コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Fujimori5/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

はじめまして。[編集]

はじめまして。Fujimori5さんの編集について何点か気になっていたことがあります。

率直に申し上げますと、読点の使い方や構成が変な文章がよく見受けられます。なるべく百科事典として適切な文章を書くようにしてください。

また、出典にはただURLを貼るだけでなく、[URL タイトル]という表示方法があるので、こちらを使った方がタイトルが確認できてわかりやすいと思います。

そして、全体的に不十分な状態での新規記事立ち上げが多いのが気になりますので、一度プロジェクト:野球選手#記事執筆スタイルに目を通しておいてください。最低限、成績リンク({{MLBstats |mlb= |espn= |br= |fangraphs= |cube=}})、身長、体重ぐらいは記載しておいた方がいいでしょう。

今後とも、MLB関連の編集を一緒に頑張って行きましょう。よろしくお願いします。--Chivalry33会話2012年11月14日 (水) 12:05 (UTC)[返信]

「出典の明記」を新規作成時に貼付される行為について[編集]

こんばんは。みちまん会話)と申します。本日は、Fujimori5さんが新規作成された記事群について気になった点がございましたので、お伺いいたしました。

本日0:00(JST)前後に作成された2013 ワールド・ベースボール・クラシック・イタリア代表ワールド・ベースボール・クラシック・ドミニカ共和国代表‎2013 ワールド・ベースボール・クラシック・プエルトリコ代表‎2013 ワールド・ベースボール・クラシック・ベネズエラ代表はどのような意図で作成されたのでしょうか。初版から{{出典の明記}}を貼付されておられますが、当該テンプレートは無出典の記事を書いても良いという免罪符ではございませんことをご確認いただければと思います。

また、投稿記録も確認させていただきましたが、Infoboxを除去すると定義と一行の文章しか残らないMLB選手の記事を相次いで作成されているようですが、そのほとんどが英語版の記事すら存在していないようですが、百科事典に採録すべき人物として成長の見込める記事でしょうか。内容を拝見すると人物として特筆性がないということはないのかもしれませんが、一方でウィキペディアは名鑑ではありません。記事を作成されるだけで育成なさっている様子が伺えないのですが、これまで作成された記事を加筆なさるつもりはありますでしょうか。--みちまん会話2013年2月19日 (火) 13:31 (UTC)[返信]

2013 WBC各国代表記事について[編集]

こんにちは、WBCの各国代表記事として、中身の全くない記事を作成されておりますが、全く中身のないまま記事作成することはおやめください。リンク先に記事があると思って閲覧した利用者を失望させるだけです。代表メンバーくらいは、記述しないといけないでしょう。加筆については、英語版のen:2013 World Baseball Classic rostersが参考にできると思います。--Tiyoringo会話2013年2月20日 (水) 12:28 (UTC)[返信]

サミュエル・デドゥーニョについて[編集]

サミュエル・デドゥーニョで履歴不継承が疑われています(Wikipedia:削除依頼/サミュエル・デドゥーニョ)。ベテランの方に提示するのは気が引けますが、念のためWikipedia:翻訳のガイドラインを提示しておきます。--JapaneseA会話2013年3月24日 (日) 07:39 (UTC)[返信]

DEFAULTSORT[編集]

こんにちは、DEFAULTSORTのつけ方で誤りがありますので、今後記事を新規作成される場合修正をお願いします。

Wikipedia:カテゴリの方針#ソートキーにあるように、人名のソートキーは、「姓名」の順に、姓と名の間に「半角スペース」を入れてください。また、濁音、半濁音などは使わず、「ふじもり」さんの場合は、「ふしもり」としていただくようにお願いいたします。--Tiyoringo会話2013年4月29日 (月) 12:49 (UTC)[返信]


ブラッド・ミラー(野球選手)移動のお知らせ[編集]

作成記事移動のお知らせ こんにちは。Fujimori5さんが先ほどご作成なされた記事名ブラッド・ミラー(野球選手)についてですが、Wikipedia:記事名の付け方に違反しておられましたので、適切な記事名であるブラッド・ミラー (野球選手)へ移動させて頂きました。今後の加筆・修正はブラッド・ミラー (野球選手)の方へお願いします。ブラッド・ミラー(野球選手)の方はWikipedia:即時削除の方針によりごく短期間で削除されますのでご了承ください。では用件のみですが失礼します。--Chiba ryo会話2013年11月3日 (日) 20:34 (UTC)[返信]

こんにちは、おひさしぶりです。野球選手の曖昧さ回避括弧は、過去の合意で(野球選手)ではなく、(野球)にすることが合意されているので、ブラッド・ミラー (野球)への移動が必要となります。ご自身で移動していただいてもかまいませんし、同意いただけるのであれば、代理で作業してもかまいません。--Tiyoringo会話2013年11月3日 (日) 23:34 (UTC)[返信]

メンテナンス用テンプレートを独断で剥がすこと[編集]

こんにちは、Janpaulと申します。E-girlsの記事から {{年譜のみの経歴}} や {{要出典範囲}} を編集除去されているのを拝見しました。Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#独断でメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすること をお読みください。このような行為は推奨されておりませんし、他の利用者に対して礼を失する行為となりかねません。

この種のテンプレートは、貼るだけの必要性があると判断して貼付しています。そのことに対する意見があるのでしたら、その記事のノートページノート:E-girls)に書き込むなどしてください。今後、同様の編集除去は慎んでくださるようお願い申しあげます。

上記に対する何らかのご返答をお願いします。対話に関しては、Wikipedia:利用者ページ#会話ページでできること もご覧ください。よろしくお願いします。--Janpaul会話2014年1月13日 (月) 00:27 (UTC)[返信]

返事の仕方が分からなかったもので、返事出来ませんでした。すいません。今後は、ノートページノート:E-girls)で議論してからメンテナンス用テンプレートを除去しようと思います。--Fujimori5 2014年1月16日 (金) 11:45 (UTC)[返信]

年別の野球のテンプレートについて[編集]

こんばんは。Fujimori5さんは、{{by}}を入力するところを良くお見受けします。野球選手ならともかく、野球と全く関係のないアーティストの記事において、これを入力するのは不適切な編集です。今後はしないようお願い申し上げます。--Heartcomet会話2014年5月30日 (金) 14:19 (UTC)[返信]

MLB選手の編集について[編集]

MLB選手の編集をしてくださるのはありがたいんですが、2年前に上の方が書かれているように読点の使い方が不適当です(簡単に言うと多すぎます)。また、出典・脚注は句読点の前に置いてください。--Oorong-tea会話2014年12月13日 (土) 15:07 (UTC)[返信]

あと記事を多く作成している割には、年度別成績がないなど、詰めが甘すぎるという印象をがあります。あと例え選手が移籍したとしても、テンプレの経歴の変更もお忘れなきよう。--ミラー・ハイト会話2014年12月15日 (月) 04:38 (UTC)[返信]

MLBの編集は英語の情報源が多いので、契約の情報を読み取る際の誤訳や、数値の誤りなどはよくあることなので多少の間違いはしょうがないです。ただあなたの場合、変換ミスが多すぎます。文章内での変換ミスだけでなく、節のタイトルを間違うことが多いです。読点の使い方もいまだに不自然ですし、プレビューを使ってできる限り減らしていただけませんか。テンプレートの経歴はミラー・ハイトさんが勘違いをしていらっしゃったので変更しなくていいです。--Oorong-tea会話2014年12月20日 (土) 04:48 (UTC)[返信]

経歴テンプレートの現在所属している球団には、メジャー球団名もしくはマイナー契約であることだけを記述してください。--Oorong-tea会話2014年12月25日 (木) 01:49 (UTC)[返信]

MLB.comの記事を出典とする際に、サイト名を「~(球団名)公式サイト」や「~(球団名)Official Site」と書かれていますが、球団のプレスリリース以外はニュース記事と何ら変わらないので、球団公式サイトではありません。--Oorong-tea会話2014年12月27日 (土) 00:18 (UTC)[返信]

所属球団ごとに節を作成するのはいいんですが、中にはその際の文章量が少なすぎるものや、新たに記述するわけでもなく改行しただけの編集もありますよね(元がしっかりしてれば問題ないのですが)。球団別の節が作られていないのは前の執筆者が十分な量ではないと判断したとも捉えられますし、文章量が少ない場合の過度な節の増設はやめていただけませんか。また、プロ入り後の節に「プロ入り後・マイナー時代、~時代」と書かれていますが、題名が長すぎますし、「~時代」に統一してください。メジャーとマイナーに分けるならまだわかりますが。--Oorong-tea会話2015年1月6日 (火) 05:17 (UTC)[返信]

野球チームについて2点[編集]

空の出典節を作ることは中止して下さい。これは、出典が存在しないにもかかわらず出典が存在すると誤って認識されることにより、第三者が出典の補充をおこなう可能性が低下することにつながります。自ら出典を記載されることが望ましいのですが、網羅的に翻訳を行うために翻訳元に明示的な出典が存在しない(外部リンクを出典とする記事でもタグが反応しますから)ものも対象にするならやむを得ないとして理解が得られることもあるでしょう。また、英語圏以外の球団を英語名で作成してはなりません。これは、WP:POVに抵触するためであり、こちらは継続されるなら問題視されることになります。英語以外の表記に自信が持てないなら、Template:暫定記事名を貼っておくことで、気がついた人が対処できる可能性が高くなります。--Open-box会話2014年12月25日 (木) 23:33 (UTC)[返信]

リーガ・ニカラグエンセ・デ・ベイスボル・プロフェシオナルの事ですね?英名は、消しときますね。メキシカンリーグを参考にしてたんですけどニカラグアは関係ないですね。あ、あと、この返事のしかた分からなかったので返事遅れました。すいません。--Fujimori5 2015年1月16日 (木) 11:30 (UTC)[返信]

メキシカンリーグ所属選手について[編集]

メキシカンリーグはMLBのAAA級扱いとなるので(メジャー所属時に派遣される場合があります)、テンプレートの経歴には追加しないでください。--Oorong-tea会話2015年1月10日 (土) 13:15 (UTC)[返信]

出典なしで所属球団を変更しないでください。何度言ったらわかるのですか。--Oorong-tea会話2015年1月14日 (水) 11:27 (UTC)[返信]

すいません。返事の仕方が分からなかったもので無視という対応を行っていました。メキシカンリーグについて思ったのが、例えばユリエスキ・グリエルのように彼はセリエ・ナシオナル・デ・ベイスボルでプレーしていながらオフの期間を利用して横浜DeNAベイスターズでプレーしています。彼は、キューバから派遣されていますが、テンプレートの経歴にはDeNAが存在しています。僕は、これと同じ感覚でアレックス・ロメロなどにメキシカンリーグをテンプレートの経歴に追加しました。この点、どのように感じますか?--Fujimori5 2015年1月16日 (金) 11:37 (UTC)[返信]

一回ぐらい返信なされたらどうなんですか。このまま行くとコメント依頼出されますよ。--ミラー・ハイト会話2015年1月15日 (木) 17:59 (UTC)[返信]

すいません。返事の仕方が分からなかったもので、今あなたの会話のパワプロの削除依頼を参考に速急で返事をしています。--Fujimori5 2015年1月16日 (金) 11:31 (UTC)[返信]
最低限のQ&Aと署名ができればいいんであって、人のを見たって何も参考になりませんよ?--ミラー・ハイト会話2015年1月16日 (金) 03:18 (UTC)[返信]

長期に渡り対話拒否を続けられているようなので、管理者伝言板に報告させていただきました[1]。このままいくといずれ誰かによりコメント依頼、ブロック依頼が提出され、あなたがWikipediaから排除されるのは必定であるように思いますので、今のうちにお返事されることをお勧めいたします。--CHELSEA ROSE会話2015年1月15日 (木) 23:32 (UTC)[返信]

返事の仕方が、分からなかったもので無視という対応を行っていました。すいません。今、ミラー・ハイトさん会話のパワプロの削除依頼を参考に返事を書いております。--Fujimori5 2015年1月16日 (金) 11:33 (UTC)[返信]
やっと返信をしたかと思えば、1週間もたたずに除去ですか[2][3]。ご自分が長年対話拒否を続けられてこられて、それが一度返事をやっとしたからといって、相手から反論がなければ対話拒否扱いはおかしいのではないですか。そもそも、相手があなたを無視して争点となる記述についての編集を強行したとかでないかぎり、それは対話拒否とは普通は言いません。単に反論がないだけです。対話拒否というのは、ノートを無視して議論となっている記事・記述に手をつけることを言います。返事をしたにもかかわらず反応ないのであれば、ある程度時間が経てば記事の編集を行うのはかまいませんが、それを「対話拒否」を見なして会話ページの過去の議論を除去する理由にはなりません。--CHELSEA ROSE会話2015年1月22日 (木) 04:59 (UTC)[返信]
かしこましました。しばらく待つ事といたします。--Fujimori5会話2015年1月22日 (木) 05:03 (UTC)[返信]

理解不能なものとは[編集]

返事をしたが、それに対する返事はなく、その人の投稿記憶を見る限り、見ていないはずがないので、対話拒否及び時効と判断し処理。過去の対話や、理解不能なもに関しても、一部処理。というコメントとともに会話ページへの他の利用者からのコメントを除去されておりますが、理解不能なものとはどのコメントのことでしょうか。そのコメントが理解できていないということは、同じような編集を繰り返すおそれがあります。質問の意図がつかみかねているのであれば、返答するべきではありませんか。他の方の意見に対して、自分はこう思うと述べるわけでもなく、対話を行うことなく、除去することは対話拒否ではないでしょうか。意味不明なコメントはないように思えます。--Tiyoringo会話2015年1月24日 (土) 04:18 (UTC)[返信]

お久しぶりです。
理解不能なものというのは、「サミュエル・デドゥーニョについて」、「MLB選手の編集について」、この事です。

  • 「サミュエル・デドゥーニョに関して」は、よく分からないまま終わってます。
  • 「MLB選手の編集について」は、ミラー・ハイトさん、Oorong-teaさんの言い分がよく分かりませんし、対応に困ります。

後、「はじめまして。」、「「出典の明記」を新規作成時に貼付される行為について」、あなたが書いた「2013 WBC各国代表記事について」、「DEFAULTSORT」、については、教えていただいた事を参考に加筆のスタイルを改めるなどして解決しているので過去ログ化したいのですが、プレビューで何度試みても失敗します。やり方分かりますか? --Fujimori5会話2015年1月24日 (土) 04:43 (UTC)[返信]

記事名が変更されたサミュエル・デドゥーノについては、[4]よりFujimori5さんが初版投稿者であったこと、初版などが版指定削除されたことが確認できます。Wikipedia:翻訳のガイドライン#翻訳記事の投稿の手続き(当時と現在では内容に若干異なる部分もあるかもしれませんが。)に従った要約欄の記入がなされていなかったことによるものだと思います。

Oorong-teaさん、ミラーハイトさんのコメントでわからないことは、その質問に対して直接返答されればよかったことと思いますが、まずミラーハイトさんの意見は、他の方が作成する野球選手記事には年度別成績が含まれているが、Fujimori5さんの新規作成される記事には欠けているというご指摘でしょう。年度別成績については、私の考えでは、長期的に外部リンクが存在するであろうMLBでは、記事中に記載する必要性はあまり感じません。ですがプロジェクト:野球選手#記事執筆スタイルを見ると記述が推奨される情報であるように思います。Wikipediaに割ける時間は人それぞれ限りがあるので、未作成のMLB選手記事などの作成に力を注ぎたい、といったことであれば、そのように返答していただいたり、利用者ページで表明いただければいいことではと感じます。ミラーハイトさんのコメントのうち、テンプレート内の経歴(マイナーリーグ、メキシカンリーグなどについてでしょうか)は、Oorong-teaさんのコメントがあるので、これについては説明を省略します。Oorong-teaさんのコメントはいくつかあり、どれについて理解できなかったかわかりませんが、読点が多すぎるということについていえば、複数の方からそういったコメントがあるということは、ご自身では必要だと思ってつけている読点が多すぎるのでしょう。ご自身の感覚ではわからないことなのでしょうが、対応方法としては、図書館などにある人物辞典や百科事典などで、読点がどの程度の長さで利用されているか調べてみるのも一つでしょう。

MLB.com については、各球団の公式HPがあるのではなく、MLB.com内に各球団ごとのページがあるのであれば、出典はヤンキース公式サイトなどではなく、MLB.com だという指摘ではないでしょうか。英語版に記事があるものを新規作成する場合、英語版に節があることを理由に同じ節構造にする必要はありません。極端な例をあげれば、一文ごとに節が分かれていた場合、読みにくいものとなるでしょう。

出典・脚注は句読点の前には。<ref></ref>ではなく、<ref></ref>。としてくださいということでしょう。

野球記事の編集にはおそらくあまり参加されたことのない、CHELSEA ROSEのコメントについては、会話ページのメッセージに一切返答することなく、同じような指摘が複数の利用者から繰り返し行われており、自己流の編集を長期に渡り続けている利用者ではないかといった疑いを持たれたものと思います。今後も同様な編集が継続して行われるようだと、Wikipediaにマイナスとなるかもしれない。とお考えになっていたことと思います。Wikipediaの編集を熱心に行っていた利用者の中にも、そのような理由でWikipedia:投稿ブロックされた方が何人もおります。

過去ログ化の方法については、すぐにお伝えすることもできますが、あと2,3週間は行わない方が良いように思います。--Tiyoringo会話2015年1月24日 (土) 06:41 (UTC)[返信]

「ニョ」じゃなく「ノ」だったという事ですね?改名された様なのでもういいですね?

年度別成績については、僕もあなたと同じ意見です。正しくそれが言いたかったのです。推奨絶対ではないですもんね?利用者ページで表明します。

読点は克服しました。

ここだけは、理解出来ました。Oorong-teaさんに言われてからは、MLB.comというように表記しています。

節に関しては、「英語版に節があることを理由に同じ節構造する」というよりは、プロの選手が過ごした1つの球団を全ての在籍した球団と一緒の節にするのは選手に対して軽薄ではないかと思い分けています。僕が節を分けた選手の中には、1つの球団に在籍したのが1年あるいはトレードで移籍した場合には数ヶ月、数週間、数日なんて選手もいます。ただ、その選手にとって在籍した時期はかけがえのない時間だったと思います。それを、1つにまとめるというのはあまりにも軽薄だなと僕は思います。文章量が少なすぎるものがあったら、時間はかかるかもしれませんが補うとしています。だから、節を分けています。まぁ、こういうのは利用者ページで表明するものですね。これも、利用者ページで表明します。

出典・脚注は句読点も克服しました。

その疑いみたのものっていつまで持たれるのでしょうかね?

過去ログ化は、2、3週間待つとします。 --Fujimori5会話2015年1月24日 (土) 08:11 (UTC)[返信]

Re:はじめまして[編集]

両方とも拒否します。あなたがいろいろと言われるのはあなたに原因があるからです。それを認めなさい。そして、ファイルページのDescriptionを見てもなお出処が理解できないことが、私には理解できません。あなたには、ウィキペディアもコモンズも100年早いです。--UCinternational会話2015年2月19日 (木) 10:57 (UTC)[返信]

そうですか、なら結構です。お返事ありがとうございました --Fujimori5会話2015年2月19日 (木) 11:14 (UTC)[返信]

利用者ページの表現について[編集]

こんにちは、利用者ページに書いているTiyoringo氏と同意見であるは、除去してもらえませんか。私はプロジェクト:野球プロジェクト:野球選手などのメンバーではありませんし、過去にはいくつかの議論に参加したこともありますが、野球選手のスタイルマニュアルなどに関して議論に加わったことはあまりないと思っております。--Tiyoringo会話2015年2月19日 (木) 12:03 (UTC)[返信]

あ、はい。失礼いたしました。即座に、除去いたします。 --Fujimori5会話2015年2月19日 (木) 11:16 (UTC)[返信]