コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Dubianman

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
style="border-bottom:1px solid #a--Dubianman 2011年1月14日 (金) 08:25 (UTC)bf5d5; background-color:#d0f5e5; padding:0.2em 0.5em 0.2em 0.5em; font-size:80%; font-weight:bold;" | ウィキペディア日本語版へようこそ![返信]

こんにちは、Dubianmanさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Dubianman! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Dubianmanさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2010年8月4日 (水) 19:06 (UTC)[返信]

ファイル:お台場ー地図ー行政区分.jpgについて[編集]

ShikiHでございます。私は上記の内容について問題を感じ、お台場の記事からコメントアウトしましたが、別の人が著作権について地図のデータのの出所はどこかについて情報を求め、警告が出ていますのでお知らせします。--ShikiH 2010年8月29日 (日) 05:51 (UTC)[返信]

ファイル:お台場ー地図ー行政区分.jpgについて、著作権問題の返答です。[編集]

ShikiHさん。はじめまして。わざわざ、お知らせいただき、ありがとうございます。 私の問題は、インターネットの知識が少なく、時間も限られている事です。 著作権、および、その他の問題に関して、できるだけ早急に、時間を作り、適切な対応をとらせて頂きます。 簡単な返答ですみません。 失礼します。

アップロードした画像について[編集]

Commonsに投稿されている画像について、記入欄に不備があります。

「概要(Description)」に具体的な記述をして下さい。
「原典(Source)」に編集する元となった地図の情報を書き加えて下さい。

以上、日本語でもいいですので対処をお願いします。-- 2010年9月1日 (水) 13:00 (UTC)[返信]

更にFile:フジテレビ関連施設.jpgも自作画像として投稿した事を確認しました。実際にはこれらの地図は、Google mapsなど既存の地図を加工したものですよね?投稿者自らが各地図のファイルページを編集し、最初の行に

{{copyvio|1=Sorry, I copied from non-free map.}}--~~~~

とでも記述しておけば、Commonsの管理者が判断の上削除してくれると思いますので、問題を広げる前に対処をお願いします。 -- 2010年9月4日 (土) 13:00 (UTC)[返信]

dubianmanです。親切にご説明いただき、ありがとうございます。すぐに、対処します。 ちゃんとした知識も無く、Wikipediaをかき回してしまって、ごめんなさい。 この返答を、ここに書き込んで良いのかどうかも、まだ良くわかっていません。 これからも、ご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。 失礼します。 --[dubianman] 2010年9月5 (日) 6:04 (UTC)

dubianmanです。ご指示いただいた様に、対処したつもりですが、自信がありません。 もし、間違っていたら、ごめんなさい。色々と、面倒をかけてしまって、すみません。

言い訳ですが、Google Mapsからの加工・地図を、自作画像としたのは、 もともと無料で手に入る素材ですし、使用目的も非営利なので、許されるかな?・・・、 という甘い認識があり、 その上、Wiki-Commonsの操作方法が、いまいち理解できず、 Own-Workを選択すれば、画像のUp-Load手順が簡単だと思い、思わずやってしまいました。 やはり、問題ですよね。ごめんなさい。反省しています。

これからは、ちゃんと、著作権に考慮して、対応していきたいと思いますので、 これからもよろしくお願いいたします。 失礼します。 --[dubianman] 2010年9月5 (日) 6:45 (UTC)

