コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Hajimari

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Hajimariさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Hajimariさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --R28Bot 2008年4月13日 (日) 11:16 (UTC)[返信]

をかしについて[編集]

こんにちは、Hajimariさん。Hajimariさんが先ほどお書きになられたをかしについてですが、上記にて複数の方に問われていらっしゃいます通りウィキペディアへ記事を立項する際は必ず出典情報源の明示が必要であると公式方針にて定められておりますので、お手数ですがこちらにも執筆の際参考にされた文献の明示をよろしくお願いします。

なお記事中の末文について、当方が確認した出典情報源(Yahoo!辞書)ではその部分の正誤が確認出来ませんでしたので{{要出典範囲}}を貼付させて頂きました。では失礼します。--雑草くん 2009年7月25日 (土) 20:36 (UTC)[返信]

早速の出典情報源明示ありがとうございました。--雑草くん 2009年7月26日 (日) 14:21 (UTC)[返信]

合祖理論について[編集]

Hajimariさん、こんにちは。読みは「ごうそ」です。追記ありがとうございます。--Katakuruko会話2012年10月12日 (金) 15:11 (UTC)Katakuruko[返信]

コメントアウトの件[編集]

なぜか書いたものが消えているので、再度申し上げます。出典があるなら、何らかの形で見えるようにしておいてください。脚注にするならしろというのは、他の人間に作業を押しつけるものです。別に脚注にしないで、括弧入りで文章に入れておくだけでも有益ですが、コメントアウトされると、とにかく見られないのですから。よろしくお願いします。--Ks会話2012年12月3日 (月) 06:02 (UTC)[返信]

会話ページの編集について[編集]

はじめまして。この会話ページで他者のコメントを削除していらっしゃいますが、Help:ノートページ#他の利用者のコメントにありますとおりそのような行為はウィキペディアでは認められていません。すでに終了した話であってもです。容量が気になるのでしたらHelp:過去ログをご確認のうえ、過去ログ化をご検討下さい。--でぃーぷぶるー2会話2012年12月3日 (月) 18:32 (UTC)[返信]

金鑚神社について[編集]

Hajimariさん、初めまして。Saigen Jiroと申します。金鑚神社について単純に疑問なのですが、「「金鑚」の語源」節で「「かなサラ」と読むようになった」とあることと、現社名が「かなさな」であることの食い違いはどう扱えばよろしいのでしょうか。

  • 「かなサラ」と読むようになったのか、
  • 「かなさら」から「かなさな」に再転訛したのか、
  • 当社は「かなさな」の古名を称し続けており、他社が「かなさら」を称している(埼玉県神社庁HPでは「かなさら」と読む神社はないですが)のか、

教えて頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。--Saigen Jiro会話2013年10月10日 (木) 08:49 (UTC)[返信]

本文の記載変更を確認いたしました。ご対応に感謝申し上げます。--Saigen Jiro会話2013年10月11日 (金) 21:51 (UTC)[返信]

質問[編集]

失礼します。こちらのご編集について質問します。

  1. 「81項」というのは「81ページ」という意味ですか?
  2. 「福井県や京都府沿岸部、山口県の見島にあったとする。」の出典が、「『民俗の事典』 岩崎美術社 1972年 81項。」であると読めますが、そう読むのは正しいのですか?
  3. 「「『民俗の事典』 岩崎美術社 1972年 81項。」は、「多くの場合、男性が、女性の元へ通うものだが、女性が通う風習を持つ地域もあった」の出典でもあるように読めますが、そう読むのは正しいですか?

ご返答をよろしくおねがいします。--Leonidjp会話2019年1月11日 (金) 01:48 (UTC)[返信]

兵糧奉行についてお尋ねします。[編集]

(薪奉行や軍奉行は見られる。後述書 p.13)、桃山時代の豊臣秀吉が設置した14ある奉行職には、小荷駄奉行が見られる(後述書 pp13 - 14)。と書かれていますが、後述書とは(川口謙二 池田孝 池田正弘 『東京美術選書33 江戸時代奉行職事典』 東京美術 1983年 p.14)を指すのでしょうか?それとも(ツルシカズヒコ 『秩父事件再発見 民主主義の源流を歩く』 新日本出版社 2018年 p.51)を指しているのでしょうか? 後述書とだけ書かれても非常に分かりにくいので、改善をお願いします。--2400:4051:82A0:2500:79F8:E1B3:78AD:420 2020年8月26日 (水) 23:41 (UTC)[返信]

出典を明記してください[編集]

こんにちは。Hajimariさんが加筆編集された、オタネニンジンこちらの名称に関する編集ですが、どなたによる言及であるのかなどハッキリわかるように、情報源を明記していただけますようお願いします(→Wikipedia:出典を明記する)。

出典の明示する具体的な用法については、Help:脚注に詳しい解説があります。文末に<ref></ref>で表記する情報源の書き方については、Wikipedia:出典テンプレートを参考にしてみてください。--小石川人晃会話2020年10月1日 (木) 17:37 (UTC)[返信]

オタネニンジンその後のHajimariさんの編集で、出典提示を確認いたしました。かっこ書きで書誌情報を記載されていましたので、私のほうで脚注形式に、表記スタイルだけ修正させていただきました。迅速に対応いただきまして、ご協力ありがとうございました。--小石川人晃会話2020年10月2日 (金) 03:30 (UTC)[返信]

修行人宿[編集]

こんばんは。Hajimariさんが立項された修業人宿ですが、修行人宿の誤字ではないでしょうか?--フューチャー会話2023年3月15日 (水) 16:34 (UTC)[返信]

「行幸」に追加した記載についての見直し願い[編集]

こちら[1]で「古代の行幸」の冒頭に追加された箇所ですが、「考えられ」、「考察される」とあり百科事典としての記載にふさわしくありません。記載内容の見直しをしていただけないでしょうか? WP:AWWを参考にしてください。--Aizawakenkichi会話2024年3月26日 (火) 09:36 (UTC)[返信]

【お願い】理解を深める追加修正なのかをご検討願います[編集]

Hajimariさん、こんにちは。Hajimariさんの変更をいくつか「取り消し」操作しました。事後連絡となり、申し訳ありません。

Hajimariさんは、頻度高く修正をされていらっしゃいますが、追加内容には以下の傾向がみられました。

* 記載箇所の話題と関係性が薄い出来事の追加

* 特に重要ではない事例の追加


極端なたとえ話をします。

*「製品A」についての記事がWikipediaにあったとします。

*そこに「Bさんは20歳の誕生日に誕生日プレゼントで製品Aをもらった」という事例が追加されたとします。

*製品Aの歴史において、Bさんは特に重要ではないとします。

この場合、この事例追加は製品Aの記事の読者に役立ちません。もし仮に、「Bさん」がWikipediaで立項されていたらそこに書けば良いようなことです。


追加したいと思ったとき、追加する前に、その追加内容が読者の理解に役立つのかを考えてもらえないでしょうか。--Aizawakenkichi会話2024年3月28日 (木) 10:02 (UTC)[返信]