コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Hman/過去ログ -20111031

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

お願い[編集]

お世話になります、Toshi999です。
昨晩はお騒がせして申し訳有りませんでした。
反省と謝罪に付いては、当方の利用者ページにて表明致しました。
問題の井戸端会議ですが、私のブロック後にも何度かリバートが繰り返された様子で、最終的には本文中の私の発言の一部がコメントアウトされた状態となっております。
そのコメントアウトされた文章以降の私のやりとりに付いてはトピック外ですので、そこはノートに移動されたままでも問題有りません。
しかし、コメントアウトされてる部分はトピックに沿って私なりに誠意を込めて書いた文章ですし、また、私の意見に対して第三者の指摘を貰う機会を得たいので、Hmanさんの方で復活して頂けませんか?
そのコメントアウトはソックパペットが疑わしいIPユーザによりなされました。(この件に関しましては、現在私の会話ページ(サブページ)で調査中です。)
下手に私がいじって、また編集合戦などの問題になっても困りますので、もしHmanさんから見て暴言などの不適切な表現が無いと判断なされたら、宜しくお願いします。
--Toshi999 2011年10月20日 (木) 08:37 (UTC)
私の立場と言うものも考えて下さい。コメントアウトの是非については緒論あるところであり、記事を保護した管理者が編集に手を付ければ、その中立性に大きな疑念を抱かれかねません。私以外の第三者でしたらおおよそ誰でも問題は無いでしょうから、他の方にご相談下さい。なお、サブページで私が一度差し戻した件については、コメントアウトの閉じを除去すると言う編集が行なわれたから機械的に差し戻しただけです。今一度履歴開いて、<!-- と --> の数を数えてみて下さい。もし私の方が数え間違っていたのでしたら、謹んでお詫びして修正させて頂きます。--Hman 2011年10月20日 (木) 08:52 (UTC)typo --Hman 2011年10月20日 (木) 08:53 (UTC)
思慮の浅いお願いだった様です。了解致しました。
「私以外の第三者」は管理人アカの人に限らないと言う意味だと解釈しましたので、まずはJ Stalin氏にお願いするのが後々問題ないかなと思い、それでダメなら別の人に頼む事に致します。
--Toshi999 2011年10月20日 (木) 09:25 (UTC)
ご理解頂けました様で幸いです。なお、コメントアウトの体裁崩れにまつわる差し戻しについても、ご確認頂いた上で、利用者サブページの方で私の名誉の回復を行なって頂きました方が後々、よろしいでしょう。--Hman 2011年10月20日 (木) 09:32 (UTC)
はい。確認し、疑念が完全に無くなりましたので修正致しました。あらぬ疑いを掛けご不快な思いをさせてしまい申し訳有りませんでした。どうぞご容赦の程、宜しくお願い致します。
(一応、あのページをお知らせしてる人が限れており、まだHmanさん以外に閲覧された様子も無い事から、特に修正に対しては言及していませんが、もし対応不足だと思われた場合は一言お願い致します。)
--Toshi999 2011年10月20日 (木) 10:21 (UTC) 追記:--Toshi999 2011年10月20日 (木) 10:25 (UTC)
そちらのサブページの方にもご連絡致しましたが、「記述の復活は可である」と申し上げた訳ではありません。この件については私個人の認識はどうあれ、ご助言自体を行ないません。転記合戦の内容については全くの中立・不介入であり、Hmanには門前払いをされたとご認識頂いて結構です。曖昧なものいいで誤解を生じせしめました点、お詫び申し上げます。--Hman 2011年10月20日 (木) 13:27 (UTC)
お気づきになられているとは思いますが、Wikipedia:井戸端/subj/ロビー活動団体の主義主張をそのまま記事内に引用することは、中立的と言えるでしょうか?にて、Hmanさんに質問しておりますので、ご回答の程、宜しくお願い致します。尚、優先度を示す事は、読み手によっては、Hmanさんの記述上、箇条書き部を全否定し兼ねない懸念が有る為の質問です。私が関わった議論では有りませんが、良く見かける議論では、やはり出典の信頼性で揉める事が多く感じ、Wikipedia:中立的な観点/FAQ#疑似科学と科学を対等に扱うのかを無視して「この出典は信頼に値しないから記述は却下」と片方の観点のみ記述を試みる人が多く感じます。特に議論場によっては勢力図次第でそれがまかり通る事も有り、「誰が読んでも不快に思わない」記事とは言い難い記事になる事も多く感じます。
Aがコンセンサスで学術誌の出典が豊富で、Bが少数派で且つルール上ギリギリ認められるレベルの出典であれば、「学術誌全般ではAが肯定されている。(+多数派意見に見合うだけの記述量)しかし限られたダブロイド~などではBを主張する意見も有る」と書けば中立性と検証可能性のバランスが取れると考えますが、Hmanさんの終盤の書き方は、「まず信頼性優先」それが満たされて初めて「中立性」と受け取れ、上記片方の意見を排除したい勢力派に予断を与えるのでは無いですか?
(特に昨今では大衆・政治問題などでマスコミが偏った報道しかしない傾向が有るので、こう言った偏り問題は顕著に感じます。)
それとも私のルール解釈が間違っているのなら、それならそれで指摘を受けたいので、いずれにせよ、井戸端にてご回答をお待ちしています。
--Toshi999 2011年10月23日 (日) 12:13 (UTC)
私は某氏の求めに応じてコメントを述べたのみで、貴殿と議論を行なうつもりも、時間的余裕も、その準備もございません。申し訳ございませんが、私は特定利用者と余り深く関わるつもりはございませんし、また、私以外にもそう考える方は多いのです。これ以上はご自重下さい。対話拒否と思われるのでしたら、コメント依頼をご提出ください。以上です。--Hman 2011年10月23日 (日) 12:23 (UTC)
分かりました。嫌われているのは知ってますが、そこまであからさまに対応されるとは思いませんでした。(そもそも「私は某氏の求めに応じてコメントを述べた」時点で個人対応なのですから、私の質問に応じない事に特定個人を持ち出す必用有りませんよ。)
私と深く関わってくれなどとお願いしたつもりも無く、単に井戸端で不明点が有るから回答を望んだまでですので、その点はご留意下さい。
(一般利用者からすれば、管理人アカを持ってる人はルールに明るいと考えるのが普通であり、より信頼の置ける回答を期待出来ると思っていただけに、非常に残念です。)
--Toshi999 2011年10月23日 (日) 12:40 (UTC)

