コンテンツにスキップ

利用者‐会話:EF64-1046

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、EF64-1046さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, EF64-1046! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
EF64-1046さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

編集について[編集]

EF64-1046さん。はじめまして。Koneと申します。今回はお願いがあってまいりました。少々耳の痛いことを申し上げますが、よろしくお願いいたします。9月4日から、機関車や車両基地について編集をされていらっしゃいますが、全て差し戻しをさせていただきました。ウィキペディアには、非常に重要な方針がいくつかあり、あなたの編集がそれに反していたためです。まず、車両基地について、9月4日現在の両数について記載していらっしゃますが、これはいかなる出典に基づくものでしょうか。ウィキペディアでは、事実かどうかではなく典拠により検証可能かどうかが重要となります。つまり、出典のない記述はしてはならない(記述をする際には出典の記載が必要)ということです。このほかにも、重要な方針がありますので、方針文書(Wikipedia:方針とガイドライン等)の熟読をお願いいたします。また、記述のやり方についても、定められた作法(書式)がありますので、こちらの方の勉強もお願いいたします(他の方が、どのように編集されているかをよく見て、真似てお願いします)。このように、ウィキペディアにはいろいろな決まりごとがりますので、それを踏まえたうえでの編集をお願いいたします。あなたのウィキペディアライフが豊かなものでありますように!--Kone会話2018年9月9日 (日) 05:38 (UTC)[返信]

多大なるご迷惑をお掛け致しまして、大変申し訳ございませんでした。今後このようなことがないよう、日々確認してまいります。私の参考にしている物が、「貨物チャンネル」の配置版だった為、それは私設サイトのURLを貼ってはいけないと書いてあったため貼りませんでした。 EF64-1046会話2018年9月9日 (日) 05:42 (UTC)[返信]

私設サイトの記述は、原則として適切な出典とは認められませんので、あしからずご了承願います。インターネットサイトの記述で出典となりうるものは、鉄道雑誌の情報コーナーと事業者のプレスリリースぐらいであると認識されるのが、よろしいかと思います。--Kone会話2018年9月9日 (日) 05:55 (UTC)[返信]

では、「貨物時刻表」などは良いのでしょうか? EF64-1046会話2018年9月9日 (日) 05:57 (UTC)[返信]

貨物時刻表ならば大丈夫です。紙ベースの書籍・雑誌は原則として出典になりえます。ただし、その情報を複合させて私見(独自研究)を書くのは許されません。まずは、Wikipedia:方針とガイドラインの熟読をお願いいたします。--Kone会話) 2018年9月9日 (日) 06:09 (UTC)--Kone会話2018年9月9日 (日) 06:20 (UTC)(補足)[返信]

編集はどの様にすれば良いでしょうか。 EF64-1046会話2018年9月9日 (日) 06:02 (UTC)[返信]

見て、真似て、プレビューしてとしか言いようがないですが、編集欄の上方にあるツールボックスのボタンの使い方を覚えてください。練習はWikipedia:サンドボックスでできますよ。--Kone会話2018年9月9日 (日) 06:09 (UTC)[返信]

わかりました EF64-1046会話2018年9月9日 (日) 06:11 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

EF64-1046さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。--JapaneseA会話) 2019年2月28日 (木) 04:56 (UTC) ご教授ありがとうございます。                                                                                                              これからは、プレビュー機能を使用します。(--EF64-1046会話2019年3月2日 (土) 13:12 (UTC)[返信]

画像提供依頼[編集]

日本の侵略的外来種ワースト100が貴方の編集でエラーになっているので修正御願いします。画像提供依頼には、必要とする画像の説明を明記して下さい。また、1箇所はdateの指定を忘れています。--JapaneseA会話2019年2月28日 (木) 04:56 (UTC)[返信]

大変失礼いたしました。当該のエラーを削除いたしました。(--EF64-1046会話2019年3月2日 (土) 13:10 (UTC) [返信]
「昆虫以外の節足動物」節以降がまだ直っていないようです。--JapaneseA会話2019年3月2日 (土) 13:42 (UTC)[返信]

今度こそ修正しました。EF64-1046

修正ありがとうございました。Template:画像提供依頼を貼る事自体は問題ないので、今後はテンプレートの説明(左記をクリック)を御覧頂けるよう御願いします。--JapaneseA会話2019年3月2日 (土) 20:46 (UTC)[返信]

We're looking forward to hearing from you about communication on Wikipedia[編集]

はじめまして!

私はTrizekといいます。ウィキメディア財団というウィキペディアを運営する組織の職員です。

現在、ウィキでどんな方法でコミュニケーションをしているか、皆さんに質問しているところです。コミュニケーションのツールを改善するために役立てたいと考えています。

ウィキペディアのトークページで話し合いを始めたり、メッセージを書き込んだりした皆さんにお願いです。そのときの経験がどんなだったか、聞かせてもらえないでしょうか。

お手数ですが、コミュニティと財団の協議のページがありますので、ちょっと見てみていただけませんか? ご用意した質問は5問あります よろしければできる範囲で結構ですので、回答をお願いできないでしょうか? 現在のシステムのよい点、不足している点を明らかにする必要があると考えています。そして改良するべき点と現状を保つべき点は、皆さんのご意見をお聞きしなければなりません。

どうかぜひ皆さんの貴重なご意見を参考にさせてください。

お忙しいところ恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

Trizek (WMF) 2019年3月22日 (金) 16:11 (UTC)[返信]


返信しておきました。(--EF64-1046会話2019年3月25日 (月) 13:31 (UTC)[返信]

