利用者‐会話:Fuosuesu

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

S(漫画)記事の改名について[編集]

はじめまして、ぱたごんと申します。「エス君と彼女と運命と」を「S(漫画)」に移動、さらにコピペで「S (漫画)」を立項されたと思います。記事名を変えること自体は良いのですが、手続きがいろいろ間違っているのではないかと思います。元々の記事はセバストスと人が書いていたものです。記事を改名する際にはセバストスさんの履歴を引き連れていかなければなりませんでした。また記事改名に当たっても改名提案をなさっていませんね?こういったケースでは改名提案をして合意を得た上で移動改名(履歴ごと引っ越し)しなければならなかったと思います。目的は正しくても手続きの問題があると思います。Fuosuesuさんはこのあたりどのようにご判断なさいましたか?--ぱたごん会話2021年2月25日 (木) 12:48 (UTC)[返信]

S (漫画)を一旦消したうえで、改めて改名しなおさなければならないかもしれません。とりあえず一旦手を止めてこちらにご返事ください。--ぱたごん会話2021年2月25日 (木) 12:59 (UTC)[返信]

ぱたごんさん。本当に、ご丁寧に有難う御座います。 先ず申します。すいませんでした。 僕はWikipediaに於いて、(ほんの僅かではありますが)多少は編集回数が有るとはいえ、全然Wikipediaの利用方法とかマナーとか暗黙の了解とか知らない者でして……。その癖して、今回みたいな事を勝手に行ってしまった事は、僕自身非常に反省しております。例え編集の経験や知識が無くとも、改名の提案位は出来たと現在は思っています。履歴ごとの引っ越しに関してですが、本ページの移動時にミスをしまして、もう一度移動する際に、元々の名前のページを再度移動元として利用してしまった形です。その為、最初の移動で新たに作られたページの内容をそのままコピーして持ってくるという結果となってしまいました。 Wikipediaは編集をしたという記録が大事な場所という事は存じています。確かに、編集履歴を引き継ぐという事は大事ですね……。 謝るという行為は今回求められているものではないかもしれませんが、謝意を抱いているという事を表明したくなり、今回書きました。 そして、ぱたごんさんが今回仰った事も大変理解致しました。つきましては、今回の僕の行動に対する正しい対応を取ってもらえれば……と思います。先程書きました通り、僕は知識も経験も浅いので、僕個人で何か大きな改変をするというのは、自分で言うのも無責任ですが、余りお勧め出来ません。それに、言われた通りのやり方を行っても、また失敗するかもしれませんしね。という事で、以上の事を依頼すると共に、今回このように、本当にご丁寧にメッセージをわざわざ下さった事、本当に有難う御座いました。では、宜しくお願いします。長文失礼しました。 Fuosuesu会話2021年2月25日 (木) 16:12 (UTC)[返信]

ご返事ありがとうございます。少し時間はかかりますがちゃんとしたいと思います。そこで質問なのですが、当該記事の題名は「S〔エス〕 -君と、彼女と、運命と」ではないですか?読み方が分かりませんが読み方は「えす きみとかのじょとうんめいと」になるのかなと?思いましたが、「-君と、彼女と、運命と」はサブタイトルで「S]がこの漫画の正式名称なのですか?--ぱたごん会話2021年2月26日 (金) 00:18 (UTC)[返信]

はい。そうです。当作品を知らない方からのメッセージだったのですね。仰る通り、『-君と、彼女と、運命と』はサブタイトルです。どちらかと言うと、正式名称は之に『S〔エス〕』を付けた完全な名前の方が当たります。ですので、記事名は『S (漫画)』で、後に書く正式名称やテンプレートの表での表記で『S〔エス〕-君と、彼女と、運命と』にしてもらえればと思います。 Fuosuesu会話2021年2月26日 (金) 07:56 (UTC)[返信]

ご返事ありがとうございます。当方はその漫画については全く知りませんが、wikipediaのルールについては詳しいので申し上げているだけです。手続きとしてS (漫画)を一旦削除して、そののちに改めて「S(漫画)」をS (漫画)に移動改名する手続きとなると思います。S (漫画)に削除依頼を出しますが、それは手続き上の一時的な削除であって、最後にはFuosuesuさんの言う通りの記事名S (漫画)になりますのでご安心ください。なぜこの手続きが必要になるかと言えば、一番最初に「エス君と彼女と運命と」の記事を書いた人の貢献を履歴に残すためです。--ぱたごん会話2021年2月26日 (金) 08:39 (UTC)[返信]

有難う御座います。 Fuosuesu会話2021年2月26日 (金) 09:10 (UTC)[返信]

記事改名論議にご参加くださるとありがたいです[編集]

直前に申し上げたとおり段取りを進めていたのですが、記事名については「S」ではなくて「S -君と、彼女と、運命と」のほうがよろしいという意見が出てきました。私はこの主題には詳しくないので(履歴不継承の解消が目的でお話ししました)ノート:S(漫画)のほうでご意見賜りますと幸いです。異論が出てしまったのでそのまま段取りを勧めることが難しくなってしまいました。--ぱたごん会話2021年2月26日 (金) 12:56 (UTC)[返信]

分かりました!! Fuosuesu会話2021年2月26日 (金) 14:35 (UTC)[返信]

