利用者‐会話:Hisagi/過去ログ 7

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

中央新幹線について[編集]

こんばんは。中央新幹線の記事の暫定開業予定の件ですが、要約欄に書いたように鉄道ピクトリアル誌2010年4月号(832号)の118ページの月間ニュースで、2010年1月8日付で「JR東海が神奈川-山梨で先行開業の方針と発表」と明記されています。この記事は月間のニュースを非常に簡素にまとめているので、2020年ころの予定という時期の情報が抜け落ちてしまっているため、出典に使うのを断念していました。他のニュースサイトも過去記事を消してしまっているので、やむを得ずgigazineを採用していました。コメントアウトで「朝日、日経、毎日、産経の同日・翌日の紙面には記事無し」とのことですが、2010年1月8日付で産経新聞ウェブサイトで報じられています(脚注の41番にある通り)。また、http://www.asahi.com/business/update/0108/NGY201001080017.html のURLでasahi.com、http://mainichi.jp/select/today/news/20100109k0000m020100000c.html のURLで毎日新聞のウェブも同日に報じていました。読売がなぜ11月に再度この内容を報じたのかはちょっとわかりませんが、何かニュースの内容に変化があったのかもしれません。読売を含めこれらのニュース記事のいずれもInternet Archiveにも捕捉されていなかったのでそちらを利用することもできませんでした。ちょっと検索すれば、こうしたニュースを受けて反応しているブログの記事などいくらでも見つかるのですから、元のニュースサイトが消えてしまっていても、発表があったこと自体は確実にわかるはずなのですが。とりあえず、確実な報道を基に記載されている内容であると申し上げておきます。--Tam0031 2011年8月21日 (日) 12:22 (UTC)

いずれにせよ、(Tam0031さんが追加されたgigazine記事の出典でもある)新聞記事をもとにした編集を差し戻す理由にはならないと思いますが…。『やむを得ず』と仰るのならなおさら不可解です。そもそも「2020年」も「甲府市」も不正確ですし、2010年1月に報じられたものも「JR東海からの発表」ではありませんから、何も間違いはないと思いますが。--氷鷺 2011年8月21日 (日) 13:00 (UTC)
gigazineの内容だけでも「2020年 - 相模原市内 - 甲府市間暫定開業予定(検討中)」という内容は検証可能です。2020年に「頃」を付ける必要はあるかもしれませんが。そこにあなたが「JR東海からはそのような発表はない」というほとんど独自研究の内容を付け加えたから、先の鉄道ピクトリアル誌記載の2010年1月8日付の内容を把握していた私は、これは余計な記述だと戻したまでですよ。2010年1月8日の内容について、鉄道ピクトリアル誌は「JR東海が発表」と明記しています。これは信頼できる文献の記載でしょう。--Tam0031 2011年8月21日 (日) 13:34 (UTC)
gigazineが信頼できる情報源かというと、私は「NO」だと思いますが(嫌いじゃないですけど)。仮に信頼できるとしても、その出典にあたって訂正されたものを差し戻したのはあなたの落ち度ですし、言い訳できることではありません。2010年1月8日の件について言えば、会長がそう言っただけで、企業として発表したものではありませんから、「JR東海からはそのような発表はない」で間違いはないでしょう。一般的に「信頼できる」情報源だからといって鵜呑みにして確認を怠って良い訳ではありません。「名古屋の地元財界の賀詞交歓会での、JR東海会長の発言」を「JR東海からの発表」と混同するようなことは止めてください。(それを記載する価値はあると思いますが、あくまで会長の発言です)--氷鷺 2011年8月21日 (日) 14:11 (UTC)
だからgigazineを使ったのは「やむを得ず」です。記事の上の方に産経新聞ウェブを出典にした内容で先行開業の検討について触れているのですからそれで十分なのですが、リンク切れでアーカイブにもないので、それを再度コピーして貼るようなことは避けたのです。リング切れになれば即座に出典の価値がないというわけではないでしょう(現に氷鷺さんは何らかの手段で確認されているようです)。「JR東海会長の発言」だというならそう書くべきで、それを落として「JR東海からはそのような発表はない」と書くのは明らかにミスリーディングです。あなたの版の内容では読売がまったくの飛ばし記事を書いたようにしか読めませんよ。その時点で不正確です。--Tam0031 2011年8月21日 (日) 14:26 (UTC)
何を言っても、「新聞記事Aを出典として書かれた記述」を、「AをもとにしたGigazine記事Bを出典とした、Bと比較しても不正確な記述」でrvしたことは変わらないのですが…。会長の発言についてはウィキペディア上で利用可能な出典を確認していないので私は書けませんでした(明日か、遅くとも3日以内にはどうにかします)。ミスリーディング、不正確というご指摘には同意できませんし、少なくとも以前の版よりは正確だという認識に変わりはありませんので、この話はもう止めましょう。
あと、私が出典として挙げた記事(読売新聞2010年11月24日 2面)も、ソースは会長のコメントのようです。記事中で、『先行開業で得られる運賃収入で建設費回収を早めるとともに、米国で進めているリニア売り込みを優位に進める狙いがある』といった解説があるので、改めて記事にされたのは、その辺の事情もあるのかもしれません(米国への売り込みが発表されたのは1月末なので)。--氷鷺 2011年8月21日 (日) 15:23 (UTC)
何を言っても、とおっしゃいますが、「読売新聞では以下のように報じた、しかしJR東海からはそのような発表はない」と書かれていたら、読売新聞が飛ばし記事を書いたという印象を与えるのは間違いなく、あなたの版の方が不正確だと私は認識しております。あなたのミスリーディングな版をよりまともな版に戻したまでのことです。あなたがこの話を止めようというなら構いませんが。会長の発言に関する内容を補足できるなら、それを期待しております。--Tam0031 2011年8月21日 (日) 15:31 (UTC)

お願い[編集]

こんばんは。いつもお世話になっております。氷鷺さんの、秀逸な記事を真にそれに値するものにしようという精力的なご活動には敬服しております。そこでお願いなのですが、私の主執筆しました法解釈について、秀逸な記事の選考にかけておりますので、もしよろしければ議論・投票に参加していただけないでしょうか。

現状は私の力不足により、「賛成票も反対票も一票たりとも入ることのないまま議論だけが膨れ上がり、秀逸な記事の選考期間が過ぎてしまうのではないかと危惧」を抱かせるような展開になってしまっています。法解釈のように範囲が広く、様々な立場があり、一家言ある人の多い分野においては、書けば書くほど、記事として欠点やツッコミどころの出ることは避けがたいことであり、そういったものがあるからと言って必ずしも秀逸な記事に値しないことを意味しないと思うのですが。そこで、専門知識の有無にかかわらず、氷鷺さんのような目の肥えた読み手の的確な評価を通すことは、記事の健全な発展にとって有益なことであろうし、Wikipedia全体にとっても有益足りえるものであろうと思います。お忙しいところ恐縮ですが、もし差し支えなければお願いできませんでしょうか。--Phenomenology 2011年9月10日 (土) 12:23 (UTC)

了解しました。あまりお役に立てる気がしませんが…。--氷鷺 2011年9月10日 (土) 23:55 (UTC)

前漢での工事中テンプレ削除について+α[編集]

