無視するのは態度として矛盾しているのでは?なお、ZEPに関しては当方は追記する予定です。現に一部、記載しました。また、ZEPの記入に必要性があると主張している編集者にも追記を勧めました。--210.20.89.78 2007年4月19日 (木) 18:23 (UTC)[返信]

編集合戦を起こされる気はないということはわかりました。
エスコンもそんなかんじの世界観でしたね。5もZEROもHARDから初めて一日で1周終わったんでなんかごちゃごちゃしゃべってるな程度の印象しかありませんが。実機も出てきてますが本物と一緒にしてはいけません。国もしかりです。
そのヒストリーファイルを初めて読みましたが、なるほど、35枚目のやつに戦争が長期化するとゼネバス帝国はさらに軍国主義、全体主義なんたらとたしかに書いてある。ZAC2030~2034年までの帝国の傾向としては書かれてもいいんじゃないですか。ただ、これは対立者の方々に伺うしかない。議会の有無はわかりませんね。様々な考えを持った方がいるこの場では譲歩は必要ですよ。でないとジェネシスの件の奴と同じになってしまうではありませんか。いかがですか。--Dieno 2007年4月20日 (金) 04:33 (UTC)[返信]

返答、ありがとうございます。

議会についてですが、これはふれないでおいて曖昧な形にして記載しない方向にするしかありませんね。これは譲歩でも妥協でもなく対立を避けるための措置だと思って下さい。

ZAC2030~2034年までの帝国の傾向

妥協に近いですが、確かにそのほうが事実的に見えます。実際、ゼネバス帝国はZAC2041年以降(バトルストーリーでは亡命先の暗黒大陸から中央大陸に戻った年、チラシなど広告ではZAC2039年3月X日未明とされてますが)から国の性格が変わってますし。

また軍備に関してですが、これもZiヒストリーファイル(32枚目)に書かれていた事ですが、地球人冒険商人ランドバリー(戦闘機械獣の全てにも登場、Ziヒストリーファイルでは顔イラストもあります)によって整えられ、敵砲弾が着弾しようとも戦友が負傷しようともフォーメーションを崩さず屍を乗り越えて追撃せよと言うアレクサンドロス大王の時代、盛んに用いられた「ファランクス陣形」を記載したのですが、これも否定的に受け止められました。最後にランドバリーはゼネバス帝国軍のことを「鉄の鎧を着た騎士ごっこ」と冷たく批判したと言う記述があったのでそれも記載したのですが、これも否定的に受け止められました。

あと、別の話になりますが、ゾイドバトルストーリーの項目にはだいぶ前に年表の見出しを作ったのですが、これをどう扱いましょうか?なにしろ、バトルストーリー、ゾイドグラフィックス、ヒストリーオブゾイド、戦闘機械獣の全て、先に述べた広告チラシなどの資料を見ますとどうも、年数に違いがあってとても年表が作りにくいのですが・・・そもそも、年表に適したテンプレートが誰もわからず、ずっと放置していた事情もありましたけれども。--210.20.89.78 2007年4月20日 (金) 05:10 (UTC)[返信]

ではその方向で話をもっていきましょう。
軍備に関してもZAC2029、2030頃となってますね。まだ帝国の概要が記載されていないのにいきなりそのことが出てきたのがまずかったのではないでしょうか。そのほか年表に関しても各メディアを吟味する必要がありそうです。少し時間をください。あなたもしばらく執筆を控えられた方がいい。連続しての投稿は、冷静さを欠いているような印象を相手に与えてしまいますよ。--Dieno 2007年4月20日 (金) 06:22 (UTC)[返信]
210.20.89.78の方
あなた様のゼネバス帝国における議論の返答を整理します。相違があれば申してください。
  • ゼネバス帝国の議論において合意がなされ、保護が解除された後は編集合戦をする気はない
  • 議会の有無についてはウィキペディア上では記載しない(ただし、あなた様は議会は存在しないと断言できるものだと考える)
  • Ziヒストリーファイルの設定を尊重し、ZAC2030~2034年に帝国は、軍国主義、全体主義の色合いを濃くし、軍事を重視する体勢を強めた。と言う旨の記述は必要である(この部分に関しては、議会同様対立を避ける意味で実在する国家を併記しないことを私は強く勧めますがよろしいですか?)
帝国の軍備に関しては後で考えましょう。なお、別件でテンプレートの件の議論が行われているようですが、ゼネバス帝国の議論が終わるまで控えられた方がよろしいかと思います。多くを語るとそれだけ揚げ足をとられてしまいますよ。--Dieno 2007年4月21日 (土) 05:52 (UTC)[返信]
上記をノート:ゼネバス帝国の項目へ持ち込みます。--Dieno 2007年4月24日 (火) 11:33 (UTC)[返信]

お久しぶりです。返答ありがとうございます。先に言った通り、週末の多忙が火曜まで延びてしまい、なかなかパソコンに向かう機会がありませんでした。なお、5月の連休も本業のかき入れ時なので多忙であり、パソコンに向かう機会は少ないと存じます。

では、本題に移ります。あなたの言い分は概ね同意できます。また、ヘリック共和国ガイロス帝国は概要、歴史、軍隊、主な地名、参考文献など5つの見出しが設けられています。項目を改訂する際、これらに倣い、ゼネバス帝国も見出しを作ろうと考えてますが、いかがでしょうか?