ご対応ありがとうございました。リンクの色が青から赤に変わっていますので、無事に対処が済んでいる様です。こういった転載は個人のサイトではそれほど気にかける程の事でもなかったのかもしれませんが、WikipediaやCommonsは、「これをいくら改変しようがバラまこうが売ろうが構わない」という前提での投稿になりますので、著作権には慎重にならざるを得ない様です。
地図を加工したい場合にもし適当な地図がCommons上にあれば、配布条件を確認し、必要な記述を行った上でそれらを使わせてもらえば問題は起きません。過去に自分もその方法で地図を加工していますので、それで良ければ「原典(Source)」「著者(Author)」の辺りを参考にしてみて下さい。commons:Commons:Uploadから「It is a derivative work of a file from Commons」を選んで投稿すると、この様に記述されます。
返答については、同じ節内が基本なのでここで大丈夫です。Help:ノートページに色々と書かれています。 -- 2010年9月6日 (月) 13:00 (UTC)[返信]

dubianmanです。

返答が遅れてしまって、すみません。こんなに早く、お返事を頂けるとは思っていませんでした。すみません。これからは、ちゃんと、こまめにこのページを、チェックするように心がけます。
親切に、色々なアドバイスをして頂いて、本当に、ありがとうございます。すごく感謝しています。
個人的な理由(体調不良)で、まともな返答ができません。すみません。Wikipediaの書き込みのマナーなど、多くの学ぶべき事柄がある事を知りました。これから、自分のペースで、少しずつ勉強していければと思います。できれば、これからも、温かく見守っていただければ、幸いです。
親切に、たくさんの情報を教えていただいたのに、簡単な返答ですみません。失礼します。--[dubianman] 2010年9月11日 (土) 3:44 (UTC)

dubianmanによる、最新の加筆・編集について[編集]

dubianmanです。

※銀座めざマルシェ、※フジTV本社ビル(めざましテレビのスタジオ)、     ※湾岸スタジオ(フジテレビのお仕事・実施場所)、の位置。
Wikipedia『めざましテレビ』のページ(その他の企画)を、編集しました。
編集日時、--2010年9月19日 (日) 08:01 (UTC)
私は、ずぶの素人なので、不本意ながら、また、色々と問題を生じているかもしれません。なので、事前に、今回編集した内容の詳細を記入しておきます。
(必要の無い行為でしたら、すみません・・・。)
編集場所:
Wikipedia『めざましテレビ』のページ内の、『その他の企画』の段落を加筆・編集しました。
編集箇所:3箇所です。
①『フジテレビのお仕事』の項目の付加。
②『銀座めざマルシェ』の項目の付加。
③『前項①、②、の位置を示す地図』の付加。(右図参照。)
右図の著作権対策として、加工する前の、元地図の情報を記入しておきます。
元画像のサイト:白地図専門店のウェブサイト『白地図、世界地図、日本地図が無料
元画像のダウン・ロードのページ。
※この画像は、著作権フリー、だそうです。
以上です。また、書き忘れている事も、多々あると思いますので、その都度、対応していきたいと思います。
何か、問題がございましたら、指摘して頂ければ光栄です。今後とも、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。
失礼します。--Dubianman 2010年9月19日 (日) 08:49 (UTC)[返信]

dubianmanです。

Wikipedia『銀座めざマルシェ』のページを、編集しました。※編集日時--2010年9月19日 (日) 10:31 (UTC)
地図(Wikimedia-Commons:めざましテレビ関連施設-地図-詳細.jpg)の追加だけです。サムネイルに座標付き。
失礼します。--Dubianman 2010年9月19日 (日) 10:39 (UTC)[返信]
毎度の丁です。勝手ながらFile:めざましテレビ関連施設-地図-詳細.jpgのページを以下の様に編集しておきました。
「Source」単純にURLのみを記述しました。
「Author」 このファイルはDubianmanさんが加工しているんですよね?でしたら著者の一人として記名する必要があります。原典の著者名はサイトでの記述通りにしました。
「Date」加工後のファイルの日付なので、発表した日付にしました。作成日でも構わないと思います。
「Licensing」原典が利用自由である旨の説明と証拠を加えました。
以上を参考にでもしてFile:めざましテレビ関連施設-地図-広域.jpgの方も修正してみて下さい。 -- 2010年9月22日 (水) 13:00 (UTC)[返信]

