コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Ftaneder

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Ftanederさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Ftaneder! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Ftanederさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2010年9月16日 (木) 11:59 (UTC)[返信]

内田彩について[編集]

こんにちは。先日私による内田彩の編集を、「カテゴリが女性声優なのだから他の女性声優の書式に合わせるべき。」と差し戻されましたが、女性声優のスタイルテンプレートが存在するのでしょうか。私は、プロジェクト:芸能人において形成された合意に基く、根拠のあるテンプレートに基いて、編集を行ないました。プロジェクト:芸能人の適用範囲は「タレント、歌手、ミュージシャン、俳優、アイドル、声優など芸能活動を行っている人物」です。女性声優だからといって、この適用範囲から外れているわけではありません。従って、あなたの編集は差し戻させていただきました。あなたの行為が、私の編集を否定するほどの根拠をお持ちなら、是非ともプロジェクト:芸能人において議論を提起して下さい。もし議論による合意の再形成もなく再度私の編集を差し戻した場合は、然るべき処置を取らせていただきます。--Mikouma 2010年11月28日 (日) 12:48 (UTC)[返信]

(追記)作品リストの並び順はWikipedia:作品リストに基くものです。作品リストをアルファベット順・五十音順で表記して良いのは「同じ年に複数の作品があり順序が明らかでない場合」です。--Mikouma 2010年11月28日 (日) 12:54 (UTC)[返信]

警告[編集]

他人の発言を削除する行為はやめてください。そのような行為はWikipediaでは禁じられています。詳しくはWikipedia:投稿ブロックの方針#投稿ブロックの対象となる行為をご覧ください。

また、リバート(差し戻し)は自分の意見を通すためではなく、荒らし行為にのみ行なわれることが推奨されています。詳しくはWikipedia:荒らしHelp:以前の版にページを戻す方法#差し戻しを行う前にをご覧ください。--Mikouma 2010年11月29日 (月) 01:08 (UTC)[返信]

コメント依頼の報告[編集]

誠に勝手ながら、Wikipedia:コメント依頼/Ftanederを提出させていただきました。被依頼者としてコメントをお寄せくださると助かります。--Mikouma 2011年6月24日 (金) 09:50 (UTC)[返信]

name属性を持つ脚注の除去について[編集]

こんにちは。ラブライブ!におけるこの編集についてお願いに参りました。

出典明記を除去された際、同じname属性で出典明記されていた記述に、出典がない状態が生じてしまいました。具体的に申しますと、シングル「ダイヤモンドプリンセスの憂鬱」に関する出典明記は、name属性によって、ニコニコ生放送とウェブラジオの関する節での出典明記にも利用されておりまして、出典明記の大元が除去されたのみの編集によって、このように、赤字でエラーが表示される状態になっていました。

現在は修正されておりますが、今後、name属性を含む脚注を除去する際は、プレビュー機能などを用いて、他の記述に不都合がないか確かめていただくよう、お願い申しあげます。--Mikouma 2011年6月26日 (日) 14:34 (UTC)[返信]

そうですか、それは申し訳ないことをしましたね。以後出典を除去する際には細心の注意を払うようにします。--Ftaneder 2011年6月26日 (日) 15:59 (UTC)[返信]

「ソフト化されたものの出典は不要」について[編集]

こんにちは。複数の記事で「ソフト化されたものの出典は不要」として、出典明記を除去[1][2][3][4][5][6][7]しておられますよね。恐らく利用者‐会話:Mikouma#声優記事における出演作品の出典明記について(凍結中)における私の発言を基にして、そう要約欄に書かれているものと思いますが、こちらでも申し上げているように、「検証可能な一次資料(ソフト自体)の明記があれば、二次資料の明記は不要」ということであり、また、現在の記述スタイル(タイトルと放送年と役名)だけで「一次資料の出典明記」が成立されているかは現時点では不明です。もし、現在の記述スタイルで「一次資料の出典明記」が成立していないのであれば、スタイルの改善か、二次資料の明記が必要です。もし、Ftanederさんが「現在の記述スタイルで、『一次資料の出典明記』が成立する」とお考えであるのなら、二次資料の明記をしなくても良いという論理が、Ftanederさんの中で成り立ちます。

ただ、その場合、「ソフト化されたものの出典は不要」は不適当な表現です。正しくは「ソフト化された作品への出演情報に対し、二次資料の出典明記は不要」となります。ウィキペディアは、あらゆる記述に出典明記が必要です。記述それ自体が出典明記を兼ねる場合のみ、他の出典を明記する必要がない、というだけです。

Ftanederさんの最近の編集を見て、私の発言を誤解されているように見受けられましたので、こうしてご説明に参りました。原因は、私の会話ページでの、私自身の発言が言葉足らずだったことだと思います。誤解をさせてしまい、本当に申し訳なく思っております。Ftanederさんが、今後も実りある活動を送られることを祈っております。--Mikouma 2011年6月29日 (水) 15:12 (UTC)[返信]

別に誤解はしていませんよ。ただ、ソフト化されたものはそれ自体が出典になるのでいちいち出典を明記する必要はないですよね。ただMikoumaさんがどうしてもとおっしゃるなら、以後「ソフト化された作品への出演情報に対し、二次資料の出典明記は不要」と書きます。でも少し長いので「ソフト化されたものの出典は不要」でもいいのではないでしょうか。--Ftaneder 2011年6月29日 (水) 16:00 (UTC)[返信]
あの一つ質問なんですど、発売後のシングルCDに出典が明記されている記事をみたことないのですがそれでもMikoumaさんは2次資料が必要とおっしゃうのですか?--Ftaneder 2011年6月29日 (水) 16:11 (UTC)[返信]
コメント Ftanederさんが誤解されていないのでしたら、それはそれで構いません。
ただ、そうなると、Ftanederさんが、一次資料も二次資料もまとめて「出典」と表現することで、誤解する利用者が現れる可能性があります(芸能人のPVやイメージビデオを「映像作品」と表記して、映画やオリジナルビデオと誤解する利用者もおられる可能性もあるのですよね?)。改めて申し上げますが、「出典は不要」なのではなく、「一次資料の明記があれば、二次資料の明記は不要」ですので、他利用者の誤解を避ける意味でも、一次資料と二次資料を区別していただけると、とても助かります。
シングルCDの記事の記述に関しても、出典明記は必要と考えます。特にCDの記事には、特典や売り上げ、ランキング、付属PVの製作に関するエピソードなど、CD単体(一次資料)では分からない情報が記述され得るので、そういった場合には特に必要と考えます。
何度も同じことを申し上げ、お手数とお時間をおかけし、本当に申し訳ありませんでした。この件に関しまして、これ以上は、もう何も申し上げません。それでは、失礼いたします。--Mikouma 2011年6月30日 (木) 00:31 (UTC)[返信]
やっぱり拡大解釈されてしまいましたね。私はシングルCDの売上枚数やランキングについては言及したつもりはないのですが。これからはMikoumaさんのような人の言葉を自分の都合のいいようにしか取らない方のために、コメントは要約せずに書きたいと思います。--Ftaneder 2011年7月2日 (土) 19:32 (UTC)[返信]