コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Hilo.feat.wiki

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Hilo.feat.wikiさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Hilo.feat.wiki! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Hilo.feat.wikiさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2010年2月13日 (土) 19:11 (UTC)[返信]

やらせへの加筆について[編集]

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかをご覧になればお分かりのようにウィキペディアは個人の見解や主張を掲載する場ではありません。またWikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないWikipedia:中立的な観点といった各種方針を遵守されるようお願いいたします。--Web comic 2010年2月18日 (木) 17:47 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。同じ記事に対して何回も連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事へ小刻みの編集投稿は履歴の見通しが悪くなったり様々な面で支障をきたす恐れがあります。また、あまり同じ記事への投稿を激しく継続すると、投稿をブロックされる場合があります。字句を加除したその都度「投稿する」ボタンではなく、その右隣にある「プレビューを実行」ボタンを繰り返し活用されることをお勧めします。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。そこで

  1. マークアップ
  2. リンク
  3. 誤字脱字

などを予めチェックし修正した上で、今回編集する予定すべてを網羅したことを確認してから、最後に投稿ボタンを押して下さい。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。--金山銀山銅山 2010年2月21日 (日) 22:53 (UTC)[返信]

  • 上記において、お願い致しました趣旨は、理解頂けましたでしょうか?。貴殿の三条駅 (京都府)における編集は、今週前半だけで20回に至っています。可能な限り、一括投稿をしていただけますよう、改めてお願い致します。--金山銀山銅山 2010年2月24日 (水) 09:45 (UTC)[返信]
    • 指摘後出来るだけ一括投稿を心掛けてるつもりです。連続投稿の定義を具体的に願います。--hilo 2010年2月24日 (水) 10:18 (UTC)
      • 「連続投稿の定義を具体的に願います。」とのことですが、まずは上記ガイドラインを読んでいただけましたか?。読了したけれど、いまだに意味が理解しがたい箇所があるということでしょうか?。--金山銀山銅山 2010年2月25日 (木) 22:40 (UTC)[返信]

地名の補足説明について[編集]

随心院の冒頭説明において小野という地名について(山科区伏見区醍醐との区境に位置する)と隣接関係の説明が加えられてます。その地名の記事ならともかく別項目の中でいちいちこのような補足を行っていくときりがないと思います。小野について特別こういう説明が要る理由でもあるのでしょうか。--+- 2010年2月25日 (木) 22:31 (UTC)[返信]

  • 一理あるとして先ずはご理解下さい。ご説明致します。山科区の説明を拝見するとどれもが伏見区の醍醐を山科区と誤解を招くような内容が目立ちます(意図しているかはともかく一応は個人的な見解です)。なので地図で山科区と伏見区醍醐との境界線を確認してから地図の住所に基づいた情報を加筆致しました。もし醍醐が伏見区ではなく山科区の住所なら山科区内という解釈は正しいですが現状の住所は伏見区ですから山科区と同様の扱いには語弊があると思います。山科区長と伏見区長が提携しているような記録があるなら(又は分区に関する法案)ともかく現状は住所が近所等の便宜上の現実的な理由でしか内容に思います。--hilo 2010年2月26日 (金) 12:03 (UTC)
    • どうも理解できないですね。この項目には伏見区醍醐という地名は登場しないのになぜここでそれを補足する必要があるのですか。他の記事でそういう誤解があるならそちらを正せばいいだけのでことです。特に最初の一文は一番大事なことを重視すべきで、ここでは「随心院は...仏教寺院」がそれにあたると思います。補足情報である所在地にさらに長々とした補足は冗長と思います。--+- 2010年2月26日 (金) 22:22 (UTC)[返信]
      • 随心院については他者が既に改訂済みですから解決事項とみていいでしょう。山科と醍醐の関係に関する定義についてはJRのようなケースです。JRは私鉄ではない前提がWikipediaでは常識とされています。同様に醍醐は山科の一部であるような語弊のある内容がWikipediaでの山科区に関する内容では目立ちます。JRに限らずWikipediaの記事全般の流れを見れば仕方ないのが現状ですが。最低限、区が違うという正しい情報の注釈があれば問題ありませんが。--hilo 2010年2月27日 (土) 04:20 (UTC)

署名には利用者ページへのリンクをお願いします[編集]

  • 署名には利用者ページへのリンクをお願いします。 こんにちは、ご署名は手書きでしょうか。それとも個人設定の「リンクを切る」を設定しておいででしょうか。もし前者なら、編集画面に(~)チルダ三つで投稿しますと『~~~』がお名前に変換されます。また、お名前に日付を含める時は『~~~~』です。また後者でしたら、おそれいりますが、設定を解除していただけませんでしょうか。この機能は、別ファイルなど呼び出したりするもの、あるいは複数のリンクを含んだりする設定のものを使う場合のための設定で、この設定を使った場合でも利用者ページへのリンクをおくことが奨励されています。署名にリンクを含むことは、円滑なコミュニケーションの一助ともなると思います。よろしくご理解のほどお願いいたします。詳しくはWikipedia:署名をご覧ください。--青木(おおぎ)高校生 2010年2月28日 (日) 11:21 (UTC)[返信]