はじめまして、Hideokunと申します。前漢の方は私の方で責任をもって加筆、脚注付けを行う予定を組んでいます。確かに選考こそ終了いたしましたが、私の方では三ヶ月の予定で加筆するつもりでしたので、氷鷺様の独断で安易に工事中テンプレをはがされませぬよう。お願い申し上げます。なお、選考を無理やり終了させたことに関しましてはFAの存在意義について疑問が呈されたと感じております。もしよろしければWikipedia‐ノート:秀逸な記事の再選考の方にでもご意見をお寄せいただければと思います。乱文失礼いたしました。--Hideokun 2011年10月1日 (土) 14:44 (UTC)

私が剥がしたのは {{工事中|秀逸な記事の再選考終了まで}} というものですから何の問題もないと思いますし、再選考が終わったことに抗議されても仕方がありません。せっかく制限時間がなくなったのですし、存分に時間をかけて記事の加筆に専念されてはいかがでしょう。--氷鷺 2011年10月1日 (土) 15:18 (UTC)
ねぎらいのお言葉痛み入ります。私の方で3ヶ月の猶予をお願いしていたところを再選考終了となったことは誠に残念です。蜂蜜の方はそのまま再選考が続けられるようですが、ここらあたりの違いは私のようなものにはどうも理解できないようです。メインページにFA記事が記載されるスケジュールを見る限りでは、掲載されるタイミングを計っての作業とお見受けいたしますが、あまり拙速な行動を取られませぬようお願い申しあげます。加筆する者の意思を無視した杓子定規的な行動が執筆者の意欲を大きく削ぐことだけはご了解くださいませ。--Hideokun 2011年10月1日 (土) 15:26 (UTC)

地方病での検証について御礼[編集]

はじめまして、さかおりと申します。この度は、主に私が執筆しました地方病地方病#ミヤイリガイ(ミヤイリガイ)の発見節におきまして、命名の経緯に関する丁寧な検証、出典の提示を頂きまして、ありがとうございました。検証可能性が追加され当節のクオリティーが向上しました。また、各節における仮名遣いの訂正、表グラフの改良など、お手数をお掛けしました。おかげさまで可読性も向上しました。改めまして御礼申し上げます。--さかおり 2011年10月14日 (金) 12:30 (UTC)

いえ、そんなに大したことはしておりませんが…。こちらこそ、あのような素晴らしい記事をウィキペディアに書いてくださったことをありがたく思います。--氷鷺 2011年10月16日 (日) 12:05 (UTC)

「九州新幹線」 (鹿児島ルート) の編集取り消しについて[編集]

”「九州新幹線」 (鹿児島ルート)” について、私による2版(小倉駅に関する記述)を取り消しを行った理由をお教え下さい。私としては、「wikipediaのルールに反する、不適切な記述を行う意図」で編集を行ったつもりはありませんので、是非、ご意見をお聞かせ願えればと思います。お手数をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。(※お返事はこのページで結構です。私の会話ページへの書き込みは不要です。)--爆裂逆鱗弾 2011年10月19日 (水) 11:15 (UTC)

九州新幹線 (鹿児島ルート)という記事で、小倉駅が九州新幹線でないとかそういった記述は不要ですし、意味がありません。小倉駅に新幹線が停まると知っている程度の読者なら、それが山陽新幹線だということは40年近く前から知っていますし、小倉駅という新幹線駅を知らないとすれば尚更「邪魔」な情報で、そんなことは冒頭の地図でも見れば一目瞭然です。そもそも福岡市と鹿児島市を結ぶ路線だと述べた後で小倉駅云々などというのは、まったく不適切な、書かれるべきでない情報です。編集の前に、少しは記事を読んで理解してください。あれが博多南なら話は分かるのですが、小倉駅ではただただ無駄な情報です。九州だから云々というのは理由になりませんし、東海道新幹線の記事に「大宮駅は東海道新幹線ではない」と書くような悪戯と大差ありません。--氷鷺 2011年10月19日 (水) 12:05 (UTC)
お世話になります。私は「九州だから云々というのは理由になりません」とは考えていませんでした。理由は、東京以北に在住されている方はあまり「山陽新幹線」自体をそれほど詳しく知らないのではと考えたためです。従って、この記述が「まったく不適切な、書かれるべきでない情報」などとは私は考えておりませんでしたし、単に「九州新幹線と混同される危険があるのでは」と思い、必要であると判断し記述したまでの事です。まぁ、確かに、東京以南に在住されていて東海道・山陽新幹線をよくご存じの方であれば、確かに氷鷺氏のおっしゃられるような「それ(小倉駅)が山陽新幹線だということは40年近く前から知っています」と言うような事になるのかもしれません。ところで、一つだけ。これは断じて「悪戯」ではありませんので。それは、全くもって私の意図するところではありません。そのように言われるのは、はっきり言って心外ですし、表現(言葉遣い)が辛辣過ぎます。「自分の考えと違う編集がされていたから」と言って、そのように決め付けるのは是非、ご勘弁願いたい所です。・・・ところで、この項目ですが、別の方からもご意見を頂きました。結論として、この項目において「小倉駅に関する記述」は書かない事にしました。色々と書きましたが、わざわざお返事頂き、ありがとうございました。--爆裂逆鱗弾 2011年10月19日 (水) 12:30 (UTC)
ご理解いただきありがとうございます。言い方がきつかったと思われたのならお詫びいたしますが、自分が書きたいこと(加筆内容)だけでなく、それを加筆する先の記事の内容をもう少し考慮したうえ編集されますようお願いします。--氷鷺 2011年10月19日 (水) 12:50 (UTC)

熊本市の発祥について[編集]

お世話になっております。 久しぶりに熊本市のページを見ていたら発祥の項目が削除されていました。 内容に誤りはありませんし、例えば福岡市のページなどにも歴史の中に発祥が記述されているわけですから、せめてそのような形にでもして残しておくことはできないのでしょうか? --Memphis19 2011年10月19日 (水) 14:33 (UTC)