dubianmanです。

こんにちは、丁様。再三、ご迷惑をおかけしてしまって、本当に申し訳ございません。
今現在(日本時間:2010/09/25/Sat/18:55)、丁様の書き込みに気づき、あわてています。早く、対処しないとっ。
今すぐ、対処します。ただ、ごめんなさい、体調が優れません。迅速な対応は無理かもしれません。とにかく、できるだけ、やってみます。
とにかく、丁様からの、親切なアドバイスを、受け取りました。できるだけ早く、対応します。
私の編集内容を、訂正して下さって、ありがとうございます。ちゃんとした、知識も無く、滅茶苦茶やって、すみません。こんな私で、ごめんなさい。
なんとかしたいです。色々と、ありがとうございます。私は、ちょっと、テンパッています。
失礼いたします。--Dubianman 2010年9月25日 (土) 10:01 (UTC)[返信]

dubianmanです。

丁様へ。ご指示頂いた通り、File:めざましテレビ関連施設-地図-広域.jpgの修正を済ませました。(日本時間:2010.09.26.Sun.1:33現在。)
ここまで丁寧に教えて頂いたからには、よもや失敗はしていないと思うのですが、もし何らかの手違いがございましたら、大変申し訳ございません。
それから、本当は、自分で調べるべき、Wiki-Commonsへの画像アップ・ロードの手順(プログラムの表記様式)を、手取り足取り教えて頂いて、重ね重ね、本当にありがとうございます。ご迷惑ばかりおかけして、本当に申し訳ないです。
丁様のご好意を、無駄にしないよう、これから画像をアップする時は、今回学んだ事を活かして、ご迷惑がかからないように心がけるつもりなので、どうか、今後とも、ご指導の程、よろしくお願いいたします。(勝手な事ばかり言って、すみません・・・。)
では、失礼いたします。
また、お会いできる機会を楽しみにしています。(失敗して、ご迷惑をおかけしたくはありませんが・・・。)
それでは。--Dubianman 2010年9月25日 (土) 17:03 (UTC)[返信]
追記
私は、今、中国語の翻訳に取り組んでいます。聊斎志異(りょうさいしい)と呼ばれる中国・清朝(17世紀頃)の短編怪奇小説の一部です。
もし完成したら、また、いづれかの方法で、Wikipediaにもアップしようと思いますので、その時はよろしくお願いいたします・・・。
それから、ありがたい事に、知らない内に、このページのトップに『目次』が付加えられている事に気づきました。(私の勘違い?最初からありましたか?)
もし丁様が、『目次』を加えて下さったのなら、とても嬉しいです。ありがとうございます。(勘違いだったら、すみません。)
それでは、長々と失礼いたしました。さようなら。
修正お疲れ様でした。これで問題は無いと思います。
文学の翻訳をされているそうですが、その場合はWikipediaではなくWikisourceでの発表が適当ではないかと思います。ただ、自分はその方面に不案内ですので、詳細は向こうで問い合わせてみて下さい。 -- 2010年9月27日 (月) 13:00 (UTC)[返信]

dubianmanです。

お手数をおかけしました。問題を解決できて一安心です。
翻訳に関しては、丁様のおっしゃる通り、Wikisourceを調べてみようと思います。(私の稚拙な語学力での翻訳ですから、そこでのアップに値するのかどうか、心配ですが・・・。)
ともあれ、色々とお世話になりました。丁様の親切心を無駄にする事の無いように、これからのWikipedia活動に活かしていきたいと思います。
それでは、次にお会いできる機会を楽しみにしています・・・。
失礼いたします。--Dubianman 2010年9月27日 (月) 15:40 (UTC)[返信]

dubianmanです。

最近(現在日本時間2010/10/8/Fri/Am:10:05)聊斎志異関連のページを、追加・編集しています。
古典文学なので、著作権問題は大丈夫だと思いますが、なにぶん素人の私の事なので、アップ内容に問題があるかもしれません。
もし、何らかの問題があれば、教えて頂ければ幸いです。ご教授・ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。
失礼いたします。--Dubianman 2010年10月8日 (金) 01:12 (UTC)[返信]

