コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Dr jimmy/過去ログ 20080401-20080930

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

検証可能性について[編集]

こんにちは。初めまして。PIERROTの項目でお世話になっています。

編集中に気付いたのですが、「CDジャーナル」データベースでは出典を満たしていないとのご指摘、ありがとうございます。このご指摘は、「CDジャーナル」のデータベースの具体的な箇所を指定しろというご指摘で宜しいでしょうか? それともネット上のデータベースでは検証可能性を満たさないので具体的にCDジャーナルがPIERROTの活動に言及した紙媒体(書籍や雑誌バックナンバー)を挙げろということでしょうか? それとも、CDジャーナルという情報源自体が検証元として不十分ということでしょうか? 要約欄だけでは分かりにくかったので、こちらに質問させて頂きました。宜しければご回答宜しくお願いします。--GURAX 2008年4月7日 (月) 05:18 (UTC)

はじめまして。わざわざこちらへ御確認のコメントをいただき、お手数をおかけいたしました。要約欄だけですと、文字数も限られており、細かい説明もできず、また突き放したような言い方になってしまっているかもしれませんが、決してそのようなことはありませんので、よろしくお願いします。ご質問の件ですが、「CDジャーナル」という情報元が発表した内容であれば、出版物だろうとWEBだろうと出典としては問題ないと思います。ただ、『「CDジャーナル」データベース』だけでは、私を含めて、利用者や編集者が検証をすることができません。一応、CDジャーナルWEBページのPIERROTのアーティスト紹介のページは見てみましたが、記述のような内容は見つかりませんでした。記述内容から推測するに、それぞれの作品のページに書かれている内容をまとめられたのではないかとも思いましたが、それだと「発表済みの情報を解釈・合成する」独自研究にあたります。出典はできるだけ詳細に、記述はできるだけ出典に忠実に、ということをお願いいたします。--Dr.Jimmy 2008年4月7日 (月) 06:31 (UTC)
丁寧なお返事ありがとうございます。PIERROT#楽曲にある記述は私が書いたものではないのですが、ぱっと見てこの程度の改変なら解釈・合成ではなく編集によるただのまとめだと考えたため、とりあえず注釈に URL と手持ちの資料を載せておきました。もし独自研究だというご意見がありましたらノートまでお願いします(逆に、出典に忠実な記述は一歩間違えると著作権侵害となったりするので、自分で手を付けるのも憚られているんですが)。--GURAX 2008年4月7日 (月) 23:54 (UTC)
確認させていただきましたが、まず脚注に書かれている「リッスンジャパン」と「CDジャーナル」のURLが同じでした。また折角脚注を使われましても、まとめて出典を列挙されてしまうと、記事のどの箇所がどのソースを出典としているのかがわからなくなってしまいますので、やはり項目ごと出典をつけるのではなく、箇所ごとにつけるべきだと思います。履歴を遡ってPIERROT#楽曲を最初に記述した方を確認しましたが、これを書いたIPユーザーさん、HIGH and MIGHTY COLORでも同様に独自研究をしている人でした。この方から出典が提示される可能性は無いので、出典の確認が取れている記述以外は、一旦コメントアウトさせていただきます。--Dr.Jimmy 2008年4月8日 (火) 02:21 (UTC)
あああ、URL ミスすみません。修正しました。確かに、箇所ごとに出典明記する記述も出来ますが、あの程度の文章量ならまとめて出典付けても問題ないと思います。ただ IPユーザさんの独自研究なら、コメントアウトもやむなしですかね……。折りを見て私の方で書き直そうかと思います。最後までありがとうございました。--GURAX 2008年4月8日 (火) 04:19 (UTC)
これまでもあちこちでよく見掛けたことなんですが、たとえ最初に書いた人がきちんと出典を示して記事を書いてあっても、あとから別の人が独自研究や自分の意見をどんどん追加していくようなことが多々あります。今は「あの程度」でも、今後は増えていくことも十分考えられますので、今のうちからきちんと出典のある記事とそうでないものははっきりと示しておくことは非常に重要です。--Dr.Jimmy 2008年4月8日 (火) 05:16 (UTC)

Angeloの記事について[編集]

ノートに詳細が記されていますが、ライブ会場、音楽誌、ラジオ番組で発表されている 音楽活動、武道館ライブに関する重要事項をなぜ削除されるのでしょうか。--60.33.90.18 2008年4月28日 (月) 04:57 (UTC)

いくらあなたが「重要事項」だと主張されても、それを裏付ける信頼できる情報源が明らかにされていなければ、Wikipediaに掲載することはできません。詳しくはノート:Angeloに記述してあります。きちんと方針文書を熟読し、理解し、遵守すること。--Dr.Jimmy 2008年4月28日 (月) 05:10 (UTC)



  • Dr jimmy様
    Geogieです。私の会話ページにも書きましたが、ここにも書かせて戴きます。当該ページについては私がリバートしたのではなく、たまたま同じ時刻に編集して編集競合が偶然重なっただけです。私が書いたのは関口氏の休業に関する部分だけで、文を書いて編集アップロードをクリックしたら、「編集競合」メッセージが出てしまったため、やむなく貴殿の編集文の上に全部の文章を上書きすることになってしまいました。ご迷惑をお掛けしましたことをお詫び申し上げます。--Geogie 2008年5月23日 (金) 07:46 (UTC)

わざわざご丁寧に、こちらにもお返事いただき、ありがとうございました。貴殿のノートページに回答いたしましたので、ご参照下さいませ。--Dr.Jimmy 2008年5月23日 (金) 07:50 (UTC)

ハニーライオン氏の楽曲記事濫造対応について[編集]

初めましてDr jimmy/過去ログ 20080401-20080930さん。MioUzakiと申します。先日はノート:Call me (清貴)での議論参加ありがとうございました。先ほどハニーライオン氏投稿による全ての楽曲記事の新規投稿記事についてリダイレクト化が終了致しましたのでお知らせ致します(利用者‐会話:ハニーライオンにも報告済み)。Wikipedia:検証可能性について非常に理解の薄いと思われるユーザーではありますがスタブ濫造以前の投稿には有意なものもございましたので、削除依頼等には提出しない方向で修正を行いました。加筆などの修正履歴の精査については当方は未だ行っておりませんが濫造の経緯を考えるとこれも必要になる可能性もあることと思い一言残しておきます。では用件のみですが失礼します。Dr jimmy/過去ログ 20080401-20080930さんの執筆活動がこれからも楽しいものでありますように。--MioUzaki 2008年5月28日 (水) 11:20 (UTC)

