利用者‐会話:Excre

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Excreさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Excre! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Excreさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

他人の発言を改ざんする行為について[編集]

他人の発言を勝手に改竄することはウィキペディアでは荒らし行為に該当します。 こんにちは、Excreさん。ノート:野々村竜太郎で他の方の発言を無断で編集しておられましたが、そのような編集はウィキペディアでは他人の発言の勝手な除去・改ざんと見なされることがあり、ウィキペディアでの荒らし行為と認識され、重大問題とされています。

こういった行為を繰り返されますと、最悪の場合投稿ブロックの対象とされる可能性がありますので、今後は十分注意して頂き、同様の行為はお控え下さいますようお願いいたします。

ウィキペディアには非常にたくさんのルールがあり、煩わしさを感じるかもしれませんが、全ての編集に関わるユーザーが不必要に紛糾を招くことなく編集行動が出来るように定められたルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

では用件のみですが失礼します。

なお、ノートページが長大となった際にはWikipedia:議論が終わったらまとめておくないしはHelp:過去ログを参考に過去ログ化が行われる場合がありますが、これは合意と相談の上で慎重に行われるべきものです。当面は、手慣れた人間にお任せください。--Hman会話2014年7月17日 (木) 20:10 (UTC)[返信]

ノートページの処理の件、承知しました。勝手な事をして申し訳ありませんでした。--Excre会話2014年7月17日 (木) 20:14 (UTC)[返信]

ご注意[編集]

何が目的かはわかりませんが、過度の連続投稿はおやめください。--Muyo会話2014年7月20日 (日) 15:20 (UTC)[返信]

すいません。御迷惑おかけします。以後、気をつけるようにします。--Excre会話2014年7月20日 (日) 15:28 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロックへの異議申し立ての手引き参照)

ノート:野々村竜太郎における議論に参加される前に、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかWikipedia:存命人物の伝記Wikipedia:独立記事作成の目安Wikipedia:腕ずくで解決しようとしないなど、記事作成・内容記述および他者とのコミュニケーションに関する方針・ガイドライン文章を隅々まで熟読されることを強くお勧めします。--MaximusM4会話2014年7月21日 (月) 16:02 (UTC)[返信]

「事前警告が無かった」「ノート:野々村竜太郎へ事後報告が無い」「Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックにブロック依頼が見当たらない」という3点の疑問点があります。今回のブロックは正規の依頼によるものでしょうか?

コメント 1点だけコメントします。Wikipedia:投稿ブロックの方針にありますように、「管理者は方針違反が行われたかどうかを判断し、必要に応じて裁量で投稿ブロックします」。それ以下の文言にもありますように、ブロックに際して依頼は必須というわけではありません(状況によっては、長期ブロックをかけた上で追認依頼を提出することもあります)。--Jkr2255 2014年7月22日 (火) 11:40 (UTC)[返信]

推定無罪について[編集]

刑事訴訟法には推定無罪に関する条文があるけど民事訴訟法には無い。つまり、不法行為に対する存在賠償請求であろうが民事訴訟である限り「推定無罪」は働かない。


ルールを読んだ感想[編集]

管理者に対する「戒告」「陳謝」「権限の一時停止」「解任」について提案[編集]

提案[編集]

日本語版Wikipediaには「Wikipedia:管理者の解任」という国会や地方議会では「除名」に当たる仕組みが用意されています。

しかし、国会や地方議会における「戒告」「陳謝」「出席停止」に当たる段階的な仕組みは用意されていません。

これと全く同じある必要はございませんが、段階的な仕組みを用意する事を提案します。

経緯の説明[編集]

管理者である利用者:MaximusM4様が以下の行為を行いました。

これらの行為は、Wikipedia:投稿ブロックの方針に「管理者は方針違反が行われたかどうかを判断し、必要に応じて裁量で投稿ブロックします」と書かれていますので、 ルールに違反している行為には該当せず解任に値するような物では無いですが、これらの行為は行為に対して全くの無罪放免というのは納得いきません。

以上が、今回の提案をさせていただいた経緯にございます。

注意点[編集]