10月版の削除依頼[編集]

すみません、10月14日で僕の会話ページを消してください。--俠刀行 2011年10月21日 (金) 11:48 (UTC)

「2011年のフジテレビ騒動」の編集合戦の分析[編集]

私の会話ページにHmanさんからアドバイスがありました。私の方からもHmanさんに見て頂きたいものがありますので、少々荒いところがありますがここに書き込みます。2011年10月2日 (日) 10:11にHmanさんが保護依頼を出し、10:39にW.CCさんが受け付けた「2011年のフジテレビ騒動」の保護です。[1]

記事ページに保護依頼テンプレートが貼られた 2011年10月2日 (日) 10:12から24時間前を起点として、差し戻し回数をカウントしてみました。 結果は、10月2日の保護は、24時間 2RR(0.5単位でカウントすると2.5RR) で行われたようです。 3RRギリギリセーフは3.5RRだと思いますので、あと1.0RR余裕がありまし たね。……だから、どうだというのではありませんが。 (参考:「Wikipedia:管理者伝言板/3RR」より『※ 3RR違反となるのは、24時間以内に4回以上差し戻しが行われた場合です。3回ではないので注意してください。』)

「2011年のフジテレビ騒動」の変更履歴参照。[2]

ここに、1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・14・15・16・17・18・19・20・21・22 は、「2011年10月1日 (土) 12:31 の記事編集」を1とし、「10月2日 (日) 10:35の記事編集(保護)」を 22 とした記事編集の時系列を示す。

(0.0)・(0.5)・(1.0)・(1.5)・(2.0)・(2.5)・(3.0)・(3.5) は、24時間内revert回数を示す。(-)は自己差し戻しを示す。 

J、S、A、H、T、W は、ユーザー名の頭文字を示す。 J=Juujitsu Harrison、S=SLIMHANNYA、A=Aquamarin456、H=Hman、T=Toshi999、W=W.CC。

▲、▼ は、編集種類を示す。(▲は付加、、▼は削除)

  • イベントA、1J▼(0.0)→2S▲(0.5)→3J▼(1.0)→4S▲(1.5)  …(僕とスターの99日削除/復活)
  • イベントB、5J▲(0.0)→10S▼(0.5)  …(独島記事にメンテナンス用テンプレート付加/除去)
  • イベントC、6J▲(0.0)→7A▼(0.5)6→8J▲(1.0)→9S▼(1.5)  …(独島記事に注意事項的な記載を付加/削除)
  • イベントD、6J▲(0.0)→7A▼(0.5)6→8J▲(1.0)→9S▼(1.5)→13J▲(2.0)→18T▼(2.5)  …(独島記事の出典メディア名修正・補足説明付加/戻し・削除)
  • イベントE、6J▲(0.0)→7A▼(0.5)6→8J▲(1.0)→9S▼(1.5)→11S▲(-)(2.0)→21T▼(2.5)  …(スイス旅行記事付加/削除)
  • イベントF、12S▼(0.0)→15J▲(0.5)→17T▼(1.0)→20T▲(-)  …(独島記事での日程削除/復活)
  • イベントG、14H▼(0.0)  …(トップのテンプレート中にある世界的観点の除去/復活)
  • イベントH、16H▲(0.0)  …(何カ所かに「日本」明記付加/削除)
  • 保護行為、19H保護依頼→22W保護
  • イベントAとFの前段階: 2011年9月2日 (金) 06:22‎に 219.176.114.18▲→ 2011年9月29日 (木) 16:36‎に J▼→ 2011年9月30日 (金) 20:31に‎ T▲→(上記に続く)
  • イベントGの前段階: 2011年9月11日 (日) 23:50に‎ 220.100.104.61▲→(上記に続く)

Toshi999さんの独特の考え「記事を最初に戻す」「何故か誰にも承認を得ていなくて突如として書きこまれた”2011年9月2日 (金) 06:22‎の 219.176.114.18氏”の書き込みに戻す」による編集合戦行為が完了したところで保護されましたが、結果はせっかくの記事の改善が元の木阿弥になりました。

イベントE、11Sにおいて、SLIMHANNYAさんが自己差し戻しを行い、自説に都合の悪い記事(スイス政府観光局HPを含む普通の親善行事)でも受け入れるという立派な行為を行い、無事に私Juujitsu Harrisonと「言葉ではない、行動による合意」が成り立っていたのに、Toshi999さんが最後の21Tでぶち壊しているのが分かります。

イベントD、18TでToshi999さんが”出典の中身を読めば分かるはずの誤り”「出典メディア名」を元に戻してしまっています。SLIMHANNYAも同様なので、両者とも出典をちゃんと読んでいないのでしょう。

Hmanさんだって危なっかしい。イベントG(世界的観点)を自分で発生させていましたが、私、独島キャンペーンがらみでイベントGを差し戻そうかとも考えていたのです。もしそうなれば、Hmanさんも編集合戦の当事者で、管理者なので保護依頼を出しづらくなっていたと思います。

また、保護依頼理由も私としては納得がいきません。『上の案件、キム・テヒ関連案件。この人物の行動について』とわざわざ書かなくても良い事を書いていますが、私とSLIMHANNYAさんの間では、出典の信ぴょう性・行為の”有無”を争っていたのですから、Hmanさんのように”行為があった”ように信じ込んでいるように見える保護理由は厳密に言うと間違いです。保護理由の間違いです。また、私としては納得行かないキム・テヒの版にわざわざリンクを貼った行為も不愉快でした。

先入観を捨てて、2005年春に立ち戻り、盧武鉉大統領の対日外交戦争宣言らしきメッセージまで飛び出した韓国の熱狂的な状況の中で飛び出してきた、「スイス政府観光局が主導し、発表した」とされる「独島愛キャンペーン」の怪しさに気づいて下さい。 もし独島愛キャンペーンが事実なら、日本は涙を飲んで、永世中立国スイスの政府機関が韓国側に立った事を認めざるを得ません。しかし、もし独島愛キャンペーンが事実で無かったら、この報道は日本の国益を毀損し、スイスの名誉を毀損するものです。こういう報道を守ろうとしている日本人にはこういう所も考えて欲しいと思っています。

私、Juujitsu Harrisonの良くなかった点、イベントAは(僕とスターの99日)全部を削除していたのですが、ノートでの説明どおり独島記事だけにしておくべきでした。

では、長文失礼--Juujitsu Harrison 2011年10月22日 (土) 10:41 (UTC)


