コンテンツにスキップ

利用者‐会話:F2Kome

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、F2Komeさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報

<div style="border-bottom:1px ると、投稿時に自動的に署名に変換されます。

間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, F2Kome! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
F2Komeさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

リダイレクトの作成[編集]

数多くのリダイレクトを作成してるのを確認しました。Wikipedia:リダイレクト#リダイレクト作成の基準Help:リダイレクト#リダイレクトの目的をよくお読みいただくようお願いいたします。作成されたリダイレクトの一部は、Wikipedia:リダイレクト削除の方針#削除が可能なものに該当します。--121.102.20.76 2020年10月25日 (日) 12:34 (UTC)[返信]

誤表記の項目作成[編集]

{{もしかして}}を利用した、Category:誤表記に関する項目を作成しているのを確認しました。このテンプレートの解説、および議論をよくお読みいただき、適切な利用を心がけてください。誘導先のノートページで合意は確認できておりません。--121.102.20.76 2020年10月25日 (日) 12:34 (UTC)[返信]

RNA云々[編集]

記録媒体のページの曖昧回避化、お疲れ様です。ただし文中放り込まれていたRNAはそれ以外の紙やパピルスや石という人為的に加工して情報を記録し残すための物品とは全く概念の上でかみ合わない分子生物学上の事物でありましたので、これを省き再構成いたしました。列挙の際には単なる私的な連想ではなく「百科事典として情報を整理し提示する」という部分(WP:NOTをよく読んでください)にご配慮いただければ幸いです。--夜飛/ 2020年11月22日 (日) 03:22 (UTC)[返信]

コメント依頼提出のおしらせ[編集]

こんにちは。Aiwokusaiともうします。Wikipedia:削除依頼/中国版ウィキペディアなみきまさとの編集を拝見し、Wikipedia:コメント依頼/F2Komeを提出させていただきました。コメント依頼で、すでに上記で指摘されている問題点等を理解・解決するまでは、同様の活動についてはできるだけ控えられるようおねがいします。--Aiwokusai会話2021年4月25日 (日) 08:34 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼提出のおしらせ[編集]

以前と変わらぬ編集の数々や不適切な内容を確認し、Wikipedia:投稿ブロック依頼/F2Komeを提出させていただきました。--Aiwokusai会話2021年5月1日 (土) 12:41 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。 対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。審議中にもかかわらず、これ以上安易な編集の数々はおやめください。あらたな編集はただちに停止してください。--Aiwokusai会話2021年5月2日 (日) 06:30 (UTC)[返信]

削除依頼における票について[編集]

Wikipedia:リダイレクトの削除依頼において「反対」や「反対存続」という票を投じていますが、履歴統合を除けば、その依頼に出す意見は「削除」か「存続」です。票の修正をお願いいたします。また併せて、ウィキペディアは多数決主義ではありませんので、存続意見にはなぜそれを投じたかのコメントを付して頂きますようお願いいたします。--Y-route会話2021年5月2日 (日) 06:00 (UTC)[返信]

票の種類についての説明は「Wikipedia:削除依頼#依頼への投票・コメント方法」を参照してください。票数のみで決するものではありませんが、判りやすくするためご協力をお願いします。 By 健ちゃん会話2021年5月2日 (日) 08:42 (UTC)[返信]

警告[編集]

これは最後の警告です。
これは最後の警告です。

これは最後の警告です。次に荒らし行為を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれます。--Aiwokusai会話2021年5月2日 (日) 07:18 (UTC)[返信]

翻訳しました[編集]

Wikipedia:おまかせ表示en:wikipedia:randomから翻訳してみました -- F2Kome会話) 2021年5月2日 (日曜) 09時16分 (UTC)

該当ページの翻訳を試みることは良いと思いますが、非アカウントユーザーにより差し戻されてしまっていますね。この差戻し理由は定かではありませんが、ライセンス上の問題を発生させないために、翻訳時の要約欄はWikipedia:翻訳のガイドライン#翻訳記事の投稿の手続きに従った記載をお願いします。 By 健ちゃん会話2021年5月2日 (日) 09:31 (UTC)[返信]

ブロック通知(暫定)[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらく日本語版ウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロック解除依頼作成の手引き参照)

暫定的に2週間ブロックします。

あなたにはWikipedia:投稿ブロック依頼/F2Komeが現在進行中です。起案からまだ1日ほどしか経っておりませんが、既に有意な数の「ブロック」票が集まっています。