利用者:MaximusM4様の行為は、あくまで「経緯の説明」に過ぎません。

仮に「戒告」「陳謝」「権限の一時停止」といった段階的な仕組みが出来たとしても実際に「戒告」等が行われるかは皆様の合意に基づきますので、利用者:MaximusM4様を糾弾するのが目的ではございません。

日本語版Wikipediaの管理者権限保有者との関連性[編集]

日本語版Wikipediaにも「Wikipedia:削除依頼」や「Wikipedia:投稿ブロック依頼」や「Wikipedia:チェックユーザー依頼」 といった各種手続きを行う手順が規定されてはいるが、 日本語版Wikipediaの管理者権限保有者は裁量での判断が許されており、 「ノートで議論せずに記事の削除を行った上に再作成も禁止する」 「投稿ブロック依頼が無いにも関わらず、警告無くブロックを行う」 「チェックユーザー依頼を行わず、重複アカウントと判断して無期限ブロックをかける」 といった行為を行うことが可能である。 また、日本語版Wikipediaには英語版Wikipediaと異なり裁定委員会も存在しない。


方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「ルール等を熟読していて気になった点がございます。管理者の皆様が、多重アカウント利用が疑われるユーザーに対して無期限ブロックを行う場合、どのような手順を踏まれるのでしょうか?--Excre会話2014年7月23日 (水) 16:04 (UTC)[返信]


却下の理由: ブロック解除依頼としてまともな理由を記入してください。これ以上、会話ページをご自身のブロック解除以外の目的で利用を継続される場合、会話ページを含めた投稿ブロックの対象となる可能性があることを予めご了承ください。また、ブロックを実施した管理者を糾弾しても、ブロック解除が遠のくことはあっても、解除されることはありませんでの、その点をご理解ください。rxy会話2014年7月27日 (日) 16:49 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。

会話ページについて[編集]

えーっと・・・。人の会話ページの取り消しって・・・。--Excre会話2014年7月28日 (月) 17:29 (UTC)[返信]

会話ページの白紙化について[編集]

警告を含む会話ページの白紙化は、個人攻撃の除去や、会話ページの肥大化による 過去ログ 化など、正当な理由があり、正当な手順を取った場合を除き、認められていませんのでご注意ください。--rxy会話2014年7月28日 (月) 17:37 (UTC)[返信]

宣言[編集]

8月3日の午前0時まで投稿を自粛します。

失礼、これは何のための自粛なんでしょうか?--Vielen dank会話2014年7月28日 (月) 22:40 (UTC)[返信]
理由もそうですが、数日間自粛したらそれがなんだと言うのでしょうか。いやしくも「自粛」と宣言するからには、少なくとも月単位でないと意味が無いですよ。数日如き、ちょっと忙しければ誰でもWPにアクセスする暇が無い、などと言う事態に陥るものです。野々村氏に関係すること、および法律家ごっこからには永久に、また、方針云々に介入するには少なくとも3年間程度の自粛が必要と思料します(方針・ガイドライン改訂に携われるだけ方針・ガイドラインに精通するには、通常、年単位の時間を要します。膨大な過去ログを無視するわけにはいかない意味もありますから)。また、ルールの遵守を誓ってください。上記自粛案は、貴殿が「目的外利用者」でない「百科事典の執筆と編纂を目指す者」であるのなら、他の記事はルールの範囲内で自由に書いてよいのですから、全く問題は無いでしょう。また、ルールの遵守は参加者全員にとって、当然のことです。それであれば私も面倒なことをしなくて済み、win-winとなります。--Hman会話2014年7月29日 (火) 03:07 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロックへの異議申し立ての手引き参照)

警告を受けた直後に会話ページを過去ログ化する行為は都合の悪い事実を隠す目的としか言えず、不適切です。また、井戸端の提案は雑すぎます。管理者について提案をしたいのなら、せめて管理者の方針をひとまとまり読んでからにしてください。どうぞじっくり1週間、方針を眺めてから何か言ってください。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2014年7月29日 (火) 07:42 (UTC)[返信]