dubianmanです。

ついさっき(日本時間2010/10/9/Sat/14:29)Wiki-Commonsに、オーディオ・ファイルをアップして、白話のページから、リンクをはりました。
初めての試みなので、何か問題があるかもしれませんので、例によって、詳細を記入しておきます。よろしくお願いいたします。
  • 目的:
白話のページに、中国語の発音、表記、を加える事です。
  • 編集内容:
  • まず、白話のページに、Template:中華圏の事物のテンプレートを加えました。
  • それにともない、テンプレート内の項目、ピン音(ピンイン=中国語の発音を表記する為のローマ字の様な物です)に、中国語読みの音声ファイルを加えたくなりました。
  • Wiki-Commonsで調べた所、目的の音声・ファイル『白話:バイ・ホァ』はありませんでしたが、『白:バイ』(File:Zh-bái.ogg)と『話:ホァ』(File:Zh-huà.ogg)は、別々に存在しました。ライセンスは、リミックス(再加工)OKとの事。(勘違いでない事を祈ります。)
ライセンスは、Creative Commons Attribution 2.0 France:略称:Cc-by-2.0-frです。
  • それで、上記の2つの音声・ファイルを、ダウン・ロードした後、単純に組み合わせて、『白話:バイ・ホァ』の音声・ファイル(File:Zh-bái huà.ogg)を作成し、Wiki-Commonsにアップしました。Wiki-Commonsからの再加工・派生・作品なので、『It is a derivative work of a file from Commons』を選択しました。
  • 言い訳:
前回、丁様から、教えて頂いた事を活かして、Wiki-Commonsにアップしたつもりですが、勘違いの多い私のことなので、不本意ながら、また、問題があるかもしれません。
大体、Wikipediaの基本の操作や、マナーを、マスターしないまま、新しい事に挑戦するのは、無謀で、無責任だと、自覚しています。
でも、許してください。時間と、余裕が、無いのです。しかるべき手順を踏んでいたら、何もできないまま終わってしまう気がします。
また、ご迷惑をおかけしてしまうかもしれませんが、どうかお許しください。
よろしくお願いいたします。
できれば、丁様の手をわずらわせないですむ事を願います。
では、失礼します。--Dubianman 2010年10月9日 (土) 06:32 (UTC)[返信]
丁です。File:Zh-bái_huà.oggを拝見しました。Authorの「dubianman」は登録通り「Dubianman」にしておいた方が良いかとは思いますが、特に問題は見当たりません。大分アップロードに慣れた様ですね。 -- 2010年10月12日 (火) 13:00 (UTC)[返信]

dubianmanです。

(日本時間2010/10/14/Thu/12:10、現在)
丁様にまたお会いできてうれしいです。
返事が遅れてしまってすみません。なぜか、丁様にメッセージを頂く時に限って、Wikipediaから遠ざかっています。言い訳ですね、すみません・・・。
Authorの大文字の件は、すぐに訂正しておきます。(大文字、小文字を、まるで失念していました。いい加減な認識ですみません。)
アップロードが慣れた様、と、おっしゃって頂けて、とてもうれしいです。実際は、まだまだ、不安要素いっぱいですが・・・。
丁様にご指導して頂ける、ありがたい境遇に恥じないように、これからもWikipedia活動にまい進していきたいと思います。
ご面倒をおかけしますが、なにとぞ、これからもよろしくお願いいたします。
失礼します。--Dubianman 2010年10月14日 (木) 03:12 (UTC)[返信]

File:Shtooka-フランス語.jpg[編集]