ご協力のお願い[編集]

EF64-1046さん。はじめまして。今回は「プロジェクト:道の駅」に参加されている方に、ご意見を頂きたく、ご協力のお願いに参りました。

現在、プロジェクト‐ノート:道の駅にて「道の駅一覧における、「道の駅画像」の必要性」について意見させていただいています。 既に、プロジェクト以外の方からも意見を頂いていますが、「プロジェクト:道の駅」に参加されている方からの意見も頂きたく思います。

お忙しいとは存じますが、上記ノートをご確認の上、ご意見、見解を頂けると幸いです。よろしくお願いします。--Puchi-masashi会話2019年8月17日 (土) 08:16 (UTC)[返信]

僅かながらご意見を書かせていただいきます。 EF64-1046

国鉄DD51形ディーゼル機関車[編集]

失礼します。国鉄DD51形ディーゼル機関車に対する、こちら[1]の加筆で、<ref name="JR旅客会社の車両配置表"><ref name="2019貨物時刻表">に書き換えられた意図を教えていただけますでしょうか。<ref>『JR貨物時刻表』2019年 機関車配置表(以下略)の方にその名前を付けるなら理解出来るところですが、修正部分が</ref>で閉じられるまでの間には「JR旅客会社の車両配置表」の内容しか無く、意図が読み取れない加筆になっています。想像しますに、<ref name="2019貨物時刻表">『JR貨物時刻表』2019年 機関車配置表(以下略)とした上で、<ref name="JR旅客会社の車両配置表">(中略)<ref>の後に<ref name="2019貨物時刻表"/>を追加して、両者を車両数の出典とするのが、加筆意図に沿っているのではないかと考えますがいかがでしょうか。--Baudanbau会話2019年8月24日 (土) 03:13 (UTC)[返信]


申し訳ありませんでした。差し戻しておきます。また、貨物関連の出典変更時に誤って旅客会社分も削除してしまいました。

この差分提示[2]で4版合わせた差分を示してしまったので混乱させてしまったように思いますが、差し戻された[3]については差し戻し不要だったかと思いますし、こちらで[4]JR貨物の車両数を書き換えているのとある意味不整合かと思いましたので、勝手ながらこちらで、戻し&修正[5](2版の差分)を行わせて頂きました。問題無いかご確認下さい。
以下、内容の細部についてですが、JR貨物2016年版では
13両 (825・857・890-892・1028・1146・1147・1156・1801・1802・1804
となっていますが2019年版で
12両 (825・857・891・1028・1146・1147・1156・1801・1802・1804)
890と892が書かれなくなっているので、車両数減は2ではないでしょうか。ちなみに元の13両自体間違っているため、2019年版をカウントすると10両だとは思います。
JR貨物<ref name="2019貨物時刻表">『JR貨物時刻表』2019年 機関車配置表(2019年3月16日現在) - 鉄道貨物協会。{{要ページ番号|date=2016年7月}}</ref>
2016年版から要ページ番号とされていますので、2019年版JR貨物時刻表での機関車配置表のページ番号がお分かりでしたら加筆願います。
以上です。--Baudanbau会話2019年8月24日 (土) 17:31 (UTC)[返信]

ありがとうございました。ですが、貨物時刻表ですと、12両と記載(合計)になっているんです....

了解しました。そういう場合、”12両”が間違っている、という別の出典がない限り”12両”と書くしか無いんでしょうね。では失礼します。--Baudanbau会話2019年8月25日 (日) 11:04 (UTC)[返信]
一度は了解した訳ですが、愛知機関区では同じ出典から
500番台の4両、800番台の8両が所属している。
825・857・890・891・1801・1802・1803・1804・1028・1146・1147・1156号機
と修正されていて、修正内容が合致していないように思われます。(890と1803)。どちらかが間違っている(数が合っているのは愛知機関区)と思われますので、ご確認修正下さい。--Baudanbau会話2019年8月26日 (月) 11:50 (UTC)[返信]


了解致しました。現在少々多忙の為、時間のある時でよろしいでしょうか?

--[[EF64-1046

はい、そこはご自身のペースで。出典があるので、他に出典に当たることができる人でも加筆可能ですし。--Baudanbau会話2019年8月28日 (水) 09:01 (UTC)[返信]


ありがとうございます。修正しましたが、ページ番号表記の仕方が分かりませんでした。

ページ番号の書き方は出典を明記する#記載すべき情報に書かれていますが、なんかよくわからない感じもします。で、まあ、ページ番号であることが判れば大きな間違いでは無い、というところで、
- 鉄道貨物協会、100頁。
とか書かれてよろしいかと思います。国鉄DD51形ディーゼル機関車の他の記述は
- 鉄道貨物協会、p.100。
- 鉄道貨物協会、pp.100-102。
(この場合は、連続した100,101,102の意味)
- 鉄道貨物協会、pp.100,102。
(この場合は、連続しない100,102の意味。念の為)
の形になってますのでそちらに合わせるでも。この辺あんまり厳密では無いように思いますし、気になる人は黙って修正してくれると思います。--Baudanbau会話2019年8月29日 (木) 11:46 (UTC)[返信]

了解しました。ありがとうございます!--以上の署名のないコメントは、EF64-1046会話投稿記録)さんが 2019年8月31日 (土) 01:38 (UTC) に投稿したものです。[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:03 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

EF64-1046さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしEF64-1046さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるEF64-1046さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からEF64-1046さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、EF64-1046さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:14 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除