おしらせ[編集]

前略、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Excre 20140729 延長を提出したことをお知らせいたします。なお、あなたには投票権はございませんがコメントを行うことができます。現在投稿ブロック中であるため直接書き込みを行うことはできませんが、こちらに意見を表明していただくことにより審議に生かされるものと存じます。--Vigorous actionTalk/History2014年7月29日 (火) 10:55 (UTC)[返信]

あらら[編集]

まいっか。宣言通り8月3日の午前0時までは自粛します。UTCではなく日本時間ですので御注意くださいませ。--Excre会話2014年7月29日 (火) 14:20 (UTC)[返信]

法律家ごっこ[編集]

コミュニティについて少しだけ理解できました。--Excre会話2014年8月2日 (土) 16:07 (UTC)[返信]

  • コミュニティーの何を少しだけ理解されたのですか?投稿ブロック依頼は5日でクローズ出来ますから現状では残された時間は多くありませんよ。--Vigorous actionTalk/History2014年8月3日 (日) 00:16 (UTC)[返信]
    • わざと聞いておられますよね。法律家ごっこだと指摘された時の議論と、ルールに記載されている法律家ごっこの内容を知っていれば、そのような疑問は出ないはずです。--Excre会話2014年8月3日 (日) 04:10 (UTC)[返信]
      • 何を理解したのか具体的に説明してください。「理解できました」と言うだけなら誰にでもできます。ブロック依頼で貴方のブロック期間について意見を述べる人達に対し、貴方への長期ブロックが無用であることを説明する必要があります。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2014年8月3日 (日) 04:29 (UTC)[返信]
        • わざと聞いておられますよね。法律家ごっこだと指摘された時の議論と、ルールに記載されている法律家ごっこの内容を知っていれば、そのような疑問は出ないはずですし、見てないとは到底考えられないので。無期限ブロックについては、どうぞ御自由に。今までも指摘されるたびにルールは確認しておりましたし、それらはコミュニティについて理解を深める為の教訓となりました。今回の法律家ごっこの件は、今後コミュニティについて理解する為に本当に良い教材となるでしょう。--Excre会話2014年8月3日 (日) 12:14 (UTC)[返信]
          • 今のあなたに対してわざとそのようなことを問う意味などありません。何を目的にわざと聞いていると思ったのでしょう。また、井戸端での提案【1】【2】【3】【4】は方針を理解しているのであればなぜ深く踏み込んだ具体案を投げないのでしょうか。提案内容は大雑把、前提条件もおかしい、そんな人の発言のどこをどう読めば方針を理解していると分かるのですか?--Marine-Bluetalkcontribsmail 2014年8月3日 (日) 16:58 (UTC)[返信]

途中から議論に参加なされた人の為に、妥協できる所は極限まで妥協して、最初のブロックの前まで主張内容を戻しておきます。内容は「野々村竜太郎氏の事件については独立記事ではなく別の記事に加筆するなどの方法を検討する」「辞任勧告決議が決議された地方議員に対しては、辞任勧告決議の記事に加筆する事を許容して欲しい」の2点です。--Excre会話2014年8月3日 (日) 12:14 (UTC)[返信]

こっちも可能な限り譲歩したんだから、全く一歩も譲らず一方的に懲罰を加えようとする態度を少しは改めたら?--Excre会話2014年8月3日 (日) 17:36 (UTC)[返信]