そういう話ではありませんし、私に言われても仕方がありません。
ところで、あれを投稿したのはあなたでしょうか? 八千代座、ひご野菜なんかもありましたし、他にまだ外部から転載してきたものはありませんか? あと、一応言っておきますが、政令市移行は決定したものの、区についてはまだ未確定ですので、記事を作るようなことはしないでください。--氷鷺 2011年10月19日 (水) 15:21 (UTC)
わかりました。この質問に対しての回答は結構です。
それから、確かに発祥を掲載したのは私です。その都市を知るのに必要な情報の一つだと考えたからです。外部から転載したものかどうか疑わしいなら言う前にまず調べてください。
氷鷺さんには正直残念な思いをしています。私は普通にあなたに感じたことを問いかけただけなのに、なぜ以前のことを引き合いに出し挑発的で嫌味な言い方をされなければならないのでしょうか?他の人に対しての発言も同様の傾向を感じます。もう少し言い方があるのではありませんか?私が今も同様の編集を続けているのなら仕方ありませんが、区の記事を作るにしても時期尚早であることをあなたから以前に指摘されすでに納得済みです。--Memphis19 2011年10月21日 (金) 13:08 (UTC)
たぶん以前に熊本市の区が難癖を付けられ削除されたのは、氷鷺さん自ら一番乗りで記事を投稿したかったからでしょう。--124.33.5.76 2012年2月9日 (木) 16:20 (UTC)
そういう発想はちょっと思いつかないですね。あなたの想像力が無駄に豊かなのは分かりましたが、残念ながらハズレです。12月市議会の日程は調べていたので「一番乗り」を狙うことは可能でしたが、おそらく条例可決の当日にでも誰かがいい加減に作るだろうなと思い、熊本市政令指定都市の記述のみ更新して放置していました。Wikipedia:削除依頼/中央区 (熊本市)が難癖に見えるのならば、問題があるのはあなたのほうでしょう。そもそも、以前からひご野菜やら八千代座でコピペ立項を繰り返したり、あることないこと書いていた(上の)人物の「後始末」の一つで出したに過ぎません。--氷鷺 2012年2月10日 (金) 14:51 (UTC)
まあ、どっちもどっちですね。コピペする方もよく知らずにやったことかもしれませんが、それはそれで当然指摘されるべきことです。でも、氷鷺も陰湿で挑発するような言葉づかいはやめた方が良いですよ。幼い頃からの癖かもしれませんが、それにしても他人にましては初対面の人に使う言葉としては失礼極まりないですよ。Wikipediaにおいてのあなたのような立場のような人はもう少し高尚な発言をなされてますよ。(返信不要)--124.33.5.76 2012年2月13日 (月) 17:00 (UTC)

熊本市の件[編集]

この件については大変失礼しました。温度の単位が気になりまして、Wikipedia:表記ガイドに書かれているものの一部をコピペしたのが誤りの原因です。--122.30.37.110 2011年11月9日 (水) 14:01 (UTC)

温度の単位……ですか……?(そういう編集ではないようですけど)まぁ単なるミスということでしたら別に良いのですが。--氷鷺 2011年11月10日 (木) 13:01 (UTC)

秀逸ピックアップ/地方病 (日本住血吸虫症)の件[編集]

お世話になります。FA通過に伴う各作業および、秀逸ピックアップ/地方病 (日本住血吸虫症)の作成ありがとうございました。これは私の希望なのですが、使用する画像を氷鷺さんが翻訳作成してくださいました、住血吸虫の生活環の画像に差し替え出来ませんでしょうか?ダイジェスト表示では虫卵の顕微鏡画像よりも相応しいと思うのですが、ご検討ください。よろしくお願いします。--さかおり 2011年11月13日 (日) 07:44 (UTC)

どうもお疲れさまでした。あのような素晴らしい記事がjawpのメインページを飾ることになるのをとても嬉しく思います。画像の件ですが、個人的にはあまり…あれが相応しいようには思いません。差し替えるのであればセルカリア(ただ、日本住血吸虫なのか不明?なのが…)とか、感染者の発生分布図(ちょっと見づらいので少し手を入れて)とか、そういったものの方が良いように思います。大きさ的にも細かい図よりぱっと一目見て(なんとなくでも)伝わるもののほうが良いかなと。まぁ、私が決めることでもないですし後はノートでしましょうか。--氷鷺 2011年11月13日 (日) 11:46 (UTC)
なるほど確かにダイジェストでの限られたスペースを考えると、細かい図よりはイメージ的に伝わる現状の顕微鏡写真のほうが良いですね。考えが至りませんでした。なお現状の記事で使用しているセルカリアの画像は住血吸虫のものではありますが、日本住血吸虫のものかハッキリしません(将来的にコモンズあたりにupされれば差し替えたいと考えています)。発生分布図も生活環画像と同じ理由で難しいと思いますので、現状のままで良いと思います。お手数をお掛けしてすみませんでした。--さかおり 2011年11月13日 (日) 12:37 (UTC)
有病地地図の作成凄いですね。素晴らしいクオリティーで驚きました。オリジナルに忠実ですし格段に認知性が向上しました。また、各画像に加筆くださった解説も非常に分かりやすく、少々難解な感染経路の理解に役立ちます。ありがとうございます。--さかおり 2011年11月18日 (金) 13:21 (UTC)
コメントを頂いた少し前にrvしたところでした。すみませんが、ちょっと色々と微妙ですので、もう少し手を入れてから再投稿しようかと思います。--氷鷺 2011年11月19日 (土) 12:15 (UTC)
了解しました。よろしくお願いします。--さかおり 2011年11月19日 (土) 13:11 (UTC) 細かい修正ありがとうございました。--さかおり 2011年11月20日 (日) 08:27 (UTC)

「テレビの深夜番組における日時表記について」への議論参加のお願い[編集]

Don-hideと申します。

過去に「Wikipedia‐ノート:表記ガイド#やはり30時間制はおかしいのでは」にてコメント・意見を述べられておりますが、ご存じのように、その後同ノートの当該節において、「議論の場をそこで行うよりもこちらに移すことが望ましい」との意見が出、この提案に異論が出ませんでした。しかし、その移動後に移動すべきではないのではないかというご指摘があったのですが、移動せざるを得なかった理由を移動元に記載させていただいたとともに、議論の場を同ノートの当該節からプロジェクト‐ノート:放送番組#テレビの深夜番組における日時表記についてに移して、その議論の続きを行っている最中です。

移動先にて、雛型となる1つの提案をいたしましました。現在議論中です。差し支えなければ、移動先において、移動元での意見をそのままにするか変えるのか、必要ならその理由も添えて、ここでのコメント・意見をうかがえないでしょうか。よろしくお願いしたします。--Don-hide 2011年11月21日 (月) 15:47 (UTC)

第3回秋の加筆コンクールについて[編集]

氷鷺さん、はじめまして。私はもかめーると申します。まず、突然氷鷺さんのノートページにお伺いいたす非礼をお許しくださいませ。

実はこのたび、目下開催中の第3回秋の加筆コンクールの運営を務める者として、経験豊富でいらっしゃる氷鷺さんのお力をお借りいたしたく、ノートページに伺った次第です。今日12月2日現在で、当コンクールのエントリーは17記事に至っています。しかしながら、肝心の審査の中核を担うべき人間が私ひとりしかいない現状にあります。私としましては、審査員の活動時期がちょうど年末年始にあたること、昨今のエントリー記事のハイレベル化による順位付けの困難さなどがその要因にあたるのではないかと推察しております。ただ、エントリー締め切りまであと2週間、このままでは審査員の絶対数不足により、貴重な時間を割いてエントリーしてくださった方にご迷惑をおかけすることとなり、せっかく開催された今コンクールが「消化不良」に陥るのではないかと憂慮いたしております。私も現在は「分野A」の審査のみ申し出ておりますが、状況に応じて枠を拡大する所存です。

そこで、第1回秋の加筆コンクールにて審査員をお務めになり、今般選考通過した地方病 (日本住血吸虫症)を始めとする優れた記事の選考過程において、的確なアドバイスをなさっている氷鷺さんに、先輩として今コンクールの審査員へのお力添えを賜りたく、そのお願いに上がりました。お忙しいところに、不躾なお願いをさせていただき、誠に申し訳ございません。ご検討を頂けるだけでもたいへん幸いに存じます。何卒よろしくお願い申し上げます。拙文をお目通しくださいまして、ありがとうございました。--もかめーる 2011年12月2日 (金) 02:37 (UTC)

