コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Mikouma

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
  • 注意:対話相手をきちんと認識したいので、この会話ページに書き込む際は、ログインを行なってからお願いします。ログインしていただいていない場合は、アカウント作成をお願いさせていただきます。Wikipedia:説明責任
  • 既存の話題に対する意見ではなく、新たな話題を書き込む際は、ページ上部の「話題追加」のタブをクリックしてから行なってください。
  • 要約欄には「質問」「返信」「コメント」など、簡単でいいので、意見の要約を書いてください。Wikipedia:常に要約欄に記入する
  • /過去ログ2010以前
  • /過去ログ2011

楠田亜衣奈について[編集]

[1](PJ:芸能人に基く修正。)、 [2](強制力も根拠もない形式を修正) は、どう見ても差し戻しですよね。

H:RVには「単なる意見の相違は、差し戻されるべき根拠にはなりません。」とあります。差し戻してるのにそれを要約に書かないのは悪質だと思います。--118.8.6.14 2012年1月1日 (日) 15:58 (UTC)[返信]

コメント 挙げていただいた2件の編集はすべて手打ちで行なっておりますゆえ、結果的に差し戻した場合と同じ状態になったとしても、差し戻しと称するのは偽証と考えます。また、編集意図は要約欄で述べたものであり、編集意図を偽ることこそ悪質と考えます。--Mikouma 2012年1月2日 (月) 10:13 (UTC)[返信]
「差分表示によって差し戻したことが確認できる場合は、差し戻し相当に当たると判断される場合もあります。」--122.16.160.40 2012年1月2日 (月) 11:29 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。あなたは多重アカウント使用が禁止される行為を行ったため、無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。 ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。

今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(ブロックへの異議申し立ての手引きAppealing a block参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Vigorous actionTalk/History2012年1月2日 (月) 11:41 (UTC)[返信]

ブロック解除依頼[編集]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「「多重アカウント使用が禁止される行為を行ったため」との理由で無期限ブロックとなりました。確かに、アカウントを取得して以降、何度か意図せずに、ログインを伴わない編集を行なったことはあります。それは通常の編集であった(会話・ノートページ等で、議論を混乱させることはしていない)と記憶しています。
また、Mikouma以外のアカウントを作成した覚えもないことも、付け加えさせていただきます。 ただ、何らかの齟齬・誤解があっては今後の活動に支障が出ると思われますので、私が使ったとする他アカウントを提示していただければと思います。
それらを踏まえた上で、ブロックが解除された暁には、Mikoumaでのログインを心掛け、多重アカウント行為をしたと見なされないよう、細心の注意を払い、活動していくことを、ここで宣言致します。」


却下の理由: Wikipedia:投稿ブロック依頼/Mikouma_解除による。 Vigorous actionTalk/History2012年1月28日 (土) 23:21 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。

ブロック解除依頼の書式がわからないため、手打ちで失礼します。

多重アカウント使用が禁止される行為を行ったため」との理由で無期限ブロックとなりました。確かに、アカウントを取得して以降、何度か意図せずに、ログインを伴わない編集を行なったことはあります。それは通常の編集であった(会話・ノートページ等で、議論を混乱させることはしていない)と記憶しています。また、Mikouma以外のアカウントを作成した覚えもないことも、付け加えさせていただきます。

ただ、何らかの齟齬・誤解があっては今後の活動に支障が出ると思われますので、私が使ったとする他アカウントを提示していただければと思います。

それらを踏まえた上で、ブロックが解除された暁には、Mikoumaでのログインを心掛け、多重アカウント行為をしたと見なされないよう、細心の注意を払い、活動していくことを、ここで宣言致します。--Mikouma 2012年1月2日 (月) 12:57 (UTC)[返信]

まず最初にひとつお聞きします。あなたの接続環境についてです。次の番号のうち近いものを選んでください。
  1. 自宅などの特定の場所からの編集で、その場所からは多数の人の接続はない。
  2. 自宅などの特定の場所からの編集で、その場所からは多数の人の接続がある。
  3. 公共施設など特定の場所からの編集で、その場所からは不特定多数の人の接続がある。
  4. いろいろな場所からアクセスしている。
なお、テンプレート化していただけないと更新に気づかず対応できないことがあります。--Vigorous actionTalk/History2012年1月2日 (月) 13:18 (UTC)[返信]
2「自宅などの特定の場所からの編集で、その場所からは多数の人の接続がある。」です。特定の場所は「自宅」、多数の人は「家族」(平時は1名、最多でも3名)となります。テンプレート化の方法を知らないため、参考となるページを教えていただければ幸いです。--Mikouma 2012年1月2日 (月) 13:48 (UTC)[返信]
さて、今回あなたを不適切な多重アカウントの使用でブロックしましたが履歴を分断することを目的として、他のアカウントなどを使用して編集されていませんか?--Vigorous actionTalk/History2012年1月2日 (月) 14:19 (UTC)[返信]
(追記)template化の方法はすでに案内したリンクに載っています。--Vigorous actionTalk/History2012年1月2日 (月) 14:39 (UTC)[返信]
履歴を分断することを目的にしたことはありませんし、他アカウントを作成したこともありません。ただ、先も申し上げたように、意図せずログインしない状態で編集に臨んだことはあります。その理由は「編集ページを開いてログインしていないことに気づきながら、面倒がってログインしなかった」という、お恥ずかしいものなのですが…。私はインターネット活動において、IEとChromeを使い分けており、コピー&ペーストが容易にできるIEでWikipediaの編集を行なっていますが、Chromeでネットサーフィン中、私の編集範囲の記事に編集の必要があると思った場合、前述の理由で、ログインせずに編集に臨んだ、というわけです。無論、方針に従えばそんな理由は理由になりません。ひとえに、「この程度なら大丈夫だろう」という私の認識の甘さが、今回の事態を招いたのだと、今では痛感しております。ログインせずにどの記事を編集したのか、申し訳ありません、覚えていないのですが、例えば差分を提示していただければ、思い出せると思いますので、その場合は「私による編集である」と宣言させていただきます。
テンプレート化ですが、本節最上部に書いてみました。不備があるかもしれませんので、御確認していただけますと助かります。--Mikouma 2012年1月2日 (月) 15:01 (UTC)[返信]

(横からすいません)Mikoumaさん、何らかの齟齬・誤解がないように、まずはあなたのご家族がウィキペディアの編集をなさったことがあるかどうか、確認してみてもよいのではないですか? またログインせずに編集したと思われる差分の提示についてですが、CUであるVigorous actionさんは間接的なIPアドレス開示を率先して行うことはないでしょう。逆に、「編集ページを開いてログインしていないことに気づきながら、面倒がってログインしなかった」Mikoumaさん自身がログインせずにした編集した対象記事を全く覚えていないということが、個人的には驚きです。--海獺 2012年1月2日 (月) 15:21 (UTC)[返信]