注意[編集]

他人の貼ったタグを剥がすことはおやめください。 こんにちは。利用者:Fuosuesuさん。利用者:おっふと申します。ウィキペディアに参加して頂き、どうもありがとうございます。

今回、だんのうらに関してお話させて頂きます。

あなたが投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして規定されております。そのため、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されている通り、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照して頂き、信頼可能な典拠を提示してください。そして、「Wikipedia:信頼できる情報源」も熟読して頂き、適切な編集をお願いいたします。

また、2021年3月2日 (火) 06:19において取り消しを実行されましたが、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#恣意的にメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすることをお読みください。そのような行為は推奨されておらず、今後も繰り返された場合、投稿ブロックされる可能性もあります。複数の問題テンプレートが貼付されているため、それに対して意見がありましたら、その記事のノートページやテンプレートを貼付した利用者の会話ページに質問を書き込むなどして頂き、今後はそのような行動は慎んで頂きたく存じます。よろしくお願いします。--おっふ会話2021年3月2日 (火) 07:27 (UTC)[返信]

誤解を招くようで申し訳ありませんが、WP:Vを満たすように項目内で典拠を加筆されていることは承知しております。ただし、「だんのうら」本人が投稿しているツイートやYouTubeの動画は信頼できる情報源として不適切です。10年前に議論されたWikipedia:井戸端/subj/動画を出典とすることができるか?もお読み頂き、まずは「一次資料」と「二次資料」を区別してください。その上で信頼性のある上に有意な言及がされている「二次資料」を加筆してください。なお、それらが無い場合、削除依頼が提出される可能性もあります。ご了承ください。--おっふ会話2021年3月2日 (火) 07:48 (UTC)[返信]

Fuosuesuです。

Wikipediaに於いて出典が大事な事は存じており、検証可能な物を記述すべきなのも存じております。しかしそうならば、あなたはあなただけでのご判断で記述の一部を消すのではなく、[要出典]を付けてその記述の検証可能性について問う形として編集すべきだと思います。実際、僕がこの記事で記述した内容は全て、だんのうらさんご本人が既に動画で取り上げており、真実である事を確認しております。YouTubeの動画で出典を明記したり、事の真偽を判断したりするのは駄目かもしれませんが、彼はYouTuberですよ?確かにYouTubeの動画をWikipediaに於いて利用するのは比較的控えた方が良いかもしれませんが、他の記事とは違い、この記事はYouTuberのだんのうらさんについて書かれた記事だという事をご理解していらっしゃるでしょうか?YouTuberであるという事は、何かしらご本人が伝える事が有るならば、その多くをYouTubeの動画で言う形になるという事をご理解してもらえないでしょうか?

あなたの書かれた内容に関しても、甚だ疑問です。先ず全体的に文章がおかしいですし、「愛称」の箇所では、一部の出典の無い物を規則性も無くピックアップして残しています。何故それを選んで取り上げたのかというのも疑問ですし、出典の無い物でもその様に残して編集するという所も、出典の無い物に対して[要出典]も付けていないという所、かつ他も消しているという所がとても疑問です。おっふさんが仰っている通りにするとしても、先述の様に、検証可能性の無い物に[要出典]を付けて残しておくという事をしないという所がおかしいと思いました。

取り消しの行為についてですが、事実であると判っている記述をおっふさんが関係無く一気に消して編集してしまうのはどうなのだろうと僕は思います。例え事実でなくても[要出典]を貼るべきですし、ある程度書いていた物の多くを消されても困ります。その為、一旦僕が取り消しを行いました。出典の記載について指摘されたある程度の記述については、その取り消し後、出典を少しずつ貼ってより良くしていくつもりでした。その為の会話もノートで元々記載していましたし、暫く待って反応が無ければ、ノートに記述が在る事を伝えるテンプレートも貼る予定でした。

おっふさんの本記事での編集の仕方についても疑問です。おっふさんは、概要等で明らかな事実にも[要出典]を記載していました。そして之に対して特に疑念を抱いたのですが、外部リンクの欄からだんのうらさんご本人のInstagramのアカウントへのリンクの記述を消しているのは何故でしょうか?全くもって問題が無かったと思います。

取り敢えず、この状態のままでは、僕も、この記事を利用するだんのうらさんのファンの方もお困りになると思うので、再び編集の取り消しをさせていただきます。まだ主張や他仰りたい事がございましたら、保護等の行動に移るのではなく、必ずこの会話での返信をご利用くださいませ。 Fuosuesu会話2021年3月2日 (火) 13:41 (UTC)[返信]