私などにそのような役目が務まるのか甚だ疑問ですが、実際に記事に目を通してから考えてみることにします。--氷鷺 2011年12月2日 (金) 12:29 (UTC)
氷鷺さん、さっそくのご返答ありがとうございます。まずご検討いただけるだけでも嬉しい限りです。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。--もかめーる 2011年12月3日 (土) 04:59 (UTC)

ご連絡[編集]

利用者‐会話:Gokiであなたを誹謗する記述がありました。そのため、今私がWikipedia:利用者ページの削除依頼に該当部分の除去の依頼を出しましたのでご確認ください。--202.94.157.159 2012年1月19日 (木) 13:20 (UTC)

わざわざご丁寧にありがとうございます。ですが、それが削除依頼をするほどのことなのか、そもそも誹謗にあたるのか疑問に思います。(むしろユニークな冗談というか)--氷鷺 2012年1月19日 (木) 13:36 (UTC)
これは申し訳ありません。たださすがに第三者が見て不愉快に感じる人も多いと思いまして…(実際、私もGoki氏のこれはさすがに度が過ぎると思う)。--202.94.157.159 2012年1月19日 (木) 13:38 (UTC)

編成表テンプレートに関する議論参加のお願い[編集]

MaximusM4です、お世話になっております。

表題の件、海幸山幸 (列車)#編成表テンプレートの表示幅についてにて議論を提起させていただきましたので、是非氷鷺さんのご意見をお伺いしたく参上いたしました。編集保護期間満了となる2012年4月24日 (火) 8時前後 (UTC) までに意見集約ならびに合意形成を図りたいと考えておりますので、何卒よろしくお願いいたします。なお、同様の呼びかけを他の利用者の方、主に当該編集の差し戻しを行っていた方々に対しても行っておりますことを予めお断り申し上げます。--MaximusM4 2012年1月27日 (金) 08:36 (UTC)

無闇な議論拡散[編集]

Wikipedia‐ノート:リダイレクト削除の方針#移動元リダイレクトを削除対象外とする提案 におけるご指摘のうち、「下のように無闇に話を広げるのも控えていただけると助かります」という点に関して、こちらでお伺いします。

「下」には、「移動によらないもの」と「益にも害にもならないリダイレクト」の二つがあります。まず前者は、氷鷺さんご提案の「移動元保存」の方針改定案をうけ、一見して同様のリダイレクトであっても移動履歴の有無で削除の可・不可が分かれることをよしとするのか、という疑問があって起こしたものです。この点に違和感を抱くかどうかは差があるでしょうから「移動元保存」の議論が先行しても構わないように下位節に分けました。

後者は、リダイレクト削除に関して時に起こる話題に関して、より雑談的に、「すぐに方針や審議の方向性をいじろうというつもりはありません」と明記した上で意見募集しているものです。なぜか移動の残骸の即時削除への反対意見も記されていますが、この方のご意見のうちこの部分は本来はここの範囲外でしょう。この節に寄せられる意見が集約されて行くか行かないかは、氷鷺さんご提案の議論の進展とは切り離せるものと考えます。

さらに、氷鷺さんから見ると私は設定した議論の場を乱しているだけに見えるのかもしれませんが、コメント依頼、リダイレクトの削除依頼ならびにリダイレクトの削除依頼 1 月および 2 月に「移動元保存」提案への「告知」を貼って議論参加を呼びかけており、議論の進展を望んでいる立場です。

このような認識でおりますので、私が追加した二つの話題が、無分別であるとか度を超しているとか難詰されて困惑しています。「無闇」とおっしゃる理屈を教えていただけますか。よろしくお願いします。--Kurihaya 2012年2月20日 (月) 04:41 (UTC)

無闇に話を広げないでくれとは言いましたが、『無分別であるとか度を超しているとか難詰されて困惑しています』とはどういうことでしょうか。被害妄想とかそういう症状でもおありですか? 勝手に話を捏造されても困ります。仮に私が誰かを非難するとしても、そういう表現は使わないでしょうね。
無闇、という私のコメントについてはそのままの意味です。思いつきのように本題と無関係な話題を下位節で始めたことや、真面目に考えるつもりがあるとも思えない2chでの雑談じみた話題提起を指して言ったものです。--氷鷺 2012年2月21日 (火) 16:28 (UTC)
これはまたずいぶんと攻撃的な人格で jawp に臨んでいらっしゃるのですね。なんにせよ、せっかくのご提案が実を結ぶよう応援しています。--Kurihaya 2012年2月22日 (水) 03:19 (UTC)
他人のことを言うよりも、ありもしないものが見えてしまうあなたの健康状態のほうを気にかけたほうが良いかと思いますが。大丈夫なのでしょうか。--氷鷺 2012年2月23日 (木) 13:16 (UTC)
  • 横から失礼します。Kurihayaさんのおっしゃっている攻撃的な発言は第三者から見ても明らかです少しお控えになってはいかがでしょうか?--Yonekawa会話2012年11月20日 (火) 14:53 (UTC)
    • コメント そんなことより、そろそろいい加減、あなたは繰り返し言われていたことが理解できたでしょうか。頓珍漢な発言に対して折角 Hman さんが優しく丁寧に「他所でどうぞ」と2回も示してくれているのに、それすら理解できなかったのはあなたでしょう。攻撃的だのと言う前に、少しは自分の理解力の低さを自覚してください。学校ではないのですから、あなたが理解できるよう噛み砕いて分かりやすく親切丁寧に根気強く教えてあげるほど暇な人間はいません。--氷鷺会話2012年11月20日 (火) 15:16 (UTC)
      • コメントそこは今は重要ではないかと「他人のことを言うよりも、ありもしないものが見えてしまうあなたの健康状態のほうを気にかけたほうが良いかと思いますが。大丈夫なのでしょうか。」などという発言の方が頓珍漢かと--Yonekawa会話2012年11月20日 (火) 15:27 (UTC)
        • コメント あなたには関係のないことです。まずは、あなたのコミュニケーション能力と学習能力の欠如があの削除依頼の妨害を起こした事実を認識してください。他人の話にすりかえない。「ありもしない発言」を見てしまう精神が不安定な方に対して、その発言はおかしくありません。--氷鷺会話2012年11月20日 (火) 15:39 (UTC)
          • コメントそれは失礼。その発言そっくりそのままあなた様にもお返しいたします。--Yonekawa会話2012年11月20日 (火) 15:42 (UTC)
            • コメント申し訳ありませんでした。少しかっとなっていたところが有りこちらが攻撃的であったことをお詫び申し上げます。--Yonekawa会話2012年11月20日 (火) 16:06 (UTC)
              • コメント もう少し発言の際に慎重にしてください。発言の除去[1]とかテンプレのミスとかが目立ちます。なお、会話ページで何度も発言を書き換えたり追記すると、相手に毎回オレンジ色のメッセージが出ますし、設定によっては1編集ごとにメールが届きますので、嫌がらせをしたい相手以外には決してしないように気を付けてください。(あなたの編集で7回もメールが来ました)--氷鷺会話2012年11月20日 (火) 16:22 (UTC)

Template:NAIDについて[編集]