ただ、実在する国家を併記しないと言うのは少し納得できませんね。ヘリック、ガイロスは共に実在した国家(ヘリック共和国=アメリカ合衆国、ガイロス帝国=プロイセン王国、後のドイツ帝国)とされてますが、問題は起こってませんよ。というかなぜ、こういうことで問題が起こるか私には理解できませんよ。帝制(君主制)であり軍国主義、全体主義の色合いが強いなら明確な記述がなくとも軍事独裁政権であることは明白でしょう。それを認めたがらない一部のゼネバス側の(熱狂的な)ファンが感情的になっていると当方は見てますが。

また、軍備(軍隊)についてですが、やはり、Ziヒストリーファイルの記述を尊重したほうがよいと存じます。戦闘機械獣の全て、Ziヒストリーファイルに登場した地球人冒険商人ランドバリーの存在はゾイドバトルストーリーが存在する以前、ゼネバス帝国の軍隊を整備したと言う意味での重要人物でもありますし。なお、ヘリックやガイロスの軍備(軍隊)については公式ファンブック(ヘリックは46ページ、ガイロスは64ページ)の記述を参照にしました。

>別件でテンプレートの件の議論が行われているようですが

了解しました。議論しても話にならないので当方としては当分、放っておくことにしています。しかし、これも重大な問題になりそうなので問題を解決する際、あなたに仲介をお願いしたいのですが、よろしいでしょうか?--210.20.89.78 2007年4月25日 (水) 07:47 (UTC)[返信]

要約欄へ「~するな!」などの感情的な文章を書き込むことを厳に慎んでください。その言葉を向けた相手だけでなく、それを目にしたユーザもあなたに敵対意識を持つことになります。「熱狂的なファンが」という考えもよろしくありません。「自分に非はない。ウィキペディアが悪い、管理者も悪い。反論するあなたも悪質かつ熱狂的なファンですね」とほざきまくったユーザの結末をあなたは知っているはずです。同じになってはいけません。
ゼネバス帝国の見出し、軍備などについてはノートで合意が得られ、保護が解除されてからのことです。また、私が判断できることではありません。
実在する国家を併記しないことにご納得いかないとのことですが、25日付けでへリックもガイロスも改訂されていますね。ガイロスはプロイセンでしょうか。私は旧ソビエト連邦だと思ってます。架空国家の項目で「に似ている」「モデルにしたと思われる」という記述もみられますが、私に言わせればナンセンスですね。その作品を視聴した個人が考えればいい事を、多くの人が共有しているところに出すな。対立が起こるならなおさらそんな記述をするな、ということです。きつい言い方になりましたがご理解いただけませんか。--Dieno 2007年4月26日 (木) 04:39 (UTC)[返信]

>ゼネバス帝国の見出し、軍備などについてはノートで合意が得られ、保護が解除されてからのことです。また、私が判断できることではありません。

確かにそうですね。これは話し合ってから決めればよいと思います。しかし、私としては見出しは必要だと思います。

>実在する国家を併記しないことにご納得いかないとのことですが

その理論からいけば、エースコンバットなど架空の国家が登場する場合、解説において実在する国家を併記するのはナンセンスという理論に達してしまいますが、その件に関してはどうでしょうか?多くの人が共有するWikipediaとは言え「その考えに納得できない」と言い出すほうこそ論争の種ではないでしょうか?当方はそんな論争は不毛であり、納得できない限り、他人の言い分に従う義理もございません。ここは言論やイデオロギーを戦わせる場所ではありません。記述に誤りがあれば訂正するのは当然ですが、「○○の国に似ている」「○○の国をモデルにしたと思われる」というのは、解説をわかりやすくするための方便だと考えてます。

さて、ガイロス帝国はドイツ人みたいな名前(ゾイドバトルカードゲームのパイロットカードを見れば明白。ファンブック2、3にもいくつか紹介されてます)の人物が多く、ドイツの伝説や北欧神話にちなんだ地名、先に申し上げた通り、公式ファンブックの64ページの記述を参照にした結果、部隊(軍隊)の規律を重んじると書かれてます。Ziヒストリーファイルの記述から引用しますが、ガイロス帝国の建国に関与した(とされる)ガイロスは地底族の出身です。この地底族と言うのは封建的支配色が強く家長に対する忠誠を重んじる傾向が強い民族なのです。余談ですがいずれ、他の民族(ヘリック共和国の主要民族である風族や海洋民族でもある海族など)についても惑星Ziの項目内に解説文を書こうと考えてます。

また、ガイロス軍将校カール・リヒテン・シュバルツは第二次世界大戦時代のドイツ軍将校をモデルにしたとキャラクターをデザインした上山道郎氏は自身のHPで明言してます。ただし、皇帝及び国家に忠誠を尽くしているような男なのでナチズムに染まった将校ではなく、名家の出(日本で言えば清和源氏の武田家など由緒ある武家の家柄)なのでプロシア貴族出身の将校をモデルにしたと考えれます。このあたりから18世紀以来、軍事を背景とし、のし上がったプロイセン王国(後にバイエルン、ザクセンなど諸国を糾合し、1871年ドイツ帝国成立)と通じるところがあります。偶然かもしれませんが、ガイロス帝国もプロイセン王国も北の果ての荒涼な土地を持つ国です。ですから豊かな土地を求めて南下し、戦争を引き起こしたのです。この点も似通っています(ただし、プロイツェンが引き起こした第二次大陸間戦争はゼネバス帝国の復活も含められてますが)。

ヘリック共和国も登場人物の名前がアメリカ人っぽいです(レイ・グレッグ、ロブ・ハーマン、トミー・パリスなど)また、「平和と民主主義を貴ぶ」点はアメリカ合衆国やフランス革命で王制を打倒し、共和制に移行したフランス(フランスの場合は「自由・平等・博愛」ですが)などに通じます。これらの国は「平和と民主主義」「自国の安全を保障するための自衛権」を守るため、強大な軍隊を保有してます(アメリカ、フランス共々、最大の武器輸出国であり、世界有数の軍事力を持つ国家でありますし)。その「強大な軍隊」を支えるための豊富な人的資源、経済力及び工業水準が高いところも共通してます。元々、ヘリック共和国が領土とした中央大陸東部は気候風土の影響で中央大陸の中で豊かな土地で人が住むのに心地よい温暖な気候で食料などの収入が多く、逆に西側は洪水、寒波、日照りなど災害が多く人が住みにくい土地でであったとZiヒストリーファイル(19枚目)にて記載されてます。

それにヘリック共和国は白人のような肌を持つ風族、鳥族、神族、黒人のような黒褐色の肌を持つ虫族、ネイティブ・アメリカンやアジア人のような褐色の肌を持つ火族、砂族、地底族、青みを帯びた肌を持つ海族など様々な民族の坩堝になっているところも似通ってます。ただ、1999年以降のゾイドではこの設定はあまり取り上げられてませんが。

こういう記述を元に項目を作成、解説を書いたのですが、それを「証拠としては弱すぎる」と批判してます。批判するぐらいなら、自分で新しく解説を書けばいいのに人を批判して解説文を一部削除すると言う排他的なことをするのが我慢できないのですが。--210.20.89.78 2007年4月26日 (木) 07:24 (UTC)[返信]