返信 編集強行かどうかは微妙なところですが、それについては謝罪します。では、二点だけ確認させて頂きます。
  • WP:RSWP:ORに関して、どのように理解されてますか?また、「実際、僕がこの記事で記述した内容は全て、だんのうらさんご本人が既に動画で取り上げており、真実である事を確認しております。」とおっしゃっておりますが、上記の「二次資料」とは何か理解されてますか?
  • 本名が公開されてますが、それは「だんのうら」さんが積極的に公開されているものでしょうか?もし、その情報がございましたら、だんのうら典拠として記載してください。動画やツイートでも構いません。
なお、現在(2021年3月2日 (火) 15:20 (UTC))から2日以上経過(2021年3月4日 (木) 15:20 (UTC)以降)しても典拠を加筆する様子が見られないようでしたら、こちらも対処させて頂きます。あらかじめご了承ください。--おっふ会話) 2021年3月2日 (火) 15:20 (UTC)若干修正--おっふ会話2021年3月2日 (火) 15:26 (UTC)[返信]
僕のこんな返信に、ご丁寧に対応してもらい有難う御座います。さて、質問について、一つ目の点についてですが、第三者的視点としての資料、「二次資料」については理解しております。おっふさんが引用された僕の記述については、一応こんな形で証言されていますよ、という事を述べた物であり、実際に記事で書いている様なレベルの物でも無いので、そんなに気にされなくて大丈夫です。前回の僕の返信にも有った様に、なるべく客観的に作られた、二次資料又は二次資料にほぼほぼ近い物を出典とし、今後少しずつ、指摘された箇所の出典の資料を記載又は変えていき、より良い物としていく方針です。
二つ目の質問については、だんのうらさんご自身ではない別の方の動画で漢字が出ておりましたので、その動画を見つけ次第、出典として記載したいと思います。読みについては、ご本人が出場されているトレーディングカードゲームの大会で何度も本名が全て片仮名表記で公開されておりますので、端折らさせていただきます。--Fuosuesu会話2021年3月2日 (火) 16:02 (UTC)[返信]

コメント依頼提出のお知らせ[編集]

Wikipedia:コメント依頼/Fuosuesuを提出したことをお知らせします。--おいしい豚肉会話2021年3月4日 (木) 19:10 (UTC)[返信]

コメント(Fuosuesuさん宛)投稿する際は署名として--~~~~を必ず付記して下さい(Wikipedia:署名を参照)。よろしくお願いします。--おっふ会話) 2021年3月5日 (金) 07:30 (UTC)コメント依頼から記述を移動--おっふ会話2021年3月5日 (金) 07:40 (UTC)[返信]

差し戻しの際には概要欄に差し戻し理由を記入ください[編集]

自称Fランクのお兄さまがゲームで評価される学園の頂点に君臨するそうですよ?のページで利用者:Fuosuesuさんが「NatsuQuiz (会話) による ID:82152093 の版を取り消し」としか書かずに版を差し戻した件についてです。

一般的に、差し戻し理由が不明だったことから発生する編集合戦を防ぐために差し戻しの際などにはなるべく差し戻し理由を記入することが推奨されています。自分としては私、つまり利用者:NatsuQuiz自称Fランクのお兄さまがゲームで評価される学園の頂点に君臨するそうですよ?2021年3月3日 (水) 14:57版に問題はなかったように思っているのですが、何か特段問題があったのでしょうか。問題があったのであれば、差し戻しの際にその旨を概要欄に記入してください。でないと、差し戻しによる編集合戦になります。

逆に、問題がないのに差し戻したのであれば、差し戻しの本来の用途と異なる用途でお使いになった可能性が高いと思うので、差し戻した分を差し戻してもらえるとありがたいです(差し戻しに関する詳しい説明はHelp:以前の版にページを戻す方法に記述されています。)。

いずれにしても、今回の差し戻しの件に関しては理由を尋ねたいところなので(Wikipediaの方針に反するような問題が生じていたために差し戻されたのであれば、それは私個人も反省しなければならないですし、逆に問題がなくて差し戻されたのであれば、Fuosuesuさんが以後気を付ければいい話なので)、教えてもらえるとありがたいです。長文失礼しました。--NatsuQuiz会話2021年3月20日 (土) 14:40 (UTC)[返信]

Fuosuesuです。

イラストレーターの情報は、ラノベに於いて本当に重要な要素です。その為、最初の説明の記述での記載をせず、他の見出しの中でしかその情報について記述しないのは、様式として間違い無くよくありません。そしてコミカライズ情報等についてもですが、こちらも、軽い概要情報だけについてならば、見出し内ではなく、その上の記述スペース内での記述をするべきです。コミカライズが在るよ、という軽い情報だけなので。もし細かく書くならば、その記述を残したまま、他の見出し内で詳しく書くべきです。そして、あなたの編集でのそれ以外の記載情報についてですが、あなたはそういった物を「概要」として一概に纏めてしまっていて、Wikipediaの記事を閲覧する側の事を考えると、それはよく思えませんでした。その為、先述の理由も含めて一旦差し戻しをして整理し、改めて記述を書き換えた所存です。 Fuosuesu会話2021年3月20日 (土) 15:31 (UTC)[返信]