リダイレクト化の作業、お疲れ様でした。また、わざわざご連絡いただき、ありがとうございました。ご本人から、結局最後まで何も発言いただけなかったのが残念ですね。今後も状況の注視が必要になりそうです。--Dr.Jimmy 2008年5月28日 (水) 13:25 (UTC)


召集と招集について[編集]

はじめまして、龍伯と申します。「召集」を「招集」に変える編集を続けておられますが、この2語の用例をあたられましたか?Yahoo辞書によると、「召集」は

1 呼び出して集めること。「非番の署員を―する」

2 国会の会期を開始させる行為。国会議員に対して、一定の期日に各議院に集会することを命ずること。天皇の国事行為として内閣の助言と承認によって行われる。「国会を―する」

3 戦時・事変に際し、在郷軍人・国民兵などを軍隊に呼び出し集めること。

となっており、「招集」は

1 人を招き集めること。「関係者を―して会議を開く」「―をかける」

2 地方公共団体の議会、社団法人の社員総会、株式会社の株主総会・取締役会などで、合議体を成立させるため、その構成員に集合を求めること。

となっています。したがって軍隊などは「召集」、会議などは「招集」と使い分けた方が良いと思います。目的語に応じて変えていただけませんか。--龍伯斎 2008年5月31日 (土) 11:43 (UTC)

横から失礼します。日本代表に「召集・招集」はどちらが良いと思われるでしょうか。召すのか招くのかというところですが。個人的には召すの方が適当に感じています。--Tiyoringo 2008年5月31日 (土) 12:39 (UTC)

こんにちは。ご意見ありがとうございます。まず、「召集」と「招集」の用例については、お示しいただいたYahoo辞書の大辞泉だけでなく、大辞林、紙の辞書、用語用例集、新聞などでの使用例などを参考にして、修正の必要のあるものについてのみ、召集→招集に変更しました。どちらか迷った物もいくつかありましたが、「誰が集めたか」「何を集めたか」などできるだけ文脈から読み取って適切に判断したつもりですが、間違いなどがありましたら、個別にご指摘いただければ幸いです。 主にスポーツなどで、代表に呼ぶ場合は、言葉の意味からしても、新聞・雑誌等の用法から言っても、全て「招集」で間違いないと思います。--Dr.Jimmy 2008年6月1日 (日) 13:35 (UTC)

お答えいただきありがとうございました。国の代表としてある意味戦争に近い印象を持っていたため召集が妥当かなと思って質問させていただきました。ネット上の検索数だとどちらも利用されておりどちらが妥当なのかなと思っておりました。--Tiyoringo 2008年6月1日 (日) 13:48 (UTC)
Wikipediaの召集にも記述があるように、比喩的な使用法もあるかと思いますし、WEB上、特に個人のBLOGやサイトやBBSですと、特に誤用も多いかと思います。百科事典では比喩的な表現は必要もありませんし、「招集」でよいかと思います。--Dr.Jimmy 2008年6月1日 (日) 13:51 (UTC)
お聞き届けいただき有難うございます。日本帝国の天皇のような権威をもって強制的に集めるのが「召集」のようですね。軍隊の召集という用例で、Dr jimmyさんが編集された2008年5月31日 (土) 19:51 M サウスカロライナ植民地‎ (→領土の獲得)、2008年5月31日 (土) 20:00 M ジョン・ブラウン (奴隷制度廃止運動家)‎ (→部隊の召集)、2008年5月31日 (土) 20:07 M プリマス植民地‎ (→フィリップ王戦争) については如何でしょうか?--龍伯2008年6月2日 (月) 12:25 (UTC)
ご指摘いただいた件は、いずれも私が編集の時に判断に迷ったものばかりです。いずれも集める主体が、州知事や活動家といった、身分に基づく権威・権力ではないこと、集められる対象も民兵・志願兵に類するものだと思われましたので、「招集」の方がふさわしいのではないか、と判断いたしました。私はアメリカ合衆国史については詳しく存じませんので、その筋では、州知事が民兵を集める場合でも「召集」というのが一般的だ、と言われるのであれば、私の無知を恥じ入るばかりですが。--Dr.Jimmy 2008年6月2日 (月) 12:40 (UTC)
民兵兵士と民兵隊の区別ができてないから混乱するのだと思う。民兵隊は普通は組織すると言うと思う、民兵兵士は募集だろう。制度があるなら召集だろうし。隣の州に既にあった民兵隊や民兵隊兵士なら招集するかもしれない。どちらにしても曖昧な語は別の明確な言葉に置き換えられないか考えると思うが?--KAGEROU 2008年8月3日 (日) 17:35 (UTC)
似たような編集ですので流用させていただきます。bot等ではなく手動でせっせと「枚組み」→「枚組」(「み」削除のみ)の編集を繰り返されているようですが、この編集の必要性について説明していただけますか?--港南台の住人 2008年8月29日 (金) 05:14 (UTC)
両方の表記が混在しているのが目に付いたので(同じ記事内、同じ項内でも混在している場合がある)、表記をより一般的だと思われる方に統一しています。例えば「2枚組み合わせて」というような使い方をされる時もありますので、botでなく手作業で行う必要があるかと思います。--Dr.Jimmy 2008年8月29日 (金) 05:24 (UTC)

Shinsama氏の投稿ブロック依頼について[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Shinsamaを提出いたしましたので、ご連絡いたします。--リバイバル1998 2008年6月3日 (火) 14:35 (UTC)

ありがとうございます。後ほど、問題点についての補足や投票を行わせていただきます。--Dr.Jimmy 2008年6月4日 (水) 03:57 (UTC)

海獺です[編集]

管理者側の対応の遅れに対して、焦燥感やお怒りはわかりますが、言葉を選んでいただきたいと思います。--海獺(らっこ) 2008年6月5日 (木) 12:01 (UTC)

すみません。「とっとと、対応して下さい」は適切ではありませんでした。気をつけます。報告から1ヶ月以上何もしてくれなかったことや、これまでこの辺の対処を精力的にやって下さっていた管理者が解任されたりと、私の感じていた怒りや焦燥感を、少しでも理解していただけている管理者の方がいると思うだけでも、今後は冷静な態度を心がけようという励みにもなります。
あと、ご連絡ですが、HayaKuwa関連に関しては、この度、あらためてCU依頼を提出いたしました。別に管理者伝言板での対応の遅さに痺れを切らして、という訳ではなく、いつか出そうと前々から準備していたものを、今回提出したものです。よろしければお目通しいただければ幸いです。--Dr.Jimmy 2008年6月5日 (木) 12:13 (UTC)

江戸取関連のサブページ[編集]

kyubeと申します。通常の記事空間に投稿されたため移動しました。もし、GFDL上の違反がありましたら, お詫びします。 kyube 2008年6月17日 (火) 10:00 (UTC)

ありがとうございました。お手数をおかけしてすみませんでした。以後、間違えないように気をつけようと思います。--Dr.Jimmy 2008年6月17日 (火) 12:45 (UTC)


ご迷惑おかけしました[編集]

コメント読みました。過去の自分の編集したものが大分削除されていることに驚きましたが、出典を明らかにするなど、こちら側に足りない部分があって、結果として主観的、独自研究の域を出ないものとして削除されたのだと考えさせられました。寄宿舎の件については以前に海獺さんからも指摘を戴きました。私としては実際その現場で働いている者なので、事情はよく分かっているのですが、やはり何か工夫が足りなくて「独自研究」と判断されてしまったのだと思います。ただ、現場を知っているからこそ書ける部分というものもありますし、我々の職の知名度が非常に低い(関連が深いはずの養護学校についての書籍さえ、寄宿舎のことは出てこないぐらいですし、私も現職に就くまでは知りませんでした)からこそ、百科辞典として書ける領域はまだ未開拓だとも思います。 Dr.Jimmyさんも削除される前の文章は読まれた上で、「主観的」「独自研究の域を出ない」と判断されたと思います。そこで逆質問ではありませんが、どのように書けばよかったのかを是非教えて戴けませんか。それを受けて自分も書き方を見直し、今後の参考に役立てていきたいと考えております。--121.105.152.61 2008年6月22日 (日) 07:23 (UTC)

こんにちは。まず、基本方針はお読みになられたことはあるでしょうか? WikipediaにはWikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないという、誰もが守らなければならない原則があります。Wikipediaに掲載できるのは、「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」である、ということです。現場で働いている方ならわかること、でも、現場で働いていない人からは、それが事実であるかどうかが検証できなければ、掲載することはできないのです。あなたが掲載したいことが、信頼できる情報源において公表済みの情報であるのであれば、それが、何というメディアで、いつ、誰がそのように言ったのかを、はっきりと出典として明記する必要があります。まだ、誰も発表していない、あなたが現場で見た、聞いた、考えたことは、Wikipediaには掲載することができません。以上、よろしくお願いいたします。--Dr.Jimmy 2008年6月22日 (日) 09:04 (UTC)
ありがとうございます。そうなると自分の文章力ではなかなか書くことが難しいなぁ(笑)と思いつつ、拝見しました。信頼できる情報源すらなかなか社会的に認知されてないのが寄宿舎ってところなんですよ。まぁそれに関わらず、今後は少し文章を吟味して書くよう心がけます。ありがとうございました。--121.105.152.61 2008年6月22日 (日) 10:55 (UTC)

「最近」の修正について[編集]

こんにちは、Was a beeと申します。「最近」という言葉の周辺の整理お疲れ様です。多くの記事が句読点の挿入などで読みやすくなっています。接続詞としての「もっとも」を読点で区切るのは文意がはっきりしてとても良い編集だと思います。ただ(ダメだしになってしまってすいません)、接続詞以外の文については文意の変更になってしまうものがあります。「最近」という言葉はたしかに漢字の字面としては「最も近い」ですが、実際の日常の用法でこうした意味で用いられる事は稀です。むしろ「少し前から今までの間。ちょっと前。ちかごろ。」という意味でこの言葉は使われています。そういう状況の中で「最も最近の」という言葉は「現在に近い時点の中で一番最後の」という意味で使われています(恐らく英語の most recent が元でしょうか)。たしかに幾分気持ち悪い表現ではありますが、しかし「最新」と言い換えるのも少し違いますし、かといって「最後」と変えてしまうと「未来においても、もう二度と起こらない」という意味まで入ってきてしまいます。難しいところですが、なんにせよ言葉というのは人々の間で実際に使われている用法こそが正解です。うまい代替表現が見つかるまでは、とりあえずの間ちょっと我慢して放置しましょう。--Was a bee 2008年6月29日 (日) 08:13 (UTC)

ご意見ありがとうございます。これまで編集をしてきて、ご指摘の通り、確かに「最も最近」という語句の取扱いには、頭を悩ませました。何か良い、適当な言葉がないかな、と(個人的には、最も最近という言葉は非常に気持ち悪さを感じてしまうのです)。アドバイスの通り、直すと意味が変わってきてしまうものは、少し放置することも考えたいと思います。--Dr.Jimmy 2008年6月29日 (日) 12:30 (UTC)
「最も最近」は直近。違う?--KAGEROU 2008年8月3日 (日) 17:18 (UTC)
なるほど。なかなか良さそうですね。参考にさせていただきます。--Dr.Jimmy 2008年8月5日 (火) 10:04 (UTC)
Dr Jimmyさん、初めまして。ここに繋げていいものか迷ったのですが…。(^^; 私も以前自分の文章をこの編集で[1]訂正していただいた者です。確かに重複した表現で座りが悪いので異論はなかったのですが、微妙にニュアンスは違うよなーと思っていたのです。Was a beeさんのご指摘の通りこれはmost recentの言わば直訳で、頻繁に出てくる言い回しなので頭を悩ませておりました。「直近」というのは良いかも知れませんね。--織賀 進 (会話 | 投稿記録) 2008年8月8日 (金) 19:24 (UTC)
ご意見ありがとうございます。やはり「最も最近」という表現の座りの悪さを感じつつも、他に適当な言い換えがないので悩んでいる、という方が他にもいらっしゃったのですね。「直近」で問題なさそうな感じでしたら、もう少し待ってみて、異論がなければ採用させていただこうかな、と思います。--Dr.Jimmy 2008年8月9日 (土) 02:15 (UTC)

ユーフォーリアの編集について[編集]

こんにちは。 編集内容を見て、差分を見ながら、最初はなぜだろうと思いましたが、よく読めば確かに多少主観に取れる表記かなと思いましたので、元ある分を元に再修正を図ってみました。 一応事実に即した内容で、主観は除いたつもりですがどうでしょうか?--Hotsoul53 2008年6月30日 (月) 15:20 (UTC)