家族に対しては、後ほど確認してみます(時間帯的に、今はちょっと…)。不仲な家族もいるので、完全に把握することはできないかも知れませんが、善処します。
ログインせずに編集したことを具体的に覚えていないのは驚き、という指摘に対しては、恥ずかしながら、私の不徳の致すところです。私自身、ログイン時と非ログイン時に編集記事や編集傾向を分けているわけではないので、「あの記事はいつにログインしてこのように編集し、いつにログインせずにこのように編集した」というのは、事細かには覚えていないのです。記事を見れば「この記述は自分が追加したな」などは判ると思いますし、例えばウォッチリストに登録した全記事を調べれば、自分である程度把握することも可能と思いますが、何せ数が多いので非常に困難だというのが本音です。無論、必要とあらばやらせていただきますが、Vigorous actionさんが指摘された不適切行為が何を指すのか判らない以上、相当な過去まで遡ることは必須であり、実生活を考えると一年ぐらいかかってしまうかもしれません。--Mikouma 2012年1月2日 (月) 15:52 (UTC)[返信]
単にご自身が思い出したいということであれば、このようなオープンの場所でIPアドレスの開示につながるような行動をVigorous actionさんに求めるのではなく、メールなど個人間のやり取りでもよいと思います(希望がかなえられるかどうかは、また別です)。
仮にあなたのご家族がウィキペディアに編集参加しており、その編集が完全に把握できない場合、ご家族による編集とあなたによる編集を見分けるすべは、第三者にはないということになります。どのように活動していくかはあなたとご家族で話し合い、不適切な事態が起きないようにご自身によって最優先で解決しなければならない問題であるように思います。
さて、「ログイン時と非ログイン時に編集記事や編集傾向を分けているわけではない」ということそのものについて、Mikoumaさんはどのように考えていらっしゃいますか? 例えば、あなたがAさんとして認識している方が、IPユーザーとして編集記事や編集傾向を分けずに活動しており、IPユーザーとしての編集を全く覚えていないとしたら、あなたはどう思いますか? あなたの現在のブロック理由となっているWP:ILLEGITWP:SCRUTINYをお読みになったうえで、お考えをお聞かせください。--海獺 2012年1月2日 (月) 16:19 (UTC)[返信]
思い出したいというよりは、他者の編集が私の編集だと誤認されていないかを確認したいので、他アカウントの開示を求めたわけですが、恐らく誤認の可能性は著しく低いだろうと思いますので、そこまで積極的にはいたしません。
家族に確認しましたが、少なくとも私と同じ接続環境でウィキペディアを編集したことはない、との回答を得ました。一人、過去に一度行なったことはあるようですが、思い出せないほど過去のことのようです。よって、家族の活動が私の活動と誤認されたという可能性は低く、今回の一件を家族にも説明いたしましたので、今後、家族の活動によって、多重アカウントによる不適切な行動と見なされることはないと認識しています。
自身の非ログイン活動に対する私の認識については、不誠実かつ無責任であり、決して許容されるものではないと考えます。解除された暁には、過去の活動を含め、不適切な行動を取らないよう、強く自戒し行動いたします。--Mikouma 2012年1月3日 (火) 11:21 (UTC)[返信]

最後のコメントから1週間が経過しましたが、解除依頼に関する判断はどうなられたのでしょうか。--Mikouma 2012年1月11日 (水) 15:28 (UTC)[返信]

上記の質問が私宛であるものだとして、お答えします。非ログイン活動に関するあなたの認識はよくわかりました。しかしながらあなたが非ログイン時に具体t系にどのような編集を行ったのかは、CU権限を持っている方以外にはわかりません。不適切行為の対象がご本人であるあなたにもわからないようなので、これ以上の判断は今ところ私にはできません。--海獺 2012年1月11日 (水) 15:38 (UTC)[返信]
CUであるVigorous actionさんが今回のブロックをなされたので、一応、Vigorous actionさん宛ての質問でしたが、コメントいただきありがとうございました。
Vigorous actionさんは先の質問で「履歴を分断することを目的として、他のアカウントなどを使用して編集されていませんか」と仰っているので、恐らくその点でブロック対処をなされたものだと現時点では認識しております。現時点で私が言えるのは、先にも申し上げた通り、アカウント「Mikouma」以外でログインしたこともなければ、自宅PC以外の接続環境でウィキペディアの編集を行なったこともないということです。この点について、偽りを申し上げるつもりも、これ以上の弁解をするつもりもなく、今後の活動においてはWP:ILLEGITWP:SCRUTINYを最重要事項の一つとして認識することを、重ねてお誓い申し上げるのみでございます。--Mikouma 2012年1月11日 (水) 16:06 (UTC)[返信]
「編集ページを開いてログインしていないことに気づきながら、面倒がってログインしなかった」というのは、ログイン状態ではないことを認知しながら意図的にログアウト状態で書き込まれていると理解されます。また履歴の分断を目的としているであろうと考えられるWP:ILLEGITに定めるある条項に抵触する書き込みを複数行なっているログになっています。その当たりについて何ら説明がなされていません。--Vigorous actionTalk/History2012年1月11日 (水) 23:14 (UTC)[返信]
前者に対しては、同じ言葉を重ねることになりますが、違反行為に対する認識が甘かったとしか言いようがありません。後者については、先にも申し上げた通り、過去の編集行為をすべて具体的に記憶しているわけではありませんので、説明のしようがありません。ある条項と言うのは、今までの指摘から「監視のがれ(投稿履歴の分断)」と「ミスリードするためにログアウトする」だと思われますが、これも申し上げた通り、他ブラウザを利用中の編集であったことと認識不足が原因であり、決して悪意を以て行なった行為ではありませんし、今後は決して行なわないと重ねてお誓い申し上げます。必要とあらば、私の利用者ページや各記事のノートページ等にて、「該当するIPの過去の編集全ては、私のものだ」と自ら表明しても構いません。その結果、私ではないユーザーによる編集の責任を負ったとしても、それが私の犯した行為への当然の報いだと受け入れます。--Mikouma 2012年1月12日 (木) 09:23 (UTC)[返信]
WP:ILLEGITに定めるある条項に抵触する書き込みは上記の2つ以外にもまだあります。--Vigorous actionTalk/History2012年1月12日 (木) 12:17 (UTC)[返信]
申し訳ありません。そのような曖昧な指摘をされましても、当方としては上記の2つ以外に心当たりはありません。そのため、現時点では、説明も弁解も、しようがありません。ノートページでの該当条項とその抵触行為の具体的提示が不可能と仰るのでしたら、ウィキメールでも構いませんので、提示していただけないでしょうか。--Mikouma 2012年1月12日 (木) 13:08 (UTC)[返信]