返信します。少し厳しい言葉も交えますが、ご了承ください。
とりあえず、差し戻し理由を見させてもらいましたが、それを踏まえても今回のケースでは差し戻しは行き過ぎた行為だとしか思えません。そもそも差し戻しというシステムは荒らしに対抗するための最終手段で、加筆するだけで事態が解決する今回のようなケースでは使うべきではないです。
Wikipediaの指針の一つ「Help:以前の版にページを戻す方法」の言葉を引用させてもらいますが、「取り消しや差し戻しは、熟慮をもって決定すべきことです。これらは、主に荒らし行為(またはそれに類似する行為)に対処するために使用するものであり、そうすることが適切かどうか確信が持てない場合は、すぐに取り消しや差し戻し、あるいは編集で元に戻すのではなく、まずノートなどで議論をしましょう。単純な編集内容について不満を感じる場合は、取り消したり除去するのではなく、記事内容を改善してみましょう。」とある通り、基本的に内容に関して文句がある場合には差し戻しではなく、加筆などで解決することが推奨されています。
今回の場合では、該当する記述を上の方に移せばそれだけで済んだ話だと思います。わざわざ差し戻してから書く必要はないです。更に、あらすじや特設サイトに関する外部リンクまで一緒に差し戻されていることを踏まえても正直、今回の行動は熟慮した上での差し戻しとは到底思えません(恐らく概要のところだけを見て差し戻されたのでしょうが、自分は他の部分も加筆されているので、今の版に該当する記述、特に特設サイトに関することが書き加えられていないということは、そこまで確認していない軽率な差し戻しだったのではないかとしか正直、思えません。)。
そのため、今回の件に関しては、利用者:Fuosuesuさんの主張を踏まえたとしても、差し戻しは行き過ぎた行為だと思います。
つきましては、今回は差し戻された分を戻したうえで、利用者:Fuosuesuさんが問題だと思われる点を直したり加筆されたりするようにお願いします(利用者:Fuosuesuが差し戻しを差し戻された方が編集合戦などにならないで済むので、利用者:Fuosuesuさんの方で差し戻しの解除をお願いします)
上記の基準に加えまして書くとすれば、今回のような差し戻しは利用者によっては「記事の私物化」などと判断されるケースもあります。自分も何例か知っていますが、今回と同じような差し戻し理由がHelp:以前の版にページを戻す方法に沿っていなかったことに起因するケースが多いのも事実です。大体、そういうケースは編集合戦になったりして面倒臭いケースになったりするので、そういうのを避けるためにも今後は差し戻される場合には注意された方が良いかもしれません(ただし、相手が著作権侵害や荒らし行為を行っている場合には指針に則って差し戻しが正当化されるのでこの限りではないです。)。
自分は念のため、利用者:Fuosuesuさんの過去の投稿記録を軽く見た限りは、利用者:Fuosuesuさんが記事の私物化などを考えているような方ではないのは分かっています。しかし、勘違いされるような行動はなるべく控えたほうが良いとは思います。
更に付け加えていうと、今回のような行動は他の利用者さんの執筆意欲の低下を招く行為になる可能性があるので、差し戻される際には熟慮した上で行った方が良いと思います(利用者:Fuosuesuさんが頑張って書いた文章を、他の方が差し戻したり削除したりしたのちに、他の方が同じ文章をコピペして記事を作成されていたら、少しだけイラっと来ると思います。そういうのは大体トラブルの原因となります。それを避けるためにも、なるべく加筆での対処をお願いします)。長文失礼しました。
(追記)今回のケースで言えば、該当作品はコミカライズ版もあり、ライトノベル版の情報を最初に書きすぎるのは情報の錯綜を招く恐れがあるので、私個人としては簡単な情報のみを最初にまとめ、残りは概要としてまとめることが正しいと思いました。しかし、利用者:Fuosuesuさんのおっしゃった「上にイラストレーターなどの情報を集めたほうが良い」という意見も一理あると思っています。どっちが正しいとかどっちが間違っているとかは結局のところ、判断する人それぞれだと思っています。詰まるところ、そこは各個人の自由だと考えています。そのため、このスタイルが気に食わなかったら、記事に加筆してそちらが見やすいと思うように切り替えてください。差し戻しは加筆を無に帰すことによって相手の執筆した内容を頭ごなしに否定する行動となるので、くれぐれも使用される際には注意してお使いください。いずれにしても、今回の差し戻し云々の論点とはあまり関係がなかった点なので、追記として書かせてもらいます。--NatsuQuiz会話2021年3月21日 (日) 09:05 (UTC)[返信]

なるほど。分かりました。有難う御座います。以後本当に気を付けようと思います。

記事の方は、もう既に、差し戻しの差し戻しを行った後、改めて記述内容・形式の改善を行いました。 Fuosuesu会話2021年3月21日 (日) 12:28 (UTC)[返信]

あと之はまた違う話になるのですが、僕はあなたの編集した記事や記述をここ数日で幾つか見てきました。すると、誤字脱字、記述内容の被り(同じ言葉や内容を複数回記載してしまっている)、青字リンク貼りを、その言葉が出てくる複数回目で変に貼る、逆にすべき箇所を青字にしてない、文章がおかしい、記述形式を揃えたり有るべき形式にしたりしていない、持ってくる必要の無い場所に出典を持ってきているなどといった箇所が非常に多く見られました。大変失礼な指摘にはなりますが、今後記事の編集をする際にお気を付けになってもらいたいと思っております。--Fuosuesu会話2021年3月21日 (日) 12:42 (UTC)[返信]
いずれにしろ、今回の件は僕が完全に悪かったです。本当にすみませんでした。上記にも在りますが、以後気を付けて編集を行っていきたいと思います。--Fuosuesu会話2021年3月21日 (日) 12:49 (UTC)[返信]
該当ページを確認したところ、しっかりと対応がなされていることが確認できました。面倒臭かったとは思いますが、対応してくださり、ありがとうございます。
Fuosuesuさんの指摘された誤字脱字衍字を始めとしたミスに関しては自分の課題だと思っています。色々気を付けてはいるのですが、どうしても内容がかぶってしまったり、タイプミスに気が付かなかったりしてしまいます(先ほどもラモン・サンペドロのページで「スペイン」としておくべきところを間違えて「ペイン」としていたのを発見したばかりなので、今は特に身に染みて感じています)。自分もまだ編集回数が西暦に追い付いていないような未熟者ですので、今後精進していこうと思います。また、該当する記述を発見された際には、手が空いているようであれば加筆・訂正の方をお願いします。
いずれにしても、今後お互いに気を付けるべき点には気を付けながら、お互い頑張りましょう。長文失礼しました。--NatsuQuiz会話2021年3月21日 (日) 13:57 (UTC)[返信]

