利用者‐会話:Juujitsu Harrison

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

案内[編集]

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Juujitsu Harrisonさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Juujitsu Harrison! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Juujitsu Harrisonさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

--Fievarsty 2008年7月30日 (水) 14:57 (UTC)[返信]

Fievarstyさん、案内・アドバイスをありがとうございます。 お若い方のようですね。あなたに輝く未来が待っていますように。--Juujitsu Harrison 2008年8月9日 (土) 11:04 (UTC)[返信]

ノート:キム・テヒについて[編集]

初めまして。Yamanosora と申します。「ノート:キム・テヒ」の件ですが、問題の本質にかかわらない点なので、こちらで申しあげたほうがよいと思い、おじゃましました。以下、箇条書きをお許しください。1. 「ノート:キム・テヒ#「独島愛キャンペーン」の記述について」で「提案」されていますが、気づかれない恐れがあります。「ノート:キム・テヒ」の一番下に新たに「なんとかについて(提案)」のように「中立的な見出し」をつけて提案し、合意形成をめざされるとよいと思います。2.「ノート:キム・テヒ#独島(竹島)キャンペーンの記事について」に「辞書としての格調」とありますが、ご存じのように「Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは辞書ではありません」。話し合いの中で揚足とりの材料になるのを恐れて、あえてささいなことをご指摘しました。以上、失礼をおわびします。--Yamanosora 2011年9月25日 (日) 13:54 (UTC)[返信]

コメント Yamanosoraさん、初めまして。貴重なアドバイスをありがとうございました。
『1. 「ノート:キム・テヒ#「独島愛キャンペーン」の記述について」で「提案」されていますが、気づかれない恐れがあります。』 ⇒ NiKeさんの会話ページ「利用者‐会話:NiKe」で呼びかけています。 
『「ノート:キム・テヒ」の一番下に新たに「なんとかについて(提案)」のように「中立的な見出し」をつけて提案し、合意形成をめざされるとよいと思います。』 ⇒ 合意形成前であっても、信ぴょう性に疑いのある箇所は削除をするのが、本来のwikipediaの方針だと考えています。(参考:存命人物の伝記) しかしながら、しばらくしたら、「信ぴょう性に疑いのある記事の部分・出典については、ノートページの議論を経て下さい」みたいな呼びかけが必要でしょうね。
『「辞書としての格調」』 ⇒ 辞書ではなく、百科事典でしたね。今後は気をつけます。細かいミスですが、当該箇所の添削は行わないつもりです。自分の発言に責任を持つため、ノートページでの「意見」の箇所の変更は基本的には行いません。記事ページの記載ミスは積極的に行いたいと思います。--Juujitsu Harrison 2011年9月25日 (日) 14:51 (UTC)[返信]
さっそく前言撤回。『記事ページの記載ミスは積極的に行いたい』(誤)→『記事ページの記載ミス”の修正”は積極的に行いたい』(正)--Juujitsu Harrison 2011年9月25日 (日) 14:56 (UTC)[返信]

キム・テヒ関連の編集について[編集]

あなたの個人的見見解で出典付記事の大量除去するのは明確な荒し行為に該当します。wikipediaは検証可能性を満たさなければなりません。あなたの個人的な見解や分析に基づいて記述の是非を決める場所ではありません。これ以上編集を強行するならブロック依頼をします。そうすれば確実にブロックされますのでこれ以上差し戻しは控えたほうがいいと思いますよ。--SLIMHANNYA 2011年10月1日 (土) 13:01 (UTC)[返信]

コメントSLIMHANNYAさん。こんにちは。
『あなたの個人的見見解で出典付記事の大量除去するのは明確な荒し行為に該当します。』 ⇒ あなたの言う「荒らし行為」とは、Wikipediaで使用されている意味ですよね? 例えば、「Wikipedia:荒らし」のページのどこに【明確に】相当しますか?
『wikipediaは検証可能性を満たさなければなりません。』 ⇒ これは、記事ページの記事を【書く】ときの留意点ですかね? これを、いかなる意味で私に向かって言うのですか? もし、記事ページにおける”独島愛キャンペーンが実際に行われたとする”の箇所の【単なる削除】なら、該当しませんね。
『あなたの個人的な見解や分析に基づいて記述の是非を決める場所ではありません。』 ⇒ あなたは個人的な見解や分析に基づいて記述の是非を決めていないのですか? 是非お答え下さい。
『これ以上編集を強行するならブロック依頼をします。そうすれば確実にブロックされますのでこれ以上差し戻しは控えたほうがいいと思いますよ。』 ⇒ なんか変なルール?だとは思いますが、次のルール?が書いてある事をお伝えしておきます。 『Wikipedia:ノートページのガイドライン#認められない行為』より抜粋 『以下には公式な方針によって認められていないものも含まれています。違反(特に違反の繰り返し)はウィキペディアからの追放という結果を招きえます。・・・<途中略>・・・脅迫:例えば「自分が親しくしている管理者」を持ち出したり、「投稿ブロックされますよ」といって脅迫してはいけません。』--Juujitsu Harrison 2011年10月1日 (土) 15:30 (UTC)[返信]

第3者の方へ。私の見解はキム・テヒ2011年のフジテレビ騒動を参照してください。

Juujitsu Harrisonさんへ。次の文章を明示的に本文に書いてはいけません。

【この節の検証のために、次のものが探されています。 1.「永世中立国スイスの政府機関であるスイス政府観光局が、韓国の独島守護運動を支持し、独島愛キャンペーンを主導した、あるいは発表したとするスイス政府観光局の公式発表」、 2.「独島愛キャンペーンが実際に行われた証拠(例えば、信頼できる情報源による独島愛キャンペーンのスイス現地取材報道)」(ノート参照)】

これはノートに自己の主張として書くべきことです。さらに出典明記のタグを貼っていますが、すでに出典が張ってあります。--SLIMHANNYA 2011年10月2日 (日) 04:28 (UTC)[返信]

コメントおいおい、SLIMHANNYAさん。私が上で発した3つの質問に答えろ。
『Juujitsu Harrisonさんへ。次の文章を明示的に本文に書いてはいけません』 ⇒ なんかそんなルールもあったような気がするな。そのルールが書いてあるページを示せ。--Juujitsu Harrison 2011年10月2日 (日) 10:09 (UTC)[返信]

「テンプレの不正使用」 報告について[編集]

