利用者‐会話:HayaKuwa

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。
投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。HayaKuwaさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--ちゃたま会話|投稿記録2007年12月17日 (月) 12:52 (UTC)[返信]

I.V.などの記事に関して[編集]

失礼します。I.V.の記事において、雑誌にその旨の記述があるという理由で要出典タグを外されてますが、コメントアウトで説明されても出典を示しているとはいえません。当該雑誌の情報が確かで信頼がおけるものであるというならば、脚注などで本文に組み込んで、そのうえでタグを外してください。--Zilch 2008年1月23日 (水) 08:29 (UTC)[返信]

同感です。しっかりとした出典があるのでしたら、正しい記述の仕方で、コメントアウトなどではなく、脚注で本文に組み込むできです。今の状態では出典を明記しているとは言えません。--Dr.Jimmy 2008年1月23日 (水) 08:46 (UTC)[返信]

TOSHIの記事の方にもコメントアウトで説明なされていますが、気づかない人が多いと思います。 wikipediaで使用するべき正しい方法で脚注を加えるべきだと思います。--西崎渉 2008年1月29日 (火) 04:44 (UTC)[返信]

音楽家テンプレートの背景色に関して[編集]

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 音楽#テンプレートの背景色で意見を募集しています。よろしければご意見をお願いします。--ウース 2008年2月27日 (水) 07:43 (UTC)[返信]

Template‐ノート:SpoilerH[編集]

Template‐ノート:SpoilerH#「ネタバレを読みたくないが、ある程度はその作品について知りたい」というニーズに積極的に応えるべきか?にコメントをお寄せいただき、ありがとうございました。まことに勝手ながら、いただいたコメントのスタイルを少しだけ変更させていただきました。可読性向上のための措置であり、ご了解たまわれれば幸いです。--Mizusumashi 2008年3月1日 (土) 13:28 (UTC)[返信]

出典の例示について[編集]

利用者ページのコメントを拝見しましたが、Wikipedia:検証可能性#出典を示す責任は掲載を希望する側ににもあるように、出典を示す責任はあくまでそれを求められた方にあり、あの文面を見る限りではどうもその点を理解されていないのではと思わざるを得ません。

確かに一部の編集者の中には、教条主義的に出典を求めるような手合いも少なからず存在し、そのために出典を示す事に難色を示される方がおられるのは仕方のない事だと私も考えております。ですがあなたの場合はそれ以前の問題です。今一度、先に示したリンク先を熟読し理解される事をお勧めします。--Holic 629WTalkCont. 2008年3月4日 (火) 10:27 (UTC)[返信]

方針を熟読してください。[編集]

はじめまして、海獺と申します。編集を拝見しましたがWikipedia:検証可能性Wikipedia:信頼できる情報源Wikipedia:出典を明記するに対する根本的なご理解が不足しているようです。現状ではあなたの主張がこれらの方針に対する理解不足が発端となっているケースが多く、そのためにほかの利用者との無用の軋轢を生んでいます。少し編集を手を休めていただき、方針文書をご熟読ください。なお、提出なされたほかのユーザーへのブロック依頼も依頼不備として終了される可能性があります。これもまたあなたが何故そのユーザーに問題があるのかを、具体的に第三者がわかるようにリンクをするなどして説明できていないがためだと思われます。これらは最も基本的なスタンスのひとつですのでWikipediaでの活動をされる際には常に気をつけなければならない事柄でもあります。ご理解いただけるようお願いいたします。--海獺(らっこ) 2008年3月4日 (火) 11:27 (UTC)[返信]

基本方針を守る気はあるのでしょうか。[編集]

あなたは、上お二方から注意をされただけでなく、「各種方針の熟読期間」として1週間の投稿ブロックを課せられました。投稿ブロックは懲罰ではありませんので、ブロック期間が終わったからといって以前のように参加できるのではありません。ブロック期間中、きちんと各種方針を熟読したのでしょうか。少なくともブロック明け後のあなたの投稿を見ても、何ら方針を理解しているようには全く思えません。

