コンテンツにスキップ

利用者‐会話:GirigiriACTION

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、GirigiriACTIONさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, GirigiriACTION! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
GirigiriACTIONさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--アルトクール(/) 2014年10月29日 (水) 12:32 (UTC)[返信]

存命の人物について[編集]

こんばんは。あなたが宣伝等に該当するような投稿をしているのを見かけましたのでご案内に来ました。

ウィキペディアで人物の記事を投稿する場合は、基本的なルールを守る必要があります。人物の場合は特にWikipedia:存命人物の伝記Wikipedia:特筆性 (人物)Wikipedia:信頼できる情報源Wikipedia:出典を明記するWikipedia:検証可能性などを守る必要があります。再度投稿する場合はこれらを守った内容で投稿してください。--アルトクール(/) 2014年10月29日 (水) 12:32 (UTC)[返信]

お願い[編集]

こんにちは。あなたのこのコメントを拝見しました。既に他の方もあなたに対して言っていることではありますが、Wikipedia には様々なルールがあり、編集等に参加する際には、そのルールを理解しておくことが求められます。

編集に参加するために理解しておかなければならない方針・ガイドラインについては、上掲「ウィキペディア日本語版へようこそ!」や、「ヘルプ」で示されています。他の方も言っておられますが、「Wikipedia:井戸端」や「Wikipedia:利用案内」、内容によってはWikipedia:コメント依頼を利用するのもいいでしょう。このように既に案内されているにもかかわらず、執拗に特定人に尋ねる姿勢は好ましいものではありません(「おしえてくん」などと言われることもありますね)。

削除/復帰依頼や保護関連の依頼に関しては、それぞれに対応したルールがあります(どこにあるか見つけるのも能力の内です)ので、人に質問する前に、まずは該当する方針文書・ガイドラインを理解できるまでお読みくださるようお願いします。--森藍亭会話2014年10月30日 (木) 22:24 (UTC)[返信]

謝罪[編集]

ここに書いて、見ていただけるかどうかわからないのですが、特定の方・アドバイスをいただける方にご迷惑をおかけして、申し訳ございませんでした。ウィキペディアのことについて、全く何も知らない状態で始めてしまいました。上記の特定の方だけが、私の書いたページの保護・それの解除権を持っているものだと思っていました。また頼れる方もおらず甘えてしまいました。それゆえ、粘着行為に当たることをしてしまいました。利用案内・ガイドラインを読みましたが、まだまだ「おしえてくん」の状態です。今後もご指導いただけるようによろしくお願いいたします。この度は本当に申し訳ございませんでした。--GirigiriACTION会話2014年10月31日 (金) 08:07 (UTC)[返信]

ちなみにですが[編集]

公式サイトのprofileは時々書き換わったりします。・・・その場合、以前に公表されていた情報をまた持ってくるには、雑誌を漁ったりしないといけないので大変です。それでなくともリンク切れは多発します。・・・実は、web.archive.orgでは、明示的にurlをぶちこんでみますと、それがまだあちらさんが自動巡回・保存していないurlなら、明示的に保存させることができます。なにがしかのurlを出典として用いる時には、これを一発かましておくと将来安心ですよ。なお私は・・・template:cite webを多用する人間でして、それにarchivedateとarchiveurlと言うパラメタがありますので・・・予めそれを入れて置けば、web.archive.orgがコケない限りリンク切れとは無縁となっております。将来リンク切れを起こすと、せっかく書いた情報が「典拠無し」として除去されてしまう場合が考えられます。せっかくですから、使えるものは使っておきましょう(??)。ものすごくめんどくさいですけどね。--Hman会話2014年11月21日 (金) 09:58 (UTC)[返信]

わざわざ、ありがとうございます。情報源の閉鎖やリンク切れは、どうしてるんだろうと思っていました。使わせていただきます。って、ここに書いて気づいてもらえるものなのでしょうか?--GirigiriACTION会話2014年11月21日 (金) 10:44 (UTC)[返信]
あ、大丈夫ですよ。この、つまりあなたの会話ページは「ウォッチリスト」に入っていますので。ただ、関わった全ての記事をウォッチリストに入れている訳ではないです。1年も管理者をやっていると(私は一応元管理者でして)、ウォッチリストが軽く「万」に行きます・・・デフォルト設定では編集したページは自動的にリストに入りますが、今は手動で入れないと入らない様にしていますw いや、私もですね、プロフィール書き換えがあって、難儀したことがあるんですよ・・・。本気で面倒ですが、まあ転ばぬ先の杖です。例えば「釣りロマンを求めて」の出典としているあのリストも、いつ消えてもおかしくない訳です!新聞社のネットニュースなんかは3日で消えるのも多いですし、いつか他の記事も執筆される際には、是非思い出してみてください。閲覧者も助かります(クリックしてweb.archive.orgですぐに検証ができるからです)。--Hman会話2014年11月21日 (金) 11:00 (UTC)[返信]
ウォッチリスト!!私、書き込んだことのあるところ、ずっと巡回してましたw--GirigiriACTION会話2014年11月21日 (金) 12:07 (UTC)[返信]
それはまた面倒なw 私のブラウザの、wikipediaのブックマークは、「ウォッチリスト」になっていますよ。トップページなんかに飛んでもしょーがないですからねえ。また、利用者ページを各ページへのリンク集にして、そこにブックマークされる方もいらっしゃるでしょう。特に現役管理者や自警の方などは、参照するページが多いですから・・・。色々工夫してみてください。また、sandboxだけでなく、利用者ページのサブページにいくらでもメモでも下書きでも置いておけます(ただしCC BY-SA / GFDLライセンスで公開したと見なされ、他者にコピペされても文句は言えません)。使い方は私や、他の方々の利用者ページを参考にしてみて下さい。湯本氏の記事以降にも編集にご参加頂けるのであれば、きっとお役に立つと思いますよ。--Hman会話2014年11月22日 (土) 10:59 (UTC)[返信]
いろいろとご親切にありがとうございます。みなさんの使い方をのぞかせて頂いて、利用者のページを有効に使っていきたいと思います。--GirigiriACTION会話2014年11月22日 (土) 12:47 (UTC)[返信]
むこうのページのお返事になりますが、わからないことがあれば相談にのっていただけますよう、よろしくお願いします。--GirigiriACTION会話2014年11月22日 (土) 12:54 (UTC)[返信]