岸本和葉のページについて[編集]

端的に言います。利用者:Fuosuesuさんが岸本和葉のページで10個近くあった出典を全て除去されたのはなぜでしょうか

WikipediaではWikipedia:出典を明記するという指針があり、「ウィキペディアを執筆する際に、書籍や外部ウェブサイト、現地案内板など(Wikipedia:信頼できる情報源)を参照していることでしょう。そのときは、情報源を明記してください。つまり、参考文献(書籍や論文、ウェブページなど)を見つけるための情報(書誌情報)を書いてください。」とある通り、出典を付けることが義務付けられています。これは検証可能性を確保するためであったり、読者がその情報についてより深く調べる際の足掛かりとするためであったりします。(詳細については先ほど挙げたWikipedia:出典を明記するをご覧ください)

勿論、出典自体が出鱈目で実際には何一つ該当する記述を含んでいなかったり、出典となるサイトが悪質なサイトであったり、通販サイトへの露骨な誘導を促していたり、出典が明らかに個人ブログで、どう考えても信用できない情報となっていたりした場合は除去することを検討する余地があると思います。そういう場合は、概要欄にその旨を記入してから除去することが推奨されています

しかし、今回の場合は情報源は各出版社からの情報(基本的な書誌情報の参照のため)と国立国会図書館サーチからの情報(出版社サイトには出版社名が記載されていても、どのレーベルから出版されたかという情報が記載されていない場合が多いため)、国立国会図書館典拠データ検索・提供サービスの情報、マイナビニュースからの情報(コミカライズ情報)とHMV&BOOKS ONLINEからの情報(作者に関する情報)を参照しているため、信頼できる情報源とはなっていると思います。そのため、一次資料が多めだと思われたとしても出典を全て除去するほどではないと思いますし(強いて言うならページの上部に「この記事の参考文献は、一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼っています。信頼できる第三者情報源とされる出典の追加が求められています。」のテンプレートを追加する程度が精々でしょうか。)、何も概要欄に書かれずにすべての出典を除去した上でそのまま放置するのは正直、荒らし行為と勘違いされる可能性があります

一応、ミスで間違えて削除された可能性もあるということと、削除理由が不明瞭だということから一応念のためもう一度出典を一個一個貼りなおしましたが、今後も以上の点に気を付けて(少なくとも出典を削除される際には理由をなるべく明記して)から編集されるようにお願いします。ミスではなく、何かしらの指針に基づく行為であった場合は、ここの欄に返信いただければ幸いです。--NatsuQuiz会話2021年3月23日 (火) 00:13 (UTC)[返信]

もう一つだけ加筆しておくと、「特に書籍関連情報に関してはその書籍を出版しているレーベルや出版社、及び国立国会図書館のサイトを参照とした出典を全て削除されるような行為はお控えください」という話だけ付け加えておきます。
一応、これを書いているのは岸本和葉のページ以外にもうれま庄司のページでも同様の編集が見つかったからです。
勿論、出版社やレーベルなどから出されている情報が一次資料だと思うのは致し方ないことだと思いますし、情報源としては少し客観性が足りないと思われることも仕方のないことだと思います。
しかし、「逆に言えば、これ以外に基本的な書籍情報を発表しているのは、有名作品でない限りはAmazonなどを始めとする通信販売サイトに行き着きます」。そのため、なるべく信用性の高い情報源を得ようとすると、各レーベルや出版社情報に行き着いたり、(具体的な出版日などは掲載されていないため、他にもサイトを参照する必要性が出てくることが多いですが)国立国会図書館の情報に行き着いたりすることがほとんどです。
ただ、一個だけ安心していえることに関しては、国立国会図書館に関しては日本の立法府である国会に属する国の機関であること、出版社やレーベルからの書籍情報などが出典として貼られていた場合は、他の通販サイトよりは宣伝目的の可能性が低いことから、ISBNや出版日、著者情報を始めとした最低限の書籍情報を参照する分には全然問題ないことが挙げられます。
そのため、他のニュースサイトを始めとした情報源がない場合は「この記事の参考文献は、一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼っています。信頼できる第三者情報源とされる出典の追加が求められています。」のテンプレートを貼られるのならわかるのですが、一概に削除されるのはあまりよろしくないと思います。
そもそも、ライトノベル関係はニュースとして取り扱ってくれるサイト自体が少なく(強いて言うならラノベニュースオンラインくらい)、情報がただでさえ見つかりにくい分野です。
その上に、一般文藝や文学系の記事などでも許容されているような書籍のレーベルや出版社ごとの情報や国立国会図書館などの情報まで削除されてしまうと検証可能性すら担保できなくなってしまい、他に対処するすべがなくなります(基本的な書誌情報を書く際には多くの方が書誌情報を参照しています。検証可能性を確保するためにも出典の削除には慎重になってください)。
そのため、最初に書きましたように、「書籍関連情報に関してはその書籍を出版しているレーベルや出版社、及び国立国会図書館のサイトを参照とした出典を全て削除されるような行為はお控えください」とだけ今一度付け加えさせてもらいます。長文失礼しました。--NatsuQuiz会話2021年3月23日 (火) 00:57 (UTC)[返信]