比喩は分かりやすいようでいて、対象に誤った理解をさせてしまうことがあります。国家という大きな単位となりますと内容はきわめて多面的であり、実際に共和国とアメリカ、ガイロスとプロイセンについても、異なっている箇所がいくらもあるというのは指摘しましたとおりです。ゾイドを知らない人が当該ページを見るに際し、アメリカ的あるいはドイツ的という限定された一面のみを提示することは、かえって本質から遠ざけ誤解を植え付けてしまうことに繋がる、と私は考える次第です。

ガイロスとドイツに似た部分が多いというのは首肯できなくもありませんが、共和国に関する貴方の主張は根本からして無理があります。ヘリックの共和制移行は完全なトップダウンであり、被支配層が自主自立を志して大同団結し、血で民主を勝ち取ったアメリカやフランスと同列に括るのは噴飯物です。同じ民主でも天から降ってきたものと、自らの努力で得たものとでは、それにかける国民の意識が根本的に違い、数世代を経ても拭いがたい差が出ます。例えば日本とアメリカです。その他、発展途上国の例を調べてみることをおすすめします。

人種・民族的な背景にしても、アメリカとは既成の民族としての意識を捨てて独立した個々人があらためて合衆国への忠誠を誓うことで成っている国家です。だから人種の坩堝でも割れることがない。古来からの民族のくびきに縛られ、すぐに対立が蒸し返される共和国とは違います。

文章を全部書き直せとはまたとんでもないことをおっしゃられる。あなた一人で書いたものでもあるまいに。もちろん私一人のものでもありません。あなたがwikipediaの充実に努力していることは認めます。ですが、それがあなたに恣意的に事実を取捨選択し、憶測を書き込み、wikipediaを私物化することを許す道理はありません。wikipediaはあなたのブログではありません。私事私情、私見を長々と書き込むのはやめなさい。--121.115.102.22219.167.6.26 2007年4月26日 (木) 15:41 (UTC)[返信]

210.20.89.78の方へ

  • 架空の国家が登場する場合、解説において実在する国家を併記するのはナンセンスという理論に達してしまいますが
そのとおりです。私はその項目においてもナンセンスだと思います。実機も登場してますが、性能が別物なわけで同一視できません。B1、B2とかF15とかその国の象徴的な航空機が敵として登場するじゃないですか。私は「フォックスハウンド」でそれらを撃墜していたのですが。
  • 部隊の規律を重んじる
どこの部隊もそうです。
  • 登場人物の名前が~人っぽい
「っぽい」ですよね。「レイ」なんて英語圏に限らずいくらでもみられます。「グレッグ」はファーストネームならありますが、姓では珍しいほうなんじゃないですか。架空の人物なんで韻の良し悪しですよね。原作の方がモデルにしたと明言されているのなら、その人物に関しては記述されてもいいんじゃないでしょうか。
  • 最大の武器輸出国
価格ですか、量ですか。90年まではソビエトが最大であり、99年以降の設定にしかあてはまりません。量で言えば隣国の小火器はアメリカ、フランス以上です。南アフリカもベルギーもスイスもイスラエルも非常に優秀な物を生産輸出しております。
  • 排他的なことをするのが我慢できないのですが
あなたの文章が他人によって自由に編集・配布されることを望まないならば、投稿を控えてくださいとありますよね。耐えられないのであれば、私ならば自分のページを立ち上げます。著作元からの警告が来ない限り誰の干渉も受けません。おすすめです。
民族、人種は考察しないでください。様々な考えをもった人々が集まっていると言っています。

というようになってしまうんですよ。考え方を変えろと言っているのではありません。ウィキペディア上での記述の仕方を変えるよう申しているのです。 言論やイデオロギーを戦わせる場所ではないんですよね。でしたらそうしましょう。

ときに、ゼネバス帝国の件ではあなた様の執筆傾向が信用できないとおっしゃっております。記述に関しては概ね合意できるとも申しておられますが、あなた様ご自身の返答も求められております。私にはどうにもできません。どうか、感情的になることなく、その方へご返答をお願い致します。--Dieno 2007年4月27日 (金) 04:47 (UTC)[返信]

>そのとおりです。私はその項目においてもナンセンスだと思います。

そう思うなら今すぐオーシア連邦(アメリカ合衆国)、ベルカ公国(ドイツ)、オーレリア連邦共和国(オーストラリア)から実在する国家を併記して言う個所を削除してはどうですか?また、ユークトバニア連邦共和国、ウスティオ共和国、サピン王国などは項目が立ち上がったもののまだ誰も記事を書き込んでいません。先手を打ってノートに「実在する国家を併記するのはナンセンスかつ根拠薄弱ですから記載しないように」と注意書きをすべきです。

>部隊の規律を重んじる

どこの部隊もそうですと言ってますが、私は公式ファンブックの記述に対し忠実に基づいただけです。

ゼネバス帝国の件

やめておきます。前で懲りましたから。ここで返答を書く前にガイロス帝国に返答を出したのですが、その場合は「根拠として薄弱」と言ってました(向こうは話し合えば何とか解決できるとふんでます)が、向こうは「二次元(架空)と三次元(実在)の区別をしろ」と全面的に否定してます。私は実在する国を併記したのは解説をわかりやすくするための方便に用いたのです。その方便そのものを認めないなら話し合っても平行線をたどるだけで無駄です。

さて、こちらから条件を2つ出させてもらいます。

1つ ヘリック共和国、ガイロス帝国などは概要、歴史、軍隊、地名、参考文献など5つの見出しがあります。保護が解除され、改訂可能になった際はこれらの見出しを作成することを確約させて頂きたい。

2つ

一次資料たるZiヒストリーファイルの記述を尊重すること。一次資料を尊重しない記述は事実を歪曲、捏造する懸念がございます。

この条件をのめなかったら、項目「ゼネバス帝国」の保護解除は永久的に無理と考えてください。

追伸

前にも言ったスペック表のテンプレートの件ですが、問題が大きくなってます。そちらのほうも解決に向けて何らかの行動を起こしてください。これじゃ私が推進する「スペック表の改訂」ができなくなりますし、テンプレートを使ったスペック表が使用禁止になりかねません。