こんにちは。コモンズadminのひとりでmiyaと申します。大変申し訳ないのですが「File:Shtooka-フランス語.jpg」は不適切ですので即時削除しました。コモンズは宣伝のための場所ではありません。ご理解のほど、どうぞよろしくお願いします。--miya 2010年10月29日 (金) 14:59 (UTC)[返信]

dubianmanです。

日本時間:2010/10/30/Sat/21:07
ご迷惑を、おかけしてすみません。どうかしていました。私が一方的に悪いのは、承知しております。どうかしていました。ごめんなさい。失礼します。
もう、二度と、宣伝行為はしません。失礼します。--Dubianman 2010年10月30日 (土) 12:08 (UTC)[返信]

dubianmanです。

しばらく、パソコンに、アクセスできません。今まで、ありがとうございました。失礼します。

--Dubianman 2010年12月3日 (金) 20:32 (UTC)[返信]

ここ最近はずいぶんと熱心に活動されていた様ですが、もしかして体調を崩されたのでしょうか。もしそうならゆっくりとお休み下さい。 -- 2010年12月6日 (月) 13:00 (UTC)[返信]

dubianmanです。

(日本時間:2010/12/10/Fri/14:30/現在)
丁様、お優しいお言葉、ありがとうございます。
体調は、今の所、大丈夫です。ご心配をおかけしてしまって、すみません。
ただいま、訳あって、違う場所の、違うパソコンから、アクセスしています。
その上、訳あって、今までとは違う「ネット活動」を余儀なくされています。
それでも、なんとか、ネット社会に貢献したいと思い、違う方法を模索中です。
手始めに、「来年の年賀状」をいくつか作ってみましたので、もしよかったら、ごらんください。
Commonsにもアップしますが、本元のサイトは、ここです。
私は、「ネット社会」も、「Wikipedia」も、「丁様」も、大好きです。
無力な私にできる事は、たかが知れているでしょうが、それでも、できるだけはやってみます。
あ、でも、私は、根性無しですので、期待はしないで下さい。
それでは、失礼します。
また、お会いできる日を楽しみにしています。--Dubianman 2010年12月10日 (金) 05:32 (UTC)[返信]
(蛇足ですが、もうご存じかもしれませんが、もしお暇があれば、「dubianman」でググってみて下さい。私のネット活動がわかります。自意識過剰ですみません。でも、丁様には、ぜひ知って欲しいです。それでは…。)

さっぽろホワイトイルミネーションに投稿した地図について[編集]

さっぽろホワイトイルミネーションの会場地図ですが非常にわかり易い地図の掲載有難うございます。一つ疑問点があります。植物園の隣が県庁となっておりますが道庁及び北海道庁の方が適切かと思うのですが? --Gpx 2010年12月12日 (日) 12:53 (UTC)[返信]

dubianmanです。
はじめまして、Gpx様。 おっしゃる通りです。私の勘違いです。うっかり者のくせに、人様のページを改変してすみません。
早速、修正した地図を、ニューバージョンで、アップしました。
ですが、『さっぽろホワイトイルミネーション』のページのサムネイルでは、ちゃんと修正されているようですが、サムネイルをクリックした、リンク先のプレビューが古いままです。ごめんなさい、ここから、どうすれば良いのか、私にはわかりません。
その、ページの下の、最新版を見れば、わかるとおもうのですが、このままでも大丈夫なのでしょうか・・・?こんな素人ですみません。
違う名前でも、同じ地図だと再アップできないようですし、お手上げです。困っています。
とりあえず、最低限の修正はしておきました。間違えていて、ごめんなさい。
失礼します。--Dubianman 2010年12月13日 (月) 02:17 (UTC)[返信]
dubianmanです。
Gpx様へ。
今朝、(日本時間/2010/12/14/Tue/10:07/現在)『さっぽろホワイトイルミネーション』のページを見てみたら、リンク先のプレビューが最新に変更されていました。
良かったです。
時間を待てば良かったのでしょうか?それとも、どなたかが…?
とにかく、問題は、解決しました。
以後、間違えない様に気をつけます。
失礼します。--Dubianman 2010年12月14日 (火) 01:11 (UTC)[返信]

Commonsでの警告[編集]