はじめまして。わざわざご連絡いただき、ありがとうございます。拝見させていただきましたが、確かに前回とは表現こそ異なっていますが、「~味わうことが可能である」「~とは少々様相が異なる」という文脈は、やはり主観的であると言わざるをえません。まず、「可能である」「異なる」と思った人は誰でしょうか? 音楽評論家の方か何かが、雑誌等でそのように評論したのでしたら、それを出典として、Wikipediaに掲載することができます。もし、Hotsoul53さん自身がそのように思ったのでしたら、それは表現をどのように変えようと、Hotsoul53さんの主観であり、評論であり、意見であるので、ウィキペディアは何でないか検証可能なことだけ書く独自研究は載せないというWikipediaの方針に基づき、Wikipediaに掲載することはできません。中ノ森BANDについても、主観的な記事が一部に見られますので、近々修正を行おうと考えています。以上、よろしくお願いいたします。--Dr.Jimmy 2008年7月1日 (火) 00:54 (UTC)

ファンサイトの削除について[編集]

はじめまして。 Nana Mouskouriの項目からお邪魔しました。 ファンサイトへのリンクを削除されたようですが、特にドイツ、カナダのサイトは、 データベースとしてNanaさんを知りたい方には欠かせないサイトです。 そのデータの網羅性など、ナナの曲を知りたいかたには是非御紹介したく復旧を宜しくお願い致します。 また日本のサイトは、ちゃちなものですが、日本でマイナーなナナさんのデータベースとして 是非、御紹介いただければ幸甚に存じます。 ユニセフ親善大使、世界的な歌手のナナムスクーリはこの7月23日で引退です。 どうぞ、データベースソースとしての、ファンサイトのリンクの復活をお願い致します。 --Ohoho 2008年7月6日 (日) 23:34 (UTC)

はじめまして。外部サイトへのリンクについてはWikipedia:外部リンクの選び方というルールがあるのはご存知でしょうか。この中に「掲載してよい」ものと「掲載すべきでない」ものとを規定しています。挙げられている外部サイトが、「掲載すべきでない」条件に該当せず、「掲載してよい」条件に合致するのであれば、リンクを復活されてもよいかと思いますが、いかがでしょうか。--Dr.Jimmy 2008年7月7日 (月) 09:08 (UTC)

貴殿と話がしたいのですが、こちらへの書き込みで宜しいですか? 中西保志のファンサイトを削除されましたがファンサイトのリンクそのものがルール違反ということですか? それと清貴の記事ですが独自研究として削除されたものの中に、そうでないものが含まれています。要出典の表示も無しにいきなり削除するというのは少々乱暴かと思われますが…--atro 2008年7月6日 (日) 23:51 (UTC)

まずはじめに、他の方の署名を除去することは絶対にお止め下さい(多分、何かのミスだと思いますが、故意にやったら投稿ブロックものです)。ファンサイトのリンクは、上記の通りルール違反になります。
清貴の記事で独自研究として削除したものはありませんが、これのことでしょうか。であれば、確かに要約欄に何も書かなかったのは説明不足だったかもしれません。まず、大半が下にあるタイアップ一覧と重複しており、それを除くと、主観的な感想と、検証可能性を満たさない記述しか残らないので、全て削除しました。出典を明示するのはあくまでも記事を書く側であり、出典の無い記事は誰でも除去することができる、というのが原則であるということをご理解下さい。--Dr.Jimmy 2008年7月7日 (月) 09:08 (UTC)

何を持って単なる感想&検証可能性無と判断されたのでしょうか?それと他人の署名を除去してませんよ--atro 2008年7月8日 (火) 08:09 (UTC)

署名の除去の件は確認いたしました。こちらのミスですね。失礼しました--atro 2008年7月8日 (火) 09:37 (UTC)
横から失礼しますがあなたはご自分の署名を補完した際にOhohoさんの署名を消してしまっています。単なるミスだと思いますが以後はお気をつけ下さい。消去された記述がもし主観的なものではなく外部の出典によって検証可能な内容ならばそのことを明記した上で復活させるのは問題ないでしょう。--sergei 2008年7月8日 (火) 09:25 (UTC)

「片岡演じる金田一像について」の削除について[編集]

はじめまして。 項目の全消しを拝見し書き込ませていただきます。 代替項や修正もなしに全消しというのは聊か乱暴ではありませんでしょうか。ノートによる代替案への修正や項目内容の議論もなしに全消しするという行為は、貴殿のページにある項目と食い違ってるのではありませんでしょうか。格好や髪型の内容は感想だけを消して残すべきではないでしょうかと考えます。 以下ご意見があれば削除ページのノートに記入をお願いいたします。内容に関しては自分が近いうちに代替項を書かせて頂きたいと思いますので、それを見て判断されてください。 消すだけなら誰でも出来ますよ。--以上の署名のないコメントは、Yagyu8会話投稿記録)さんが 2008年7月7日 (月) 12:59(UTC) に投稿したものです(Kc1477による付記)。

  • (コメント)書名ぐらい書きましょうよ。後基本方針を読んでください。もし読まなければ、上に書かれている人々と同じ運命をたどるでしょう(同じ人だったら別だが・・・)。--Kc1477 2008年7月7日 (月) 13:59 (UTC)

まず、会話ページに書き込む時は必ず署名をして下さい。 原文は、「といった評価もある」「違和感を感じる人間も多かったようである」「定評のある演技力で非常に好演」「という評判も喚起していた」「概ね好評のようで」「代表的な~数えられている」と、全文に渡って主観的な文章のみで成り立っており、それを取り除くとほとんど何も残らない状態でしたので、代替案や修正では対応できないと判断し、項目ごと除去しました。修正後の文章も拝見しましたが、表現自体は客観的なものに書き改められてはいるものの、原作や従来の金田一像との比較については、そもそもどこかの信頼できる情報源に拠ったものでしょうか? でしたら出典を明示すべきです。それともYagyu8さん自身が比較し、評価を行ったものでしょうか? もしそうでしたら、独自研究となり、Wikipediaには掲載することは不可能です。--Dr.Jimmy 2008年7月7日 (月) 14:07 (UTC)