されど、Wikipediaはスペック表やテンプレートについて何らかの規約があるわけが無いから何を使ってもいいし、一つの項目内に何種類も使ってはいけないと言う禁止条項があるわけでもないし。--210.20.89.78 2007年4月27日 (金) 05:41 (UTC)[返信]

残念ですが、それはできません。あなた様にそのような考えがあるのでしたら、協力もなにもありません。ご自由にされたら良いと思います。私は私の興味の対象を執筆し、他の方の加筆や削除から自分の知識と視野を広げたいものですから。ありがとうございました。--Dieno 2007年4月27日 (金) 05:56 (UTC)[返信]
あのな、210.20.89.78。Dieno氏はお前の友達でもなけりゃ使いっ走りでもねぇよ、図に乗んな。あと都合の悪い話題は見て見ぬフリか? ついでに自分とこのノートも見てないフリか?220.144.203.179 2007年4月27日 (金) 06:38 (UTC)[返信]
言葉を慎んでください。ゾイドの事に関してはコミュニティの判断を待ちます。--Dieno 2007年4月27日 (金) 06:43 (UTC)[返信]
この件はすでにコメント依頼に出されているようですね。私自身も疑問があるため広く意見を求めたい。210.20.89.78の方もご不服でしたら私のことをコメント依頼に提出してください。「ノートの合意を無視した編集をしたあげく、仲介を引き受けといて途中で投げだした利用者がいる」と。--Dieno 2007年4月28日 (土) 13:57 (UTC)[返信]

ゼネバス帝国、ゾイドのテンプレートについて[編集]

210.20.89.78の方、行き違いや釈明があればこちらへお願い致します。これで最後にならなければいいですが。 27日の件についてお答えします。

  • そう思うなら今すぐ実在する国家を併記して言う個所を削除してはどうですか?
私はエスコンの世界観に興味がなく編集する気はありません。知人と腕を競っただけです。
私は架空の国と実在国をあてはめるのはナンセンスだと思いますが、私は書かれていてもどうこうする気もなく現に今日までそうした修正もしていません。
  • どこの部隊もそうですと言ってますが、私は公式ファンブックの記述に対し忠実に基づいただけです。
規律を重んじるからその国のようだとは言えないと言っています。
  • その方便そのものを認めないなら話し合っても平行線をたどるだけで無駄です。
相手の方が認めるまで議論を平行にしているあなたも同じです。
  • 見出しを作成することを確約させて頂きたい。
保護が解除されてからご自分でやってください。あなたが合意に応じず永久に解除できないならそれもできません。
  • 一次資料を尊重しない記述は事実を歪曲、捏造する懸念がございます。
どなたが出典内容を否定して事実を歪曲、捏造しているのですか。そのユーザの方を記してください。私からその方に説明いたします。
  • テンプレートの件ですが、問題が大きくなってます。
ゼネバス帝国の件が終わるまで執筆を控えてくださいと私は書きましたよね。なぜ議論中に編集を行ってしまったのですか。そのためにコメント依頼を出されてしまったのではないですか。

ゼネバス帝国の件は互いに合意を得られるのでしたら善処しますが、他は現段階ではどうにもできません。釈明があれば以下へ記してください。--Dieno 2007年4月29日 (日) 18:35 (UTC)[返信]

お返事はいただけませんでしたか。ここをまだ閲覧されているのでしたらご理解いただきたいことがあります。TFゾイドの番号、英名については削除させていただきました。記載されている番号はページを製作された方が独自に考案したものであり、記事の転載を許可していません。英名についてもその方の誤記と思われる綴りが記載されています。ページの所有者の方、210.20.89.78の方ご自身のためにもこれだけはご了承いただきたい。 今回の事案では様々なことを学ばせていただきました。何かあればいつでもここへどうぞ。--Dieno 2007年5月21日 (月) 10:35 (UTC)[返信]

朗報です[編集]

半年前から保護および今月より違反投稿者によって議論が続いていた「きかんしゃトーマス」ノートにおけるやりとりですが、先日違反(GFDL違反)投稿者と謝罪およびルールの厳守が成立し、これより保護解除に向けて動き出す事になりました。

つきましては主要6項目の今後の扱い(どこの保護・半保護から、どれだけの期間をかけて、どの順番で解除するか、容量の多い項目をさらに分割する必要があるか)の議論を始めましたので、よろしければご参加下さい。

今回のやりとりで、迷惑投稿を行ったIPユーザは一人でなく、少なくとも二人以上という事が判明したので、他のIPユーザからの荒らしが発生する可能性は無いとは言い切れませんが、既に一部のIPアドレスには投稿ブロック直前警告が出ており、これについては保護解除後に再度半保護、または投稿ブロックで対応可能だと思われます。

それでは参加をお待ちしております。--こうやま 2007年6月17日 (日) 10:21 (UTC)[返信]

保護解除に向けた投票に再度お願い[編集]

本日はズバリ用件のみです。ノート:きかんしゃトーマス(汽車のえほん)の登場キャラクターの削除依頼を進めないと、保護解除や議論の為のノートが使えません。削除依頼に関するコメントを是非そちらにお願いします。--こうやま 2007年6月28日 (木) 04:53 (UTC)[返信]

Dieno氏へ[編集]

私のノートへ編集傾向について書き込んだそうですが、とんでもない言いがかりです。シールドライガーライガーゼロの編集はセイバータイガーの編集を参考(Template:機動兵器も見てそこも参考にしました)にしました。しかし、それが「テンプレートのような重要な改訂は賛同を得てから編集しましょう」と言われて差し戻されました。再リバートしてもよかったのですが、そんなことをすれば編集合戦になって最悪、保護の対象にされかねませんからあえてしてません。向こう側の言い分ももっともですし。

しかし、賛同を得ろと言われてもどこの誰にどうやってどのような形で賛同を得ろと言うのですか?言っておきますが、ノートに書き込み呼びかけても無視されそうな気がしますし、最近、ゾイドの項目に関する書き込みが少なく見えるのですが。ここ数日の履歴を見ますと私一人ぐらいしか書き込んでませんし、最後の書き込みが数ヶ月前という項目もありました。ですから、賛同者を求めようにも人がいないんじゃ賛同を得る得ない以前の問題なのでどうすればいいのかまったくわかりません。それにあれはテンプレートの改訂だけではありません。チーム・ブリッツ、チーム・マッハストームなどアニメのゾイドに登場するチームをリンク化しただけでテンプレートの改訂はついでのつもりでやっただけです。これもセイバータイガーの項目を見て使えると判断してやってみただけのことです。

