コンテンツにスキップ

利用者‐会話:FeeSeong

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、FeeSeongさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, FeeSeong! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
FeeSeongさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

--hyolee2/H.L.LEE 2008年5月29日 (木) 05:26 (UTC)[返信]

>ありがとうございます。まだ右も左もわからないですがどうぞよろしくお願いします☆--FeeSeong 2008年5月29日 (木) 13:11 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/木村林之助の件[編集]

はじめましてパウロ2003です。「Wikipedia:削除依頼/木村林之助」に於きまして、申し訳ございませんが「存続票」を入れさせていただきました。理由は、日本相撲協会において実名を公表しての活動であり、逮捕暦は行司としての多大な影響を与えたものであるためです。WP:DEL#B-2を今一度ご熟読いただき「Wikipedia:削除依頼/木村林之助」にてコメントいただけますよう宜しくお願いいたします。--パウロ2003 2010年5月1日 (土) 14:14 (UTC)[返信]

削除依頼の場は審議の場ですので、各ご意見に私がその都度コメントするのは差し控えたいと思います。今回のように名跡全体の記事において、4代目個人の逮捕歴及び本名記載がDEL B-2に該当するかは各編集者の判断が分かれる問題だと思います。私個人はDEL B-2の伝統的に削除されている例の4項および5項に該当すると考えましたので削除依頼を提出したまでです。--FeeSeong 2010年5月2日 (日) 09:07 (UTC)[返信]
了解いたしました。第5項もお読みということですね。もしお読みになられているのならどうして件の削除ができると判断されたのでしょうか?5項によれば多大な影響を与えていない軽微な犯罪暦等は削除対象になりますが、件の逮捕暦は著名人としての活動に多大な影響を及ぼしていると思いますがいかがでしょうか?よろしければこの場でもけっこうですので、私のこれからの参考にご意見を伺いたいと思います。宜しくお願い申し上げます。--パウロ2003 2010年5月2日 (日) 13:05 (UTC)[返信]
度々申し訳ありません。(緊特)となっていますがどうして?手続き上、緊急案件としていないのでしょうか?またあなたご自身の票も「削除」で「緊急特定版削除」にはなっていません。余計な事かもしれませんが、今一度。「Wikipedia:削除依頼/木村林之助」と「Wikipedia:削除依頼」の手順を確認してください。宜しくお願い申し上げます。--パウロ2003 2010年5月2日 (日) 13:18 (UTC)[返信]
削除依頼のマークアップに不備があったことに気づいておりませんでした。先ほど訂正いたしました。ご指摘ありがとうございます。私がDEL#B-2の5項に該当すると判断したのは、1.記事名が当人を含めた「名跡」についての記事であること 2.行司総員による嘆願書が提出されたのを受け、協会が判決が出るまで処分保留としていること 3.本名の記載が報道直後に記載されておりニュース速報的な編集であると思われた為 です。今回の事件が軽微か否か、また著名性と事件性を天秤にかけての判断は上にも書きましたように各編集者の判断が分かれる問題だとは思っております。ご存じの通り、インターネット検索などですぐに本名が確認や推察ができるような場合でもwpjaでは被疑者及び被告の本名記載には慎重な例が多いため、削除が妥当と判断しました。--FeeSeong 2010年5月2日 (日) 16:57 (UTC)[返信]
ご丁寧な回答ありがとうございました。今後の活動の参考とさせていただきます。--パウロ2003 2010年5月2日 (日) 17:13 (UTC)[返信]
こちらこそ、依頼不備をご指摘いただいて感謝しております。パウロ2003さんのご活躍、微力ですが心よりお祈り申し上げます。--FeeSeong 2010年5月2日 (日) 18:26 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/箏と三絃のための嬉遊曲[編集]

Wikipedia:削除依頼/箏と三絃のための嬉遊曲でFeeSeongさんは、Youtube、ニコニコ動画に動画がない曲はイタズラとコメントしておりますが、動画サイトで見つからない曲は、何でもイタズラと考えるのでしょうか。演奏会であまり取り上げられない曲、古い曲、比較的動画投稿に精通していない高年齢層に知られた曲、著作権者が動画サイトへの投稿を削除要請することなどにより、実在する曲の動画が動画サイトに見つからないことはいくらでもあるでしょう。

なお「依頼者であるBlue31-Elevenさんが、正式名称を確認されて、移動しています[1]。--Tiyoringo会話2013年3月16日 (土) 02:08 (UTC)[返信]

ご連絡頂きありがとうございます。40年程前の曲ですので、ニコニコ動画にもYou Tubeにも当然動画の1つや2つはあるだろうとの認識で判断しておりました。失礼致しました。存続までの自信は持てませんので、票の撤回だけにとどめさせて頂きます。ご指摘ありがとうございました。--FeeSeong会話) 2013年3月16日 (土) 09
39 (UTC)
すでに当該の削除依頼は取り下げとなりましたが、ご参考までに。審議の対象となった楽曲はYouTube上に【箏・三味線・尺八】かっこいい和楽器の名曲4【琵琶・笛・太鼓】の中の13曲目として聞くことができます。イタズラと考える前に、そのような楽曲が存在したかどうかの確認を一次資料でもよいのでご確認ください。
特に今回の楽曲はJASRAC信託曲でありますのでJASRAC作品データベース検索サービスでも検索可能です。タイトルの検索ですぐに出ますが、作品コードは024-5581-1です。譜面は国会図書館に収蔵されています。--Benpedia会話2013年3月18日 (月) 06:28 (UTC)[返信]
ご指摘ありがとうございました。確認致しました。票はすでに取り下げております。ご確認頂いてると思いますが、審議の方も終わっておりますので、今後この様な事が無い様に注意して編集して参りたいと思います。しばらくウィキブレイクを取らせて頂く予定です。--FeeSeong会話2013年3月18日 (月) 12:19 (UTC)[返信]

フランチェスコ1世での私の問題点について。[編集]

経緯は省略致します。履歴を見ればわかりますので。大変申し訳無いのですが、どの辺りが問題であったか具体的に挙げて頂けると今後の編集活動で大変、参考になります。よろしくお願い申し上げます。--FeeSeong会話2013年3月16日 (土) 09:48 (UTC)[返信]

基本的な私の編集スタイルから申し上げておきますと、翻訳は韓国語についてはセミプロ、英語に関しては素人、履歴関係については全くのド素人です。継承か不継承かの判断は付きます。ですので履歴関係には極力手を出さないように編集をして来たつもりではありました。以上です。--FeeSeong会話2013年3月16日 (土) 09:58 (UTC)[返信]