私はただ単にテンプレの張り方を間違えた?(コメント依頼は初めての経験だったので)なだけで、あたかもなにか悪意を持って私が不正を行ったかのように、Wikipedia:コメント依頼/J Stalin 20111003の主題(キム・テヒにおける編集方針の相違と論戦について)とは違ったことで報告されているのは心外です。ノート:キム・テヒの編集履歴を見ればわざわざ★マークまで付けて強調されていますね。私に対するきつい口調といい、私ををなんとかしてやり込めたいのかもしれませんが、是非冷静になっていただきたいです。--SLIMHANNYA 2011年10月5日 (水) 00:29 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼が提出されております[編集]

こんばんは。利用者:Wrdrhyerkoと申します。

SLIMHANNYAさんにより、あなたに対する投稿ブロック依頼が提出されたことをご報告いたします。議論はWikipedia:投稿ブロック依頼/Juujitsu Harrisonにて行われております。あなたは被依頼者ですので賛否を投ずる資格はありませんが、コメントは記載可能となっております。--Wrdrhyerko 2011年10月10日 (月) 10:03 (UTC)[返信]

コメントWrdrhyerkoさん、教えていただき、ありがとうございました。
投降ブロック依頼は、2011年10月10日 (月) 04:02(UTC)に出されていたんですね。。。
あと、『あなたは被依頼者ですので賛否を投ずる資格はありませんが』ですが、「Wikipedia:投稿ブロック依頼」にそのようなルールが見当たらないような気がしますので、私は賛否を投じるかもしれません。
とにかく、ありがとうございました。--Juujitsu Harrison 2011年10月11日 (火) 18:37 (UTC)[返信]

恐るべき事に、私は、2011年10月10日 (月) 17:28(UTC)にブロックされています。ただし、その1分後には解除されました。[1] この事に対してブロックした管理者には「ブロック理由及びブロック期間の理由を出来るだけ詳細にキチンと明記」等のお願いの投稿をしました。「利用者‐会話:KMT#利用者:Juujitsu Harrisonのブロックと解除の件」--Juujitsu Harrison 2011年10月11日 (火) 19:50 (UTC) (加筆)--Juujitsu Harrison 2011年10月11日 (火) 21:10 (UTC)[返信]

おつかれさまでした[編集]

ブロックの審議が終了したようです。これで気分も新たに記事の編集や議論に復帰していただけることと思います。

ただ、途中経過では、正直ひやひやしました(私も他人様のことをいえたものではありませんが)。必要以上に自己主張が目立ってしまうと、周囲の人からは協調的でないとの誤解をうけることもあります。耳を傾ける側に徹するのがベターです。また、老婆心ながら、ブロックを仕掛けた側の人々に対して、今後とも報復的な言動や皮肉、意趣返し的な発言は、絶対にしないように心がけていただくよう、お願いいたします。彼らを含めて、然るべき内容とレベルの合意に持っていくのが、これからの作業となります。

今後も、よきWikipediaライフを送られますよう。--J Stalin 2011年10月15日 (土) 07:52 (UTC)[返信]

コメントJ Stalinさん、どうもありがとうございました。 まぁ、例の件は、すべてマンガみたいな報道なので、記事にするならマンガのように描くしかないんですけどね(問題発言)--Juujitsu Harrison 2011年10月15日 (土) 11:13 (UTC)[返信]

お二人とも、これで終りにしていいんですか? ブロック発議者のやった事はミートパペットであるとの指摘がされています。--113.197.238.150 2011年10月16日 (日) 15:59 (UTC)[返信]

コメント113.197.238.150 2011さん、貴重なアドバイスをありがとうございました。--Juujitsu Harrison 2011年10月16日 (日) 20:16 (UTC)[返信]

コメント依頼のお知らせ[編集]

ノート:キム・テヒ#出演作品の変更についてにて対処お願い致します。 --Toshi999 2011年10月16日 (日) 21:40 (UTC)[返信]

コメント そのノートページのセクション(節)は、Toshi999さんが私に話しかけ用に立てたセクションなので、ひとごとみたいな表現ではなく、「……にて、私(Toshi999さん)への対処お願い致します。」と書くべきだったでしょうね。--Juujitsu Harrison 2011年10月22日 (土) 01:59 (UTC)[返信]
またお熱くなっている様にお見受け致します。コメント依頼で申し上げた内容を繰り返させて頂きます。口調が丁寧であればなんでもいいと言うものではもちろんございませんが、最低限、口調にはお気を付け下さい。ヒートアップして短期ブロックなど、ばかばかしいことです。冷静に勤めて下さい。--Hman 2011年10月22日 (土) 09:32 (UTC)[返信]
お伺いしますが、Hmanさんは、存命人物の伝記についてどういうお考えを持っているのでしょうか?--Juujitsu Harrison 2011年10月22日 (土) 09:41 (UTC)[返信]
何はともあれ、ウィキペディア内での事象すべてにおいて、方針・ガイドラインを最大限尊重します。もちろん世の中には例外と言うものが常にございますから、そう言った場合においては周囲と協議の上で柔軟に対応します。--Hman 2011年10月22日 (土) 09:48 (UTC)[返信]
Hmanさん。Hmanさんの『周囲と協議の上で柔軟に対応します。』の意味を掴みかねております。10月24日08:38(UTC)のブロック業務、キム・テヒ記事ページにあるテンプレート「存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。」どおりに独島関連部分を選択的に除去したように見えるIPユーザーのブロック理由が「(内容の無差別な除去)」ではおかしいのではないのでしょうか?[2]
なお、私は今まで、Hmanさんに、理由欄に記載されている理由が間違っているという指摘・抗議を2回させてもらっています。
  • ページ保護理由の誤りの指摘(保護解除依頼より)[3] なお、このとき、私はこんなこと言ってました→ ”『「規則主義ではない」ウィキペディアでは常に最良の手段が模索されます。』 ⇒ 分からないでもないですが、このキム・テヒの項は Hmanさんが関わる前から 不自然な保護をされ続けていると思っています。 これからは、このキム・テヒの項の保護行為はルールに厳正に則って行われて欲しいと願っています。それが無くてはこのキム・テヒの項の編集には「公正さ」が成り立たないと思っています。” 
  • 保護依頼理由が間違っていると思ったので抗議。利用者‐会話:Hman#「2011年のフジテレビ騒動」の編集合戦の分析
(この自分のノートページに書いても意味がありませんけれど、なんとなく書きました)--Juujitsu Harrison 2011年10月25日 (火) 14:13 (UTC)[返信]
何はともあれ、Juujitsu Harrisonさんは、ヒートアップしないほうがよろしいと思います。短気は損気と申します。とは言え、キム・テヒの件に関しては、どう見てもWikipedia:存命人物の伝記方針に照らして好ましくない状態が長期間続いており、それに対してコミュニティからの適切な対処ができているとは決して言えないので、Juujitsu Harrisonさんがそれに対して苛立つ理由はわかります。しかし、そうであっても、短気は損気なので、ゆっくり構えるべきです。今の状態が続けば、JAWPが百科事典としての体面を保てないということに、他の利用者が気付く時が来るでしょう。--J Stalin 2011年10月22日 (土) 10:08 (UTC)[返信]
J Stalin さん。色んな事で呆れ返りますよね。……まぁ、ボチボチと--Juujitsu Harrison 2011年10月25日 (火) 13:33 (UTC)[返信]