ところで他人の編集を参考にして編集作業を行うのは紛らわしいからやめろとでも言いたいのですか?他人を参考にして行動を取ると言うのはよくあることですよ。ちなみにその逆のことをするのが「反面教師」と言いますが。あなたもそれについて何か思い当たりませんか?それに他人のやることを真似するのは人間としての学習能力だと思います。

最後に。もうゾイドに関する編集は嫌気が差した(あなたのせいで気分を害したことも含んでいるのですよ)ので気分が変わらない限り編集はやらないでしょう。というわけでよその項目の編集に力を入れようと思います。本音を言えば、まだまだ改訂しなければならない個所が多い(情報の羅列ばかりで全然まとめられてない。つなげるべきリンクもちゃんとつなげてない)のですが・・・--203.165.117.107 2007年7月3日 (火) 04:56 (UTC)[返信]

でしたらあなた様ができることは以下の通りです。疑いを持っている私に反論するより簡単であなた様のためでもあります。
    • アカウントを取得し、責任を明確にすること。
    • IP:210.20.89.78会話 / 投稿記録、IP:210.20.70.187会話 / 投稿記録の方へ呼びかけ同一の方でないことを理解してもらうように促す。奇しくもこちらの方々とあなた様IP:203.165.117.107会話 / 投稿記録は同じ編集傾向、同じホスト、同じ通信環境なのです。
    • 他の方が異論を投げかけるテンプレート以外の編集を行う。ときに、私はテンプレートの件は一切IP:203.165.117.107会話 / 投稿記録の方に触れていないのですよ。なぜそのことを最初に持ち出したのですか。
思い当たることはたしかにありますね。IPを変え別人を装って自らの執筆を優先させようとする例がありました。今のあなた様はそれが疑われています。それとも故意に反面教師を演じておられるのですか。私が行った編集がご不服だったのですか。私なんかよりも他の方々にご理解をいただかないと、ウィキペディアをご利用されにくくなってしまいますよ。--Dieno 2007年7月3日 (火) 07:03 (UTC)[返信]

付け加えましょうか。私は裁かれる覚悟であなた様の行為に警鐘を鳴らします。

これらすべては同一地域から同一の通信方式で行われたものです。日本全国1都1道2府43県あるのに、通信回線もプロバイダも無数に存在するのに同じなのです。編集した日付も絶対に重ならない。同一の端末のIPアドレスを変えてしまっているからです。変えることは簡単ですが、一度取得したIPアドレスが割り振られることはありえなくはないにしろこの通信環境の特性上極めて難しいのです。

それより文章に特徴がありますね。以前、私は多くを語ることは危険だと申し上げたはずです。

私は自分のPCを持ってから3年しかたっていない素人です。特別なことは行っていません。それでもこうしたことがわかってしまうのでは、あなた様はセキュリティ上非常に危険な立場にあるといえます。IPアドレスで個人を特定されることはまずありませんが、こうした行為を続けた場合は別です。直ちに改めるようお願い申し上げます。--Dieno 2007年7月3日 (火) 13:44 (UTC)[返信]

少しはご理解いただけましたでしょうか。セキュリティ上と申しましたが、PCや通信回線に問題があるわけではないのでご安心ください。何度も申し上げますが、同じことを繰り返せばそれだけあなた様のパーソナリティが批判の対象となってしまうということだけ肝に銘じてください。以上--Dieno 2007年7月5日 (木) 04:40 (UTC)[返信]

対立が先鋭化しており、このままでは私が排斥対象になりかねません。態度はともかく、それだけ私がこの場で嫌われているからですが。嫌う理由も生理的に受け付かせない、態度が気に入らない、存在そのものが汚らわしいなどと理解しています。たとえ、排斥してもこちらは手を変え品を変えゲリラ的に行動しますがね。もっともそんな風に追い詰めた人間もまた責任がありますが。

私は他の編集者と対立する気は毛頭なくむしろ、妙な正義感、義憤に駆られて私の態度に腹を立て一方的にケンカを売っているだけです。私はそんなケンカを買いたくないから逃げているだけです。そもそもこの場でケンカをする、仕掛けるなどはルール違反でしょう。それにWikipediaは利害によって成り立つ寄り合い世帯です。なあなあの感覚でみんな仲良く編集作業をするところではありません。対立など日曜茶飯事、いつものことでございます。(弁護士の調停案件よりも膨大なのは驚きましたが)。

ところで今はおとなしくしているらっしゃあと名乗る編集者ですが、あれも問題です。編集態度が私よりも一方的じゃないですか。事実、反感を買ってますし(実は2ちゃんねるでも名が上がり評判が悪いのです)。Wikipediaはそういう輩が多いと言うのをわかっているのですか?そういうのを完全に排斥するのは無理です。いくらWikipediaに自浄能力があるとは言え、限界だと考えてます。ヘドロの川をメダカが泳ぐ川に浄化するほど困難。私はこういうのを「必要悪」だと思って諦めてますがね。たとえ、態度が悪くてもきちんと編集作業している人間は評価すべきです(もちろん荒らしは論外ですが)。Wikipediaはいつから編集者の人格まで気にしなければならなくなったのですか?行き過ぎれば人格否定になりかねませんよ。--210.20.88.57 2008年2月1日 (金) 20:01 (UTC)[返信]