前回の発言から1週間が経過しましたが、Vigorous actionさんを含む他ユーザーからのコメント・ウィキメール等でのコンタクトはありませんでした。これは、私の発言および姿勢が対話するに値せず、CUの皆様が「Mikoumaのもの」と認識されている編集履歴から解除依頼も却下した、というように認識してよろしいのでしょうか。--Mikouma 2012年1月20日 (金) 13:31 (UTC)[返信]

テレポちゃんさんにより投稿ブロック解除依頼が提出された事を御報告します。--Louis XX 2012年1月24日 (火) 01:10 (UTC)[返信]
ありがとうございます。依頼者ご自身もブロック継続を望んでおられるようですし、テレポちゃんさんによる解除依頼が事態の好転に繋がるかはわかりませんが、現状よりは好転する可能性が向上すると考え、依頼の動向を見守っていきます。なお、解除後の行動方針については、今までの発言通りでございます。--Mikouma 2012年1月24日 (火) 10:11 (UTC)[返信]
すでにご存知とは思いますが、ブロック解除依頼は却下されました。もともと提出理由さえ不明の無責任な依頼でしたので、残念と述べるのもおこがましいことです。
さて、MikoumaさんはなおもWikipediaへの復帰をご希望でしょうか。そうであるなら、まずはご自分の履歴を精査してIP投稿の所在を把握することを進言します(たとえ1年かかっても)。それができたらどうにかなる、という空約束はできませんが、少なくとも人からの答えを待っているだけよりは周囲の心象も変わると思います。自分から言えるのはこれがすべてです。--禁樹なずな 2012年1月28日 (土) 23:21 (UTC)[返信]
禁樹なずなさん、ご報告ありがとうございます。テレポちゃんさんによる解除依頼は経緯を見守っておりましたが、ご意見をお寄せいただいた方に対する返答も、既に過去に本節、あるいは#言行不一致についてで述べているものと同様であり、重ねて意見を呈することは、意地の汚さを露呈し、心象を悪化させるものと考え、差し控えさせていただきます。
さて、自身の履歴の精査についてですが、これに関しては無意味と考えます。なぜならば、ブロックを行なったVigorous actionさんは、Mikoumaの他アカウントと判ずるIPとその履歴が、Mikoumaのものであると確信して本ブロックを行なったものであると、私は認識しています。なれば、私がそれを自己認識するための行為を行なったところで、Vigorous actionさんのお考えは何ら変わり得ることはないでしょう。その中には私がしたのではない編集が含まれ、それこそがブロックの要因であるのかもしれません。しかし私が「この編集はMikoumaのものではない」と抗弁したとしても、Vigorous actionさんにとっては、その編集は「Mikoumaによる他アカウントでの編集」であり、私の抗弁は「ブロックを解除したいがための、虚言」です。私は過去を客観的に見ることはできず、客観的な証明もできませんので、私の発言によって、Vigorous actionさんの決定を覆すことは最早不可能であると考えます。
私にできる、意味のある行動は、「ブロックが解除された暁には、現アカウントでの編集を心掛けること、そして万が一IPで編集した場合は、それをIPアカウントおよびMikoumaアカウントで証言すること」を、お誓い申し上げるだけであると認識しております。
しかしそれは既になされており、それでもなおブロック解除依頼が却下された現段階においてできることは、それを素直に受け入れ、今後Wikipediaの編集に携わる皆様に、より良い編集をしていただけるよう、草葉の陰から見守ることだけと存じます。
禁樹なずなさんには、特撮関連記事、また電撃G's magazine関連記事で、色々とお世話になりました。ノート:仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦CORE#あらすじについてにおいては、これ以上のお力添えをすることはできませんが、より良い方向に議論が進んでいくよう、お祈り申し上げます。
Vigorous actionさん、様々な方面でご意見を頂き、また本件におきまして多大なご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。御迷惑ついでに、芸能人記事における出典の除去に関することをお願いしたいと思います。私は芸能人記事において出典の明記を心掛けましたが、私や他ユーザーが明記した出典を、利用者:Ftaneder会話 / 投稿記録 / 記録さんなど、複数のユーザーが除去する事態が起きております。名を挙げた同ユーザーに対して、私が的外れな指摘をしてしまったことが原因です。よろしければ、何らかの対処をお願い致します。
プリキュアシリーズ関連記事でお世話になりました獄児さん、私自身が発起したローカルルール関連事項等でご迷惑をおかけしました。この会話ページを見ていることはないかもしれませんが、シリーズ記事がより良い形になっていくことを祈っています。
そして、今まで記事の編集、ノートページの議論等でお世話になりました皆様方、本当にありがとうございました。世界最大の百科事典プロジェクトが、今後十年、百年、いえ、人類の歴史が続く限り続いていき、より多くの人にとって価値のあるプロジェクトに成長するよう、心から願っております。
それでは最後に、皆様のご健勝、ご活躍を祈って、この場を去ろうと思います。4年間、ありがとうございました。--Mikouma 2012年1月29日 (日) 11:59 (UTC)[返信]

