利用者‐会話:Gitenlier

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ブロックしました。関数/函数の表記に関心があるのであれば、Wikipedia:井戸端/subj/「函数/関数」など複数の表記がある語の扱いへどうぞ。--Ks aka 98 2009年6月4日 (木) 15:54 (UTC)[返信]

荒らしを仕掛けているのは明らかに関数あらしのほうではないですか。--Gitenlier 2009年6月4日 (木) 15:55 (UTC)[返信]
「荒らし」というのは仕掛けるものではありませんし、仕掛けられたら、ノートなどで対話し合意を目指すようお願いします。--Ks aka 98 2009年6月4日 (木) 16:07 (UTC)[返信]
方針外の差し戻し保護をなさっておられるため、編集合戦が始まる前の状態に戻しました。再度差し戻されるのでしたら Ks aka 98 さんも荒らしに加担する利用者として対応させていただきますのでご諒解ください。--Reprotection 2009年6月4日 (木) 16:11 (UTC)[返信]

こんにちは、アセルスと申します。

ワイル代数射有限群において「同一人物(投稿者本人)であることは明らか」として差し戻しておられますが、何故同一人物であると判断されたのかを説明いただかなくては、当該記事でブロックされたIP氏のソックパペットあるいは模倣として貴方自身がブロックされてしまう可能性があります。当該記事に対して私は全く関わっていませんが、その点だけはご留意いただきたく老婆心ながらコメントさせていただきました。--AsellusTalk 2009年6月5日 (金) 00:33 (UTC)[返信]

「投稿者である証明ができない」とするほうが詭弁ですね。--Gitenlier 2009年6月5日 (金) 00:36 (UTC)[返信]
「同一人物と見做した理由」の回答になっていません。IPアドレスが違うという客観的事実があるわけですが、何故違うIPアドレスによる投稿を「投稿者と確認できない」とすることが詭弁なのでしょうか。--AsellusTalk 2009年6月5日 (金) 00:56 (UTC)[返信]
では同一レンジからの編集を同一人物と断定してブロックしているのはどうしてですか?詭弁だと思います。--Gitenlier 2009年6月5日 (金) 01:06 (UTC)[返信]
当該IPのブロックの理由は、執拗に編集を強行する「荒らし行為」に対するものです。同一人物というのはブロック理由になりません。--AsellusTalk 2009年6月5日 (金) 01:16 (UTC)[返信]
帯域ブロックは、荒らし行為を行った帯域から同様の編集が繰り替えされる可能性を危惧したもので、投稿者とsd貼付IPの同一性を認めるものではないと思いますが。--AsellusTalk 2009年6月5日 (金) 01:21 (UTC)[返信]
同一人物の「蓋然性が高いことは分かる」と認めていながら投稿者では無いと言っているLaw somaという人物は明らかに詭弁を弄しているとしか考えられませんが?同一人物の蓋然性が高いことは、その執筆者の履歴しかないページの投稿者希望による削除を行うのに十分な理由ですよね。--Gitenlier 2009年6月5日 (金) 01:27 (UTC)[返信]

(読みにくくなるのでインデント戻します)

少々視点を変えますが、即時削除の対象を定めた方針では、白紙化を理由として即時削除できるのは「初版投稿者自身によって」という大前提が明記されています。「初版投稿者自身」とはユーザ名やIPアドレスが一致する編集者と解されていますので、今回のように同一帯域で説明に矛盾も無い編集者(いわば「みなし初版投稿者」)による白紙化では不十分です。みなし初版投稿者による白紙化でも認めると言う話は『Wikipedia:即時削除の方針』の改定にも関わる話ですので、必要とお考えならば当該ノートページにご提案ください。--AsellusTalk 2009年6月5日 (金) 02:28 (UTC)[返信]