210.20.88.57の最近の編集履歴、特に会話ページでの会話を参照されたし。Dieno氏ならば騙される事はないだろうと思うが、念の為。特に「荒らしにかまう人間も荒らし。だから自分にかまってくる人間も荒らし」発言を見ていただきたい。220.216.48.55 2008年2月2日 (土) 02:19 (UTC)[返信]
あなた様は自分が批判を受ける理由を理解しなければなりません。たとえ、排斥してもこちらは手を変え品を変えゲリラ的に行動しますがね。もっともそんな風に追い詰めた人間もまた責任がありますが。ウィキペディアを争いの場としているのはあなたの方ではないか。対立する気がないのなら孫子だの時効だの、その他社会問題を持ち出して反論しないことです。申し上げにくいが「自分で言うな」。これらの言葉が無用な反感をかってしまうことに気付かれないのか。
今日まであなた様が利用されたIPアドレスの全てを私は把握していますが、あえて何もしてきませんでした。編集作業は結構。しかし、編集が競合した際のあなたの言葉や時間が経過してからの編集はおおいに問題がある。これを改めて欲しいと申しています。できませんか。--Dieno 2008年2月2日 (土) 05:36 (UTC)[返信]
文章を切り取って引用してしまった件に関してはお詫びいたします。もうしわけありませんでした。--Dieno 2008年2月2日 (土) 13:19 (UTC)[返信]

私は反論する気もないし、したところで反論の応酬で白熱化したらそれこそケンカのもとじゃないですか。無用のケンカを逃れるのはそんなに悪いことなのですか?そんなの時間の無駄です。そんなのに時間をかけるぐらいなら編集作業にまわしてますよ。私を批判したいなら気が済むまでして下さい。私自身は馬耳東風で歯牙にもかけず、自分が出来る限り、編集の作業をやってます。余談ですが、決戦IIIは自分の満足いく編集作業ができ、幸運にも編集を巡っての対立はしませんでした。--210.20.88.57 2008年2月3日 (日) 14:29 (UTC)[返信]

つまり編集で競合さえ起きなければ良い。競合した際には自身の執筆を進めるために相手を無視する。批判を受けてもIPアドレスを変え、相手が忘れたころにまたゲリラ的に編集しているということでよろしいのか。基本の方針やガイドラインに故意に反しているともとれる言葉を見過ごすことができない。この点に関してはコメントを募らせていただきます。--Dieno 2008年2月3日 (日) 16:13 (UTC)[返信]

競合した際には自身の執筆を進めるために相手を無視する。

こういう行為をしているのは何も私一人じゃありません。らっしゃあと言う利用者もその傾向があります(彼のノートを見ればわかります。しかも自分のノートにおいて殆ど反論していない)いや、広く見渡せばその類はWikipedia内にいくらでもいるでしょう。私もその一人みたいなものです。みんな仲良く編集作業を行うと言うのはWikipediaじゃ不可能ですよ。顔すら合わせないアカの他人同士なのだから。

この場を借りて申し上げますが、私が修正依頼に出した一連のゾイド関連項目の修正作業を頼みます。内容が冗長で膨大化、さらに肥大する懸念もあり、記事内容もゾイド製品、バトルストーリー、アニメと複雑に混在しており、もはやカタログ化してもう百科事典の体をなさなくなり、私の手におえなくなりました。ですからあなたの言う通り、メディアによって記述を分ける必要があると痛感しています。私のようなつまらない凡人を批判するような小義より、Wikipediaの編集と言う大義を成して下さい。私はネオゼネバス帝国のレイアウト改変(ゾイドファンブック4巻に記載されたネオゼネバス帝国の軍団組織図を元に軍事の項目に概要と編成を新設し、さらに詳しい解説を記載)で満足いく記事を完成させました。ぜひとも見てみて下さい。不満があるなら改編しても構いません。私はゾイド関連記事の編集について一息つけたと感じてます。夜も遅いのでこれにて失礼致します。--210.20.88.57 2008年2月3日 (日) 17:51 (UTC)[返信]

不適切な対応はまねをしてはいけません。基本の方針にもあります。顔すら合わせないアカの他人同士だからこそ対話が必要だと、以前申し上げたはずです。開き直ってどうするんですか。自身の執筆を世のために役立てたいのであれば、自分を律してください。ゾイド関連の記事がタイアップ(アニメ、ゲーム、書籍)の内容と交錯してしまっている点は修正する必要があります。私の知る限りの範囲でやらせていただきます。--Dieno 2008年2月5日 (火) 03:16 (UTC)[返信]
らっしゃあがやったからといって、他の者もやってよいという理由には全くならない。らっしゃあが死んだらお前も死ぬんか。と幼稚園保育園レベルの説教をされても仕方ないだろう。それから何度も言われてるようだが、ウィキペディアの方針やガイドラインに従う気が無ければ自分のホームページでやるべき。で、Dieno氏の2008年2月3日 (日) 16:13の質問に反論しないということは、Dieno氏が指摘するとおりの意図だということか。とすれば、もう普通ではない。悪い意味で。210.147.190.175 2008年2月6日 (水) 14:41 (UTC)[返信]

こうやま氏のノートに書かれた内容について[編集]

昨日、私がこうやま氏のノートページに書き込んだコメントについて意見を書かれていたので、あなたへのメッセージを書きたいと思います。あなたがおっしゃった質問の答えです。

  • rock appleさんとこうやまさんの長いやりとりの中からどうして「信じてください」「限りなく黒に近いグレー」「図々しい」などの当事者同士の言葉を選べたのですか

これらの言葉は、あのやり取りの中から私が特に印象に残った言葉を上げたまでです。

  • なぜrock appleさんを彼としたのですか。私の一人称では女性である可能性もありますよね

これについては私の方で勝手に男性としてしまったことをrock appleさんに謝りたいと思います。Dienoさんの言うとおり、女性である可能性もあるのでこれからは「rock appleさん」としたいです。

  • なぜrock appleさんと同じIPアドレスで投稿し続けているのですか

これはたまたま私と同一IPのユーザについて見ていたら、前述のrock appleさんとこうやまさんの長いやりとりが見つかったのでこうやまさんのノートにメッセージを書いたのです。それにログインするか否かは個人の自由で、必ずログインしなくてはいけないわけではありません。言っておきますが、私はrock appleさんと同一人物ではありません。

  • ウィキペディアはファンサイトではなくいろいろな考えを持った方々が集まっています

別にファンサイトとまで言っていません。ただそのページに投稿している以上、その事柄に興味を持っていることは明確でしょう。

  • あなたはあなたなりに、こうやまさんはこうやまさんなりに、私は私の考えに基づき活動しています

その考えというのも、ファンの心であることが大半でしょう。ファンでもなければ、項目を読むことはあっても加筆することはしないでしょう。

  • 「楽しく」とおっしゃる方がどうして事を荒立てるようなことをなさるのですか

私だってこんなこと言いたくはありません。ただ、これをほうっておくとこうやまさんがさらにrock appleさんや他のユーザに対して同じような攻撃的な口調で会話を行い続け、結果的に言われたほうのユーザがウィキペディアを去ってしまうことも考えられます。rock appleさんが最近投稿していないのも、もしかしたらその理由かもしれません。それをこうやまさんに注意する意味でこうやまさんのノートにメッセージを書きました。繰り返しますが、私はrock appleさんと同一人物ではありません。 --220.27.50.156 2007年7月31日 (火) 09:45 (UTC)[返信]