ノート:CiNii#Template:NAIDについてに差し戻し理由を問い合わせましたので、回答いただければ幸いです。--Tondenh 2012年2月22日 (水) 14:46 (UTC)

松江騒擾事件のFAはずしについて[編集]

こんにちは、ぱたごんです。松江騒擾事件ですが、これこれこれの3編集で{{Featured article}} が外されています。FAの再選考には出ていなかったのでイタズラかと思い戻そうとおもいました。しかし、なにか経緯があったのか知りませんので、とりあえずFAの管理をされている氷鷺さんにお伺いしたくまいりました。--ぱたごん 2012年2月28日 (火) 10:00 (UTC)

追伸、氷鷺さんにメッセージ差し上げたあとで、hyolee2さんからメッセージいただいたのですが、問題は韓国語版の方みたいで、日本語版にはなんら問題は無さそうなので{{Featured article}} は元に戻しておきます。--ぱたごん 2012年2月28日 (火) 10:42 (UTC)

ぱたごんさんが何を考えているのかまったく訳が分かりません。私がFAの管理をしているなど荒唐無稽な勘違いですし、その記事に関わったこともありません。完全に無関係な人間のところにいったい何を訊きに来たのでしょう。現在選考中のあれの関連で、嫌がらせにでも来たのでしょうか。--氷鷺 2012年2月28日 (火) 12:32 (UTC)

違いますよ、FAの再選考提案を積極的に推し進めている氷鷺さんだから松江騒擾事件のFA外しのことをなにかご存知かな?と思って聞きに来たただけです。現在のFA選考の事とは無関係な話題です。--ぱたごん 2012年2月28日 (火) 13:20 (UTC)
そうですか。しかし、どうやったら私があんな荒らしまがいを「ご存知」なんでしょうか…。あれを見て「なにか経緯があったのか」と思うこと自体がおかしいですし、人に尋ねるとしても私のところに来ることがあり得ない話です。私はそれについて、知らないし、分からないし、関係もなければ、興味もありませんので。--氷鷺 2012年2月28日 (火) 13:34 (UTC)
それは失礼しました。氷鷺さんが今までにもFA選考でも再選考でも積極的に関われている方なので氷鷺さんを無視できないなと思っていたもので。申し訳有りませんでした。尚、繰り返しますが今現在の選考のこととは本当に無関係です(タイミングが悪かったですが)。--ぱたごん 2012年2月28日 (火) 13:42 (UTC)

夏の大三角について[編集]

夏の大三角で私の編集を取り消されたようですが、理由をお聞かせ下さい。すぐに変わるわけではないので「21世紀」は余計でしたか?できれば時間に関するルールを提示して頂けると幸いです。納得すれば他の記事は自ら修正致します。--Sutepen angel momo (会話) 2012年3月1日 (木) 13:56 (UTC)

Wikipedia:すぐに古くなる表現は使わないをお読みください。数百年だとか数千年ものあいだ変わらないものを「すぐに古くなる表現」などと主張するのは、もはや曲解ですらなくただの言いがかりです。--氷鷺 (会話) 2012年3月1日 (木) 14:03 (UTC)
Wikipedia:すぐに古くなる表現は使わないは要約に書いた通り、既に読んでおります。私は真面目に編集を行いました。決してルールを曲解してふざけたわけではありません。言いがかりは心外でございます。それを踏まえて少し、議論にお付き合い頂きたく思います。天文学においては、北極星が変わるのは常識です。貴方様の数多い編集履歴の中からも天文の編集がいくつかあるのを拝見しました。この事は御存知かと思います。それでも「数百年変わらないので『すぐに古くなる表現』でない」とするルールがあるのでしょうか?貴方様は過去に管理者であった程の方ですから、私などよりはルールに精通しているものと思います。御教授頂ければ幸いです。繰り返しますが私は真面目に話しております。--Sutepen angel momo (会話) 2012年3月1日 (木) 14:11 (UTC)
ルールがあるわけではありません。しかし、せいぜい百年かそこらで死ぬ人間の感覚で言えば――不老不死やロボットでもなければ、数百年間は不変のものを「すぐ古くなる」などとは言いません。もう一度「Wikipedia:すぐに古くなる表現は使わない」を読んでみて、具体的にどの程度のものが挙げられているのか、確認してみてください。--氷鷺 (会話) 2012年3月1日 (木) 14:27 (UTC)
確認しましたが、最大のもので50年後に読む人のことを考えてみてください。とありますね。500年後に位置が変わる北極星をどう扱うかは正直、微妙です。「すぐ古くなる」わけではないと言われればその通りですが、天文学や地質学では数百年前は最近と言いますし、貴方様の御意見も否定できませんし、自分の意見も捨てきれません。参考までに北極星の記事を御覧下さい。私以外の人間が2010年現在と書いています。これより合意のためのコメント依頼で問題を提起したく思います。その後、私の方がおかしいと判断されれば、全ての同様の編集は私のも含め、全て修正致しますので、今一時御待ち下さい。それでは、コメント依頼を提出した後、お知らせします。--Sutepen angel momo (会話) 2012年3月1日 (木) 14:41 (UTC)
御待たせしました。合意のためのコメント依頼ノート:北極星#北極星の表現を提出しました。できれば御意見頂けるよう御願い致します。--Sutepen angel momo (会話) 2012年3月1日 (木) 15:13 (UTC)

『トキ』の件[編集]

トキの記事の、自分がノートに疑問を提起していた部分につきまして、先ごろから数名の方による同じような編集が2度ほど起きております。このままでは編集合戦に発展する可能性が否定できないことから、以後は当該部分につきまして、ノートで議論した上で編集するようお願い致します。--machine_gun会話2012年4月24日 (火) 12:24 (UTC)

ああいった妙な記述でそのうえ出典が「検証不可能な過去のTV番組」であれば、除去以外の対応は適当でないと思いますが。--氷鷺会話2012年4月24日 (火) 12:30 (UTC)
私が申し上げているのは、氷鷺さんの編集の是非ではなく、「既に議論を提起しているにも関わらずそれを顧みず編集がなされており、このままではリバート合戦、編集合戦に発展しそうな状況となっているので、ともかく以後の編集はノートで合意してからにしましょう」ということです。この点につきまして、氷鷺さんは同意して頂けないのでしょうか?--machine_gun会話2012年4月24日 (火) 12:51 (UTC)

新幹線の整備計画路線について[編集]

こんばんは。Travel Manと申します。新幹線の整備計画路線についてですが、中央新幹線の品川駅 - 名古屋駅 - 新大阪駅間は正式にルート及び駅名等が決定した訳ではないと考えられます。その為、都市の名称で記載させて頂きたいと思うのですが。--Travel Man会話2012年5月7日 (月) 13:03 (UTC)