署名に関しては失礼致しました。 馬鹿なことで言い合うつもりはありませんが、比較像に関しては見れば判ることではないでしょうか。些細な部分で「独自研究」というのは勝手ですのでその辺はご自由に処理ください。 あと、2つの名前を使い分けるのは良いアイデアですね。自分も機会があれば真似させていただきたいと思います。)。--yagyu87月7日 (月) 15:44 (UTC)

横から失礼しますがDr.JimmyさんとKc1477さんは全くの別人です。「2つの名前を使い分ける」のは最悪のアイディアですので絶対におやめ下さい。--sergei 2008年7月7日 (月) 14:47 (UTC)

「見ればわかること」というのは「事実」ではありません。また、Wikipediaに掲載してよいのは、「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」です。比較をあなたが行ったのであれば、それは独自研究です。些細でも何でもありません。根本的な部分です。yagyu8さんは、どうも基本方針についての無理解が目立ちます。もう一度基本方針を熟読し、理解されることをお願いします。

それから・・・私とKc1477さんとを同一人物だと思われているようですが、笑止千万です。そのようなことをする必要がありません。何でしたらCU依頼でもしてみたらいかがでしょうか。yagyu8さんの編集行動に異議を唱えるのが私一人だけの考えだと思ったら大間違いです。多重アカウントは使い方によっては投稿ブロックですので、止めた方が賢明です。あと、あなた署名の仕方知らないでしょ? 日時を手で書いているでしょ? あれこれ主張する前に、基本的なルールやマナーを知ってからにして下さい。--Dr.Jimmy 2008年7月7日 (月) 15:02 (UTC)

昨年という表現を少しずつ修正していきます[編集]

こんにちは、最近不的確な表現の修正をなさっているのをしばしば拝見しています。昨年、昨年度という表現を前年、前年度(ケースによっては2007年度など)といったように少しずつ修正していこうと思います。修正を行おうとされた表現内にもしもそうした表現が見つかりましたらお気にとめていただけると幸いです。まだ一部しか対処していませんがフィクションの記事などにも多く見られそうです。--Tiyoringo 2008年7月10日 (木) 14:24 (UTC)

google検索「昨年OR今年OR来年 site:ja-two.iwiki.icu」、こういうのもありますね。--fromm 2008年7月10日 (木) 14:58 (UTC)

ご連絡いただき、ありごとうございます。ご趣旨については大いに賛同いたします。他の編集を行っていて、もしそのような表現を見つけたら直すように、気にかけておきます。フィクション系の記事は、確かに日本語の表現としておかしい箇所が多々あるのは常々実感しております。--Dr.Jimmy 2008年7月11日 (金) 06:29 (UTC)

削除依頼の範囲確認[編集]

Carkuniです。Wikipedia:削除依頼/Aqua Timez 20080718において、Dr jimmy様が依頼された先の版にも対処すべき版がありそうですので、再度範囲についてコメントをお願いいたします。--Carkuni 2008年7月18日 (金) 07:18 (UTC)

ご連絡ありがとうございました。早速確認しコメントいたしました。--Dr.Jimmy 2008年7月18日 (金) 08:07 (UTC)

「どうでもいい」とはどなたの基準?[編集]

ここで、[2]「メジャー1stシングル「リンダリンダ」がラジオから初めて放送された番組はニッポン放送「国生さゆりの走れメロン」。」の情報がどうでもいいから削除したとあるが、出典の要請ならともかく「どうでもよい」というのは独自の見解である。区分されたメディアでの初出がどこかは、情報として無価値ではない。そも重要か否かを判断する資格を貴方は持たない。また、出典が欲しいなら一旦「要出典」でも貼付ける等してからにするべきである。--KAGEROU 2008年8月3日 (日) 16:28 (UTC)

何らかの理由なり目的なりがあっての初出なら価値はあるでしょうが、一般に販売された曲が、どこで最初にかかったか、が百科事典に記載するほどの有用性があるのか理解できません。その事実が、信頼できる情報源によって公表され、何らかの意義を持っているのでしたら、掲載することも可能だとは思います。--Dr.Jimmy 2008年8月5日 (火) 10:11 (UTC)
横から失礼致します。まず、人の会話ページに書き込む際は、敬語を使ってください。その時点で方針を読んでいないのが見て取れます。方針を一字一句熟読してから、参加してください。それには数日はかかるでしょう。--Kancu001 2008年8月6日 (水) 02:33 (UTC)

編集方針とかを振りかざしての性急な大量文章削除はいかがなものかと[編集]