ご注意[編集]

不要な記述や独自研究的記述を繰り返して他の編集者を疲弊する行為は止(よ)して下さい。--目蒲東急之介 2010年2月28日 (日) 13:59 (UTC)[返信]

ルールの理解について[編集]

こんばんは。東京特許許可局です。いろいろと編集をなされておりますが、まずルールをもう一度お読みいただけないでしょうか。特に、五本の柱は非常に大切な基本となるルールですので、再読願います。そうすれば、おのずとWikipedia:ウィキペディアは何ではないかにたどりつき、貴殿がノート:三条駅 (京都府)で疑義に思われていることも解決されるはずです。人に聞くも一つの方法ですが、最低限のルールはお読みください。それからです。--東京特許許可局 2010年3月1日 (月) 17:06 (UTC)[返信]

  • はっきり言って大人の事情における建前本音を理解しろという意味に聞こえます。せっかくのアドバイスですが残念ながら意味が分かりません。五本の柱は熟読するには膨大な量ですから難しいですがそれなりに理解してるつもりです。そのうえでWikipedia:基本方針とガイドラインに基づいてるつもりです。言いたい事があるならはっきり仰って下さい。私が理解出来てない事ならば改善します。私なりにWikipedia:基本方針とガイドライン基づいてるつもりですが最終的に私が投稿ブロックや削除等の処分を受けた場合はWikipediaは建前では中立を主張しながら本音では派閥社会で強い派閥がWikipediaを仕切る(仮にそうだとすれば管理者もお飾り)という事になります。勿論、そんな馬鹿な事は有り得ないと思いますが。もう一つ。Wikipediaは建設的な議論を推奨しています。ですから長途半端な出し惜しみではなく建設的なアドバイスなら感謝します。もう一つ。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかが一番難しいですね。白と黒がぶつかれば必ずグレーになるか議論が白熱するかになります。建設的な議論に必要なのはルールです。それがないといたちごっこに水掛け論に、要はストレス解消の為の攻撃的な口喧嘩というお粗末な代物にしかなりません。ルールさえ決まっていれば議論に対しての善悪ができ文字通り白黒はっきりします。--hilo 2010年3月1日 (月) 17:59 (UTC)[返信]

元に戻します。[編集]

元に戻します。書いたとおりです。基本方針と現状の乖離を話す事の前に、あなたにはやることがありますよと。それすらできない状況で、方針を語るなんて、正直おかしい。まずは、現在の各種方針をしっかりと理解されてから、それに対する疑義、そして今後のあり方を捉えるというのがあり方でしょう(少なくとも、あなたにはこれらの手順を追わずにいろいろとコミュニティに口を出せるような根拠を持っていないように見受けられます)。さて、コミュニティバスの一件。はじめに、「ハチ公バスが抜けてます。その他改善の余地ありと見ました。」とはいったいどういう事なのでしょうか。ハチ公バスは正直コミュニティバスの中で何かしらエポック的なものかと言われるとそうでないと思います。たとえば、ムーバス(コミュニティバスの先駆者としての成功例)、生活バスよっかいち(NGOによる運営)、C-BUS(鈴鹿方式)などがよほど特筆に値する例となるわけです(これらの細かなことは該当記事を参考にするなり、鈴木文彦氏や中村文彦氏の著作をお読みください)。 また、100円運賃で統一されているとのあまりにも甘い認識(いくら何でも調べてなさ過ぎです)の上に、貴殿の論を展開していることは、出典を明記していないと同等です。人に反論する暇があるのであれば、出典をWikipediaのルールに基づいて探してきて、著作権を侵害しないよう記事に反映することでもなさったらいかがでしょうか。--東京特許許可局 2010年3月2日 (火) 16:51 (UTC)[返信]

  • では質問を変えましょう。その前に先の質問に先ずはお答えします。政府が宣伝してる、それが最大の理由です。つまり政府がコミニティバスと公式発表しているのに公営だの民営だのにこだわる理由が理解出来ないと言いたいのです。専門家の文献以前に現実に政府の公式発表が優先されます(法治国家において政府優先は常識ですよね)。その例として一番メジャーと思われる渋谷を例に出しました。専門家がいくら優秀なアナリストでも政府機関の立場でない以上所詮は民間人です。一番信憑性の高い情報源は政府機関というのは常識ですから。次は100円バスの認識の甘さの指摘ですね。渋谷みたいな都心ならともかく田舎のローカルバスまではね。ですがそれを甘いだの調査不足だのと指摘するのはウィキペディアは戦場ではありませんに該当すると思いますよ。記事の改善を理由に議案した事ですから。それに対する事実(又は検証結果)を示せば解決する事項でありそれに「甘い」だのという思考は関係ありません。私は了解したと言って無知を認めてます。それ以上の追求は議論ではないと思います。では質問にお答えした上で改めて質問です。貴方はWikipedia:基本方針とガイドラインを熟知し理解しガイドライン基づき行動してると断言出来ますか?特にWikipedia:五本の柱の基本方針とガイドラインの元になっているウィキペディアの5大原則を熟知し理解し5大原則に基づき行動してると断言出来ますか?もう一つ。「ウィキペディアは多数決主義ではありません」や「ウィキペディアは戦場ではありません」を熟知し理解し基づき行動してると断言出来ますか?ちなみに私は多分出来てると思いますよ。以前にも申し上げた通り膨大な量ですからね。最後にWikipedia:中立的な観点です。個人的にはこれがガイドラインの要だと思います。ちなみに中立という言葉の辞書の定義は「ある特定の立場・意見にかたよらず、中正の位置にあること。」です。いかがでしょう。是非、お答え頂きたいですね。--hilo 2010年3月2日 (火) 19:25 (UTC)[返信]