あなたは、各種方針文書をきちんと読んで理解し、今後それに従おうと本当に思っていますか? もし、そのように思われておらず、あなたの利用者ページに掲げてあるようなことを未だに考えているのであれば、投稿ブロック期間の延長を考えざるを得ません。

それから、もう一点確認します。あなたは利用者:DRAGON BALL XYZ会話 / 投稿記録 / 記録、IP:211.19.175.175会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisと同一人物でしょうか。あわせて回答をお願いします。--Dr.Jimmy 2008年3月20日 (木) 14:31 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

はじめまして。目蒲東急之介です。さて投稿ブロック依頼の件ですが、サブページ化されていませんでしたので当方でサブページにした上で転記しました。以後はWikipedia:投稿ブロック依頼/Dr.jimmyでお願いします。今後ともより良い記事執筆に期待しております。--目蒲東急之介 2008年3月20日 (木) 15:23 (UTC)[返信]

お手数おかけしました。今後ミスしないよう注意させていただきます。--HayaKuwa 2008年3月20日 (木) 15:26 (UTC)[返信]
とんでもないです。一番最初に依頼したときは私もミスをした記憶があるので…(笑)。これからもよろしくお願いします。--目蒲東急之介 2008年3月20日 (木) 15:29 (UTC)[返信]

IPでのブロック逃れを2008年3月11日 (火)の時点から行っているようですので、もう1週間ブロックを致します。しっかり方針文書を読んでいただくことをお願いいたします。--海獺(らっこ) 2008年3月20日 (木) 15:36 (UTC)[返信]

ブロック期間をさらに延長することを動議とした投稿ブロック依頼が提出されていますのでお知らせします。ブロック中なのでコメントを書くことはできませんが、意見や異議申し立てにはメーリングリストが利用できるはずです。--てぃらみす 2008年3月22日 (土) 05:54 (UTC)[返信]

ウィキペヂア[編集]

荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となりますので、ご注意ください。--118.106.194.48 2008年3月21日 (金) 22:19 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。今後ウィキペディアの編集を行うことは一切できなくなります。また、ブロックが自動的に解除されることもありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立てはメーリングリストで受け付けます。--Holic 629WTalkCont. 2008年3月25日 (火) 18:59 (UTC)[返信]


声明文[編集]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「これ以上被害者を生みたくない。編集はしないから解除して欲しい。」


却下の理由: 。解除依頼理由不備及びブロック解除依頼を提出するユーザーが現れず。 海獺 2010年4月22日 (木) 08:44 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。

ようやくPass Wordを発見するに至り、やっとのことでノートページへの書き込みが可能となりました。

ずいぶん多くの方が僕に間違われてブロックされてしまったようなので、何とか力を振り絞りここに書き込ませていただきます。 僕がブロックされた当時は、ノートページへの投稿が不可能だったのですが、どういうわけかこの約2年の間で自分のノートのみは書き込みが可能になったようですね。 さて、僕がブロックされてはや2年近くとなりますが、なぜ今になって現れたのか、その経緯を簡単に説明させていただきたいと思います。

僕はブロックされてすぐ後、うつ病にかかりました。

要するに編集などできなくなったのです。 理由はDr.Jimmy氏および海獺(らっこ)氏による執拗かつ陰湿な嫌味の数々が6割、プライベートに置ける決定的なできごと(これは口外できませんが・・・)が4割ほどです。 荒らし長期などとして名前が挙がっていた方は全部僕じゃありません。 編集なんてする気にならなかったどころか、正直Wikipediaなど二度と見たくなかったし、PC立ち上げすらおっくうになりました。 こんなことを書いたらどうせ前二人はウソに決まっているだの言うかもしれませんが、それならば飲んでいる薬の名前でも書いたほうがいいでしょうか?