「コメント依頼のお知らせ」少しまとめ[編集]

私は管理者Hman氏から脅迫を受けた事になるのだろうか。

Hman氏( 2011年10月22日 (土) 09:32 (UTC))は、コメント依頼の対象になった事の無い私に対して『コメント依頼で申し上げた内容を繰り返させて頂きます』などと意味不明の事を言い出した挙句、『ヒートアップして短期ブロックなど、ばかばかしいことです。』などと投稿ブロックを受けた事がない(1分間!の誤ブロックのみ)私に対して投稿ブロックをちらつかせた。 上の方でSLIMHANNYA氏(10月1日)は私に対して投稿ブロックを言ったが、SLIMHANNYA氏はただの一般ユーザーだから笑ってもいられた。しかし、Hman氏は成り立てとは言え管理者であり、自分で投稿ブロックを実行できる権限があるのだから、その発言の重みはSLIMHANNYA氏とは比較にならない。 そんな管理者Hman氏に対してSLIMHANNYA氏へのレスと同じ事を書くことになろうとは。。。。

>Hman氏。 なんか変なルール?だとは思いますが、次のルール?が書いてある事をお伝えしておきます。 『Wikipedia:ノートページのガイドライン#認められない行為』より抜粋 『以下には公式な方針によって認められていないものも含まれています。違反(特に違反の繰り返し)はウィキペディアからの追放という結果を招きえます。・・・<途中略>・・・脅迫:例えば・・・、「投稿ブロックされますよ」といって脅迫してはいけません。』 --Juujitsu Harrison 2011年11月22日 (火) 20:17 (UTC)[返信]

強行編集はご遠慮下さい[編集]

キム・テヒは現在、ノートで確認せずに編集できる事と、ノートで確認後に編集する事が暫定合意されておりますので、強行編集する前に、ノートでご確認の程、お願い致します。 --Toshi999 2011年10月22日 (土) 15:19 (UTC)[返信]

ルールの確認 特に守るべきもの 「Wikipedia:存命人物の伝記」 、「Wikipedia:名誉毀損」 など
Wikipedia:存命人物の伝記#どのように書くべきか 存命人物の伝記は責任を持って、保守的・中立的・百科事典的に書くべきです。 他の分野の記事ではできの悪い記事でも、よくなるのを気長に待っていればいいでしょうが、存命中の人物の記事の場合はばっさり削るか、消してしまうべきです。
Wikipedia:存命人物の伝記#悪意のある記述 編集者は、伝記や伝記的情報について、悪意ある項目作成や加筆に目を光らせるべきです。誰かが底意ある議題(agenda)や偏っている観点を押しているように見えるなら/誰かが底意がある偏った記述を加えようとしているように見えるなら(pushing an agenda or a biased point of view)、信頼できる第三者によって公表された情報源を要求し、項目本人の著名性に関連が深いものであることを証明するよう求めてください。--Juujitsu Harrison 2011年10月22日 (土) 15:29 (UTC)[返信]
Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは規則主義ではありませんより引用
「ウィキペディアにおける行動規範は、方針やガイドラインの文言によって創設されるわけではありません。方針やガイドラインは、むしろ、何を容認し、何を排除すべきかについてのコミュニティの既存の合意事項を、確認・文書化するものなのです。」
「明文化された方針とガイドラインは真摯に受け止められるべきですが、誤用されることがありえます。方針の字面の解釈に固執するあまり、方針の原理原則を損なうことをしないでください。もし規則が百科事典の改善をどうしても妨げるものなら、それらを無視してください。見解の不一致は、規則や手続きに固執することによってではなく、合意形成を重視した議論によって解決してください。さらに、方針やガイドラインそのものも合意の変遷に応じて変化し得るものです。」

