利用者‐会話:Glancloks

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

--Glancloks会話2015年12月12日 (土) 06:11 (UTC)[返信]

Otherusesの使用方法[編集]

あなたが『AKB48殺人事件』とAKB48握手会傷害事件に設置されました{{Otheruses}}を除去しました。同じ記事名ではありませんし、記事の冒頭を見れば創作物か実際の事件か一目で分かります。連想ゲーム的な{{Otheruses}}設置です。{{混同}}も不要です。--2400:8500:1301:744:A133:130:109:204F 2016年5月29日 (日) 11:16 (UTC)[返信]

  • 後者の記事において「AKB48殺人未遂事件」との報道があり、またノートページでもその記事名への改名議論痕跡があったことから殺人未遂との呼ばれ方も成されているものと判断して付けさせて頂きました。連想させる意図は全くなかったですが、紛らわしく見えましたら申し訳ありません。--Glancloksノート/履歴/ログ 2016年5月29日 (日) 13:28 (UTC)[返信]

削除依頼に関して[編集]

Glancloksさんが提出されたWikipedia:削除依頼/あるAV女優の名が記載された記事に関して、この依頼理由であればGlancloksさんが女優名を除去する際に書き込んだ要約も削除が必要ではないのでしょうか。また、リンクも{{curid}}という方法があり、女優名を含むタイトル名を出さずにリンクできます。削除依頼では私のほうで修正いたしました。(かく言う私も違ったものを使ってしまって再修正する羽目になりましたが。)

プライバシー案件では気を付けないとネズミ捕りがネズミをまき散らす事態になりますのでご留意ください。--たびびと551会話2018年11月16日 (金) 18:40 (UTC)[返信]

  • 私もちょっと考えましたが、削除依頼のリンクについては元の依頼が途中まで緊急扱いでなく依頼者が依頼の中で明文で女優名を出し続けていたこと、B-2案件で処理するかどうかも当時審議していた方の中では意見が割れていたと見受けられたこと(実際にE案件で削除と投票した方もいた)、そして本名でないことを考えて通常の手法で記載しました。要約も同様の理由です。完全にこちらの配慮不足だったので申し訳ないですが、このように芸名でB-2案件というのは見たことがなくこの手の案件で名前を出すべきか否かは今後議論の対象とすべきかも知れません。--Glancloks会話/投稿記録/記録 2018年11月17日 (土) 01:33 (UTC)[返信]

『きららファンタジア』の登場人物について[編集]

あなたが『きららファンタジア』にて加筆なさった二条臣の担当声優に関する注釈文は、過去に独自研究として除去された経緯があります。テレビアニメ『うらら迷路帖』で二条臣はセリフを発しなかったようですが、アニメを視聴しなかった人がそれを検証するための情報源はございますでしょうか。なお、アニメ公式サイトのキャスト一覧には二条臣の名前自体がなく、情報源とすることはできません。--メリース会話2019年9月11日 (水) 05:24 (UTC)[返信]

  • 以前に当方が記事を読んだ段階でこの内容が記述されていたことから、今回記事を見た際にクリエメイトのテンプレートの体裁が変わっていたこともあって変更時に載せ忘れたのかと判断しての編集です(その場合ですとステラのまほうから登場した池谷乃々も同様の編集をすべきですが、こちらは完全に失念していました)。独自研究として除去されていた経緯を知りませんでした(編集の方もrvしています)。こちらの確認不足です。大変失礼致しました。--Glancloks会話/投稿記録/記録 2019年9月11日 (水) 11:15 (UTC)[返信]

Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/受付について[編集]

こんにちは。リダイレクトの削除依頼の中で「履歴統合云々の話を最初に言い出したのは私なので、[中略]代理でやっておきます。」と述べられたことについてです。細かい話かもしれませんが、履歴統合は削除者及び管理者にしか権限が与えられていないので、「代理」という言葉は不適切かと思います。左記の件、ご再考いただければ幸いです。では、失礼します。--Semi-Brace (会話 / 投稿) 2021年7月4日 (日) 00:42 (UTC)[返信]