言動の不一致について[編集]

上記ブロック解除依頼のお答えを見て唖然としています。あなたは、このページの上部に

* 注意:対話相手をきちんと認識したいので、この会話ページに書き込む際は、ログインを行なってからお願いします。ログインしていただいていない場合は、アカウント作成をお願いさせていただきます。Wikipedia:説明責任 

このようなことを書かれています。しかもあなたはあなたが編集している記事をIPで編集している人に{{アカウント作成のお願い}}を複数のIP利用者に張り付けるなども行われています。

「編集ページを開いてログインしていないことに気づきながら、面倒がってログインしなかった」

とお書きですこれは、言動が一致していないと言わざるを得ません。この部分についてはブロック解除依頼と別建てでお話しいただければと思います。あなたに対してのみ説明責任があるわけではないですよね?--Vigorous actionTalk/History2012年1月2日 (月) 23:12 (UTC)[返信]

コメント Vigorous actionさんの御指摘の通りでございます。自身の認識の甘さが原因という他、弁明のしようがありません。人の振り見て我が振り直せの言葉通り、今後は自身を戒め、行動いたします。--Mikouma 2012年1月3日 (火) 11:11 (UTC)--Mikouma 2012年1月4日 (水) 10:49 (UTC)修正[返信]
頭を冷やしてから書き込むことをお勧めします。復帰を心待ちにしてます。--ミヤ 2012年1月4日 (水) 07:38 (UTC)[返信]

まー、他の利用者の意見を組んだ結果となったことは理に叶っているでしょう。[3]220.152.33.172 2012年3月28日 (水) 02:54 (UTC)[返信]

IPアドレス開示のお願い[編集]