【追伸】こちらの方の回答もまだ頂いていなかったので質問します。

【質問】上記の保護依頼理由のところの『わざわざ書かなくても良い事を書いています』、『保護依頼理由の間違いです』、『私としては納得行かないキム・テヒの版にわざわざリンクを貼った行為も不愉快』という指摘に対して御回答ください。

なお、ここはHmanさんの利用者ページですが、わがままを言わせてもらえれば、しばらくの間、このセクションは過去ログ倉庫に移動させないでいただけないでしょうか?--Juujitsu Harrison 2011年10月30日 (日) 16:23 (UTC)

特に個別に回答する必要性を感じません。また、過去ログ化は30KBを少々超えるごとに随時行なっているものですので、明日明後日には実行する予定です。会話ページでのこれ以上の個別対応は物理的に不可能ですので、問題があれば公の場で問うて下さい。私からは以上です。--Hman 2011年10月30日 (日) 16:29 (UTC)

僕たちの行方 (高橋瞳の曲)を編集した保護について[編集]

初の平成生まれ史上初と言う言葉たのが気に食わなかったためなのに

それをかばう理由を説明してください--223.133.66.243 2011年10月22日 (土) 17:07 (UTC)

いや、別にそれは書いてもいいんですよ。典拠があるなら。それはどこ情報なのでしょう?いわゆる「ソースを出してくれ」と言う奴なのです。ソースさえ有れば、誰もその記述を除去しようなんて思いません。それを削除される人も、ソースが無い不確実な情報をウィキペディアに残しておくととんでもないことになるので、やむなく削除しているのです。恐らく。どの本に書いてあったのかを添えて、記述してください。恐らくそれで、問題は解決します。
ウィキペディアは誰でも書けるサイトですが故に、ソースのしっかりした情報以外はお断りします、と、こういう形にしておかないと本当に無茶苦茶になってしまうんです。じゃないとどんなデタラメでも書き放題じゃないですか。これはもう基本的なルールなんです。典拠の無い記述や独自研究は削除されても文句は言えませんし、調査して出典を示す義務は掲載を求める側にあります。かなり「絶対」と申し上げて良いルールで、例外は非常に限られたものになります。と申しますか、書き込み画面に検証可能性を満たしてください、理解して同意して投稿してくださいって思いっきり書いてありますので、今一度ご確認を。
まあその、Wikipedia:検証可能性Wikipedia:出典を明記するWikipedia:独自研究は載せないWikipedia:信頼できる情報源(ただしこれは参考文書)については、本当にご熟読ください。繰り返しますがこの辺りはウィキペディアでもっとも基本的なルールです。具体的な例でしたら・・・まあまだ書きかけなのですが、利用者:Hman/ハンサムケンヤなどをご参照ください。これを見て「ほんまかいな?」「ソース出せ!」と仰る方はまずいらっしゃらないでしょう。紙文献でないのがパンチが弱くまだまだ表には出せませんが、ナタリー、タワーレコード、本人へのインタビューであれば、信頼性についても現時点では問題ないでしょう。この記事の弱点は、主題であるハンサムキンヤ氏がデビューしたててでWikipedia:特筆性がないことなんですけどね。その他、この性格の情報でしたらスポーツ新聞も使えますね。ウィキペディアは真実を書く所ではなく、信頼性在る情報を出典と共に提示するサイトであるとお心得頂くとよろしいかと思います。一にも二にも、文献収集です。ソースを示さない限り、残念ながら何度書いてもただただ、削除されるだけです。
ちなみに念のため申し上げますが、検証可能性を満たしていても、些末な情報や記事の主題とかけはなれた情報は当然、除去されます。ソースが有れば何を書いても良い、という訳ではありません。--Hman 2011年10月22日 (土) 17:25 (UTC)

少しは納得しましたけれど、Dr Jimmyをかばう理由について教えてください--223.133.66.243 2011年10月22日 (土) 18:09 (UTC)

べつにDr jimmyさんをかばった訳ではありません。記事が方針を無視したよろしくない状態に改変され続けておりましたことを利用者に通報されたが故に、その改変から記事を保護したまでです。私の管理者としての活動は投稿履歴のほか、Wikipedia:管理者伝言板Wikipedia:保護依頼Wikipedia:削除依頼の履歴、および特別:ログ/Hmanでかなりの部分を把握できるはずですが、二,三カ月分も内容を精査頂ければ、特定個人や勢力に利する様な行動は取ってはいないと、ほとんどの方にはご理解頂けるものと思います。--Hman 2011年10月22日 (土) 18:15 (UTC)