つまり、ルールを守るのはとても大切ですが、合意形成を無視して良いとする理由にはなりません。

--Toshi999 2011年10月22日 (土) 15:42 (UTC)[返信]
再度の強行編集について
出典の追加は問題有りません。順序の入れ替えが合意違反になってますので、そこだけ直して頂ければ結構です。
太字も合意違反ですので、直して貰っても別に構いません。
ただ一応、警告しておきますが、強行編集はご遠慮下さいとお願いした直後での2度目の強行編集ですので、24H後までに対応して頂けて無い場合、再度差し戻しの上保護依頼も有り得ます。
--Toshi999 2011年10月22日 (土) 17:08 (UTC) 分かりやすく再編集:--Toshi999 2011年10月22日 (土) 17:33 (UTC)[返信]
そう言えば、私なにも同意などしていなかったなあ。 そちらこそ(2.略歴.2.1スイス…)のような異常な編集を強行するのはやめて下さい。--Juujitsu Harrison 2011年10月22日 (土) 22:01 (UTC)[返信]
Juujitsu Harrisonさん、貴方はノートに参加してるのですから異論が有れば申し出れば済む事なんです。
それをせずに沈黙してたと言う事は、無言の同意になるんです。
私は誠実にJuujitsu Harrisonさんに接しているつもりですが、Juujitsu Harrisonには協力・協調しようと言う気持ちは有りますか?
節度ある大人なんですから、子供みたいな言い訳するのは止めて下さい。
本当に、いい加減にしましょうよ。orz
補足しますが、私は合意違反の編集をリバートしてるだけで、、直接的な編集は一切していません。
また、J Stalin氏や、Sergei氏などもJuujitsu Harrisonさんと同様の立場にいますが、そんな彼らでさえ強行編集などはしていないのはなぜだと思いますか?
それが最低限守るべきマナーだからです。だから独島愛キャンペーンへの編集禁止は彼らも含めてすんなり合意が得られているんです。
議論に上がってる事に関して、皆がそれぞれ「私はこの様に編集するのが理想的だと思っている」と言う欲求はあるはずですが、それを抑えられないとページ保護に発展するのは誰でもすぐに分かる事です。
--Toshi999 2011年10月23日 (日) 00:26 (UTC) 補足追記:--Toshi999 2011年10月23日 (日) 01:29 (UTC)[返信]
Toshi999さん。私には、あなたほどノートに費やす時間が無いのです。
『Juujitsu Harrisonさん、貴方はノートに参加してるのですから異論が有れば申し出れば済む事なんです。それをせずに沈黙してたと言う事は、無言の同意になるんです。』 ⇒ 無言の同意にはなりません。
Wikipedia:合意形成#合意のレベル」より 『ある場所のある時点における限られた編集者グループでの合意は、より大きな規模のコミュニティの合意を無効にすることはできません。方針とガイドラインに関する場合、他のページ以上に関与と合意に高い基準が期待されます。いずれの場合でもコミュニティに対して十分な告知が行われる場合のみ、沈黙を同意とみなすことができます。』--Juujitsu Harrison 2011年10月24日 (月) 19:50 (UTC)[返信]
Wikipedia:方針とガイドラインの一覧#内容についての方針」の中には、「Wikipedia:存命人物の伝記」等が含まれている事をToshi999さんにお伝えしておきます。--Juujitsu Harrison 2011年10月24日 (月) 20:00 (UTC)[返信]
『Juujitsu Harrisonさん、貴方はノートに参加してるのですから異論が有れば申し出れば済む事なんです。』 ⇒ 異論が有って申し出ていますが [4]潜在的に中傷的な題材を含んでいて、存命人物の伝記としては危うい今の”スイスで『独島』愛キャンペーン”はノートページで良い案が出るまで、一旦削除とかコメントアウトとかしないのかい?…(以下略)』。--Juujitsu Harrison 2011年10月24日 (月) 20:09 (UTC)--Juujitsu Harrison 2011年10月24日 (月) 20:20 (UTC)[返信]

2011年10月22日 (土) 15:42 (UTC) の私のコメントに戻ります。 --Toshi999 2011年10月24日 (月) 21:14 (UTC)[返信]

なに言っているのでしょうか?。私がノートに上の異論を書いたのは、あなたに先んじた10月22日 (土) 09:23 (UTC)ですよ。…それ以前に、私の誤報だという説を崩す証拠を提示できない人が何言っても私にはムダですよ。--Juujitsu Harrison 2011年10月25日 (火) 14:34 (UTC)[返信]

投票権に関して[編集]

Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/J Stalinの方にも書かせていただきましたが投稿ブロック依頼の投票に必要なのは編集回数50回でありどこのページを編集かは無関係です。(管理者立候補関係の投票では標準空間の条件も必要です)--Aquamarin456 2011年10月30日 (日) 09:25 (UTC)[返信]

コメント Aquamarin456 さん、御教授ありがとうございました。--Juujitsu Harrison 2011年10月30日 (日) 10:48 (UTC)[返信]

保護依頼でのコメントについて[編集]

Wikipedia:保護依頼でのコメントについてですが、Wikipedia:保護解除依頼の提出とWikipedia:管理者伝言板/保護ページ編集」へ保護ページの編集依頼があったことは、全保護すべきか否かと無関係ですのでそうしたコメントはお控えください。--Tiyoringo 2011年10月30日 (日) 14:20 (UTC)[返信]

コメント Tiyoringoさん、初めまして。「Wikipedia:保護依頼#依頼への投票・コメントと管理者の判断」を御覧ください。『投票やコメントは、管理者が判断するときの参考になります。』とありますね。管理者が判断するときの参考にしてもらうために書いたのですよ。--Juujitsu Harrison 2011年10月30日 (日) 14:50 (UTC)[返信]
保護解除依頼が提出されていることは、保護するべきではない理由とはなりません。保護ページの編集依頼がなされていることも同様です。Juujitsu Harrisonさんが書かれたコメントは管理者、一般利用者が保護すべきかどうか判断する場合、ご自身の意見に不利に働くことはあっても、有利に働くものではありません。また判断を行った管理者の会話ページに乗りこむのも、あまり感心できることではありません。記事のノートで保護解除への合意形成を図るべきだと思います。--Tiyoringo 2011年10月30日 (日) 16:22 (UTC)[返信]
コメント Tiyoringoさん、貴重なご意見ありがとうございました。なお、この件、韓国発の偽情報を簡単に信じる人たちへの危惧を感じておりますので日本を愛する日本人として引けないところもあります。--Juujitsu Harrison 2011年10月30日 (日) 17:02 (UTC)[返信]

お願い[編集]

Juujitsu Harrisonさん、おはようございます。Yamanosoraです。お願いです。キム・テヒがまた保護になってしまいます。こらえてください。わたしとしてもこまります。わたしのつごうなんかどうでもいいですけど、キム・テヒの記事の改善が中途はんぱになってしまいます。どうか、どうか、お願いします。--Yamanosora 2011年11月17日 (木) 23:00 (UTC)[返信]

たびたびおじゃまして恐縮です。わたしの理解では、「ノート:キム・テヒ」の問題の個所は、sergeiさんの書き込み「次の修正案は、ちょっと時間を下さい。」([5])で合意されていると思います。ですから、sergeiさんが「ノート:キム・テヒ」で提案するのを待っているところです。ご承知かもしれませんが、お知らせします。