その内容で拒否され、それを継続してブロックに至ったのは何故だと思いますか?その発言はWikipedia日本語版では方針やガイドライン、さらに慣習上受け入れられないと多くの利用者から説明があったわけです。
方針やガイドライン、さらに慣習を曲げてまであなたに譲歩しなければならない理由は、他の参加者には見いだせません。あなたがやりたいことはあなたがやりたいところが出来るサイト(ご自身のブログやご自身の運営・管理するサイトなど)でやってください。
さらに今回は方針文章の曲解というか無理解に基づく行動が複数見られ、プロジェクトの運営に支障をきたすレベルになっているため、プロジェクトを守る意味であなたの参加を制限する事を提案しなくてはならなかったのです。
これらは、あなたのブロック提案者であるわたしも本案件には関わっていませんでしたし、投稿ブロック依頼後にも本案件に関わっていない複数の参加者からも賛成が入っていることなどからもあなたの言動に問題があるとコミュニティーは判断している証ではないでしょうか。--Vigorous actionTalk/History2014年8月3日 (日) 22:16 (UTC)[返信]
懲罰を盾に一歩も譲らず全く妥協しない態度をいつまでも継続されると、「法律家ごっこの件も含めて無条件降伏(←比喩ですよ)」ぐらいしか、こちらには手段が無いんだが。--Excre会話2014年8月3日 (日) 23:44 (UTC)[返信]
ほら、あなたは「懲罰を盾に一歩も譲らず全く妥協しない」とおっしゃいます。これは、ブロックの方針を読んでない(理解していない)証拠です。ブロックの方針には『投稿ブロックは懲罰というよりむしろ予防であり、ウィキペディアの被害を回避するためにのみ実施されます。』と明確に懲罰ではないと書かれています。あなたには改善の機会として複数回短期ブロックされています。その間に各種方針を理解するような時間が与えられていましたがあなたは改善されませんでした。よって今回のような長期の投稿ブロック依頼が出され賛成が多く集まるのです。投稿ブロック依頼はもういつ閉められてもおかしくない時期に来ています。ブロックを回避する方法(解除する方法)で私が賛成を投じれる方法を明記しておきますね。
まずWikipedia:方針とガイドラインの一覧このページにあるすべてのリンクおよびノート(過去ログを含む)をすべて理解し、コミュニティの多くの意見と同一方向に持っていくこと。もはや有害ではなく、有益な活動ができることを立証すること。それができれば、あなたの投稿ブロックは回避できるでしょう。--Vigorous actionTalk/History2014年8月4日 (月) 02:13 (UTC)[返信]
もう1回書きますね。「懲罰を盾に」「一歩も譲らず全く妥協しない態度を」「いつまでも継続」されると、「法律家ごっこの件も含めて無条件降伏(←比喩ですよ)」ぐらいしか、こちらには手段が無いんだが。--Excre会話2014年8月4日 (月) 03:19 (UTC)[返信]
だとしたら「無条件降伏」していただけませんか?--アイザール会話2014年8月4日 (月) 03:45 (UTC)[返信]
ok--Excre会話2014年8月4日 (月) 09:22 (UTC)[返信]

無条件降伏[編集]

懲罰を盾に一歩も譲らず全く妥協しない態度をいつまでも継続なさるので、致し方なく当方は法律家ごっこの件も含めて無条件降伏(←比喩ですよ)させていただきます。--Excre会話2014年8月4日 (月) 09:22 (UTC)[返信]

それらしい理由をつけてみた所で、お国の為に治安維持法違反で処刑しようとしてるようにしか見えないよ。言論統制そのものだな。--Excre会話2014年8月4日 (月) 10:37 (UTC)[返信]

せっかく軍国主義者だと決めつけてやってるのだから、少しはマシな反論をしたら?--Excre会話2014年8月4日 (月) 16:33 (UTC)[返信]

協調作業ねぇ。そういうのは方針とガイドラインを読んでから言って欲しいな。--Excre会話2014年8月4日 (月) 23:06 (UTC)[返信]

wikipediaは基本的な方針に従うことで誰でも参加できるプロジェクトです。基本的な方針に従うことを無条件降伏というのであれば、無条件降伏がwikipediaへの参加条件となります。なお正しい目的を持っていれば「極限まで妥協」だの「無条件降伏」だのと感じることはないでしょう。--61.202.240.122 2014年8月5日 (火) 00:58 (UTC)[返信]