  • あそこの「代理」は、履歴統合ではなく健ちゃん氏のコメントでこちらの方がベターとして提示されていたケースC扱いでの削除依頼の提出 (Wikipedia:削除依頼/Editorial)に関するものです。健ちゃん氏のコメントを受けた依頼提出者が削除を別の方に依頼しているように取れたまま議論が停滞していたことと、 履歴統合では解決しないものと判断して削除依頼の提出の方を私がやった、という意味での「代理」です。言葉足らずで申し訳ないです (削除依頼の方は誤解を招かぬよう加筆済です)。--Glancloks会話 / 投稿記録 / 記録 2021年7月4日 (日) 04:29 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:03 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

お知らせします[編集]

乃木坂46の作品への分割に関して「Wikipedia:削除依頼/乃木坂46の作品20210819」を提起しております。目を通して議論に参加していただければ、幸いです。--Mayuto Ryouta会話2021年8月19日 (木) 14:48 (UTC)[返信]

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Glancloksさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしGlancloksさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるGlancloksさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からGlancloksさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Glancloksさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:15 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

ハッサンとムアーウィヤの平和条約[編集]

This article has no problems in terms of documents or content. There is no problem in the other nine translations of the article, especially in English and Persian. この記事は、ドキュメントの面でも内容の面でも問題はありません。 記事の他の9つの翻訳、特に英語とペルシア語では問題はありません。--M.Nadian会話2021年9月4日 (土) 10:41 (UTC)[返信]

HC85系について[編集]

こんばんは。HC85系の削除を容認されたみたいですが、引用元を記載した上での加筆を行いました。ルールではきちんと引用元を記載しないと著作権侵害になる可能性があるという事が記載されており、ルールを守った上での加筆でした。しかし、著作権侵害の恐れがあるという事で、記事削除を容認されましたのですが、それではどの様に手直しすれば著作権侵害にあたらない加筆になるでしょうか。 まささま会話2022年5月20日 (金) 11:11 (UTC)[返信]

  • 要は量や内容の面で法的に認められる範囲を超えている引用と判断される恐れがあった、ということです。実際依頼後に記事と出典元を確認して、一番問題があると感じられたマイナビニュースについても元記事から確認しましたが、確かに語尾などの手直しはありましたけども内容が殆ど一致していたように思います。削除された版の記事文中にはバイオ燃料の構造が~とか、課題が~とか、そういった内容も含めて何から何まで記事内と同じ流れでほぼ同じ内容が書いてあったと記憶していますが、あの内容だとマイナビニュースを出典にご自分で書かれた文章であると言い切れないほど一致点が多く、不正な引用にあたると判断しました。ある程度内容を整理して、自分なりの言葉で纏めてあれば著作権侵害とは言われなかったと思われます。--Glancloks会話 / 投稿記録 / 記録 2022年5月20日 (金) 14:50 (UTC)[返信]

削除依頼について[編集]

削除依頼についてですが、Wikipedia内部ではありますが関係者が特定されないように削除された前例司法からプライバシー侵害と認定された情報元の記事でも免責の範疇だと主張されるのでしょうか?--Yotomu会話2022年10月12日 (水) 15:29 (UTC)[返信]