出典を削除した理由についてですが、簡潔に書きます。それらの記述に出典が必要無いと判断したからです。明らかな事実には出典を貼る必要が無いので、出典を全て削除しました。それらの記述は全て、出典を貼るまでもない明らかな事実だと判断しました。

度々思うんですが、記事での記述の仕方について、他の記事を参考にしようとは思わないのですか?あなたの書いている記事の文章は明らかにおかしいですし、独りよがりな方法の編集ばかり行われています。他の記事の書き方を見れば、こうやって書けば良いんだなっていうのはよく分かってくる筈です。僕はあなたの書いた記述が文章的にもWikipedia的にもおかしいと思って編集して改善したまでです。(一応、「Wikipedia的にも」というのは、先述の様に、他の色々な記事で行われている様な、Wikipediaの記事の大体の書き方の事についての物です) Fuosuesu会話2021年3月24日 (水) 03:40 (UTC)[返信]

返信を打つ前に一つだけ言わせてください。独りよがりな編集をしているのはどちらでしょうか。郷に入っては郷に従えという言葉がありますが、Wikipediaには独自の基準と指針がありますので、Wikipediaを編集される際には個人の独断の判断よりもWikipediaの決まりに準拠してください
本題に入ります。返信を読みましたが、分かったこととしては、今回の利用者:Fuosuesuさんが行われた行為は全て利用者:FuosuesuさんがWikipediaのルールなどではなく個人的な感情で独断で判断されたものだということです。
Wikipediaには依然示した通り、Wikipedia:出典を明記するという指針があり、そこを参照してみれば、例え明らかな事実であったとしても出典を貼ることが推奨されているのがわかると思います。
実際の記事で例を出しましょう。日本のページ、当然といってはなんですが、首都は東京です。しかし、「首都は東京」という短い事実を記した文章にも出典が付けられています。
Charlotte (アニメ)の項目、「P.A.WORKSによって制作され、浅井義之が監督を務める全13話の日本のアニメ」と書かれています。個人的にはこれは明らかな事実ですし、出典なくとも調べればすぐに出る情報でしょうが、当たり前ですが、出典が付けられています。
なぜなら、出典を付ける目的は、(依然記したのに無視されたみたいなので、全文を貼り付けますが)、以下の通りだからです
①内容に問題がないか確認できる - ウィキペディアの記事は、検証が可能である必要があります。文献が示されていれば、文献を入手するか図書館で閲覧することにより、どのような情報が書かれているか確認することができます。また、執筆に用いた情報源の著者・年代や文脈が明らかになることにより、中立的な観点かどうか調べやすくなります。
②読者がさらに調べるときの参考になる - 読者がその情報について、もっと知りたいと思ったときに、文献リストがあればそこから調査できます。
③著作権・著作隣接権の遵守 - 著作権法に従って参考文献の記述を引用する場合は、引用の範囲と引用元を明示しなければなりません(Wikipedia:著作権およびWikipedia:著作権で保護されている文章等の引用に関する方針を参照)。また、引用でない部分についても情報源を明記することで、情報源を違法に丸写ししていないかどうか確認しやすくなります。
(上記の文章はWikipedia:出典を明記するより引用した)
例えば、荒木飛呂彦ジョジョの奇妙な冒険の作者だということはマンガをたくさん読む人なら常識かもしれません。しかし、ここにそれを裏付ける出典を付けることで、そこから更に派生して調べたり、内容に問題がないかを調べたり、著作権を守れているかを調べることができます。
また、言ってしまえば、出典を付けることで内容が嘘ではないと示して、ページの信頼性を保つとともに、ページを存続させることができます(よく、出典がない記事が削除されたり、リダイレクトされたりしていることを、多種多様な記事を見ていればわかると思います)。
Fuosuesuさんの行われた行為は、これらの指針を全て勝手に否定し、独断で他の人が行った情報提示を全て無駄にする行為です。個人的には看過できないですし、おそらく自分が言っていなかったら、他の人から同じように会話欄に返信が来るか、荒らしと判断されていれば利用者のブロック依頼が提出されていた可能性だってあります。
そのため、明らかな事実などという主観的な概念で判断せずに、出典をしっかりと付けて判断してください。
もっと言えば、Wikipedia:出典を明記するには「出典として明記する情報源には必ずWikipedia:信頼できる情報源に定められた基準に適合するものを選択しましょう。新たに出典を示す段階で、同一の記述に複数の出典を設定することが検証可能性や中立的な観点の維持や向上に結び付くことがあります。同等の内容の複数の出典を追加する場合には、読者の参考になりやすいように入手の容易な情報源を選択することも検討してみることもよいかもしれません。同等の内容の複数の出典が過度に多数に及ぶような場合や記述の対象が検証の容易な周知の事実である場合には、出典の表示も記述内容に見合った規模になるよう出典の精選を検討するといった配慮が必要ですが、このような場合にも検証可能性や中立的な観点を損ねることがあってはなりません。列挙された多すぎる出典をやむを得ず除去するときにも、見た目だけで判断せず文献を実際に読んで、記述の検証可能性や中立的な観点を低下させることがないということを確認した上で慎重に行うべきです。信頼できる情報源にあたって出典が設定される過程には相当の努力が払われていることを尊重しなければなりません。」と明記されています(該当ページより引用)。
上記の基準を元にしても、明らかに利用者:Fuosuesuさんの行動はこの指針に反しています。
さらに言えば、「明らかな事実」とは、何を基準に話されているのでしょうか
具体例で説明しましょう。少し前にテレビで話題になっていたことを取り上げると「プラスチックの主原料は石油」というのは私を始めとして多くの人にとっては当たり前で明らかな事実です。しかし、実際は番組内のアンケートでは半数以上の人がわかりませんでした。これは、「明らかな事実」というのが曖昧で、判断するとしても主観のみから判断された利己的な基準となりえるからです。もっと言えば、ウィキペディアの、それこそライトノベルの記事を開くような人は、その作品や作者を全く知らないからこそ調べている可能性が高いです。そのうえで聞きます。何が「明らかな事実」なのでしょうか。
しかも、上に引用した通り、「同等の内容の複数の出典が過度に多数に及ぶような場合や記述の対象が検証の容易な周知の事実である場合には、出典の表示も記述内容に見合った規模になるよう出典の精選を検討するといった配慮が必要ですが、このような場合にも検証可能性や中立的な観点を損ねることがあってはなりません。列挙された多すぎる出典をやむを得ず除去するときにも、見た目だけで判断せず文献を実際に読んで、記述の検証可能性や中立的な観点を低下させることがないということを確認した上で慎重に行うべきです。信頼できる情報源にあたって出典が設定される過程には相当の努力が払われていることを尊重しなければなりません。」とあるので、例え、明らかな事実だとしても出典を除去するだけの必要性はあるのでしょうか