まず、あなたの勇気を称えさせていただきます。他の者が安全な場所からコソコソと誹謗中傷を申し立てているのに対して、あなたの行動は素晴らしいと思います。ただ、当方が先日から申し上げております「無条件降伏」という比喩は「基本的な方針に従うこと」ではなく、「基本的な方針に従わない人々の主張を明々白々な冤罪も含めて全て認める事」でございます。--Excre会話2014年8月5日 (火) 03:25 (UTC)[返信]
あなたの言う基本的方針というのは何のことですか?--Vigorous actionTalk/History2014年8月5日 (火) 04:14 (UTC)[返信]
そういう疑問が出てくること自体(中略)方針とガイドラインを全部読んで(以下略)--Excre会話2014年8月5日 (火) 09:16 (UTC)[返信]
いやWikipedia日本語版やウィキメディア財団のものなら全部(制定議論も)読むだけでなく理解してますし、さらには改定などにも一部関わってますが?さらに外部に向けて方針などを説明したりする事もある立場なので・・・。少なくともあなたより詳しいと思いますよ。--Vigorous actionTalk/History2014年8月5日 (火) 10:31 (UTC)[返信]
それなら貴殿の権威に敬意を表して少しだけ真面目な質問をしようか。「法律家ごっこ」は「Wikipediaの方針とガイドライン」と「民主主義国家の法制度」の双方を愚弄するがごとき運用が行われており、一介の法曹としては耐え難き忍び難き内容であるにも関わらず、それを許容するのは何故だい?--Excre会話2014年8月5日 (火) 11:41 (UTC)[返信]
法律家ごっこというのはブロック依頼などで言われている「法律家ごっこ」という意味ですか?
それならば簡単です。あなたは今回の項目の対象者が単に謝罪したという逮捕すらされていない時点で、書こうとする意志をお持ちであったと当該ノートや復帰依頼などにお書きです。そのページにおいてあなたではない別の利用者が詐欺にも当たるとの発言をされそれに応対した利用者が推定無罪の話を持ち出されました。詐欺にも当たるという発言をした人はその後投稿ブロックを受けられました。その後、#推定無罪について民事では推定無罪は働かないと民事に限ったお話をされています差分。然るにその時既に司直の手で強制捜査(報道によると7月18日)が行われていたのは周知の事実ですから刑事事件の容疑者ではあったと考えます。さらにあなたは当該項目のノートにおいて『日本国憲法第31条及び刑事訴訟法第336条の私人間適用について』版番52425393より引用 といった発言をなされました。
さて、これまでの行為は私人に対してdue process of law を定めた日本国憲法第31条とin dubio pro reo を定めた刑事訴訟法第336条がどう関係するのでしょうか?(presumption of innocence(無罪の推定)はin dubio pro reo in dubio pro reo よりも広義で無辜の市民として扱われるべきだと理解しています。)
このように、法律を恣意的に用いていることから、法律家ごっこと表記しただけで、だれも厳密な意味では異なる法律家ごっことはしていないんですね。
今回あなたは、一介の法曹とおっしゃっておられます。ならば、presumption of innocenceを定めた市民的及び政治的権利に関する国際規約第14条2項をご存じであるはずです。そこには刑事上の罪に問われているすべての者は、法律に基づいて有罪とされるまでは、無罪と推定される権利を有する。とかかれています。それらを侵害する行為は市民的及び政治的権利に関する国際規約第5条国、集団又は個人が、この規約において認められる権利及び自由を破壊し若しくはこの規約に定める制限の範囲を超えて制限することを目的とする活動に従事し又はそのようなことを目的とする行為を行う権利を有することを意味するものと解することはできない。には抵触しませんか?なお日本国はこの規約を批准していることは言うまでもありません。さてこれらの説明をふまえて、『「法律家ごっこ」は「Wikipediaの方針とガイドライン」と「民主主義国家の法制度」の双方を愚弄するがごとき運用が行われて』いるといまでもお考えですか?--Vigorous actionTalk/History2014年8月5日 (火) 13:30 (UTC)[返信]

善意にとるべき段階で中立者ヅラで無期限ブロックかけて事後のブロック依頼もしてない人が、何か言っておられますね。--Excre会話2014年8月5日 (火) 12:58 (UTC)[返信]

無期限ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。 ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。

今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(ブロックへの異議申し立ての手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2014年8月5日 (火) 13:52 (UTC)[返信]