コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/ナムソン

利用者:ナムソン会話 / 投稿記録 / 記録利用者:RocelliAld会話 / 投稿記録 / 記録

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、無期限ブロック に決定しました。


ナムソンさん(被依頼者)の投稿ブロック依頼を提出します。被依頼者アカウントは4月より活動されています。現在は除去されていますが、利用者ページでは自らを問題利用者と表記され、4月27日には複数の翻訳記事での履歴不継承について記載されています。しかし5月12日にもマングプ (都市)で同様のことが行われWikipedia:削除依頼/マングプ (都市)で版指定削除となりました。Wikipedia:削除依頼/アレクシオス1世・コムネノス・ガブラスも著作権侵害を理由に審議中であり、他にも多数の参考文献(出典)に関する節がない記事の作成が被依頼者によっておこなわれていますが[1]、それらのどの程度が翻訳によるものなのかは不明ですが要約欄に転記元が記載された記事は今のところ一つも存在しません。さらには北京の歴史ヨハンネス (西ローマ皇帝)KV21初版から出典の明記や複数の問題のテンプレートが付与されています。たまにこのような意味不明な作成をされる利用者がいないわけではありませんが、北京の歴史などは初版から分量においてはかなりのものであり不自然とえいます(Unamuさん、IP利用者等による指摘)。

他、テオドロ公国などで無出典加筆連続投稿が注意されていますが、被依頼者は対話を拒否して同様の行為を繰り返しています。利用者‐会話:ナムソン#「聖なる国」改名提案提出のご案内、および執筆姿勢についてで投稿ブロックの可能性に言及されたことで被依頼者は初めて会話ページにコメントし一応の謝罪がありましたが、しかしその後の編集も個人サイトを元にした加筆、注釈も完全な独自研究かつ内容も嘘出鱈目・虚偽の内容であることがMcYataさんから看破されています。この件にかんして被依頼者からは弁明どころかコメントは一切ありません。さらに、エジプト文明古代エジプトへのリダイレクトから単独記事として立項されていますがTENさんからは複数の出典虚偽が疑われています(利用者‐会話:ナムソン#エジプト文明について)。『類似語に「古代エジプト」があるが、この用語はエジプト文明と言う語よりも広範囲の時代を指すことが多い。』などとあからさまな独自研究が確認されますが、被依頼者は『了承しました』と一言述べるだけで何食わぬ顔で今朝になってもヤフー知恵袋を出典とした加筆をおこなっていますし、何やらあらたな翻訳加筆に進まれているようです。きちんと説明責任を果たすこと、自身の多くの問題編集の後始末を行うことなど、現状ではこの利用者にそれを期待するのは極めて難しいと言わざるをえないでしょう。