さらにDr jimmyをかばい突撃ヒューンを投稿ブロックしたことについて--111.217.188.236 2011年10月30日 (日) 10:35 (UTC)

マウラ・カリカ寺院[編集]

当方の確認不十分に始まるマウラ・カリカ寺院の削除依頼では即時存続で終了して頂き、お世話になりました。記事本体のタグ剥がしと内容の復帰ですが、依頼者がやってしまってもいいものでしょうか? 管理者のすることで、一般の利用者は手を出さないことと思っておりますが、もし私で構わないのでしたら、即刻、復帰を致したく思っております。「削除依頼提出中、内容は白紙」の状態で1秒でも長くおいておくのは初版投稿者に申し訳ないです。 --Maxima m 2011年10月23日 (日) 10:14 (UTC)

申し訳ございません、私の側での処理漏れでございます。お手数をおかけ致しました。基本的にはこうしてご連絡頂く形でよいのですが、対処した(というかしくじった)管理者が長時間、または長期間捕まらない時は、Wikipedia:管理者伝言板/その他の伝言、またはIRCで他の管理者にご連絡頂いてもよいですし、最悪、ご自身で差し戻された後に事後報告の形でも(いや報告をせずとも要約欄に書いておくだけでも)咎められることはないと思います。とにもかくにもご心配とご迷惑をおかけ致しました点、重ねてお詫び申し上げます。--Hman 2011年10月23日 (日) 10:24 (UTC)
早速の対処をありがとうございました。催促をしてしまったことにはお詫び申し上げます。投稿記録を拝見すると何らかの管理者業務をされている最中とも見えますので、穏便にお願いするべきだったと反省しています。非日本語話者?が履歴不継承の疑いという類似案件をいくつか見かけたもので、今度は依頼に出すのは自分の番か、初版投稿者へも日本語で{{subst:翻訳継承}}を貼るだけでなくなにがしかのフォローも、等々と、あわててしまったのがそもそもの原因でした。お手数をおかけしました。 --Maxima m 2011年10月23日 (日) 10:43 (UTC) 1語追加 --Maxima m 2011年10月23日 (日) 11:38 (UTC)

株式会社高須自動車[編集]

お忙しいところ、申し訳ございません。 本日、「株式会社高須自動車」を新規作成したものです。 まだ、始めたばかりで、宣伝広告にあたる部分が分からずに、新規作成をしてしまいご迷惑をお掛けしました。 即時削除となった広告宣伝部分を削除して、再度作成したく投稿させて頂きました。 掲載にふさわしくない部分の削除を含め、再度作成したいと思いますので、 ご指導お願いいたします。

--Kazuuuuuu 2011年10月23日 (日) 11:24 (UTC)

私がご案内のために利用している 利用者:Hman/Template:団体宣伝 をご覧下さい。実はウィキペディアは実は非常に掲載基準の厳しい場なのですが、投稿画面等での広報が不足している様で、毎日何十もの記事が立項されては、問題有りとして削除されているのが現状です。権威ある第三者による文献が揃い特筆性が担保できるかたちになりましたら、再度ご立項頂いて結構ですが、経営理念や店舗一覧は全て除去した方がよいでしょう。時間の制約もございまして私の方ではこれ以上の個別対応は致しかねますので、全般的な事に関しましてはWikipedia:井戸端Wikipedia:利用案内をご利用下さい。--Hman 2011年10月23日 (日) 11:42 (UTC)

すみません[編集]

Hman様 tomsaido2011と申します。 この度は、私が書いた記述でご迷惑をおかけしてすみませんでした。 ウィキペディアへの投稿は初めてでして、記述の内容が宣伝にとられてしまい反省しております。 また、訂正の仕方もよくわからず戸惑ってしまいました。

