利用者‐会話:Glaceonwiki

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

質問等ありましたら気軽にどうぞ --Glaceonwiki会話2018年7月22日 (日) 16:44 (UTC)[返信]

即時削除依頼の際は過去の版をご確認ください[編集]

おそれいりますが「田所雅之」と「清水淳一」の2記事は即時削除できかねます。いずれも「言語間リンク・カテゴリ・外部リンクのみ」とのことですが、履歴を確認しますとそれぞれ過去の版に記事として存在しています。「Wikipedia:即時削除の方針」にも書かれているとおり、即時削除の方針に該当しない過去版がひとつでもある場合は、即時削除の対象にはなりません。即時削除を依頼される際には、過去の版を確認した上で、即時削除ができる状況かどうか判断されますようお願いします。--Bellcricket会話2019年9月3日 (火) 08:26 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。拝承致しました。よく知らずに即時削除依頼を出してしまい申し訳ございませんでした。もしもこのようなページを今後見つけた場合、どのように対処するのが正しいのか、教えて頂けないでしょうか?版の差し戻しでしょうか……? --Glaceonwiki利用者ページ|トーク2019年9月3日 (火) 12:52 (UTC)[返信]
一概には言えませんが、今回のように複数の利用者が編集に携わっている場合は、差し戻したり、新しい記事を書き直したりした方が良いでしょう。初版を投稿された利用者しか編集していない状況ならWikipedia:即時削除の方針#全般8を適用して削除することができます。様々な選択肢があるので、もし判断がつかなかったら、他の利用者に任せて静観してもかまいません。ちょっとモヤモヤした説明しかできませんが、いかがでしょうか。--Bellcricket会話2019年9月3日 (火) 13:15 (UTC)[返信]
丁寧にありがとうございます。これからはそのような対応をしていきたいと思います。本当にありがとうございました。--Glaceonwiki利用者ページ|トーク2019年9月3日 (火) 22:53 (UTC)[返信]

ダリアをどうぞ![編集]

上田綺世‎‎での対応、ありがとうございました。

Nickel 2 Train(Talk//Post//Log) 2020年1月12日 (日) 17:03 (UTC)[返信]

こちらこそありがとうございました!差し戻しのやり方もあまり分からなかったため取り消しと保護依頼しかできませんでしたが……😅
見た感じでは荒らしは落ち着いたようですね。本当にありがとうございました --Glaceonwiki利用者ページ|トーク2020年1月12日 (日) 17:09 (UTC)[返信]

即時版指定削除の方針をご確認ください[編集]

おそれいりますが、「菅田将暉」の即時版指定削除はできません。Wikipedia:即時版指定削除の方針は「長期に亘り荒らし行為に及んでいることが明らかな利用者又は投稿記録の大部分を荒らし行為が占める利用者による編集」でなければ適用できません。これに該当しない場合は通常の削除依頼をされますよう、お願いします。--Bellcricket会話2020年3月3日 (火) 01:30 (UTC)[返信]

拝承致しました。確かに方針に「荒らしによる」と書いてありました。その部分をよく読んでいませんでした。お手を煩わせてしまい申し訳ございません。また、即時削除の全般5を考えると今回の場合即時版指定削除できるのではとも思いましたが、版指定の場合はそうではなく荒らし関係しかダメなのですね。本当に申し訳ございません。--Glaceonwiki利用者ページ|トーク2020年3月3日 (火) 01:37 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:03 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Glaceonwikiさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしGlaceonwikiさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるGlaceonwikiさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からGlaceonwikiさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Glaceonwikiさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:15 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

学位の記事について[編集]

学位の後ろについているカッコは曖昧さ回避のためのものではありません。その点については、修士(学術)の編集履歴を移動前にきちんとご確認になれば、過去の改名理由(プロジェクト‐ノート:大学/過去ログ3#日本の学位の記事名について)にたどり着くことは容易だったものと思います。

改名提案なしの改名をなさるのであれば、今後は慎重にお願いいたします。--Sumaru会話2022年5月17日 (火) 11:59 (UTC)[返信]

申し訳ありません。今後は気をつけます。ご指摘ありがとうございます。--Glaceonwiki利用者ページ|トーク2022年5月17日 (火) 16:10 (UTC)[返信]

当該ページのノートページや「修士」「学位」のノートページ、井戸端などを事前に確認していたのですが、議論がなかったため勝手に判断してしまいました。こういうのは履歴を参照すれば良かったのですね。また、プロジェクトで話されることがあるというのもよく知らず、私はあまりにも無知でした。ご指摘、及び修正ありがとうございます。お手数お掛けしてしまい申し訳ありません。

ちなみになのですが、「修士 (保健学)」は全角括弧の修士(保健学)に移動すべきなのでしょうか?--Glaceonwiki利用者ページ|トーク2022年5月17日 (火) 16:17 (UTC)[返信]

以前の議論を認識していたかどうか以前に、曖昧さ回避であれば「しゅうし がくじゅつ」などという読みが記事冒頭で併記されることはありえません(Wikipedia:スタイルマニュアル/導入部#最初の文の形式)。
ですから、記事をきちんと読んでいるだけでも、『曖昧さ回避を理由に即時改名』などありえない手順だと気づけたはずですし、その違いがよく分からなかったのであれば、そもそも手を出さないのも一つの手だったかと思います。
実際、そのあたりがきちんと認識できていれば、修士 (保健学)についても悩む点はないように思います。逆に言えば、その辺りに確信が持てないのであれば、即時改名は避けてきちんとした改名提案の手順を踏むべきです。--Sumaru会話2022年5月17日 (火) 17:18 (UTC)[返信]
確かにその通り、記事を読んでいて気づくべきでした。当時私は、むしろ導入部の方が間違っているものだと誤解していました。また、記事名に括弧をつける際、曖昧さ回避でない括弧が存在すること、及び全角の括弧を使っても良いことを知りませんでした(議論はあるようですが)。曖昧さ回避でなくても基本的に半角だと思い込んでいました。「記事名の付け方」を再読しておけば、このようなことは起こりませんでした。
今回の件は自分の無知さとせっかちさが引き起こしたものだと反省しています。前にも即時削除で他のウィキペディアンにご指摘を受けたことがありました。私には、よく調べずに急いで物事を行ってしまうきらいがあるようです。これからは基本的に即時の作業をせず、提案をするか、手をつけず他のウィキペディアンにお任せするようにします。
私が方針を読んで全て理解していれば、さらに即時作業を慎重に行っていれば、過ちを起こさなかった可能性が非常に高いと考えます。そのため、とりあえずはしばらくの間、方針を熟読することにします。--Glaceonwiki利用者ページ|トーク2022年5月18日 (水) 10:35 (UTC)[返信]