関連IP

関連リンク

被依頼者コメント

投票およびコメント

  • 賛成 (期間:無期限) 依頼者票。これ以上被害が増えるまえに各種方針・ガイドラインの熟読期間が必要であることは間違いありません。期間は月単位かそれ以上か思案中ですが、何か致命的な問題が他にも見つかったり、被依頼者の反応次第によっては長期のブロックが必要となる可能性があります。ゴールドビン家の件(完全な虚構でなくとも何らかの意図があっての可能性がぬぐい切れず)および『歴史の公正・公平な評価がしたい。』という表明も目的外利用の意図があるのか気にかかるところです。--Aiwokusai会話) 2020年6月10日 (水) 02:39 (UTC)修正--Aiwokusai会話) 2020年6月10日 (水) 02:44 (UTC) 期間追加--Aiwokusai会話2020年6月12日 (金) 11:35 (UTC)[返信]
    • 被依頼者コメントについて。出典不足より取捨選択がおかしなところや独自解釈の方がもっとまずいです。利用者ページいじりよりも新規作成の内どれだけが翻訳なのかをはっきりさせていただきたいのですが。著作権侵害の後始末はきちんとしなければいけません。--Aiwokusai会話2020年6月10日 (水) 08:14 (UTC)[返信]
      • コメント 他の審議参加者の方々のコメントおよび被依頼者によって本日作成されたザリム・シンの"無出典記事"を見てブロック期間を定めないものとして追加しました。ザリム・シンの参考文献とされているものは個人サイトにWikipedia記事そのものであって、もはやここに至っては悪ふざけとまでは断じないものの方針を理解する気がない、いい加減な気持ちで空返事のみを繰り返していると判断する他ありませんしその他の加筆についてもまったく信用できません。ノート:エジプト文明の提案も会話ページで告知があるのに無視して編集を強行していますね。『少なくとも1か月以上は活動を中断することにしました。』という被依頼者コメントは虚偽ですね。--Aiwokusai会話2020年6月12日 (金) 11:35 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) ゴールドビン家の例を見ると「Золотой бин дом」なる奇怪な言葉を単純な誤謬や誤訳で導き出せるとは到底考えにくく、意図的な虚偽情報の記載と考えるのが最も自然でしょう。利用者ページの記載も併せれば初心者を装った愉快犯ではないかという疑惑を抱かせるには十分であり、それでなくとも問題行動が一向に改善されないのですからブロックは不可避です。--Rasalghul会話2020年6月10日 (水) 14:06 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) 被依頼者に関してはゴールドビン家の件でコメントさせて頂いておりますが、正直言って初版で記述されている「Золотой бин дом」は単に英語表記を翻訳しただけであり、ハッキリ申し上げて粗雑と言う他ありません(同様のケースでWikipedia:削除依頼/ミハイ・キリロヴィチってのがありましたが、それに類似するレベル)。そして今回この依頼が提出されるに至って詳しく拝見させて頂きましたが、一番重要且つ大問題と思われるのは、歴史関係で編集を行っておられるTENさんより、山花京子氏の「古代エジプトの歴史 新王国時代からプトレマイオス朝時代まで」及びナルメルの古文書等に関するサイト「The Narmer Catalog」を出典とした被依頼者の提示した内容が全く違うものである事を指摘されておられますが、被依頼者は弁解・説明もなしに一言「了承しました」とだけ返しています。これは自ら「虚偽出典を提示した」と仰ってるようなもので(無論虚偽出典はご法度で過去大ごとにまで発展しています)看過できるものではありませんし、まず第一に当依頼に関する被依頼者コメントにおいてもそうですが、今回審議されている行為に対する弁明も無ければ問題を理解している様子がありません。従って愉快犯であろうと無くともこれでは擁護は出来兼ねます。--Tece Onir会話2020年6月12日 (金) 10:57 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) ナムソンさんの書いた他の記事についても簡単に確認しましたが、問題編集には常習性があると判断せざるを得ず、ブロックが必要であると思います。エジプト文明の記事に多分私が書いた文章から改変したと思われる部分があったので何となくそんな気はしていたのですが、ナムソンさんの編集は虚偽の出典を載せたというより、Wikipediaの適当な記事の情報を繋ぎ合わせて改変したものであるようです。その過程で参照元にあった出典を付しているようです。ナムソンさんが立項された古代ギリシアの奴隷制の出典のうち「クセノポン『ギリシア史1』京都大学学術出版会、1998年、21p。」が付されている「スパルタの奴隷は世帯を持つことが許されたが、その身分は国有奴隷であることに変わりはない」という部分は恐らくヘイロタイの記事の「ヘイロタイは家族を持つことは許された国有奴隷である」を見て書いたものです。出典を確認すると確かにこれと関連する記述がありますが、出典では「...家庭を持つことは許されていた国有『農奴』。(中略)戦争・売買などにより国外から買い入れられることがある『奴隷』とは異なる」。となっており、両記事で同じ読み間違いをしています。偶然そうなることはまずありえないと思われるので、恐らくナムソンさんの出典付き文章の本当の出典はWikipediaそのものなのだということだと思います。--TEN会話2020年6月12日 (金) 12:58 (UTC)[返信]
  • コメント コメント依頼がなかったのでこちらに。
上でも既に言及されている通り、ナムソンさんが新規作成された記事の大半は英語版からの履歴継承のない翻訳、日本語版の他記事からの無断転載が目立ちます。Portal:歴史/執筆依頼にある赤リンク記事を作成されており、悪気はないものの著作権などの方針理解が不足している方だと当初は思っておりました。
一方でアカウント作成前の2020年3月から投稿しておられるIP(上記関連IP参照)からアカウント作成後も編集を続けている可能性が高く(編集記事と傾向の酷似からナムソンさんと同じ方と言っていいと思います)、意図したものかわかりませんが履歴分断になってしまっており、大きな問題であると思います。6月14日時点でも北京の歴史インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説の「ザリム・シン」の編集を続けていることから「ナムソン」アカウントがブロックされた後もIPで編集する可能性が否めず、そちらの面でも対処が必要になると感じました。
加えて3ヶ月強で削除依頼を計14件提出されている状況では、以前利用者で記しておられた「問題利用者」に自他ともに認める状態になっていると感じます。テオドシウス2世の城壁は元記事から創意のないほぼ完全な抜粋転記ですし、ドイツ皇帝の一覧ザクセン国王の一覧Category:シリア人は既存記事やカテゴリの重複であると思います。
「コンスタンティン・アンティゴノフスキー」と「ミハイ・キリロヴィチ」についてはどう善意に取ろうとしても擁護のしようができず、「Золотой бин дом」の件も踏まえて今後ロシア史関連には特に関わっていただきたくない方だと個人的には感じました。--F.M.H会話2020年6月14日 (日) 11:36 (UTC)[返信]
  • コメント F.M.Hさん、内容追加、感謝いたします。テオドリック廟加筆内容を見るに、明らかに編集内容が酷似していますね。ナムソンさんによるものとしか思えない。アクティブに活動している2IPのうち、少なくともIP:2001:CE8:132:4189:0:0:0:0/64会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisの帯域にかんしてはブロック処置しても他者の巻き添えはなさそうです。一方で、KDDIにかんしては大半が被依頼者のものと考えられますが一部判断できない編集があるため、ブロックをお願いするに際し帯域を絞れるのであれば絞ったほうがよさそうですが可能でしょうか?--Aiwokusai会話2020年6月14日 (日) 12:38 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください