コンテンツにスキップ

利用者:Fujimori5

  • コンピュター使用で記載しています。
プロフィール
ウィキペディアンこの利用者はウィキペディアンです。
この利用者は日本に在住しています。
この利用者は関東地方東京都在住です。
この利用者はウィキメディア・コモンズ利用者ページを持っています。
ja この利用者は日本語母語としています。
この利用者はウィキペディアにおける包摂主義者です。

Fujimori5は2010年から活動を始めているウィキペディアン

右が主なプロフィール。さらに詳しくは雑談で。

ウィキメディアコモンズで同名のユーザーがいるが、これは同一人物である。

編集するうえでの特徴

野球の場合

  • 出だしは、この様に書いている
例:アレックス・ロドリゲス
アレックス・ロドリゲス(Alex Rodriguez、(本名:アレクサンダー・エマニュエル・ロドリゲスAlexander Emmanuel Rodriguez , 1975年7月27日 - )は、アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク市ブルックリン区出身のプロ野球選手。右投右打。現在は、MLBニューヨーク・ヤンキースに所属している。愛称はエイ・ロッド
この様に、登録名日本語表記、登録名英語表記、本名日本語表記、本名英語表記、生年月日、出身地、プロ野球選手、ポジション、打投、現在は、〜の〜に所属している。、愛称といった感じで書いている。
ダルビッシュでのこの編集を見てから、「登録名日本語表記 (登録名英語表記、本名:本名日本語表記(本名英語表記)は、〜」としている。
2017年にプレイヤーズウィーケンドがあってからは愛称も加筆している。
  • 写真に関してはこの様に書いている
例:タイラー・クリッパード


ワシントン・ナショナルズ時代
(2011年)
この様に、過去に所属していた球団の写真を添付する場合は「球団の正式名称」(例外的に、「ロサンゼルス・エンゼルス・オブ・アナハイム」は長いため一般的な「ロサンゼルス・エンゼルス」としている)を上段に記載し、下段に「(年月日)」を記載する。(年月日は分かる範囲内で記載し、分からない場合には記載しない。)












  • 経歴には、マイナーリーグを除いて、プロ球団、独立リーグチーム、社会人野球チーム、クラブチームのいずれかに所属した場合は必ず記載している。
  • 年度別成績については、活動開始時から加筆を行っていない。過去にあるウィキペディアンに推奨されているだけであるにも関わらず加筆をしないのは詰めが甘いなどと理解不能な持論を展開されもはや動揺した。この事を他のウィキペディアンに相談した所、「長期的に外部リンクが存在するであろうMLBにおいて、記事中に記載する必要性はあまり感じない。」という返答がきて自身と同意見であり、そういうウィキペディアンは他にも多数存在する模様である。そのため現在も年度別成績の加筆は、行っていない。
  • 節に関しては、プロの選手が過ごした1つの球団を全ての在籍した球団と一緒の節にするのは選手に対して軽薄ではないかと思い分けている。節を分けた選手の中には、1つの球団に在籍したのが1年あるいはトレードで移籍した場合には数ヶ月、数週間、数日という選手もいる。たが、その選手にとって在籍した時期はかけがえのない時間だったと思う。それを、1つにまとめるというのはあまりにも軽薄だと思う。文章量が少なすぎるものがあったら、時間はかかるかもしれませんが補うとしています。だから、節を分けている。
  • 節では、基本的に日本に一度だけの在籍経験の場合は、「=== 日本球界時代 ===」と記述する。メキシカンリーグ独立リーグなどでも同様である。
  • 選手が契約を解かれて際は、解雇と加筆し、放出という表現の仕方は嫌いだったが、最近は自由契約と加筆している。
  • Templateを記載する際は、ありもしない選手の他言語版のリンクを記載する事を好まない。同様に、他言語版のリンク無いにも関わらず日本語版のリンクを記載する事を好まない。ただ例外的に、国際大会出場経験のある選手はリンクを記載する事を好む。まだ作成されていない場合には、リンクを記載し後に作成or誰かに作成してもらう。
  • 今まではマイナーリーグでプレーしている選手に関しては、Baseball-Referenceなどを使ってその年最初に記載されているチームから順番に「傘下***で開幕を迎えた。ここでは、***の成績を残した。」という感じで加筆していた。しかし、開幕が違うチームの可能性、怪我などで開幕を迎えていない可能性があるため編集の仕方を改める。2015年1月30日からは、「まず傘下***でプレーする。ここでの成績は、***を記録した。その後、傘下***に昇格した。ここでは、***を記録した。」といった具合で加筆している。
  • 事実である事は、出典が無くとも加筆事がある。ただし、事実であるが「虚偽である」と疑われる可能性のある事柄に関しては、「信頼できる情報源を見つけ次第加筆をお願いします。」と書いて非表示でくくんだ後に出典を募る。出典を加筆したウィキペディアンには「感謝」を示す。
  • 2015年1月30日のルイス・マルティネスの編集からMLBでの、成績に関して自身のMLBページを出典に記述する事とした。
  • 2015年3月24日以降は、代表として国際試合に出場した選手には、代表歴を加筆している。
  • 代表に選出された場合は、詳細情報の中に代表歴を記載する様にしている。
  • 出典に関してはよく使うサイト
MLB関連:MLBでは、主にMLB.comのPress Releaseを使用する事が多い。
マイナーリーグ:マイナーリーグに関しては、MiLB.comを使う事が多い。Baseball Referenceも使う。
日本プロ野球:日本プロ野球機構公式サイト
  • 自称、「フリーエージェント(FA)」の表記、「== 経歴 ==」の表記、マイナーリーグや独立リーグなどの出典にBaseball-Referenceで記述を使用する、などなどのスタイルを確立したパイオニア。(自称なので我こそがパイオニアだという方には、失礼)

モデル関連の場合

  • 出典に関してよく使うサイト
モデルプレス
  • ブラのサイズは、信頼出来る情報源が無い限り加筆しない。
  • グラビアイドルとグラビアモデルは相違があるため分ける
  • 好きなファッションモデルが多数在籍している事からセブンティーンRaynon-noを毎月購入しており、それを出典として加筆している。

映画関連の場合

  • [[Category:~を舞台とした映画作品]]、[[Category:~を題材とした映画作品]]の追加をよく行う。

全てに言える事

[url 記事名] ''配信元'' {{言語 icon}} (配信年月日) 年月日閲覧

編集する主な項目

  • 野球を編集している。MLBプロ野球など。
  • 音楽は、洋楽、一部の邦楽
  • かつては映画関連記事も編集し、編集をあまりしなくなることもあったが、2016年下半期より編集を行うようになった。

wikipediaでの経歴

2010年
6月、友人に誘われ、wikipediaの編集を始める。
11月25日15:56:31に利用者アカウントを作成した。
12月3日13:20:16を最後にパスワードを忘れてしまい、しばらくは、ログインせずに編集していた。
2011年
12月20日に、思い当たるパスワードを入力した所みごとマッチし、編集を1年ぶりに再開した。
2012年
1月9日15:27:18に、日本のwikipediaではまだ存在していなかったアーロン・ラッフィーを作成した。これが、初の初版投稿である。その後も、日本のwikipediaに無い情報を作成している。
3月19日、今まで参考文献のしかたが分からなかったが、この日、アヴリル・ラヴィーンが酔っ払いにからまれ怪我をした事を編集した時に参考文献のつけ方を知った。
2014年
11月からは、普通の活動と平行して2年前に作りっぱなしになってな第3回WBCに選出された選手達(主に予選に選出された選手)の内容を追加する事を再開している。
2015年
1月16日に、会話の返事の仕方を知る。
2月1日12:39に「これは細部の編集です」を知る。同日に、2月16日まで活動を休止する事を発表した。
2月16日に、ジョナタン・ソラーノを編集し、宣言通り復帰した。
3月19日15:45:59に、ファウティノ・デロスサントスを新規作成し[1]、通算8000回目編集回数を記録した。
3月19日17:38:45‎に、ジオ・ゴンザレスを編集した[2]際に、brm=でBaseball Reference (Minors)を付け加える事が出来る事を知り以降付け加えている。
4月4日に、とあるウィキペディアンのご指摘で再度スタイルやガイドライン等を読む事とした。
4月10日に、一通りガイドライン等を読見終えた。これにより、気づかなかった点を見つかった一方で、疑問も何点か新たに生じた。
5月1日に、セルジオ・エスカローナを新規作成し[3]通算9000回編集回数を記録した。
8月9日2時10分31秒に、アレックス・ロドリゲスを編集し[4]、通算10000回編集回数を記録した。
2016年
2月25日に自分のパソコンが壊れ、父親のパソコンを借りて活動しているがURLがきかないという事態になったが、2月28日に原因が分かり解決した。
2017年
9月4日マイケル・コペックを作成し、通算20000編集回数を達成[5]
12月1日に2年近く構想を練っていた外国人の野球選手関連の編集を開始した。

Wikipediaにおける持論

  • Wikipediaは最良の媒体だと思う。
  • 荒らしを行うユーザーには適切な対応を行うべきだと思う。
  • 独自研究などに要出典を付けるのは御もっとも。ただし、調べれば出てくることについて、思考停止でなりふり構わず要出典を付けるのは、ただの怠慢。
  • 最近は週一だったりの活動内容だから、社会人になったらもっと活動時間が減ると思うと、そのうち自然と引退になるのかなと思い始めた今日此の頃。
  • 自分の編集の仕方を真似て編集している(特にMLB)編集者や、自分の作った該当者が膨大なカテゴリーを編集してくれる編集者は勝手に同志と呼んでる。
  • 〜傘下の選手のカテゴリーは待望のカテゴリーだが、網羅できていないのはどうにかした方がいい。

インターネット関連

この利用者はClassic Mac OSを使用してウィキペディアに寄稿しています。
Google Chrome icon (February 2022)この利用者はGoogle Chromeを使用してウィキペディアに寄稿しています。


この利用者は主にGoogleをインターネット検索に使用しています。



写真撮影の際

この利用者は写真撮影にデジタルカメラを使用しています。
この利用者は写真撮影にiPhoneのカメラを使用しています。



一部の新規作成記事一覧

雑談