先行するWikipedia:コメント依頼/F2Komeなどで「リダイレクトの乱造」が問題視されています。しかし意に介さず、5/2(UTC)でも引き続き「問題行動」を継続しています。--柒月例祭会話2021年5月2日 (日) 09:20 (UTC)[返信]

Re:削除依頼 202105[編集]

Wikipedia:削除依頼/混乱を招きかねないWikipedia名前空間のリダイレクト:「利用者:F2Kome/210502」の「削除」というのは、完成したので「Wikipedia:おまかせ表示」に版指定してペースト移動するのに そのまま残しておいてはおくのは悪そうに感じたので 版を残してペースト移動する意図ですので -- F2Kome会話) 2021年5月3日 (月曜) 09時35分 (UTC)

To:リダイレクトの削除依頼[編集]

株式会社中部 複数あるから豊橋市の企業にリダイレクトするのはまずくないですか -- F2Kome会話) 2021年5月3日 (月曜) 22時25分 (UTC) >マウスのドラッグとドロップ 一応リンク先で記載されている -- F2Kome会話) 2021年5月3日 (月曜) 22時27分 (UTC)

リダイレクト作成を続けるのでしょうか[編集]

Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/受付に「Wikipedia:肖像権」が出されていたため、履歴を確認したところ F2Kome さんが作成したものだったため、正直驚きました。コメント依頼や投稿ブロック依頼が出され、リダイレクト濫造を問題とする意見もあり、さらには暫定ブロックもされた後に、また削除依頼が出されるようなリダイレクトを作成するのはなぜでしょう。もちろん削除依頼に出されたから即不適切なリダイレクトであるとはいえませんが、ちょっと考えませんか。 By 健ちゃん会話2021年5月18日 (火) 12:55 (UTC)[返信]

削除依頼での票について[編集]

以前から述べていますが、削除依頼の審議において「反対」という、規定のない票を投じるのはおやめください。削除依頼で投じられる票は基本的に「削除」か「存続」のいずれかです。時折「反対(存続)」というようか票も投じていらっしゃるようですが、これでは削除に反対しているのか存続に反対しているのか分かりません。削除に反対するならば「存続」とだけ投じてください。今後も本当にウィキペディアの改善に尽くしたいのならば、それを必ずお守りください。--Y-route会話2021年5月19日 (水) 10:50 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは投稿ブロック依頼に基づいて無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Bellcricket会話2021年5月19日 (水) 11:31 (UTC)[返信]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「理由が示されておらず 不当と考えています」


却下の理由: 依頼のあったブロック解除は、あなたがブロックされた理由を明示していない、あるいはその他の不適切な点があるため、却下いたします。ブロックが解除となるためには、以下の点について管理者を納得させる必要があります。
  • ウィキペディアに対する妨害・損害を避けるためにあなたをブロックする必要はないこと または
  • あなたが
    • なぜブロックされたのか理解し、
    • ウィキペディアに対する妨害や破壊をやめ、
    • 今後は有用な貢献を行うため、
      ブロックがもはや必要でなくなったこと

投稿ブロック解除依頼作成の手引きもぜひお読みください。 ネイ会話2021年5月28日 (金) 14:13 (UTC)[返信]

ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。
Wikipedia:投稿ブロック依頼/F2Kome
↑これによるもので、ここで「ブロックすべき」というコミュニティの結論が出されたことでブロックされています。ブロックすべきという合意に至った理由は↑にめっちゃ書かれるんで、それを参考にし、反省点をまとめたうえで再度ブロック解除依頼を出してみてください。 2021年5月20日 (木) 04:47 (UTC)[返信]
  • いきなり投稿ブロック依頼が出されたわけではなく、Wikipedia:コメント依頼/F2Komeを経た上でのことなんですよね。しかもF2Komeさんは当事者としてコメント依頼とブロック依頼の両方にコメントしているのですから依頼内容や他利用者の発言内容はご存じなわけです。それで「理由が示されておらず」は通りません。--210.174.44.99 2021年5月20日 (木) 05:45 (UTC)[返信]
  • (コメント)ブロック依頼を通じてのブロックなのに「理由が示されていない」は意味が分かりません。同様の主張を繰り返すようなら会話ページロックとなるでしょう。--6144会話2021年5月22日 (土) 05:39 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:03 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

F2Komeさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしF2Komeさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるF2Komeさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からF2Komeさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、F2Komeさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:15 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除