無期限ブロック、ご愁傷様です。編集履歴の内容を確認する都合がありますので、利用者:Mikouma会話 / 投稿記録 / 記録さんがログインしないで使ったIPアドレスを教えていただけないでしょうか。いちいち覚えていないのであれば、こちらから特定のIPアドレスを問い合わせます。それらについて使用したアドレスであったかどうかをお答えいただく形でも結構です。

たとえば、IP:60.38.252.197会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois 、IP:125.207.175.81会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois はいかがでしょうか。会話ページの過去ログ化に失敗したMikoumaさん御本人と見受けますが。

Mikoumaさんを非難する意図は全くありませんので、御協力をお願いします。Mikoumaさんにとっても、この確認作業でブロックの原因がわかれば解除に向けて話が進むかもしれません。これ以上悪いことにはならないでしょうから是非。--Bellis 2012年2月19日 (日) 12:30 (UTC)[返信]

こういったことを確認するのは不適切です。--Vigorous actionTalk/History2012年2月19日 (日) 12:38 (UTC)[返信]


(Mikoumaさんへ)Bellisさんからの上記のようなお願いに応じる必要は、ありません。
(Bellisさんへ)Mikoumaさんは現在ブロックされているという立場なのですから、本来は公開したくないことを、やむを得ず公開しなければならないような働きかけを第三者が行うことは、適切ではありません。ご本人がご本人の意思によって開示されるなら問題はありませんが、こうしたお願いは解決を遠ざけてしまったり、「開示する意思がなかったのに、誰々さんがお願いするので止む無く応じざるを得なかった」など、新たな問題を生む可能性ががあります。プライバシー・ポリシーなども参照してください。--海獺 2012年2月19日 (日) 12:43 (UTC)[返信]