  • 昨日のコメントの続き、「ノート:きかんしゃトーマス」にてrock appleさんが一度だけ、一人称を「僕」としている部分があります。まだ上のコメントをお読みになってないようですが、私のメッセージに意見があれば、私の利用者ページのノートに書いてください。--220.27.50.156 2007年8月1日 (水) 09:35 (UTC)[返信]

あなた様がご投稿されたときから携帯端末で目を通しています。チャットではないのですから。私は先の理由により状況がよくないと言っています。はたからみればrock appleさんがログインせずに自らを擁護しているように見えます。アカウントを作成するもしないも個人の自由とおっしゃいますが、迷惑するのはIPアドレス220.27.50.156が割り振られたパソコンを使う方々であり、そのIPアドレスが関わる記事に影響を及ぼすのです。いくつか提案しましょう。

  • rock appleさんにこのような事態になっていることを呼びかける。
rock appleさんと対話することで他の方に理解してもらえるかもしれません。
  • 「トーマス」関係の執筆をしばらく控えてみる。
身を引いて事態を悪化させない配慮もウィキペディアでは必要です。
  • アカウントを取得して別の方であることを示す。
同じ人でないことを証明する推奨された手段です。
  • 井戸端コメント依頼利用者の行為についてのコメント依頼へ他の方から助言を求める。今回の件を深刻であるとお考えならば、こちらへはたらきかけて下さい。
例えば Dienoって奴が私を他の人と同一視して迷惑している。どうにかなりませんか。 という様にでもご投稿いただければ他の方が良い手段を提案してくれるでしょう。その前に、あなた様自身がそこでも「同じ人でしょう」と一蹴されないようにするべきでしょうね。

いかがでしょうか。--Dieno 2007年8月1日 (水) 03:10 (UTC)[返信]

IP:220.27.50.156会話 / 投稿記録の端末はあなた様とrock appleさんの少なくともお二人が使用されていたことになります。複数の方がご利用されているところへこのことを記せば別の方を巻き込む可能性があるので、ここを提供しています。あなた様以外絶対にその端末を使用しないという確証があればそちらでお話しましょうか。

それより上記はご検討いただけましたか。rock appleさんを呼び戻したければ1番目を。「トーマス」においてトラブルを避けたいのでしたら2番目を。あらぬ疑いを晴らしたいのであれば3番目を。こうやまさんの言動が見過ごせない、あるいは私の行動に問題があるとお思いでしたら4番目を実行されることをお勧め致します。--Dieno 2007年8月2日 (木) 04:06 (UTC)[返信]

私のノートで会話をしなくても、履歴を追えば会話は全て見れますよ。暫く静観していましたが、Dienoさんが鋭い所を突いているので、私も気づいた事を突いてみます。

  • このIPアドレス「220.27.50.156」の活動期間と、Rock apple氏がログインしてから書き込みを止めた(「山にのぼる機関車」でGFDL違反をして謝罪した後)間の活動期間が、220.27.50.156 氏→Rock apple氏→220.27.50.156 氏と完全に入れ違っており、ダブっていない。
  • 220.27.50.156 氏がノートでの古い会話を整理しているが、こんな事は通常のIPユーザでは全くと言っていいほどしない(IPユーザは本分の白紙化は時々するが、IPユーザによるノートの一部整理なんて始めて見ました)。逆にRock apple氏は「ノート:きかんしゃトーマス」で、必用ないのに勝手にノートを一部整理し差し戻されている。もし220.27.50.156 氏がRock apple氏だと仮定すると、ノートの一部整理というIPユーザにしては大変珍しい行為を、「ノート:きかんしゃトーマス」で覚えていた可能性があり、つじつまが合う。
  • 上にある通り220.27.50.156 氏が「ノート:金田一少年の事件簿の登場人物」において登場人物の分割議論が行なわれた際、議論の推奨期間とされている一週間より短い内に、議論の進行役でもないのに勝手な分離を行なった。Rock apple氏も「きかんしゃトーマス・汽車のえほんの登場キャラクター」において登場人物の分割議論が行なわれた際、議論の推奨期間とされている一週間より短い内に、議論の進行役(私)でもないのに「山にのぼる機関車」に勝手な転記を行なった。どちらも手順が殆ど同じである。またRock apple氏はログインする前に、きかんしゃトーマスのキャラクター一人づつの項目を早急に転記してしまう過失を何度もしており、キャラ一人分項目の早急な独立という傾向も同じ。
  • 言葉使いが極めて似ている。一つ一つ検証した訳ではないが(今ここで調べる必要性は無いので)、調べれば著しい類似性が考えられる。

これらを総合的に判断すると、確かに両者が同一人物とは確定しないが、逆に同一人物でないとも確定出来ません。同一人物である可能性の方が高いか、同一人物である可能性の方が低いか、全く判らないか、いずれかから選ぶとすれば、同一人物である可能性の方が高いでしょう。

ちなみにこうして手口や言葉使いが似ている為、同一人物を疑われ、展開によっては暴かれたケースが、決してWikipediaだけでなく、ネットなど文章を使う全てのメディアに存在します(私も何度も目撃談があります)。Wikipediaでも行為や会話が迷惑と判断した場合、文面から同一人物ではないかと報告する場所があり、悪質な場合は投稿ブロックが実施されています。

話を戻しますが、私は別に220.27.50.156 氏とRock apple氏が同一人物であるか、完全に突き止める事を目標とはしていません。またRock apple氏が再度出て来たとしても、例えばトーマス関係から永久に追放するつもりはありませんし、そうする資格もありません(ただしRock apple氏の今後の対応次第で、永久追放に近い形となる可能性はありますが、もし起きたとしたらRock apple氏の自業自得です)。Dienoさんや私の目的は「Wikipediaで自分達が関わっている項目(この場合はトーマス関係)の範囲内で、関係する参加者の皆さんに、アクセスと執筆に関する適切な対応をアドバイスしている」だけに過ぎません。それは誰からも、誰に対してもそうです。