その後、実家に戻って療養中なのです。

ただ、自分が作った記事、立ち上げに関わってきた部門などを見ると本当に散々な内容となっていて正直悲しかったです。 JAWPは僕の危惧したとおりの、やりすぎな出典、多すぎる脚注、見づらいレイアウトと言う非常にマイナスな方向に進んでしまったと思います。 それどころか、参考文献すら読まないのに要出典タグを貼ったり独自研究とみなしたりと、最低限、編集者が守るべき自分で調べるというマナーもなくなっている気がします。 そして何より悪いことをしたと思ったのが、僕がよく編集していた記事を数回編集したというだけで 海獺氏およびDr.Jimmy氏を筆頭とした悪徳な利用者により僕と同じ人物としてブロックを掛けられていたという件です。

これについては本当に悪いことをしたと思っています。 僕が何の声明も発表できなかったばっかりに多くの被害者を生んでしまって・・・

なぜこのような事態になったのか? 答えは簡単です。 彼らは全て僕に罪を擦り付けてしまえば簡単だったからです。

よく学校などでもあるように 『あいつがやったんだから全てあいつが悪い』というようにそういったことを権力を持った人間が言えばたちまち信憑性の高い真実と化してしまいます。

YourpediaをはじめとしたWikipediaのパロディサイトでは海獺氏およびDr.Jimmy氏が如何に悪徳な利用者であるかが克明に記されているばかりか もはや一つのネタとして定着しつつあるところからも、彼らの方針に対する疑問を皆持っていながら 彼らが持ってしまった大きな権力に太刀打ちできず何も言えなくなってしまっている現状を物語っています。

ひとえに彼らにここまでの権力を与えてしまったのも自分ではないかと思うことがあります。 というのも、ブロック前当時かなり多くの記事の立ち上げに携わっており、完全な依存症状態でありました。 今でも僕が作った基本的な文章も多く残っているほか、漫画における独自の話数表示やCDにおけるアルバム未収録曲の表記などは筆頭になって行ってきました。 そういった当時の最前線にいたDump氏などの記者がブロックされて以降、JAWPの衰退が始まったように思えます。

先ほど、海獺氏およびDr.Jimmy氏の編集記録を見たのですが、殆ど全く眠らず休まず 記事を衰退させるような編集ばかりをくり返しています。 これっておかしいんじゃないでしょうか? 「大幅な削除は、ノートで合意をとってから行うようにしている。」という文面が自分で書いていながら全く守られていません。 『最近の編集について』という項目では 「三連休中は予定が入っていたので」という書き込みもありましたが、その日時を見ても予定があるどころか、活発な編集活動を行っているので全く言い訳になっていませんし・・・ また、sergei氏が一番聞きたかったであろう「例えばジェイソン・ニューステッドというベーシストやスヴャトスラフ・リヒテルというピアニストについてどの程度ご存知なのでしょうか。」 という部分については「知っている」とも「知らない」とも回答していません。 ただ単に理屈をこねるばかりでまったく質問に答えていない。 彼が本当に知りたかったのは『ピアニストについて知っていたか? それを調査した上で編集したのか?』であったはずです。 理屈などどうでもいいのです。だからあの後、「すっかりやる気を失ってしまった」とあるのです。 理屈ばかりで全く質問に答えないから・・・


話が大分それてしまいましたが 僕自身はもう編集する意欲も無ければ 新しく項目を立ち上げるために調べ物をする資金も体力も何もありません。 ただ、これ以上の被害者を生みたくないので、私はブロック解除依頼を出させていただきます。 当然、解除されたからとて何か解決するわけではありませんし 僕自身が編集意欲の欠片も残っていないのであまり意味は無いかもしれませんが これ以上ブロックが長引いてしまえば僕が携わった記事を編集しただけでソックパペット扱いされる人間が更に増えてしまうことになります。 よって『僕自身は編集しない』ということを条件に、ブロック解除を求めます。

すこし書き込みが辛くなってきましたので本日はこの辺で。 正直あまり長い間PCをやるともう本当に嫌気が差すのです。--HayaKuwa 2010年2月25日 (木) 15:40 (UTC)[返信]

追伸 冒頭にようやくPassを発見したとありますが、うつ状態になってすぐ後、PCのデータの殆どを廃棄してしまったのです。 よって自分のアカウントのPass Wordすらわからなくなってしまっていたことを捕捉しておきます。 僕が長期間ログインできなかった理由の一つはPass Wordの紛失でもあるのです。--HayaKuwa 2010年2月25日 (木) 15:45 (UTC)[返信]