北海道新幹線、北陸新幹線、九州新幹線長崎ルートについては開業年や GCT (FGT) など報道レベルの「正式決定ではない」ものを記載しているのに対して、中央新幹線のみ確定した内容に限定するというダブルスタンダードには違和感がありますが、その点についてはいかがでしょう。仮に、決定した内容のみで記述するとなると、中央新幹線の「名古屋市」もアウトで、「名古屋市附近」でしょう。--氷鷺会話2012年5月7日 (月) 13:13 (UTC)
「名古屋市」がアウトで「名古屋市附近」、説明や解説なんかではそう記述はされていますが、路線データ等では「附近」までは記述していませんよね?その辺はいかがでしょうか?--Travel Man会話2012年5月7日 (月) 13:57 (UTC)
『していませんよね?』ではなくて、あなたの理論で言えばそうすることになる、という話です。--氷鷺会話2012年5月7日 (月) 14:01 (UTC)
それは、失礼しました。あと、話は別になるのですが、210.氏は北陸新幹線の新大阪(あくまでフル規格で建設)は「あくまでも未定かと」ということで「大阪市」に記述を戻していますが、これも、新大阪でよろしいのではと思うのですが、いかがでしょう。--Travel Man会話2012年5月7日 (月) 14:16 (UTC)
なぜ私に聞くのですか。その件については私も 210. さんの編集を支持しますが。北陸新幹線の場合、新大阪駅という具体的な話はあまり出ていませんし、米原までという案もまだ残っていますので。--氷鷺会話2012年5月7日 (月) 14:24 (UTC)
そうですか。ありがとうございました。--Travel Man会話2012年5月7日 (月) 14:28 (UTC)

4つのガイドラインに関する編集[編集]

Wikipedia:特筆性 (ウェブ)Wikipedia:特筆性 (人物)Wikipedia:特筆性 (組織)Wikipedia:特筆性 (書籍)という4つのガイドラインに関する編集に関しまして、Wikipedia:井戸端問いかけを書かせていただきました。ご意見を伺えれば幸いです。--Shigeru23会話2012年5月9日 (水) 15:11 (UTC)

「2012年5月の日食」再改名提案のおしらせ[編集]

ノート:2012年5月の日食#改名提案に署名のあるログインユーザーの方々全員に一律にお知らせしています。Category‐ノート:食 (天文)#個別の日食・月食記事の改名についてにおいて2012年5月の日食の改名が再び議論されています。他の記事の記事名と統一を図るべきとの意見が圧倒的多数でしたのでカテゴリのノートでの改名議論というイレギュラーな形をとらせていただきました。ご面倒をおかけして申し訳ありません。特に氷鷺さんにおかれましては、2012年5月21日の日食2012年5月の日食ご本人であるため、あのタイミングで移動作業をなさったことについて気になっている方は私を含め複数おられるかと思います。また、ノート:2012年5月の日食#改名提案におけるご発言から察するに、「他の記事の記事名の統一」ということに反対のお立場であるようにも解釈することができます。「他の記事の記事名の統一」を理由とした改名へのご批判を含め、どうか議論へのご参加をご検討ください。--Henares会話2012年6月9日 (土) 12:05 (UTC)

編集・移動合戦を招きかねない氷鷺さんの対話姿勢について[編集]

こんにちは。Henaresと申します。たびたび失礼いたします。どうやら、2012年5月の日食でなさったご自身の移動作業についてご説明いただくことができないようで非常に残念ですが、皆さま方の御協力もあり議論は粛々と進んでおりますので氷鷺さんが説明なさりたくないのであれば私個人は無理に求めるつもりはございません。その件についてはもし気が向いたらよろしくお願いします。ただ、あの移動作業がなされた時点では改名後の新たな記事名を「2012年5月21日、20日の日食」とするか「2012年5月の日食」とするかについて十分な合意がなされていなかったのは誰の目にも明らかです。実際にノートで意見をおっしゃる前に改名されてしまったとおっしゃる方もおられました[2]。場合によっては「2012年5月21日、20日の日食」と「2012年5月の日食」に分かれた移動合戦を招いてしまってもおかしくない非常に危うい移動作業であったと思います。#『トキ』の件おいても氷鷺さんによる編集が編集合戦を招きかねないとの指摘がなされておすが、実際に氷鷺さんがノートでの提案もなく行った1万バイトを超える編集除去記事のリダイレクト化を発端にして編集合戦が起こっております。2012年5月の日食では皆さま方の冷静なご対応のおかげでそのような事態は発生しませんでしたが、非常に短い期間に私が確認できた範囲だけでも、氷鷺さんの行動を発端とした編集合戦が2件も起きています。僭越ながら、これは第三者に異常な事態と受け取られてもやむを得ないのではないでしょうか?確かに相手側にも非はあったのかもしれませんし、私が理解できていないだけで2012年5月の日食の改名議論における私の対応にも何か不手際があったのかもしれませんが、どうか、移動作業や大幅除去やリダイレクト化などという記事に大きな影響を及ぼす作業は、もう少しノートで慎重に対話をなさった上で行って頂けませんでしょうか。氷鷺さんほどのご経験をお持ちの方がその気になればそれほど難しいことではないはずです。そして今度こそ、きちんとしたご返答を頂けるものと信じております。よろしくお願い致します。--Henares会話2012年6月10日 (日) 21:26 (UTC)

日食の記事名の件は、特に興味ありませんのでご自由にどうぞ。ご連絡は結構です。佐渡トキ保護センターの件は、大半がデタラメという悪戯まがいの利用者が原因ですので、特に問題ありませんし、何の批判を言われる筋合いもございません。何の話かも理解できないのであればむやみに首を突っ込まないことです。--氷鷺会話2012年6月10日 (日) 22:44 (UTC)
「何の話かも理解できないのであればむやみに首を突っ込まないことです。」というのは、まさに他者意見をまともに読まずに改名を強行したノート:2012年5月の日食における氷鷺さんご自身の態度です。どうやら私から何を申し上げてもご理解頂くのは無理のようですのでWikipedia:コメント依頼/氷鷺を提出しました。第三者が見ればどこがどう問題なのか簡単にわかることばかりですのですぐにコミュニティの結論が出るでしょう。ただこの状況では私には氷鷺さんの行動・発言を善意にとることがかなり困難ですので、2~3日程度氷鷺さんとの直接の対話は特別な必要がない限り遠慮させていただきます。--Henares会話2012年6月11日 (月) 00:29 (UTC)

対話拒否ですか?[編集]

ノート:恩賜のたばこでの説明を放棄して、このような編集を強行してますが、どういうことですか?独りよがりな編集はいい加減にしてください。--uaa会話2012年7月10日 (火) 17:12 (UTC)

少しは冷静にしてください。あなたが対話拒否だと叫んだところで何が変わるわけでもありませんよ。--氷鷺会話2012年7月11日 (水) 15:37 (UTC)
つまり、最初に結論ありきで、まともに話し合う気はないということですか?強引な編集はやめてください。--uaa会話2012年7月11日 (水) 18:23 (UTC)
自己紹介は結構です。そろそろ落ち着いてきたでしょうし、少しは人の話を聞いて我が身を振り返ってはいかがでしょうか。少なくとも、今のところ、件の画像を「適切な方法で」掲載することへの理解こそあれ、あなたの行為を支持する意見は一つもありませんが、まさかいまだに自分だけが正しいとでも思っているのでしょうか。--氷鷺会話2012年7月12日 (木) 10:57 (UTC)

対話拒否は止めてください。[編集]