ついでといってはなんですが、この件についてすこし思うところをのべさせていただきます。(「ノート:キム・テヒ」ですと、「思うところ」なんか意味ないと言われてしまうでしょうが。)とにかく、韓国ではキム・テヒは独島守護天使。それ以外の報道はないと思います。実はスイスでキャンペーンはやりませんでしたなんて、いまさら言えないでしょう。全国民一致して「独島はうちらの島(土地)」ですから。「黄禹錫」問題のとき、真実を報道したMBCがどれだけ非難されたかを思えば、「あのときスイスでほんとはどうだったの?」なんて表だって言いだす「空気の読めない」人は韓国内にはいないと思います。こんなことは先刻ご承知でしょうね。すみません。Juujitsu Harrisonさんの主張は世間ではかなりの説得力があると思いますが、ここはウィキペディア日本語版ですので、日本でもない韓国でもない別の国のようなものです。独自のルールがあり、世間とは違う常識があるようです。「方針」は強制力がありますが、その強制力の使い方は「合意」によらなければなりません。この「合意」をJuujitsu Harrisonさんには、ぜひ大切にしていただき、合意で説得する技術をみがき、あるいは戦略を考え(問題発言?)、交渉とは妥協点を見出すことだということを頭のすみおいていただいて、今後の活動をしていただければと思います。Juujitsu Harrisonさんの次の手を(またまた問題発言?)大いに楽しみにしています。ちょっとふざけているように受け取られたら、あらかじめおわびしておきますが、「完璧でなくてもよいのです。編集を楽しんでください」という編集方針に従っているつもりです。(ちがうかもしれません。)わけのわからない、書き込みですみません。どうか善意にとってくださるようお願いいたします。--Yamanosora 2011年11月18日 (金) 02:25 (UTC)[返信]

補足: Juujitsu Harrisonさんはご存じのことでしょうが、この件に関心のある人のために韓国についての本からちょっと引用をご紹介します。

  • 小倉紀蔵(NHKのハングル講座で有名になった朝鮮哲学研究者)「竹島…の領有権問題に対して、韓国では…『…日本の領土と考えられる』とする学者はひとりもいない」(鄭大均 『韓国のイメージ 増補版』 中公新書 p.247 より孫引き)
  • 関川夏央 「みながおなじことをいい…叫ぶ。そこには実証の精神が欠落している」(同上 p.244 より孫引き)
  • 渡辺昌平(元在韓 日本大使館員)「韓国の大人は、政府発表も新聞報道も100%は信頼していません。」(渡辺昌平 『日韓つっぱり力』 中公新書ラクレ p.174)

きりがありません。失礼しました。--Yamanosora 2011年11月18日 (金) 04:00 (UTC)[返信]

Yamanosoraさん。今日は一言だけ。一番の問題は管理者。今はHman氏。
もう一言、まとまらない話しですが、まぁ韓国は北朝鮮と直接対峙しているため、プロパガンダ装置は必要なんですよね。私はそれについては理解を示します。ただし、それを友好国である日本に向けるのはやめて欲しいと願っています。また、韓国人の方が徴兵制もあり、日本人よりはるかに(反射的な)愛国心が強いと思います。
一字一句レスはまた後日w --Juujitsu Harrison 2011年11月18日 (金) 14:58 (UTC)[返信]
おはようございます。「Wikipedia:個人攻撃はしない」は「方針」です。ひどい言葉を使っているわけではないので、イエローカードの前のご注意レベルでしょうか。Hmanさんは心がひろい方のようですから、問題にはなさらないでしょうけれど。「Yamanosoraさん。」と呼びかけられて、わたしが「うんうん」と聞いているのもちょっとまずいでしょ。
またまた、ついででなんですが。日本で「愛国心」というと右翼っぽいイメージで、ふつうの人はとくに「愛国心」で萌え(?)たりしませんよね。韓国ではちがいます。右翼でも、民主化運動を闘った左翼でも「愛国心」は当然の感覚です。ときとしてその愛国心は北朝鮮も含まれるのです。なんといっても同じ民族ですから。なーんて、知ったかぶりをしてますけど、いろいろここで書いていることは最近よんだ本でしこんだ知識なんです。わたしは韓国どころか日本の外に一歩も出たことないんですから。また、おしゃべりしてしまいました。では、失礼します。--Yamanosora 2011年11月18日 (金) 22:07 (UTC)[返信]
きのうと同じ本からの引用(孫引き)です。問題になっている2005年4月のものです。
  • 現代コリア』2005年4月号「巻頭コラム」 「…政府マスコミあげて反日に熱をあげている。竹島・独島問題をめぐる『狂的』ともいうべき興奮の中で、」(鄭大均 『韓国のイメージ 増補版』 中公新書 p.245 より孫引き)
  • 同上 「島根県が竹島の日本編入一〇〇周年ということで二月二十二日を期して『竹島の日』制定のための条例案を県議会に提出したのが発端だ。…この問題は韓国では超論理的な愛国・民族主義のシンボルなため、…この問題では韓国には言論の自由はないのだ。」(同上 p.246 より孫引き)--Yamanosora 2011年11月19日 (土) 01:04 (UTC)[返信]

こんにちは。また、ちょっとご注意です。これ([6])です。いま議論中なのに。Juujitsu Harrison さんは現在「ノート:キム・テヒ#修正案2」で各案を提出・検討中なのはご存じでしょう。ためいきが出てしまいます。Juujitsu Harrison さんは人なみすぐれた知性のもちぬしでいらっしゃるのに…なぜ。

わたしとしても反省しなければいけないと思っています。上記を見ればわかります。なんだか、あおるようなことを言ってしまって。お許しください。

ウィキペディアの各文書をあらためて、あちこち読んだのですが、今回のキム・テヒのスイスの件で「真実」にせまろうとするのは、今のところ、ウィキペディアでは不可能です。うそでも、真実と違っていても、確実な典拠ある「事実」(ウィキペディア用語の「事実」)しか書けないのです。わたしたちの意見や考察や、あるいは推論からみちびかれる「真実」はウィキペディアではおよびでないのです。わたしもやっとわかって来ました。これを変えるには方針を変えなければなりませんが、少なくとも数年単位の議論は必須で、根本にかかる方針の変更は事実上困難でしょう。とにかく、日本の代表的な新聞社かテレビ局かあるいはまともな雑誌か本で取り上げられないと「真実」(そのとき「事実」になります)は書けないでしょう。

ご参考:

--Yamanosora 2011年11月21日 (月) 02:41 (UTC)[返信]

検証可能性は満たせる。中立的な観点は全然OK。独自研究は載せないについては一見ダメと解釈する人もいるかも知れないが、全く逆。 Wikipedia:独自研究は載せない#一次資料と二次資料 『「現存する一次資料や二次資料から情報を集めて整理する調査は、もちろん強く奨励されています。そうした記述は「独自の研究」には当たりません—それは「情報源に基づいた調査」であり、百科事典の執筆の基本です。』
閑話休題。
昔、ある他言語版で、変な書き込みがあった。(あっ誰かと思えば)[7] 少々時間は経ちましたが、解決は、あっさりと行われました。[8] [9] もう変な書き込みはありません。賢い国だと思う。 --Juujitsu Harrison 2011年11月21日 (月) 14:28 (UTC)[返信]