丁です。Commonsで立て続けに警告が出てお困りだろうと思います。 ファイル:年賀状-安眠うさぎ-縦.pngでは出典情報が不正確であるとして削除依頼が出されていましたが、最終的には無名作家の作品という理由で削除されています。Commons:Commons:プロジェクト基準では不適切な例として「教育的な利用を念頭に置いてはいない自作作品」が挙げられており、これを当てはめられたのではないかと思います。

また、ファイル:年賀状-安眠うさぎ-縦.pngにはクリエイティブ・コモンズの素材が含まれていたらしく、それを使いながらパブリックドメインとして配布していた事も問題視されていました。他のファイルにも同様の手違いが無いか、今一度確認して下さい。 -- 2011年1月11日 (火) 13:00 (UTC)[返信]

dubianmanです。
日本時間2011年1月14日Fri/17:18。
お久しぶりです。丁様。
はい、困っています。すぐに対処したいと思います。
>教育的な利用を念頭に置いていない
つまり、年賀状をWikimedia-Commonsにアップするのが問題という事ですね。
確かに、年賀状は、教育(勉強)とは関係ないと思います。
自己弁護する余地はあるのかもしれませんが、争うのは嫌なので、Wikemedia-Commonsへの年賀状等のアップに関しては、中断したいと思います。
>クリエイティブ・コモンズの素材をパブリックドメインで配布・・・ほかのファイルも確認して下さい。
すみません、正直、あまり、理解できていません。
クリエイティブ・コモンズの素材でも、『ライセンスの継承義務』のマークがついてないものは、パブリック・ドメインにして良いと思っていました。
例えば、『クレジットの表示義務』のマークだけのもの、とか・・・。
その考えが、間違っているという事で良いのでしょうか?
まず、それから、勉強しなおさないといけないようです。
間違っているファイルが削除されるのは、かまいませんが、訂正には少し時間がかかると思います。
当面、パブリックドメインの素材だけを、年賀状等にして、他のサイトで配布する、&、Commonsの過去のライセンス間違いファイル訂正の為の作業、に取り組むつもりです。
毎回、ご迷惑をおかけして、申し訳ございませんが、温かい目で、気長に、見守って頂ければ幸いです。
いつも、いつも、フォローして頂いて、本当にありがとうございます。
失礼します。--Dubianman 2011年1月14日 (金) 08:25 (UTC)[返信]
>クリエイティブ・コモンズの素材でも、『ライセンスの継承義務』のマークがついてないものは、パブリック・ドメインにして良いと思っていました。
自分も初めはそう思っていたのですが、CCは最低でも作者情報の表示が義務付けられているので、やはりPDにする事はできないと思います。大変だと思いますが頑張って下さい。 -- 2011年1月14日 (金) 13:00 (UTC)[返信]
dubianmanです。
日本時間、1月15日土曜日、午前11時12分。現在。
>CCは最低でも作者情報の表示が義務付けられているので、やはりPDにする事はできないと思います。
ありがとうございます。知りたい事は、正にそれなんです。自分で調べていたら、どれだけ時間がかかった事か・・・。本当に助かります。
そうとわかれば、あとは、地道に、過去のライセンス間違いを直していくだけです。
毎日、少しずつ、直していこうと思います。
毎回毎回、必要な情報を教えて頂いて、本当にありがとうございます。助かります。
御迷惑でしょうが、これからも、どうか、よろしくお願い致します。
それでは、失礼します。--Dubianman 2011年1月15日 (土) 02:15 (UTC)[返信]
dubianmanです。
日本時間、1月19日水曜日、午前9時10分。現在。
只今、過去の、ライセンス間違いファイルの訂正作業が完了しました。
私の勘違い&知識不足で、ご迷惑をおかけしてしまってすみませんでした。
まだ、不備があるかもしれませんので、判明次第、速やかに対処したいと思います。
どうも、お騒がせしてしまって、すみませんでした。
失礼します。--Dubianman 2011年1月19日 (水) 00:13 (UTC)[返信]