はじめまして。「カメレオン(漫画)」の記事について。「あやふやな記憶」とは、いただけないですね。私は「カメレオン」愛読者ですが、あなたが削除した2008年8月3日 (日) 12:44の版について、記述内容自体は、どう少なく見積もっても8割以上は正しいですよ。「中立的な観点、検証可能性、独自研究は載せない」の記事における三方針も満たしています。それを、文章の正しさとかも一切考慮せずに、「記憶に頼って書きました」の注意書きだけを見て速攻で消しましたね?2008年8月3日 (日) 12:44の版の版が投稿されてからわずか10分の間に削除されてますし。
記憶に頼って執筆するなというのは結構ですが、それなら間違っているところのみを訂正することで、記憶に頼った執筆の危険さを指摘されては?仮に、「記憶に頼って書きました」という注意書きがなかったら、荒らし目的でもない限りあなたはあの記事をあそこまで無情に削除はできなかったはずです。だって文章の内容自体は正しいんですから。「間違ってたら訂正してください」とあのように謙虚に出て下さって、大幅な加筆を行って当該ページのコンテンツを充実させようとしているのですから、もう少し寛容になるべきだと思います。
あなたもご自身で繰り返し述べておられるように、Wikipedia:編集方針をご覧になってください。「[編集] 完璧でなくてもよいのです。編集を楽しんでください。」とあります。記憶に頼ろうが漫画を読みながら書こうが、大事なのは内容の正確さでしょう?そしてあなたの削除の仕方は、この編集方針の「[編集] 他の人が書いた情報(意味内容)は保存するよう努めてください」に反していると思われます。仮にあなたの方が正しかったとしても、あそこまでの分量を書き加えたのに、内容を見もしなかったと思われるほど一遍に全否定されたというのは、非常に気分を害するはずです。まあ一応今回は、記憶に頼って書くということの不適切さを、あなたが一度だけ警告するために敢えて全部削除したのだと受け止めておき、今一度、記事の差し戻しをしておきます。長文失礼しました。--DivineDragon 2008年8月4日 (月) 11:15 (UTC)
まず、結果的に何割正しいとかに関わらず、思いついたことを十分に吟味することなく編集すること自体してはいけないことだということをご理解下さい。その上で、DivineDragonさんは「8割以上は正しい」と言っておきながら、「2割近い間違い」まで含めて差し戻しを行ったことについて非常に疑問に感じます。まずDivineDragonさんご自身が、手間を惜しまず不適切な部分を洗い出し、適切な内容に修正を行って下さい。--Dr.Jimmy 2008年8月5日 (火) 10:27 (UTC)
2割近くは間違いだなんて一言も言ってませんよ。もしかしたら(ちょっとした言い回し程度は)訂正すべきところもあったかもしれないが、愛読者の私にも見つけられないくらい正確でしたよ。「どう少なく見積もっても8割」というのは、「本音を言えば100%正しいと言いたい」ということですよ。100%正しいと言いたいが、あえて控え目に述べただけです(そもそも100点満点を記事につけるなどできない)。ですから、あなたの削除した版は、「思いついたことを十分に吟味することなく編集すること」には当てはまりません。記憶に頼ったのであろうが、正確なのです。そもそも、「結果的に何割正しいとかに関わらず、思いついたことを十分に吟味することなく編集すること自体してはいけない」って、これ、wikipediaの方針のどこにそんなこと書いてあるんですか?wikipediaの編集方針においては、書かれた文章そのものの中立性とかについて注意されていても、内容自体が正しいのに差し戻ししてよい(すべき)ケースなんか挙げられていましたっけ?--DivineDragon 2008年8月5日 (火) 21:50 (UTC)修正--Kancu001 2008年8月6日 (水) 02:36 (UTC)
  • (コメント)横から失礼。まず貴方はここでの方針を熟読してください。()は全角だって方針の最初の方に書いてありますよね?え、もしかしてそれも読んでない?「それなら今からでも読みなさい。」ということです。そうすれば、ブロックは免れるでしょう。
    もう一度言います。方針を読んでください。そうすれば貴方の発言がいかにおかしいか分かります。--Kancu001 2008年8月6日 (水) 02:36 (UTC)--Kancu001 2008年8月7日 (木) 00:19 (UTC)
  • (>Kancu001さん)全角半角の使い分けなんてことを取り上げて、「こんな基本を守らないようでは方針をまるで読んでない」と結びつけ、ブロックを免れるの免れないのと脅しじみたことを書いたわけですか?--DivineDragon 2008年8月6日 (水) 12:02 (UTC)
    • (横入り)各位こんにちは。背番号9と申します。Dr.Jimmyさんの活動は、基本的に私は問題ないと考えています。個々のケースでは、DivineDragonさんのようにご不満を持つ方もいらっしゃると思います。また、Dr.Jimmyさんが全ての案件において、誰もが納得するような完璧な対応を取れればそれは当然良いでしょう。しかし、そんなことは熟練した利用者や管理者といえども簡単に行えるものではありません。仮にそんな完璧な業務が行えたとしても、膨大な案件がjawpにはございます。最高の品質で、かつ大量の案件を処理できればいいのですが、それはマンパワーを無視した話で、限界があります。そういった業務の質と量のトレードオフの中で、効果的な処理を行う一つの方策として、Dr.Jimmyさんのような取り組みをする人が居てもいいと私は考えています。逆に、一つ一つ丁寧に処理していく方も当然います。そういった方もまたjawpに居る、それもOKだと思います。そのあたりは、各利用者に認められる差配の範囲だと思いますし、「ある特定の方法・範囲で仕事をしないといけない」ということはないと思います。まず、Dr.Jimmyさんの取り組みの意義について、「それではダメだ!それは嫌がらせだ!」という思いを外していただいて、その上でどうすれば記事の向上につながるか、冷静に思考、あるいは必要であれば協議して頂ければ幸いと存じます。--背番号9 2008年8月6日 (水) 15:38 (UTC)

他の方からの投稿もあったのでやり取りを少し静観していましたが、やはりDivineDragon氏の姿勢というのは他者と意見を交換し議論する人のもの、ましてや他者に注意を促す人のものでは到底ありません。自分の言外の本音を読み取ってもらえなかっただけで「日本語大丈夫ですか」と返すなど典型的な個人攻撃をはじめとして、勝手な決めつけ、レッテル貼り、相手への煽り文句が多すぎます。ここで挙がった指摘や意見を各自今後の編集に活かしてもらうということで幕引きとし、今後はWikipedia:個人攻撃はしないWikipedia:ウィキケットWikipedia:礼儀を忘れないに従わない投稿は何人からも固くお断りします。また、これらに該当する記述については遡及して除去させていただきます。--Dr.Jimmy 2008年8月9日 (土) 02:06 (UTC)

再販について[編集]

初めまして。再販の用語を「再版」、「再発」に修正されていますが、書籍における前者の修正は兎も角、後者の用語は日本語として間違っていますので、速やかに「再販」又は「再販売」に再修正をお願います。なお、再度販売の意味で使用している「再販」について要約欄で誤用と書かれていますが、再販制度で使用する「resale」ではない「again」の意味で使用する場合、日本語として何等間違っておりません。--SRIA 2008年8月7日 (木) 20:20 (UTC)