Wikipedia:コメント依頼/氷鷺にて、程度の違いはあれど複数の利用者が氷鷺さんの行動について疑問を表明しています。上記にて「まさかいまだに自分だけが正しいとでも思っているのでしょうか」などとおっしゃっていますが、氷鷺さんが行う管理作業に対してはWikipedia:削除依頼/倫理法人会においてもWikipedia:削除依頼/TECH海発においても疑問視する声が上がっています。まさか、ご自分だけが正しいとでも思っているのでしょうか?ウィキペディアは子供の遊び場ではありませんので、ご自分の行動に対して疑問が呈された場合はきちんとご自分の行動について責任を持ってご説明ください。よろしくお願い致します。--Henares会話2012年7月13日 (金) 13:18 (UTC)

何か誤解されているようですが、コメント依頼にしろその削除依頼にしろ「説明責任」は存在しませんので、私からどうこう弁明することも何もありません。したがって、対話拒否ではありませんしそちらの方針無理解でしかありません。それらの場で「自分の行動について責任を持って説明」する義務もありませんし、そのような行為は不適切でしょう。疑問があればこちらへどうぞ。--氷鷺会話2012年7月13日 (金) 15:30 (UTC)
こちらで疑問を再三にわたり申し上げているにもかかわらず[3][4][5][6]、その疑問にまともにこちらで回答なさろうとしないのは氷鷺さんご自身です。上記ご発言の中で私が疑問視したWikipedia:削除依頼/倫理法人会Wikipedia:削除依頼/TECH海発について一切言及がないのが何よりの証拠です。もう一度申し上げます。対話拒否はおやめ下さい。--Henares会話) 2012年7月13日 (金) 15:59 (UTC)訂正--Henares会話2012年7月13日 (金) 16:00 (UTC)
「対話」という日本語の意味をいちど辞書でご確認ください。単なる「報告」や勝手に完結している「独り言」に返答する必要はないでしょう。要求されている「説明」とやらはとうにしていますが、あなたがいつまでも納得せず「説明を求めます」と繰り返しているだけというのが現状です。--氷鷺会話2012年7月13日 (金) 16:04 (UTC)
「報告」で完結しているのは、報告したリンク先のページに氷鷺さんの行動について疑問が複数寄せられているので、通常報告するだけで批判の内容を確認できますから、当たり前のことです。それとも、リンク先のページに書かれたあなたに対する批判をこちらにいちいちコピーアンドテーストしなければらないのでしょうか?「要求されている「説明」とやらはとうにしていますが」とのことですが、例えば日食記事については「日食の記事名の件は、特に興味ありませんのでご自由にどうぞ。」としか仰らずに一切ご自身の行った移動作業について一切言及していないなど、もしこれで説明できているおつもりなのだとしたら、これでは到底説明不十分です。Wikipedia:投稿ブロック依頼/Goki 20101223ではGokiさんに対して「ウィキペディアの執筆が共同作業である以上、自分の行為に対して疑義が出されればそれに答えるのは参加者に課せられた重要な責務[7]という指摘がありました。これは今現在の氷鷺さんにこそ当てはまる指摘だと思います。いつまでも納得せずに説明を拒み続けるのはおやめ下さい。--Henares会話2012年7月13日 (金) 23:11 (UTC)
何を必死になっているのか分かりませんが、感情的にまくし立てても仕方ありませんよ。「コピーアンドテースト」する必要もありません。コメント依頼・削除依頼の結果について私が何をする必要もありませんし、それはむしろ不適切です。言動について説明する必要があるとしても、それはあなたが望む内容である必要はなく、そうでないからといって「いつまでも納得せずに説明を求め続ける」権利はあなたにはありません。何を勘違いされているのでしょうか。--氷鷺会話2012年7月14日 (土) 02:06 (UTC)
過去の投稿ブロックにおいて指摘された点を含め、他者からの批判をこれからも無視し続けていくおつもりであるということがよく理解できました。これ以上私から申し上げることはありません。お付き合い頂きましてありがとうございました。--Henares会話2012年7月14日 (土) 02:19 (UTC)
ほんとうに話が通じない方ですね。対話を求めていたあなたに言語を理解する能力が欠けているのはどういうことなのでしょうか。--氷鷺会話2012年7月14日 (土) 03:15 (UTC)

横から失礼します。この件でHenaresさんに申し上げます。Wikipedia:削除依頼/TECH海発を氷鷺さんが削除依頼に出された時点では出典がなく削除依頼に出されて当然な記事だったと思います。削除依頼後の加筆がなければ私も削除賛成票を入れていたでしょう。削除審議は粛々と行うものです。何かの変化や意見に一つ一つ氷鷺さんがレスしなければならないものではありませんし、一々レスしていたら議論の見通しが悪くなるばかりです。Wikipedia:削除依頼/TECH海発以外については知りませんが、Wikipedia:削除依頼/TECH海発に関しては氷鷺さんを対話拒否とか言うことには同意出来ません。--ぱたごん会話2012年7月14日 (土) 03:58 (UTC)

◆同じく横から失礼しますが、コメント依頼に寄せられた意見については、そのまとめられた時点等において依頼対象者がどのように受け止めるかは対象者に委ねられております。氷鷺さんが私たちの意見に対し「スタンスの違い」「見解の相違」と受け止めれば返答がないこともありえますし、多少なりとも参考にすると思ったとしても、行動で示すという手法がある以上、必ずしも返答なりが求められるものではありません。いずれコメントというものは、誰が見ても問題と考えるようなものでない限り、個々人の考えに止まるものですので、それを以て相手に何らかの行動を求めるのであれば、もう少し普遍的かつ明らかな問題でないと難しいと思います。そして私の個人的見解では、現時点において氷鷺さんにそのような問題を認めておりません。--ろう(Law soma) D C 2012年7月16日 (月) 23:58 (UTC)

(ぱたごんさんに対して)確かに削除依頼については現段階では「対話拒否」とまで言える段階ではなかったかもしれません。その他の事案については、もし関心がおありでしたら当事者の私があれこれ説明するよりもお手数ですがぱたごんさんご自身の目でご確認いただき判断された方がよいかと思います。Wikipedia:削除依頼/TECH海発については、妖精書士さんのご指摘[8]Wikipedia:削除依頼/倫理法人会を確認しなければ、おそらく私も削除票を投じていたと思います。また、出典が明記された今現在でも私個人は積極的に存続票を投じる気にはなれません(存続票を投じている方々を批判する意図はありません)。具体的に氷鷺さんの何が問題と感じたかについてはWikipedia:削除依頼/TECH海発にて発言させていただきましたのでここでは控えますが、少なくともTECH海発という記事を削除するかどうかという点についてのみ言えば氷鷺さんと私の間でそれほど大きな意見の相違はないと考えています。
(Law somaさんに対して)私の個人的見解では、現時点において氷鷺さんにそのような問題を認めておりません。」という点について、コメント依頼におけるLaw somaさんのご発言からそのようにお考えなのであろうと推測はしていました。が、コメント依頼にご意見を下さった方の中には「普遍的かつ明らかな問題」があるとお考の方もおられるように思います。ただし、「普遍的かつ明らかな問題」があるにせよないにせよ、「要求されている「説明」とやらはとうにしていますが」という氷鷺さんのご発言から、私の方からいくら説明を要求しても今以上のご説明を頂くことができないのは明らかですし、「言語を理解する能力が欠けている」などという言葉も浴びせられてしまいましたので、これ以上この件でこの会話ページにて氷鷺さんに宛てたメッセージを私が書くことは誰にとっても望ましくないと考えています。Law somaさんのお考えと私の考えにはいくらか食い違いがあるようですが、少なくともこの場で氷鷺さんに対してこれ以上説明を求めるつもりはありません。
お二人とも、ご仲介いただきましてありがとうございました。--Henares会話2012年7月17日 (火) 12:19 (UTC)