記述の内容を整理して再度乗せていただきたくお願い申し上げます。 またご指導よろしくお願いします。 --tomsaido2011

基本的に特筆性の無い人物や団体について、あまりにも詳細に・・・企業でしたら支店リストや経営理念、お客様のなにがし・・・など、こんな形になっていれば、100人中95人は宣伝と判断します。反面、明らかに特筆性のある題材については、あまり宣伝として捕らえられることはありません。私がご案内用に作成した文書に利用者:Hman/Template:人物宣伝がございます。まずはこれをご熟読の上で、各種方針・ガイドラインをご覧ください。まあ、ご本人または関係者がご自身の記事を作られる時点で、かなりまずいのですが・・・。
ネット上のものでありかつ誰でも編集できるということでどうも軽く見られ勝ちですが、ウィキペディアの掲載基準はかなり高いです。ジャンルにもよりますが、相当な著名人しか掲載されません。書道家でしたら、複数の権威と信頼ある文献の収集が不可能な際に、Wikipedia:特筆性 (人物)#創造的な専門家の基準を満たすことが証明されるより掲載が認められる場合がありますが、この基準はべらぼうに高いことがお分かりいただけるでしょう(ちなみにミュージシャンですとメジャーアルバム2枚、が一番満たしやすい基準と思います)。なお、現状では「露骨に宣伝的」とまではいえないので管理者裁量で即日削除される危険は低いと考えますが、記事の問題点の指摘と改善を促すテンプレートを、記事の改善を行わずに剥離することは禁止されています。現在は特筆性と出典についてのそれが添付されていますが、信頼性ある文献で複数触れられていることを確かに示すまで、このテンプレートは剥離しないでください(荒らし行為として投稿ブロックとなる可能性があります)。テンプレートは別段不名誉なものではありません。問題のある記事を発見しやすくする意味もあり、これを張っておけば他の方のご助力も期待できるかもしれないのです。ただし相変わらず特筆性は担保されておりませんので、十分な資料によりそれを裏打ちせねば、早晩特筆性不足を事由に削除されてしまう可能性があります。なお、残念ながら私も無制限に時間があるわけではありませんので、これ以上の個別対応は原則的に致しかねます旨、ご了承ください。Wikipedia:井戸端Wikipedia:利用案内で多くの方からご意見を得ることができますので、必要でしたらご利用ください。--Hman 2011年10月24日 (月) 17:44 (UTC)

Hman様 tomsaido2011と申します。昨日は大変ご迷惑をおかけしました。Hmau様の作成した案内書、または各種ガイドライン等を読まさせて頂きました。 初めての事とはいえ私の勉強不足と認識の甘さに猛省しております。すみませんでした。人物の掲載基準について当然高い事がよくわかり、特筆性という点でその基準にまだ満たない事に気づきました。お手数ですが、初版投稿者による依頼という事でページの即時削除をお願いいたします。重ね重ねご迷惑おかけしますよろしくお願い致します。--Tomsaido2011 2011年10月25日 (火) 12:52 (UTC)

了解致しました・・・ですが、ここは・・・なんだか紛糾しておりますが、本来は執筆者としての私への連絡ページでして、管理者としてのお仕事は公の場でないとお受けできないのが慣例でございます。記事の冒頭に{{sd2|全般8}}と記して頂ければ、初版執筆者の依頼、かつ、初版執筆者以外に有意な(著作性の発生する様な)編集が無いケースとして、Wikipedia:即時削除の方針に従って、手空きの管理者が確認の上、削除するシステムとなっております。お手数ですが以上の手続きをお願い致します。まあおおよそ、書道専門誌(雑誌でも可)に些末でないかたちで数回特集されましたら、震災周りの新聞記事を合わせまして、特筆性があると判断される可能性は高いと思います。今暫く、お待ちのほどを(私も特筆性や文献が不足していて書きたくても書けない、もしくは書いているのに投稿できない記事がごまんとあるのです!)。--Hman 2011年10月25日 (火) 12:59 (UTC)

富家哲ディスコグラフィについて[編集]

ご指摘の通り「ウィキペディア日本語版に、あなた以外の誰かが投稿した文章・画像・音声など。ウィキペディア内の文章は、原則として投稿者が著作権を保有しています。」に触れていたようです。--Ddubb 2011年10月26日 (水) 11:39 (UTC)

私も初めての時はドキドキしたものですが、ご紹介致しました文書を片手に行なえばそう難しいものではありません。まあ、もし失敗しましたら、また、手空きの管理者が取り消しますので、そういった意味ではご安心を。ですが、ディスコグラフィの分割提案で合意が得られるかどうかは際どいところかもしれません。もし否決されましたら、4,5年もすればまた作品も増えているでしょうから、後年再提議してみてください。--Hman 2011年10月26日 (水) 12:01 (UTC)

キム・テヒの保護、その他について、いくつもの質問をします。[編集]