再販(再販売)という言葉は、製造者から製品を仕入れた小売店が、消費者に対して販売を行うことを言います。「再度販売、again」の意味で使用するのは、慣習的には使われてはいますが正しくありません。ソフトの販売に関連して、既にれっきとした「再販」という言葉があるにもかかわらず、それを勝手に別の意味を持たせて使用することは好ましくありません。「再発」という言葉は、事故や病気が「再発する」といった使われ方以外にも、reissueに対応する「再発売」「再発行」の意味で使われています。まったく問題はありません。もし「再発」という言葉がお嫌いなら、差し戻すのではなく、更により適切な言葉を用いて修正するようにして下さい。--Dr.Jimmy 2008年8月9日 (土) 01:39 (UTC)
Yahoo!辞書で調べた結果、「再発」に「再発売」や「再発行」という意味はありませんでした。事故や病気と意味が被る「再発」より、意味の被らない「再販」の方が圧倒的多数で使われているキーワード検索結果も併せて考えると、Dr.Jimmy氏の言い分を立証することは極めて難しいと言えるでしょう。212.235.183.97 2008年8月9日 (土) 06:45 (UTC)
Yahoo!辞書にはSRIAさんのいう意味での「再販」も載っていません。事故や病気と被るより、同じソフト小売業界内で被る方がよっぽど不適当でしょう。当然のことながら検索結果が多いことが正しいということではありません。ですからスロベニアのIPを使っている方からの言い分は全く根拠がないと言えます。--Dr.Jimmy 2008年8月10日 (日) 07:07 (UTC)
※IP:212.235.183.97会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisは、open proxyということで無期限ブロックされました。--Dr.Jimmy 2008年8月11日 (月) 00:45 (UTC)
「製造者から製品を仕入れた小売店が、消費者に対して販売を行うことを言います」これは、どこでそのようなことが述べられてますか?それと、「ソフトの販売に関連して、既にれっきとした「再販」という言葉があるにもかかわらず」とありますが、意味不明です。また、どこでこのような意味が述べられているのかわかりませんが、「再発」はreissueに対応する「再発売」「再発行」の意味で使われません。使われているというならば、すべて使用している文献論文他を示してください。--マージュ 2008年8月12日 (火) 04:03 (UTC)
まずは再販売価格維持でもお読みになってみたらいかがでしょうか。たいていの辞書や専門書などでも、同じようなことが書いてあるはずです。既に「再販」という言葉が存在しており、そしてそれが主に流通や小売の業界において使われているのだから、それを勝手に別の意味で使うのは適切ではない、と言っているのです。他者に対しては、意味を調べろと求めるのに、ご自身では調べようとせず、またご自身が知らない言葉は、現実に使われているにもかかわらず「使われません」と断じるような姿勢は、いかがなものでしょうか。既に書いた通り、私は別に「再発」でなければならないとは言っていません。「再発」という言葉が嫌であれば、より適切な言葉に修正すればよいだけです。--Dr.Jimmy 2008年8月13日 (水) 15:13 (UTC)
では逆に、「再発」という言葉が「再発売」という意味で現実に使われていないにもかかわらず「使われている」と断じるような姿勢は、いかがなものでしょうか。慣習的に使われている言葉より、日本語ではない言葉に変えるのは、はなはだおかしいと思いますね。そのため、より適切な言葉に修正する理由で差し戻したつもりですが。--マージュ 2008年8月13日 (水) 16:33 (UTC)
挙げ足とりでないのであれば、一般常識的に考えて、自分の知っていることを「ある」とは言えても、自分の知らないことを「ない」とは言えないでしょう。ましてや、単に自分が知らないだけの言葉を「使われません」「日本語ではない」などと断じるのはおかしいでしょう、と言っているのです。何度も言っていますが、別にあなたが「再発」が気に入らないのなら、「再発売」でも「再版」でも「リイシュー」でも構わないのですよ。「再販」という言葉の本来の正しい意味はおわかりになったのでしょうか。--Dr.Jimmy 2008年8月14日 (木) 07:35 (UTC)

独自研究?[編集]

横から失礼します。ヨッサンです。クイーンエメラルダスの件では申し訳ありませんでした。それはさておき、ここで話題となっている項目の「修正点」を独自研究としてコメントアウトしてますが、その件に関してノート:FAIRY TAILでご意見を伺いたく。--ヨッサン 2008年8月28日 (木) 21:46 (UTC)

HayaKuawa関連について[編集]

はじめまして。Centaurusと申します。長い間、ブロック破りユーザーに悩まされているようでお悔やみ申し上げます。 HayaKuwa関連を拝見しまして、その深刻さを実感いたしましたので、Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/HayaKuwaを作成しました。私のわかる範囲でデータを拾いましたが、おそらくそちらのほうにも大量の蓄積されたデータがあると思いますので、追加をお願いいたします。本当はすべて完成してから作りたかったのですが、夏休みも終わり、また活動停止いたしますので、あとはおまかせいたします。--Centaurus 2008年8月19日 (火) 15:08 (UTC)

ありがとうございました。あとはこちらで追い追い加筆させていただきます。もしよろしければ、Wikipedia:投稿ブロック依頼/My SEINへの投票もご検討いただければ幸いです。--Dr.Jimmy 2008年8月19日 (火) 15:12 (UTC)
こんにちは。投票については長期ウィキブレイクしていたため残念ながら投票権・コメント権がありません。お力添えができなくて申し訳ありませんが、影ながら見守っておりますので、がんばってくださいね。--Centaurus 2008年8月20日 (水) 00:40 (UTC)

個別CDの順位について[編集]

ご無沙汰しております。GARNET CROWのCDの『順位』(「売上げ枚数」ではなく)を掲載しない、という点[3]についての判断・もしくは合意形成は、何によるものであるのか、についてお伺いします。Wikipediaにおいて、オリコンの各データを載せる・載せないは、Wikipedia全体での統一的基準が出ないままになっている、というのが私の認識だったのですが、もし合意形成が成されているならば、ご指摘ください。Dr jimmyさんの一連の履歴と要約欄からだけでは、削除されている部分とそうでない部分があり、その具体的基準がどこにあって、それが何に依拠しているのかが見えませんでした。編集の合間、お時間のあるときでかまいませんのでお答えいただきたく思います。急ぎませんので。--ZERO 2008年8月20日 (水) 11:36 (UTC)

