コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Heborin

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Heborinさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Heborin! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Heborinさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Love monju bot会話2014年11月13日 (木) 12:01 (UTC)[返信]

GLA総合本部について[編集]

始めまして、yatsufusaと申します。GLA総合本部についてご編集ありがとうございます。 拝見したところ、高橋信次氏と高橋佳子氏の教義には差異があるという内容のようですが、検証可能な出典が記載されておりません。 編集の際は、検証可能な出典を明記のうえ、ご記入いただきたく思います。 また、wikipediaは特定の宗教(に限らずあらゆる団体、個人)に対し、批判を加えるためのものではないと考えます。ぜひその点についていま一度ご検討いただき、編集に際しましてご留意いただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。--Yatsufusa会話2014年11月23日 (日) 16:18 (UTC)[返信]

GLA総合本部について(追記)[編集]

こんにちは。Heborinさんがなされた上記記事についての編集についてですが、高橋信次氏の言論について、ご引用された「関西本部定例講演会」が検証不能のものであり、それを根拠とされている限りでは、教義の変遷をあらわしたものになりえないと考えます。 第三者が検証可能である、現在入手可能な書籍を根拠としてご記載いただけますようにお願いいたします。そうでなければ、いわゆる「独自研究」となってしまうと思います。 高橋信次氏の教義と高橋佳子氏の教義は何ら矛盾なく連綿とつながっているものであり、ご指摘の点は全く教義の内容を理解されておられない言葉じりをとらえたものだと思われます。ぜひ今一度、高橋信次氏、高橋佳子氏の著作を研究いただき、ご確認いただけましたら幸いです。 また、繰り返しますが、wikipediaは匿名の掲示板などではなく、インターネット上の百科事典であり、特定の個人・団体を批判するためのものではないと考えます。 Heborinさんのお考えは尊重いたしますが、何らかの意図に基づき、ネガティブな印象を付与しようとする編集は、広い意味での「荒らし行為」にもなるかと思います。 十分にご注意されますようお願い申し上げます。 --Yatsufusa会話2014年12月1日 (月) 07:30 (UTC)[返信]

GLA総合本部について(再追記)[編集]

こんにちは Heborinさんが追加された、GLA総合本部についての記事ですが、論拠となさっている「高橋信次による関西本 部定例講演会のテープ、GLA関西(GLA関西本部発行の月刊誌)2006.11月号」ではいずれも教義の変遷をあらわすための検証可能性を満たさないものと考えます。現状ではHeborinさんの追加記事は独自研究であると思われます。(Wikipedia:独自研究は載せないをご覧ください)

検証可能な論拠をご提示いただけますようお願い申し上げます。ご回答お待ちしております。 --Yatsufusa会話2014年12月2日 (火) 13:10 (UTC)[返信]