しかも、「出典として明記する情報源には必ずWikipedia:信頼できる情報源に定められた基準に適合するものを選択しましょう。新たに出典を示す段階で、同一の記述に複数の出典を設定することが検証可能性や中立的な観点の維持や向上に結び付くことがあります。同等の内容の複数の出典を追加する場合には、読者の参考になりやすいように入手の容易な情報源を選択することも検討してみることもよいかもしれません。」とあるように、複数出典が推奨されている場合もあります勝手な主観だけでWikipediaの指針を無視するのはいかがなものかと思います。お言葉をお返しします。「独りよがりな編集をしているのはどちらでしょうか
(追記)今回の論点とは関係がなかったので、追記として書きますが、記述に関しては私何も言っていないので、論点をずらさないでもらえるとありがたいです。
私が上記で指摘したのは「十分信頼できる出典元から出された出典すらほとんど削除し、検証可能性を損なわせるような行為は不適切だ」という話であり、記述方法に関してはここでは一切述べていませんし、論点にしていません
それこそ、利用者:Fuosuesuさんの過去の編集を指摘するなら、冬原パトラ夕蜜柑などで、特に作品一覧内の作品に対してそれぞれに記述内容を追加するわけでもないのにわざわざ小見出しにしたりするのは少し「Wikipedia:スタイルマニュアル」に記されている「見出しを作りすぎないでください。」という項目に抵触するのではないかなどと言い始めたらキリがないですし(正直、明確には違反していなくても、「あれ、アウトすれすれじゃね?」などと思うFuosuesuさんの編集は割とあったりしますが、「確かFuosuesuさんはまだ編集回数450回くらいのWikipedianだし、自分もそれくらいの時はかなり迷走している時期もあったから強く口を出しすぎるとWikipedia自体嫌になって何も書けなくなる可能性があるな」などと考えて)、利用者:Fuosuesuさんが書いている内容が相当変でなければ(例:荒らしやフェイクニュースなどになっていなければ)、私個人としては他人の執筆内容が規則にあまりにも準じていない場合などを除いてはあまり口出しせず、基準違反となりそうなものや指針に反した編集となりそうなものであれば会話欄で注意喚起を行う程度になるべくとどめるようにしようという心構えでいるので、そもそも記述方法に関しては相当でなければ文句を言いに行くことはないと思います。
そのため、私個人が執筆した記事に対して間違っていると思うのであれば、加筆・訂正などをされるのは自由ですし、私は今回はそこに関しては触れていません。
ちなみに、私は常日頃から英語版のWikipediaや良質な記事、秀逸な記事などを趣味でよく見ているので、他の記事は割と参考にしている方だと思います。マウントを取るわけではないですが、私はFuosuesuさんよりは4倍ほどの編集回数があるらしいです(これはあくまでも一つの指標なので、特に多いから絶対的に偉いわけではないですが)。むしろ、他の優秀な記事を参考にしていたら、なぜ10ほどあった脚注を全て消したとしても記事としての体制を保てると思ったのかということの方が疑問だったりしますよしづきくみち荒木飛呂彦を確認していただければわかる通り、素晴らしい記事には細かいものにも出典が付けられています。そのほかの記事も始めとして様々な記事を見てFuosuesuさんも見聞を広められた方が良いと思います。
最後に一つだけ。私個人としては他者の編集は自由だと思います。しかし、Wikipediaの基準には最低限従ってください。これだけは私が言いたいことです。今回は伝える上で少し攻撃的な言葉が含まれていたかもしれません。そこに関しては謝罪します。ただ、ルールに従わないとWikipediaの他の利用者に迷惑が掛かります。そこを今一度ご確認ください。長文失礼しました。--NatsuQuiz会話2021年3月24日 (水) 11:19 (UTC)[返信]
仰っている事全て正論だと思います。こんなに編集回数が少ない人間が口を出すべきではありませんでした。本当にすみませんでした。最初から勝負などしていませんが、僕の完敗です。自分がやっていた行為は、相手の認めたくなかった行動に対して強がって、自分の行動を自分で認め、肯定したかっただけの物だったと思います。思えば自分でも支離滅裂な事を書いていたと思ったし、自分のやっている事がWikipediaの為になっていると勝手に思っていました。前回もあなたと話し合って、Wikipediaでの方針という物を学び、反省したばかりだった筈なのに、自分が言いたかった事だけをただただ言っていて、自分の行動の是非を全然問うていませんでした。今迄も上位編集者の方に、自分の編集の仕方について複数回指摘されていた筈なのに、全然その時の事を省みていなくて、反省していませんでした。本当にすみませんでした。編集回数が少ない、知識も経験も無い、言ってしまえばこんな雑魚に、こんなに時間を使わせてしまって、本当にすみませんでした。前回の会話と同じ様な結びになってしまいますが、この事を本当に反省して、参考にして、之からもっと精進していこうと思います。ありがとうございました。
長文、失礼しました。--Fuosuesu会話2021年3月24日 (水) 12:30 (UTC)[返信]
こちらこそ、少し強めの言い方をしてしまい、申し訳なかったです。
こんな偉そうなことを言っている自分ではありますが、正直、昔は(今も)たまに大きなミスをしてしまっている(例:履歴の未継承、合意なしでのページ分割、特筆性が著しく低いページの作成など)ような身ですので、あまり人のことは強く言えなかったりします()
Wikipedia自体、正直、分かりにくいところばかりだと思います。自分も最近、使っていいダッシュ「〜」(Unicode: U+301C)と、文字化けするため使ってはいけないダッシュ「~」(同じに見えますが、微妙にUnicodeが違うらしいです。自分も違いが正直よくわかりません())があることを告げられてガチで混乱していた身なので特にわかります。だからこそ、お互いに精進するしかないと思います。
(追記)Wikipediaの利用者で、全ての利用規則を把握している人など、正直、いないと思います。それこそ、起草中のルールも含めればかなりの数の規則があるので。なので、「知らないルールがあるかもしれないから執筆できない」などとおびえずに、最低限、自分が知っているルールに沿いながら執筆していけばいいと思います。知らないWikipediaのルールを元に他者から指摘を受けたら、その時は本気で反省して、後に気を付ければいいだけなので、失敗を恐れないでいいと思います。
今後もWikipedia上でのご活躍をお祈りしています。こちらこそ長文失礼しました。--NatsuQuiz会話2021年3月24日 (水) 14:14 (UTC)[返信]