注意[編集]

除去していないものを「除去した」として私に警告してきたようですが、どういうことでしょうか?間違えならしっかりと誠意を持って謝罪していただくことを求めます。--218.226.121.140 2011年11月18日 (金) 16:20 (UTC)[返信]

すいませんね --Juujitsu Harrison 2011年11月18日 (金) 16:24 (UTC)   【追伸】不十分な告知の同意文?、私が同意をしていない同意文?とやらに反して私が勝手に貼った「リンク切れテンプレート」を、218.226.121.140さんが除去するのではなく、正しい位置にするとは思っていませんでした。完全に先入観による間違いでした。私と218.226.121.140さんの合作による同意?違反の記事改変が差し戻されないといいですねw--Juujitsu Harrison 2011年11月19日 (土) 05:17 (UTC)[返信]
218.226.121.140さんはキム・テヒのこの版[10] から、色々な箇所の部分除去を伴う編集[11] を行なっていましたが、今後はこういう行為は行わないで下さい。(なお、このときの編集でテンプレート剥がしも行なっている事を一言だけ言っておきます)--Juujitsu Harrison 2011年11月19日 (土) 04:06 (UTC)--Juujitsu Harrison 2011年11月19日 (土) 04:16 (UTC)[返信]
保護解除後に同意文の改変をあなたがおこなったので、戻したまでです。しかもそのテンプレは異論があったものです。とにかく一人で突っ走って強引な編集をしないよう、お願い申し上げます。--218.226.121.140 2011年11月19日 (土) 04:28 (UTC)[返信]
218.226.121.140さんは、自分が何と何と何を削除したのか分かっていないようですね。まぁどうでもいいです。--Juujitsu Harrison 2011年11月19日 (土) 05:17 (UTC)[返信]

★私の編集を「同意文」などという偽りの理由で潰し、なおかつ、言ってる事とやってる事が矛盾だらけで私を疲弊させた 218.226.121.140氏は、2011年12月4日 (日) 16:45より、『(別アカウントなどによるブロック破り)』の理由で1週間の投稿ブロックを受けました[12] 。 ブロック解除後、今のところは投稿していません。--Juujitsu Harrison 2011年12月13日 (火) 13:18 (UTC)--Juujitsu Harrison 2011年12月13日 (火) 13:55 (UTC)[返信]

自主的にクールダウンするのも一興です[編集]

管理者の会話ページなんかに突撃しても何一ついいことはないので、しばらく休憩しておくのが得策です。そんなノリでいかないと、強制的に休憩させられちゃったり、他人を巻き込んで長期保護をかけられる羽目になったりと、誰も得しません。--J Stalin 2011年11月21日 (月) 15:41 (UTC)[返信]

J Stalinさん、こんばんは。J Stalinさんにクールダウンなんて言われると「お前が言うな」と言いたくなりますね(ジョークジョーク)
まぁ、管理者Chatamaさんからの回答によりますが、3ヶ月間、キム・テヒ関連の編集は休んでもいいと思っていますよ。だって信頼するJ Stalinさんたちがいますからね--Juujitsu Harrison 2011年11月21日 (月) 15:51 (UTC)[返信]

Juujitsu Harrisonさん はじめまして、ウィキはたまに覗いておりましたがメッセージを頂いていたのをついさっき確認しました。大変失礼しました。 すいません私が9月にメインページをいじった辺りから、良い面と悪い面が両方出てしまった感じなのでしょうか。 じつはウィキペディアのルールというか使い方自体をよく分かってなく、ノートでなぜ私が名無しと言われていたのかも分かってませんが何か登録が抜けてるのかも知れないですね。正直専門的な知識がないため、うまく活用出来ないのが悔やまれます。 どこに書いて良いのか分からず、取り急ぎこちらにコメントしました。またよろしくお願い致します。--noriveru2011年11月23(水)00:54(UTC) --以上の署名のないコメントは、Noriveru会話投稿記録)さんが 2011年11月22日 (火) 16:00 (UTC) に投稿したものです(Juujitsu Harrisonによる付記)。(署名を修正しました)[返信]

Noriveruさん、こんにちは。レスが大変遅くなりました。『ノートでなぜ私が名無しと言われて……』については、署名は1文字1文字書くのではありません。 書き込みの末尾に"~"(チルダ)を4つ続けて書いておけば投稿時に自動的に署名と時刻に変換されます。詳しくはWikipedia:署名を読んで下さい。
また、私の利用者ページ(利用者:Juujitsu_Harrison)も読んでみて下さい。そこには『2011年09月19日。 この前日、私が以前から記述の誤りとおかしな保護が気になっていた韓国人女優キム・テヒさんの記事を、修正してノートに理由も書いて下さった方がいた。これで誤った記述にイライラすることもなく気楽に編集できるな、と思ってこの日に私も編集。』と書きました。『キム・テヒさんの記事を、修正してノートに理由も書いて下さった方』、それはもちろんNoriveruさんの事です。
Noriveruさんと「2006年3月に戦って記事ページとノートページの半保護により締め出されてしまった 218.47.*.***さん(可変IP)」は先達者であり、私のヒーロー(大げさ)なのであります。簡単に終わると楽観していたキム・テヒさんの記事の修正は長期化しています。Noriveruさん、よろしくお願いしたいと思います。 --Juujitsu Harrison 2011年12月18日 (日) 09:47 (UTC)[返信]

質問とおわび[編集]

Chatamaさんのところ(利用者‐会話:Chatama#参考資料「スイスフレンズ(スイス親善文化大使)」)での「Yamanosoraさん。」の呼びかけを読みました。その上のわたしの書き込みにお腹だちでしょうか。それも仕方がないかも知れません。ただ、わたしはウィキペディアでかくあるべしとされている行動をなるべくとっているつもりなのですが、明らかにでしゃばりすぎ……でしょう。お詫びします。ところで「Template:Test0を」うんぬんというのは、「Yamanosoraさん。」と言われているのですから、わたしの会話ページでしょうか。「除去や白紙化が1回程度の場合」というのですね。「うっかり」ではなくて、意識的に白紙化したのですが。最初のJohancさんの投稿([13])はコメント文(「編集」にすると表示されます。)で、「この「ウィキペディア日本語版へようこそ!」というメッセージは除去されても構いません。ただし、会話ページにおいて他人の発言を除去・改竄したり、質問を無視し続けた場合には投稿を禁止されることもありますので、御注意下さい。」となっているのですが。これ以外の白紙化の前の投稿はすべてわたしのものです。ですから問題はないはずなのですが。気になりましたので、こちらにおじゃました次第です。いろいろとご迷惑やご不快におもわれる点が多いと思います。たいへん申し訳ありません。わたし自身、行動をふりかえり反省しなくてはならないと、今おもっています。たしかに自制すべきですね。ちょうしにのりすぎました。「キム・テヒ」については議論に移るようなので、これからはわたしの出番はあまりないでしょう。せいぜい韓国語についてですね。文章がみだれていますがお許しください。これから反省をかねて、よく考えます。かさねてお詫び申し上げます。--Yamanosora 2011年11月23日 (水) 15:28 (UTC)[返信]