  • 一般論として、そもそも何故こういった場合に免責の余地があるかといえば「それを見るか否かはすべて閲覧者の裁量に委ねられているから」であって、リンク元のWebサイトを閲覧した者自身の意思で踏んだ外部へのリンク先の内容についてまで、リンク元が責任を問われるいわれは余程の場合を除いて無い、要は閲覧者の自己責任論の下に成り立っているからというものです。ですから、リンクを踏まずとも問題となる情報が何らかの形で晒されている(これには記事本文中に当該内容が記載されている場合に加え、リンクURLやリンク文、あるいは要約欄に当該内容が直接記載されている場合も含まれます)というのであればプライバシーを侵害しているといえるでしょうが、単にURLが貼られただけであればそのURL自体にプライバシーを侵害する情報が含まれていない限り、侵害であるとまでは言えないでしょう。リンクを自らの意思で踏まないとわからない情報の責任まで、プライバシー侵害に加担しているかもしれないといって秘匿し始めたらキリがなくなります。内容に問題のある外部リンクは、上述の場合に加えそれを出典に問題のある内容が直接記載された場合と、不正指令電磁的記録に関する罪に抵触する可能性がある場合以外は編集除去が妥当との認識です。
    なお、蛇足ですがWikipedia:削除依頼/新潟少女監禁事件(再依頼)を発端とするものは「言語間リンクのパイプリンクに被害者実名が入っていた」([[:en:(被害者の実名)|英語版]]みたいなことになっていたんでしょう)から問題になったのであって、どっちみちWikipedia中に当該情報が直接記載されていたから削除・保護されたという点では私が特殊事例として出したWikipedia:削除依頼/女子高生コンクリート詰め殺人事件 20210826と一緒です。--Glancloks会話 / 投稿記録 / 記録 2022年10月13日 (木) 04:17 (UTC)[返信]
  • ある政党の幹事長経験者(リンクは張りません。)の書籍出典付きの真偽不明の情報でもトラブル防止で削除された前例もありますが、例え非公開の本名をURLで間接的に分かる状態を編集除去で済ますのは削除方針のノートで事前提案・合意等で容認されたものでしょうか?前にも言いましたがケースB-2の方針にも「個人が特定できる記述が行われたページ」があります。(放置リンクの情報による記載で削除依頼は二度手間は避けるべきですし)、Wikipediaはプライバシー侵害に加担する場所ではありません。(近年はリツイートの拡散による訴訟トラブルのニュースもありますし)--Yotomu会話2022年10月13日 (木) 08:03 (UTC)[返信]
    • リンク先の内容の正確性についてWikipediaとしては与り知らないというのが基本スタンスであるならばそういうことだよね、という解釈に基づく容認とでも言えましょう。編集除去という手段の是非・かつプライバシー案件以前にケースB案件として総じて、「間接的に分かる、もしくは損害を与えうる」というだけで過去の版を閲覧不可能とするだけの対象になるかどうかでいえば基本的にはならない、という解釈です。二宮氏の削除依頼サブページの削除依頼についている他ユーザーからの投票・コメントなんかもそうですけど、現在コミュニティ一般に受け入れられていない解釈と捉えるには無理があろうと思います。今後も含めて問題視するなら、ケースB-2自体の改訂を提案なさった方がよろしいかと思われます。--Glancloks会話 / 投稿記録 / 記録 2022年10月13日 (木) 13:30 (UTC)[返信]
      • 「過去の版を閲覧不可能とするだけの対象になるかどうかでいえば基本的にはならない」←いつから期間問わず過去のあらゆる問題投稿は削除の対象外という方針になったのでしょうか? 根拠もなく事実と異なることはダメですよ。本文(2018年 - 2021年)の方や前述の政治家の件(2010年・2022年)は期間等関係なく普通に削除されました。(この件に異議があるなら復帰依頼へどうぞ)方針ではないが忘れられる権利のことも考えてください。--Yotomu会話2022年10月13日 (木) 16:04 (UTC)[返信]
        • もとの削除依頼より私はかねて「ただURLが貼られただけで、外部リンクのリンク先に何らかの問題はあってもWikipedia側のページ本文の内容には直接問題がないと考えられる場合」の話をしているんですが、理解してます?追加で持ってこられた案件も、結局はWikipedia側のページ本文中にプライバシーを侵害する内容が直接書かれていたから削除に至ったのであって、ページ本文に直接問題があるから削除されてるんです。もう一度言いますが、単に外部リンクが貼られただけならページ本文に表示されるのは「[https://○○.com]」といったアドレスとリンク文だけで、現行規定ではこのような場合はその2点に侵害内容が直接含まれない限り「直接の問題」とはいえず、リンク先の内容に問題があったとしてもそれはWikipediaで与り知らない範疇のことでB-2適用は困難だろうと認識している、と言っているのです(例外を挙げるなら、明白な悪意を持ってリンクが追加されたといえるもの、要はLTAの荒らし投稿などは適用の余地があると考えていますが)。過去のあらゆる問題投稿まで対象に含めた認識は一切ありませんし、勝手に拡大解釈されても困ります。--Glancloks会話 / 投稿記録 / 記録 2022年10月13日 (木) 17:41 (UTC)[返信]
        • 仮にリンク先にアウティング等は免責で済ます問題でしょうか?--Yotomu会話2022年10月13日 (木) 19:48 (UTC)[返信]
    • 削除されました。一般的?に受け入れられないではないみたいです。過去の削除依頼事例を充分に調査しなかったミスが依頼者の私にもあるとは言え、今回の件がルールの悪用ではないということです。--Yotomu会話2022年12月2日 (金) 01:21 (UTC)[返信]