Hmanさん、こんにちは。このページは 『利用者‐会話:Hman#「2011年のフジテレビ騒動」の編集合戦の分析』 でお邪魔をして以来2度目です。

さて本題、Hmanさんはキム・テヒのページ保護を10月2日の保護に続きまた今日10月30日にも行われましたね [3] [4] [5] 。保護記録の要約欄が「(Wikipedia:保護依頼による: oldid=39822471)」となっていますので、保護理由は、依頼者が書いた「管理者、一般利用者、IPユーザーによる差し戻し合戦。」でよろしいですね? これは、wikipedia用語で「編集合戦」でよろしいですね? そういう前提の元で質問します。

Wikipedia:保護の方針#保護をかけてもよい場合」より抜粋。

次のような場合、管理者はページを一時的に保護してもよいものとします。 編集合戦になっている場合。具体的には以下の全ての条件を全て満たすもの。この判断は保護をかける管理者が行ってもいいし、それ以外の利用者が行ってもよい。

1. 特定少数の利用者間で、同じページの編集が続いているように見える。具体的な指標としては、短期間に2人またはそれ以上の利用者がそれぞれ3回以上編集している。
2. 他の人の編集に対して差し戻し(revert)するのみ、など、編集が続いていても記事の内容に進展が認められにくいように見える。
3. ノートページ、要約欄などでの意志疎通の試みが全くないか、あっても行動についての方針に明らかに反している(要するに、そのままでは建設的な合意形成が望めないように見える)

【質問】 今回10月30日の保護は上記(全ての条件を全て満たすもの)1.2.3.の条件をどのように満たしているのでしょうか?「キム・テヒ」の変更履歴 [6] などを指し示す方法等により具体的な回答を下さい。

まだまだ、Hmanさんにはキム・テヒの件では色々お伺いしたい点がありますが、今日はこの1点の質問をします。 --Juujitsu Harrison 2011年10月30日 (日) 13:52 (UTC)

差し戻し合戦が続いている明らかな編集合戦であり、ノートを拝見してもいつ差し戻し合戦が収まるのか全く予想も付かない状況ですので保護しました。1.2.3をほぼ満たすとの判断です。また、ウィキペディアは規則主義ではないので、保護が必要と認められる場合は管理者は保護を実行することができます。今回の保護についての判断が不当であり保護が解除されるべきだと考え得る場合には、Wikipedia:保護解除依頼で他の管理者および利用者の判断を仰ぐことができますので、そちらでお話し下さい。Wikipedia:管理者の解任Wikipedia:コメント依頼などのご利用もご検討下さい。また、管理者は保護する版を選ぶことはできません。私からは以上です。--Hman 2011年10月30日 (日) 13:57 (UTC)
いつも素早い返答をありがとうございます。『1.2.3をほぼ満たすとの判断です』ではダメで、『全ての条件を全て満たす』との回答が欲しかったところです。 説明不足のように思えます。もう一度回答しなおされませんか?
【質問】『管理者は保護する版を選ぶことはできません』との事ですが、これはどこに書かれていますか?「Wikipedia:Three-revert_rule#実施にあたって」には『管理者には最新版を保護する選択肢があって、これによって、中立を維持します。』とよく分からない説明がありますが、他のページにありますか?
『……などのご利用もご検討下さい。』については、私の方といたしましては「Wikipedia:コメント依頼」をさせてもらうかも知れません。テーマは「利用者‐会話:Juujitsu_Harrison#コメント依頼のお知らせ」で書いた事柄になると思います。 --Juujitsu Harrison 2011年10月30日 (日) 14:29 (UTC)
横からで大変恐縮ですが、あえて言わせて貰えば、『管理者は保護する版を選ぶことはできません』は3rrルールの運用上のお話で直接的文言が方針にあるわけではありません。つまり、4度目のリバートで3rr違反が成立するから自動的にその時点で、当事者双方ブロックおよび記事保護を掛ける場合その版で掛けることになります。
なぜならその当事者双方がブロックになるからその版が最新版になるからです。どの版が適当かという判断をもし管理者がしてしまうと、その管理者自身が当事者になってしまうので権限行使が出来なくなってしまいますから。もっとも、その4度目リバートの版が表示するのも不適切な内容の場合は管理者権限での編集が認められる例外ケースはあります。これらは、編集合戦や3RRルールの方針文書および草案をよく御覧になれば分かることですが…。お察し下さい。--故城一片之月 2011年10月30日 (日) 17:08 (UTC)