差し戻しの際には概要欄に差し戻し理由を記入ください(2度目)[編集]

はじめまして、Ujauja43と申します。

雨宮天のページで利用者:Fuosuesuさんが、差し戻し理由を明記せずに差し戻しをされておりますが、差し戻しを行う際には概要欄に「差し戻し」理由をご明記ください。明記しないことへの懸念点や、順守していただきたい理由など、申し伝えたい事項は利用者:NatsuQuizさんによる1度目のご指摘で詳細にご記載いただいておりますので、再度ご熟読いただきますよう、よろしくお願いいたします。--Ujauja43会話2021年7月16日 (金) 10:31 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:03 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Fuosuesuさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしFuosuesuさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるFuosuesuさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からFuosuesuさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Fuosuesuさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:15 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

愛七ひろに関して[編集]

愛七ひろこちらの版(2021年3月20日)に関するお知らせです。愛七ひろ氏本人がこのようなツイートをされていたことから履歴を確認したところ、Fuosuesuさんが「プログラマー」から「プロゲーマー」に変えたことが分かり、つい先程修正しておきました。別に9ヶ月も前のことを責めるつもりはありませんが、今後はご注意ください。--おっふ会話2022年1月4日 (火) 13:15 (UTC)[返信]

やべ、返信で「草生えた」とか言われてる…………あの、なんか本当にすみませんでした。別に僕は幼くないです。プログラマーとプロゲーマーが違うのは解ります。当時の僕が単に間違えただけです。愛七さん……ごめん…………。--Fuosuesu会話2022年1月4日 (火) 15:39 (UTC)[返信]