もちろん強制ではありません。IP開示は慎重にお考えください。私も冷却期間をおいて声をかけています。今なら冷静に事態を考えなおすことはできませんか?
私が知りたいのは、Mikoumaさんの行いよりも、Mikoumaさんが積極的に関わってきた記事の内容確認です。誰がどういった意図で編集しているのかを考えながら確認しています。その中に同じ人物が紛れ込んでいるのだとすれば、その印象は変わってきます。最近でも、複数のアカウントを使い分けていた例もいくつか判明しています。それらの理解に必要な情報を求めているのです。
今回のブロックについては、どの程度悪質であったのか私には想像もつきません。わたしはMikoumaさんの善意を信じて、うっかり一線を越えてしまい、それがなにか御自身でもわからないだけなんだろうと考えるようにしています。--Bellis 2012年2月19日 (日) 13:03 (UTC)[返信]
重ねて申し上げますが、強制ではないと言いつつも再度実質的に尋ねる行動自体を慎んでください。Mikoumaさんが仮にIPアドレスの使用についてをもっと突き詰めて解決を探る意思があるならば、ブロック対処をなさったVigorous actionさんとの非公開のやり取りでも可能なのです。--海獺 2012年2月19日 (日) 13:12 (UTC)[返信]
ですが、Vigorous actionさんから連絡がもらえない旨を Mikoumaさんは指摘しています。助けを求める者が居て、その情報を一手に握っているCUが助け舟を出さないのだから、仕方がないでしょう。この展開から、第3者が誰も解決に向けた道を探らないのは、人としてどうかと思います。
このままではユーザーは追放処置を受けたのと変わりません。そこまで彼は悪質なことをしたのでしょうか。よろしければ、後学のためこの状況下での適切なアドバイスのお手本をお示しください。--Bellis 2012年2月19日 (日) 13:47 (UTC)[返信]
問題点がすり替わっています。公の場でほかの利用者のIPアドレスを聞くことは適切ではないと申し上げています。ご理解いただけないでしょうか。仮にブロックされた方が、あなたが例に挙げたIPアドレス以外にある時期に個人や所属を特定できるようなIPアドレスを使用していた場合、問題は解決しないのです。
IPアドレスの当事者間の特定がブロックの問題点の最たるものであるならば、1月の時点で私は[4]メールを出してみてはどうかと、アドバイスしています。つまり、「第3者が誰も解決に向けた道を探らない」のではなく、Mikoumaさん自身ができることを行っていない可能性があります。また「Wikipedia:投稿ブロック依頼/Mikouma 解除」ではIPアドレスがどれなのかという以外の問題点も指摘されております。
いろいろな要素をお考えの上で、Bellisさんのこのセクションでの冒頭の文章が、残酷な善意である可能性も考慮に入れてください。--海獺 2012年2月19日 (日) 14:11 (UTC)[返信]
何事にもメリット・デメリットはあります。そして今回の話については私は不作為の作為よりは幾分ましだと思います。--Bellis 2012年2月19日 (日) 14:36 (UTC)[返信]
まとめ。私はMikoumaさんに、IPアドレスの開示は求めません。管理者が危惧するように IPアドレス開示はデメリットもあり Mikoumaさんはそのリスクについてご理解いただけないだろう。と、いうことにしておきます。(馬鹿にしているわけではないのですが、こういうことにしておきます)
もうひとつ。このブロックに関わった管理者は、ブロック解除に向けて、適切なアドバイスをもう少し親身になってやってください。よろしくお願いします。--Bellis 2012年2月19日 (日) 13:56 (UTC)[返信]
上記と重なりますが、あなたの今回のお願いによるIPアドレス開示について、デメリットやリスクにご理解いただけていないのは、Bellisさん自身である可能性のほうが大きいと私は思います。--海獺 2012年2月19日 (日) 14:11 (UTC)[返信]
私の知識や理解度は、本件のテーマではありませんし、海獺さんとそういった話をしたいとも思っていません。言葉尻を捕らえてやり込める展開も望んでいないのでこの話はやめにしていただきたいです。--Bellis 2012年2月19日 (日) 14:36 (UTC)[返信]
メールを待つのではなく、メールを自分から送ってみようとのサジェスチョンは良いですね。海獺さんはCUではないですが、経験者だから相談にのれますよってことでよいですかね。それともあくまでも Vigorous actionさん一本ですか。--Bellis 2012年2月19日 (日) 14:36 (UTC)[返信]
(Bellisさんへ)誰を信頼するかも含めて、Mikoumaさんの自主性が元であり、その上で誰を信頼するかという話です。あなたが誰かを名指しすることではないのです。「Bellisという利用者が誰々に相談してみろというので、教えたくはなかったがやむを得ずIPアドレスをCUではない利用者に伝えた」という事態が起こるかもしれないのです。
本当にもうしわけありませんが、最低限でもこのページや、ブロック解除依頼、何が話し合われていたかを精査した上で、アイディアを出していただけませんか? 私もこのようなことはお話したくないのですが、いつまでもご納得いただけていないようであり、新たな問題を発生させてしまうリスクをご理解いただけていないようなので、繰り返し指摘せざるを得ないのです。--海獺 2012年2月19日 (日) 14:59 (UTC)[返信]
そういった説明は不要と申し上げました。リスク云々と抽象的な話を繰り返すなら、適切なアドバイスを重ねてお願いします。反対・反対・反対では、Mikoumaさんには伝わらないです。--Bellis 2012年2月19日 (日) 15:51 (UTC)[返信]
何度も具体的に申し上げています。IPアドレスの開示を促すようなことは不適切です。開示によりMikoumaさんが負うリスクは、Mikoumaさんにしか判断が付きません。CUの方々にわかることもありますが、表面的なことなのです。リスクを回避するには、Mikoumaさんの自主的な行動が不可欠であり、使用IPが争点になるならば、ブロックを実施したCUと公でない手段でIPについてお話すればよいと1月の時点で申し上げています。その手段をとっていないとするならば、Mikoumaさんには私たちにはわからない事情があるのでしょう。または現在はご自身の行為を顧みて反省しているのかもしれません。
Mikoumaさんの自主的な意思によって、IPを誰かに開示したり、誰に相談をするのかを決めることは構わないと思いますが、あなたによって誰かを指名するような行為は新たなリスクを生むので不適切でしょう。新たなリスクというのは、「Bellisさんに促された=自分の本意ではなかった」ということが後々問題になる可能性があるということも申し上げました。
以上、おわかりいただけたでしょうか? --海獺 2012年2月19日 (日) 16:54 (UTC)[返信]