ブロック[編集]

ごめんなさい。会話ページの編集を見誤りました。--Ks aka 98 2010年3月3日 (水) 03:56 (UTC)[返信]

保護解除へ向けての議論提起について[編集]

こんばんわ。首記、清水焼団地の保護解除に向けた議論を提起しました。ノート:清水焼団地#ふたたび保護解除についてをご一読いただき、議論に参加いただけましたら幸いです。では、宜しくお願いします。このメッセージは、清水焼団地(ノートを含む)に編集履歴がある皆さんに差し上げています。--Si-take. 2010年3月4日 (木) 14:00 (UTC)[返信]

一言[編集]

意味不明な独自研究や、出鱈目、支離滅裂な編集は、そろそろ止めにしてもらえませんか。いったい、どれだけの人に迷惑をかければ気がすむのでしょうか。あなたは。--Ma000158 2010年3月5日 (金) 05:35 (UTC)[返信]

マッチポンプ編集[編集]

マッチポンプなんて言葉がありますが、あなたの行動はまさにそれに相当すると思っています。ノート:三条駅 (京都府)#三条駅 (京都府) (履歴 / ログ)然り、ノート:南 (曖昧さ回避)然り、です。ノート:清水焼団地にしても、議論がどうのと言う前に、まずはあなた自身が認め、他の議論参加者に言うべき言葉があるんじゃないでしょうか? ともあれ、あなたという利用者については(個人的に対応しても埒があきませんから)そろそろ私的な会話ではないプロセスに移行して議論し多くの意見を仰ぐべきかと考えているところです。上記、意味が分からなければよく考えてください。聞いてくださってもいいですが、もし自力で疑問が解けないようであれば、あなたがWikipediaに参加してもあちこちで軋轢を生むだけであることは明白だと思います。--Si-take. 2010年3月5日 (金) 15:25 (UTC)[返信]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Hilo.feat.wikiの提出について[編集]

貴殿の編集行為を踏まえ、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Hilo.feat.wikiを提出いたしました。ご承知おき下さい。--東京特許許可局 2010年3月5日 (金) 16:58 (UTC)[返信]

要出典のお願い(記事「やらせ」)[編集]

Hilo.feat.wikiさん、こんにちは。やらせにて追記なさっていますが、どれもテレビ業界に無関係な人間には知りえない情報であるにも関わらず断定的に書かれており、しかし出典が無く、ノートに記された内容を鑑みても、Hilo.feat.wikiさん個人の持論、すなわち独自研究であるように読めます。情報の出典をご存知なら追記をお願いします。それが無ければ、だいたい十日後に独自研究部分の一斉削除を予定していますので、そのとき一緒に削除してしまいます。

……ちなみにですね、{{要出典範囲}}の範囲内にさらに情報を付け足すというのは、普通やらないことです(真偽が疑わしい文章ですよ、と自分で認めていることになるので)。既になんらかの疑念が表明されている文章や記事への追記は、どうかもっと慎重にお願いします。--矢側 2010年3月7日 (日) 16:45 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたは投稿ブロック依頼に基づいてブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。ブロック中においても、あなたの会話ページでのみ、ウィキペディア内での投稿が可能な場合もあります(ヘルプ)。会話ページにおけるブロック解除の方法についてはWikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きをご覧ください。--Bellcricket 2010年3月11日 (木) 22:51 (UTC)[返信]

無駄な編集・訂正はやめましょう[編集]

ブロック明けのあなたの編集を見ましたが、すべて無駄で他の人に差し戻されています。Wikipedia:児童・生徒の方々へに「考えても、なにを注意されたのかがよくわからなかったり、また注意をうけたりしたのなら、もしかすると、あなたにはウィキペディアで活動するのはまだ早かったのかもしれません。あなたが無理をしてウィキペディアに参加しつづけても、ほかの利用者は困りますし、あなただって傷ついてしまうかもしれません。そういうときは、いったんウィキペディアへの参加はやめて、何年かたって大人になってから出直すのがいいでしょう。」と書かれています。ここは百科事典であることを考えて自分の編集を省みてください。--福原実 2010年4月12日 (月) 22:53 (UTC)[返信]