こんにちは。お久しぶりです。売上枚数ではなく「順位」については、載せる・載せないは統一的基準がないという認識は私も同じです。ですから、あってもなくてもよい、と考えています。従って、積極的には除去しないが、積極的に残そうとも考えていない、というのが私の編集時のスタンスです(個人的な考えを言わせてもらえれば、著作権の問題なら、売上枚数はダメで順位はOKというのが納得できないではいますが)。GARNET CROWのように、最高順位と売上枚数を一つの行に書いてあり、売上枚数だけを除去すると一行に最高順位だけ残ってしまい、見た目・可読性を損なうので一緒に除去しています(このような場合、別の人が「順位だけ」を復帰したとしてもそのままにすることにしています)。表形式になっているアーティストの場合は、売上枚数の欄だけを除去するようにしています。何かご意見、アドバイスなどありましたらお聞かせ下さい。--Dr.Jimmy 2008年8月21日 (木) 08:45 (UTC)
『「順位」について、載せる・載せないの統一的基準は、今のところない』という点に関しては、私とDr jimmyさんの間で共通認識である、と確認できました。ここで、Dr jimmyさんのお話の中から「必要性」と「可読性」のお話が出てきましたので、その点を中心にお話しします。
「必要性」の点について - 私は以下の理由から、百科事典の記事としてデータを示す必要性があると判断されうると思います。たとえば、今年4月に出ました『日経エンタテイメント』の特集には、各年のオリコン最高位が記載されていました。GARNET CROWのデータ集として手軽に入手できる『GARNET CROW BEST』のブックレットの「GARNET CROW HISTORY」の項をみますと、各CD(いくつか抜けはあるのですが)のオリコン最高位が掲載されております。これらのことからすれば、GARNET CROWのCD順位は、GARNET CROWをより深く理解するためにWikipedia:ウィキペディアは何でないか#ウィキペディアは単なる知識ベースではありません)有用なデータである、と想定されうると思います。Dr jimmyさんは「あってもなくてもよい」とのことですので、これらで示しました必要性を否定なさらないと推測いたします。
「可読性」の点について - 前述の理由から「各CDのオリコン最高順位はGARNET CROWのなかで有用なデータである」としてこれらを示すならば、いかなる状態ならば「可読性のある」状態と言えるのか、一緒に考えていただけませんでしょうか。「売上枚数だけを除去すると可読性を損なう」とのことならば、
  • 最高順位 売上枚数
の形式ならば可読性を損なわず、
  • 最高順位
ならば可読性を損なう、ということになるかと思います。しかしこの上下の例を比較した場合、下が可読性を損ねていると理解するには、もう少しご意見の補足をいただきたいです。「なぜ売上枚数を省くと可読性が低下するのか」という点について、補足いただけますでしょうか?もしくは、より可読性を向上させつつ記載をする方法を既に想定されておられるのであれば、編集の合間でかまいませんので、教えてください。--ZERO 2008年8月25日 (月) 17:35 (UTC)(2008年8月29日 (金) 16:06 (UTC)誤字修正)
「必要性」については、私のスタンスとしても「否定するものではない」ということをご理解いただけているようですので、論点としては「可読性」の一点であるとして進めます。ZEROさんが挙げていただいた例でいうと、下の例では、たかが6,7文字の情報をわざわざ1行を使って記述すると無駄に縦に長くなり作品の一覧性を損ねること、曲名・発売日・品番や、タイアップが書かれている行と一行の長さのバランスが崩れることから、可読性を損ねる、と判断しています。可読性を向上しながら記載する方法については、例えば、品番の横に書くとか、あるいは表型式の形にレイアウトを見直す、という方法が考えられると思います。なお、上記の下の例でも、私は可読性を理由にして積極的に除去すべきというスタンスではありません。--Dr.Jimmy 2008年8月26日 (火) 04:25 (UTC)

(インデント戻します)今までのお話しを聞く限り、そこまで確固たる理想モデルをDr jimmyさんが何かに基づいて構築されているわけではないようですので、なかなか落とし所が難しいと思うのですよ。どういうことかというと、今回Dr jimmyさんが論点とされた「可読性」は、現状で主観に基づくもののようですので、そこを理由として改変してしまうと逆に今後容易に第三者から覆されやすいということなんです。「無駄に縦に長くなる」という意見に対しては、「品番の横に書けば横に無駄に長くなる。またWikipedia:作品リストの基本形式から外れる」という言い方も当然対置できますし、「長さ・バランスが崩れる」という意見に対しては「違う要素は行が違って当たり前だ、同じ長さ・バランスにする必要性はどこにあるのか」という反対意見も想定できます。表化するにしろ「全体をどういう行・列で組んでいくか」という点をDr jimmyさんがCDの必要要素の全体像を把握した上で提案していかないといけなくなるわけですし、横幅を一画面中に納めるなら文字も小さく・見にくくなるわけです。既にどこかでモデルケースがあるならそれを論拠として議論もやりやすいんでしょうけれども、GARNET CROWのCDリストが表(行・列)の形式をとっているものって、ちょっと思いつかないのです。思いつく限り、およそGARNET CROWのCDのリストは箇条書きの形式になっています。

当然私も、「いままでの形式が完璧だ」などとは全く思っておりません。しかしながら、Wikipediaの記事はどんなに突き詰めても常に未完成ですから、その意味において常に可読性も不完全です。であるがゆえに、主観で動きやすい部分を論点として動かすならば、より具体的に説得力のある改善案を出していかないと意味がないと思うのですよ。Dr jimmyさんはどちらかというと広範囲に記事に編集されているので、ここで一記事について考えあぐねなければならなくなるのは、時間がもったいないのではないでしょうか(私としてはその方がありがたいのですが)。

既に必要性については私が述べましたとおりですので、再掲することについては異論は無いはずです。そこで、一旦この議論の落とし所として、Dr jimmyさんも「可読性を理由にして積極的に除去すべきというスタンスではない」とおっしゃっているので、「可読性を向上させる形式が確定した時点でそれに移行する」ことを前提に、とりあえず順位だけの「下の形式」で再掲するということで、どうでしょうか。本当にこの点で話し合うのであれば、いろいろ具体的資料を見てからでないと主観のみの拮抗になりかねないので、結論を導くのが難しい気がします。--ZERO 2008年8月29日 (金) 16:06 (UTC)

既に申し上げた通り、下の例については「可読性を理由にして積極的に除去すべきというスタンスではありません」ので、ZEROさんの提案には何ら異論はありません。--Dr.Jimmy 2008年9月2日 (火) 05:15 (UTC)
お返事ありがとうございました。合意に基づき、先ほど順位のみを復帰しました。もし今後、Wikipedia全体で順位を削るといった動きや合意が発生したました際は、ノートにてお知らせ下さい。--ZERO 2008年9月6日 (土) 09:55 (UTC)

改竄行為について[編集]

Dr jimmyさんは、干刈あがたの記事において引用文を改竄する行為を再三繰り返していますが、おやめくださるようお願いします。もし異本があるのであれば、ノートで提起してください。--Sugitaro 2008年9月2日 (火) 13:18 (UTC)

失礼いたしました。履歴を確認して初めて気が付きましたが、自分でも三度も同じ編集をしているとは思いませんでした。以後慎重を期するようにいたします。なお、当方に改竄の意図は全くなく、定期的に行っていた日本語の修正・草取りの一環での編集でしたが、該当箇所は台詞の引用であり、修正すべきではありませんでした。重ねて注意したいと思います。ご指摘ありがとうございました。--Dr.Jimmy 2008年9月2日 (火) 15:38 (UTC)