Rock apple氏がまた執筆に参加する事自体は、いけない事ではありません。しかしGFDL違反はしないと誓ったにも関わらず「山にのぼる機関車」でGFDL違反や勇み足をした為、再度信用を失い、信用を取り戻すには長い時間がかかると言っただけです(今で言う朝潮龍みたいなものでしょうか)。信用を取り戻すには、失敗をせずコツコツとやって行くしか無いでしょう。私だってネット等で、常時高い信用を保ち続けて活動し続けた訳ではなく、自らの失敗で信用を失った事は何度もあります。

ですから220.27.50.156 氏とRock apple氏が同一人物であれば、再度Rock appleの名で活動するか、別名に改名すると表明するのが適切でしょう(ただし前述した信用の回復には、長い時間がかかります)。逆に別の人物であれば、別の名でログインされるのが適切と考えます。ただし本当はRock apple氏だとその後判明したら、投稿ブロックの対象となります。

最後に一言だけ言うと、IPアドレスのまま弁解の文章をわめき立てても、何も前に進まず、むしろ疑われます。上記段落の条件判断に従って、すべき選択をするのが最も適切でしょう(IPアドレスのまま活動しても、IPユーザの投稿はどこでも問題になっている為、将来ログインユーザ以外投稿禁止になる可能性だって秘めています。トーマス関係も半保護は今の所解除のう誤記が全くありません)。私から言う事はこれだけです。--こうやま 2007年8月6日 (月) 18:56 (UTC)[返信]

コメントは私の利用者ページのノートに書いて![編集]

何度も言いますが、私に言いたいことがあるなら、私の利用者ページのノートに書き込んでください。同じことを何度の言わせないで!!。--220.27.50.156 2007年8月5日 (日) 18:25 (UTC)[返信]

いえ、こちらをご閲覧されているようなのでその必要はないと私は考えています。私にそちらへ書き込ませたいわけではないでしょう。先に挙げた方法もご利用なさっておらず、あなた様が何をお望みなのか理解しかねますね。ご自由にされたらよろしいかと思います。--Dieno 2007年8月5日 (日) 14:55 (UTC)[返信]

!!いいかげんにしやがれ!![編集]

私が意見を利用者ページに書けといっているのはそのほうが対応が早くできるからです。それから、ここでの一番の目的は私とrock appleさんが同一人物であるか否かではない!それに何度もコメントの仕方についてお願いしているのに「その必要はない」と自分勝手な意見でここに書き続けていますね。人になんだかんだ言ってくるのもいいかげんにしゃがれ!次このメッセージを無視した場合、法的措置をとるぞ!--220.27.50.156 2007年8月6日 (月) 09:28 (UTC)[返信]

220.27.50.156の方は法的措置をとるとのことですが、ご自由にされたらよろしいと思います。文章から法的手続きを取れる方とは思えませんが、万が一そのような措置が行われた場合にはそれ相応の対応をウィキペディア外でさせていただきます。

関係者の方々へ。携帯端末にて進行形で確認していましたので状況は把握しています。この方は遅かれ早かれ、記事の編集をめぐってトラブルを引き起こしていたでしょう。お手数をおかけして申し訳ありませんでした。--Dieno 2007年8月7日 (火) 04:15 (UTC)[返信]

220.27.50.156ですが、Wikipedia内の法律における法的措置として、投稿ブロック一ヶ月が実施されました(理由:暴言およびここなど一部内容の白紙化)。220.27.50.156にとっては残念ながら最悪の結果とはなりましたが、とりあえずこれで沈静化です。--こうやま 2007年8月7日 (火) 13:14 (UTC)[返信]

上記のIPの行為はWikipedia:法的な脅迫をしないに抵触すると思いますが…。--目蒲東急之介 2007年9月13日 (木) 13:14 (UTC)[返信]

該当IPブロック解除の9月7日に利用者:青い狩人が作成されて以来黙ってましたがこれですから。この方が言う「法的措置」というものがこんな陳腐なものだとしたらお笑いです。億が一にでもそのような措置がなされ、当方の実生活に影響が出るようでしたらそれなりの対応をしましょうか。処置をしてくださった方々、ありがとうございました。--Dieno 2007年9月21日 (金) 17:17 (UTC)[返信]

「汽車のえほん」保護解除検討再開[編集]

を再開しましたので、よろしければ「ノート:汽車のえほん」へご意見をお願いします。また以前も提案をしましたが、その時よりかなり日数が開いているので、以前賛成した方もまた改めて賛成をお願いします。--こうやま 2007年8月14日 (火) 10:12 (UTC)[返信]

「汽車のえほん」保護解除また検討します[編集]

Dienoさんの意見を受けて延期していた保護解除を再開します。例によって前回と同じノートでお願いします。

P.S.なお「機関車トーマス」から「「機関車オリバー」まで10項目を統合する案も考えています。理由は個別項目としては容量が少ない、独立していると個別項目が勝手に作られ易い、項目が多すぎるなどです。こちらの統合議論に興味がある方は、その事で返信を下さい。--こうやま 2007年9月1日 (土) 11:34 (UTC)[返信]

機関車タロウ」削除依頼[編集]

を立ち上げました。詳しくは上記リンクから削除依頼の内容をご覧下さい。削除なり存続なりご意見をお待ちしております。--こうやま 2007年9月11日 (火) 13:30 (UTC) P.S.「ノート:汽車のえほん」の保護解除検討にまだ参加されていない方のノート参加も、お待ちしております(後者ははっきり言って、遅れております…)[返信]

ホタルイカの画像[編集]

Dienoさん、ホタルイカの画像Watasenia scintillans.jpgをアップロードいただきありがとうございます。いままで画像が存在しなかったので気になっていたのです。ひとつお願いしてもいいでしょうか。正式にはイカの上下は俗に言う頭が下で、足が上になります。図鑑ではその上下で写真を載せています。差し支えなければ上下を入れ替えて表示させてもよろしいでしょうか?--Takora D 2009年5月31日 (日) 12:28 (UTC)[返信]