Yamanosoraさんは、なにも詫びることはありません。 Chatamaさんが「度重なる荒らし」との理由でページ保護を行なったのはキム・テヒのページです。変更履歴[14]とともに確認していただけると分かると思いますが、11月16日の保護解除以降、「明確に」荒らしと判定できる投稿が1個だけあります。それは、理由を付けずに意味のある文章を削除した投稿です。 Template:Test0 を貼るのはその編集者のノートページです。 前代未聞?の「節構成を巡る編集合戦。しかも勝った?のはww」等々色々な事が起こるキム・テヒのページです。もう、私は何が起きて驚きませんw--Juujitsu Harrison 2011年11月23日 (水) 15:49 (UTC)[返信]
ありがとうございます。わたしが混乱してしまったようです。安心しました。おさわがせしました。失礼します。--Yamanosora 2011年11月23日 (水) 15:56 (UTC)[返信]
Yamanosoraさん、保護解除に向けて動きましょうよ。申し出る先は、 Wikipedia:保護解除依頼 かまたは、Wikipedia:管理者伝言板#その他の伝言 でしょうか。 私など頭文字が"J"の人では角が立つような気がするので、YamanosoraさんとかSergeiさんとかが申し出るのが良いような気がします。もちろん、その時私を3ヶ月間の生贄に差し出してかまいません。--Juujitsu Harrison 2011年11月23日 (水) 16:09 (UTC)[返信]
わたしがすると合意を得てからになるので……とにかく明日にでもなんとかします。--Yamanosora 2011年11月23日 (水) 16:17 (UTC)[返信]

次いってみよー……ユーモア、ユーモアw[編集]

日本を愛する日本人[要検証]--一般的に国を愛する程度は、納税額もしくは所得税法での寄付金控除等で示されます。国ではなく、そこに住む人、汝の隣人を愛せよ --以上の署名のないコメントは、220.148.74.106会話/Whois)さんが 2011年12月14日 (水) 03:56‎(UTC) に投稿したものです(Juujitsu Harrisonによる付記)。

>一般的に国を愛する程度は、納税額もしくは所得税法での寄付金控除等で示されます。[要出典]
--Juujitsu Harrison 2011年12月14日 (水) 12:59 (UTC)[返信]
Hi! Can you help me about Çankaya大学 translating to Japanese alphabet?--Reality006 2011年12月17日 (土) 21:43 (UTC)[返信]
Sorry but I can not.--Juujitsu Harrison 2011年12月17日 (土) 22:12 (UTC)[返信]

コメント依頼の提出について[編集]

こんにちは、Jkr2255です。Wikipedia:コメント依頼/Juujitsu_Harrisonを提出いたしましたので、こちらにお知らせいたします。--Jkr2255 2011年12月24日 (土) 03:27 (UTC)[返信]

Jkr2255さん、こんにちは。 コメント依頼/Juujitsu_Harrison はどう転ぶか分かりませんが、私の主張を訴えるいい機会にしたいと思います。 年末の折、Jkr2255さんも・コメント付けてくれるだろう人たちも・(そして私も)忙しいでしょうから、ゆっくりやりましょう。そして、Jkr2255さんに”コメント依頼してくれてありがとう”と言える時がくればいいな、と思っております。--Juujitsu Harrison 2011年12月24日 (土) 03:53 (UTC)[返信]
  • 管理者への突撃が無意味で無益であるのと同様に、コメント依頼で「私の主張を訴える」ことも、たぶん無意味で無益です。やはり前にお勧めしたように、しばらくクールダウンの機会を持つのがよいと思います。さもなくば、強制的にクールダウンさせられる方向に一直線ですよ。一定の情報収集能力を持つ人が追放されて、妄想記事ばかり書く人が生き残るというのは、もったいないことでしょう。--すたすた坊主 2011年12月24日 (土) 04:11 (UTC)[返信]
すたすた坊主殿。人が何かを物を言う時、そこには必ずその人の主張が込められます。 私は日本人です。日本人として正しいと思う主張を行う、ただそれだけの事です。--Juujitsu Harrison 2011年12月24日 (土) 04:20 (UTC)[返信]

ウィキペディアは演説台ではありません[編集]

・・・演説代(寄付)を払えば許されるかも。ジョークジョークw

Q1・日本国民に課せられた義務は?(中学生の正解率91%)
Q2・あなたはQ1の義務を全て果たしていますか?(中学生の正解率0%)

ウィキペディアはみんなで作る百科辞典です。みんなで気持ちよくなりましょう。・・・童貞諸君はお引取りを。ジョークジョークw --以上の署名のないコメントは、116.67.222.160会話/Whois)さんが 2011年12月24日 (土) 06:15‎ (UTC) に投稿したものです(Juujitsu Harrisonによる付記)。

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプブロックへの異議申し立ての手引きAppealing a block参照)--Vigorous actionTalk/History2011年12月24日 (土) 10:08 (UTC)[返信]

