コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Feyumyth

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Feyumythさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Feyumyth! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Feyumythさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2010年2月12日 (金) 19:19 (UTC)[返信]

リンクについて[編集]

脚注の作成方法2ウィキリンクとウィキ間リンクのマークアップ一覧パイプ付きリンク以下の部分も参照。

主な原因は以前の文にセクション単位ではない全体の加筆・訂正にあったのでこのようになりました。途切れた文体に60を超えるリンク部分が付いている状態で縦に非常に長い文体になっていました。 スタイルシートの様にすると加筆・訂正するとき面倒だと思い、他の加筆者の事も考えて利便性も考慮してその様にしました。

期間を表す一般的な記述例としては[[○月△×日|△×]]-[[○月△△日|△△日]] - 文体といったものがあります。

あえて年月日のところでスペースをいれず、その後に続く文の間のハイフンの間にスペースに入れる事によって「文」の部分との区別をはかり、間を鮮明にするためです。 「文書の体裁」というやつです。人、好き好きでしょうが読み手の事を考えて見やすい様にしました。御理解願います。--124.99.162.171 2010年10月3日 (日) 05:11 (UTC)[返信]

オリコンチャートの著作権について[編集]

オリコンチャートの著作権について説明していましたが、この事を詳しく説明してください。--223.133.58.85 2011年2月17日 (木) 21:20 (UTC)[返信]

ただ理由として挙げただけであり、説明したつもりはないのですが、手短に。私はオリコンチャートの具体的な記載は著作権の問題、百科事典としてのWikipediaの問題(Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか)を孕むため、安易にするべきではないということを言いたかったのです。詳しい理由については、私にこれ以上説明を求めるよりは過去の議論であるWikipedia:井戸端/subj/オリコンのチャート記載をご覧になったほうがいいかと思います。似たような記事のWikipedia:削除依頼/オリコン年間シングルチャート1位一覧Wikipedia:削除依頼/オリコンシングルチャート1位獲得作品の一覧Wikipedia:削除依頼/2007年年間シングルランキングも削除されています。ノートの議論に参加していただければ幸いです。--Feyumyth 2011年2月18日 (金) 12:44 (UTC)--Feyumyth 2011年2月18日 (金) 12:45 (UTC)修正[返信]

納得行きました--111.217.79.214 2011年2月18日 (金) 15:21 (UTC)[返信]