もつ煮コメント依頼へのコメントのお願い[編集]

Wikipedia:コメント依頼/もつ煮201207を提出しました。 よろしければ内容を精査していただいて、お考えを賜るようお願いいたします。--112.68.73.213 2012年7月23日 (月) 23:12 (UTC)

編集合戦はおやめください[編集]

おおかみこどもの雨と雪」の記事を保護させていただきました。釈迦に説法ではございますが、「編集合戦」には何の意味も無いことを、改めてご理解いただければ。--Bellcricket会話2012年8月8日 (水) 12:58 (UTC)

えー、もうちょっと言動は慎重にされたほうが良いのでは…。rvvとでも書いたほうが分かりやすかったでしょうか。ガイドライン(Wikipedia:ネタバレ)で「禁止」されている荒らし行為を単なる編集合戦だと誤認したうえ、その荒らし行為の是非を「ノートで話し合う」よう勧めるとはどういうことでしょう。「管理者は保護する版を選ばない」にしても、さすがにこの対処は拙いのではないかと。--氷鷺会話2012年8月8日 (水) 13:30 (UTC)
履歴を拝見するに、「ネタバレ」を理由に差し戻したのはメディア王さんだけで、他の方はそうではありません。他の方とはまだ議論の余地があるでしょう。メディア王さんの編集に対しても、氷鷺さんは「Wikipedia:ネタバレ」にあるとおり、「ネタバレを含むとき、編集者はその記述が百科事典の目的に合うことを確実にすべき」ではなかったのでしょうか。そうした議論の余地のあるものを「荒らし」とは呼べません。--Bellcricket会話2012年8月8日 (水) 14:43 (UTC)
状況の解釈に個人差があるとしても、「議論の余地がある」をはじめ全体的にはBellcricketさんの判断が単純に間違いだと思いますよ。説得するつもりもないですし、あまりまともな対話も望めそうにないのでこれ以上言うのは控えますが。--氷鷺会話2012年8月8日 (水) 14:58 (UTC)

意見を伺いたいのですが[編集]

この差し戻しを見てWikipedia:表記ガイドの編集をしましたが、氷鷺氏によって[9]と差し戻されました。前者のKiku-zou氏の差し戻しは間違った差し戻しなのでしょうか?どちらが正しいのか判断がつきませんので意見をお願いします。--K K1980会話2012年9月12日 (水) 04:31 (UTC)

自分で判断もできないのであれば、編集に参加するのはご遠慮ください。Kiku-zouさんのその編集について「特に→とくに」という編集が目的だという解釈は無理がありますし、彼の編集をみてそれが「正しい」のだと思い込むのも普通ではありません。自分の頭で考えることもできないのでしょうか。--氷鷺会話2012年9月12日 (水) 12:43 (UTC)
やはり「特に」は普通に使う表現ですよね。「特に」には気づかないで差し戻ししたのかもしれませんね。自信が持てました。差し戻し及び返答ありがとうございました。--K K1980会話2012年9月12日 (水) 13:07 (UTC)

コメント依頼について[編集]

海獺です。こんばんは。さきほど「Wikipedia:コメント依頼/Vigorous action 20121004」を提出されましたが、ほかに「Wikipedia:コメント依頼/Vigorous action 20120820」というものがあり、氷鷺さんのコメント依頼提出の10時間ほど前に、氷鷺さんが気になった「ノート:金子哲雄」での経緯について私は言及しています。

今回の氷鷺さんの依頼提出の動機が、あくまで被依頼者の管理者としての活動全般で、先だっての白紙化行為は、管理権限の使用ではないので含めないということであれば、今回の依頼文に「Wikipedia:コメント依頼/Vigorous action 20120820」へのリンクがないのもうなずけますが、もしご存じないようでしたらと思い、こちらにお知らせします。依頼者である氷鷺さんの意思を尊重し、私からはリンクを追加しません。

お知らせまで。--海獺会話2012年10月4日 (木) 15:59 (UTC)

8/20のコメント依頼へのリンクなら、依頼文の最後にありますが…? --氷鷺会話2012年10月4日 (木) 16:05 (UTC)
ごめんなさいっ。日付だけなので見落としていました。「(ご自身による依頼)」という語句で、一行で一個だけなのかと早とちりしました。すいません。--海獺会話2012年10月4日 (木) 16:18 (UTC)

Wikipedia‐ノート:秀逸な記事の選考について[編集]

こんばんは。Wikipedia‐ノート:秀逸な記事の選考について、再選考に適用されるかどうかの議論を提起したのに対して、ごっそり発言を削除されたようですが、このような他人の発言を削除する行為については慎重であるべきで、それに値する十分な理由を示していただきたいと思います。当該ページで議論することではないとのことでしたら、どのページで議論するのが適切であるか指摘願います。現に存在するルールについての議論ですので、五年も前だからというのは理由になりません。「論外」と決めつけるのは主観的にすぎる暴言であると言わざるをえません。マナーを守った行動をお願いいたします。Phenomenology会話2012年11月12日 (月) 19:28 (UTC)

話題追加のところから書き足しておきました。誰もがウィキペディアに精通しているわけでもないのですから、「論外」云々は不愉快です。どうやらあちこちで紛争を引き起こされているようですが、最低限のマナーを遵守した上での行動をお願いします。ノートページで「他の利用者のコメントを書き換えたり、編集除去したりしないでください。署名を書き換えることも含みます。これはウィキペディア上に限らずいわば不文律と考えられますし、悪質な行為は投稿ブロックの対象ともなりますので、注意してください。Phenomenology会話2012年11月12日 (月) 21:29 (UTC)
あなたは、選考と再選考のルールの区別がついていないと指摘されたばかりでしょう。それで『どのページで議論するのが適切であるか指摘願います』などと言うのは恥ずかしくないのでしょうか。どうも、はっきり言わないとあなたは理解できないようですから言いますが、「ちょっと頭が悪そうな」行為にしか見えません。法解釈の選考ページの白紙化もそうですが、ウィキペディアの規則や慣例云々以前に、もう少し常識的な判断はできないのでしょうか。最低限のマナーと、最低限の常識的な行動、最低限の理解力をお願いしたいところです。--氷鷺会話2012年11月13日 (火) 18:12 (UTC)

再度コメント依頼[編集]

どうしてあなたは、こうも気持ちの悪いことをできるのでしょうか。」などといったご発言をみると前回のコメント依頼にて指摘された問題点が全く改められていないように思われましたので再度Wikipedia:コメント依頼/氷鷺 20121129を提出させていただきましたことをお知らせします。--Henares会話2012年11月29日 (木) 12:43 (UTC)

Maps[編集]

Is there a Japanese version of File:Tokaido Shinkansen map.png? WhisperToMe会話2012年12月13日 (木) 18:01 (UTC)