森藍亭さん。wikipediaを熟知されているように見受けられた森藍亭さん。私、1週間の投稿ブロック中なので、「Wikipedia:投稿ブロック依頼/Juujitsu Harrison 20111224」に書き込めないんです。 森藍亭さんはこういう事はご存知でしたか? 私は欠席のまま結審されるのでしょうか? まさか欠席だから対話拒否とかは言われないと思いますが……
森藍亭さん。私はどうすればいいのでしょう? 御教授お願いいたします。--Juujitsu Harrison 2011年12月24日 (土) 12:35 (UTC)[返信]
あなたが現在置かれている状況は、あなた自身の行動によって、あなた自身が招いたことです。今後何をすべきか、ご自分で考えたらよろしいでしょう。あなたに対する信用はほぼ失われていることをお忘れなく。--森藍亭 2011年12月24日 (土) 13:36 (UTC)[返信]
書き込めないのは貴殿が他者の会話ページに攻撃的な投稿を行なったからです。さて、投稿ブロック依頼において、投票時にその被依頼者の会話ページも確認せずに賛否を投ずる利用者などまずいらっしゃいません。また、会話ページにおいて大きな動きがあれば、それは有志の手により逐一ブロック依頼の場で報告されます。ですから節を改めて、今回のコメント依頼・ブロック依頼について記述なさればそれで結構です。ただし、キム・テヒのキの字も知らない人が、5分で読了し確かに理解できる内容として下さい。でなければ誰もまともに読んでくれませんし、通じもしません。また、ブロック依頼の論点がどこにあるのかについて、依頼文およびコメントを熟読し、ウィキペディア編集者として必要な回答を作文なされんことを。以上、私から貴殿への、最後のアドヴァイスです。--Hman 2011年12月24日 (土) 16:05 (UTC)[返信]
Hman さん、おそくまでご苦労さまです。森藍亭さん、初めまして。以上、簡略ながらご挨拶とさせていただきます。Juujitsu Harrison さん、こんばんは。聞かれもしないのに、またおせっかいでやってまいりました。ご質問の件、上にいろいろ手引きが示されています。「Wikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引き」とか。ごちゃごちゃ、いろいろ書いてあります。「Wikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引き#解除依頼のよくない例」は必見です。もう、見ましたか? それは、失礼しました。実際の例を見たほうがわかりやすいでしょう。たとえば、「利用者‐会話:ikedat76#ブロックいたしました」([15])。こんな感じに行けば話は早いのですが、「現実には、ブロック解除依頼の多くは却下されています。」(「Wikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引き#ブロック解除依頼の作文」)と、おどし(?)文句が入ってます。でも「作文」ですから、それなりに作れば…。--Yamanosora 2011年12月24日 (土) 16:44 (UTC)[返信]
失礼、最後と申し上げましたが、もう一点補足です。1週間の投稿ブロックに異議を唱えることもできますが、異議を受けての解除については数日間の検討を要する事がほとんどです。反面、現在提出されている投稿ブロック依頼は、原則的に5日間で結審されます。よって異議申し立てを受けての解除が間に合うとはちょっと期待薄ですが、行なってみる価値が無いとも言えない点、および、貴殿に申し立てを行なう権利がある点をご通達申し上げます。--Hman 2011年12月24日 (土) 18:07 (UTC)[返信]

ここを読んだ方へ。私、1週間の投稿ブロック中のため、「Wikipedia:コメント依頼/Juujitsu_Harrison#Juujitsu Harrisonさんからのコメント」 に書き込めません。どなたか、「Wikipedia:コメント依頼/Juujitsu_Harrison#Juujitsu Harrisonさんからのコメント」 へ、下記コメントの代理投稿を行なっていただけないでしょうか?

1回目代理投稿(コメント依頼)[編集]

★ 私、12月24日10:07(UTC)から1週間の投稿ブロック中なので、コメント依頼に書き込めない状態にあります。そのため、この投稿は善意の第三者様の代理投稿になります。
Jkr2255さん宛の言い訳
コメント依頼の方は、私はまだ資料提出段階のつもりだったのです。Jkr2255のコメント依頼主旨の「(保護する版を選んでいない)編集合戦」理由だけではなく、記事の品質低下防止(荒らし、存命人物の伝記)理由等、記事の内容まで踏み込んだ説明が必要となるあらゆる保護行為について対応する資料提出をしようとしたのです。
Jkr2255さんを怒らせてしまったのは大失敗でした。私の不徳のなすところであります。
Jkr2255さんが保護する版を選んでいないのは、9月の会話ページでの会話の結果でおおむね分かっていました。
--Juujitsu Harrison 2011年12月27日 (火) 21:16 (UTC)[返信]


ここを読んだ方へ。私、1週間の投稿ブロック中のため、「Wikipedia:投稿ブロック依頼/Juujitsu Harrison 20111224」 に書き込めません。どなたか、「Wikipedia:投稿ブロック依頼/Juujitsu Harrison 20111224」 へ、下記コメントの代理投稿を行なっていただけないでしょうか? --Juujitsu Harrison 2011年12月27日 (火) 20:30 (UTC)[返信]

1回目代理投稿(投稿ブロック依頼)[編集]

  • ★被告★ Juujitsu Harrisonです。私、12月24日10:07(UTC)から1週間の投稿ブロック中なので、投稿ブロック依頼に書き込めない状態にあります。そのため、この投稿は善意の第三者様の代理投稿になります。
弁解1 私Juujitsu Harrisonが管理行為の質問を管理者の会話ページで行った背景(原因)には、管理者側が明文ルール 「Help:管理者マニュアル_ページの保護#保護後の対応」の『3. ノートに保護の報告をいれる。』を怠り続けている事があります。ルールの変更履歴[16] にはキム・テヒの保護を行ったTietewさんとKMTさんの名もありますが御二方を含めてキム・テヒにおいてノートに保護の報告がいれられた事はありません。 もしノートに保護の報告があったならば、私Juujitsu Harrisonはその時に保護行為への質問を行っていたわけで、わざわざ管理者の会話ページに行くことも無かったでしょう。………なお、このルールは日本語版wikipediaではほとんど守られていないルールだと思います。完全に守るには管理者の人数が足りなそうな事も想像できます。
行動改善1 今後、私Juujitsu Harrisonが管理行為への質問を行いたくなった場合には、まず軽く管理者会話ページに『「Help:管理者マニュアル_ページの保護#保護後の対応」の「3. ノートに保護の報告をいれる。」をお待ちしてます。』くらいを書いて待ちます。 ……待ってもノートにいらっしゃらない場合には、Henaresさんのコメント及びHmanさんの会話ページで言われた事もある「管理者へのコメント依頼」等、別の方法を考えます。
--Juujitsu Harrison 2011年12月27日 (火) 20:30 (UTC)[返信]

ルールが変更されました[編集]

Help:管理者マニュアル_ページの保護#保護後の対応」の『3. ノートに保護の報告をいれる。』の文面が2011年12月31日 (土) 02:51、つまり私が上記の 弁解1 を書いた 2011年12月27日 (火) 20:30以降に『3. ノートに保護の報告をすることができる。』に変更[17] されました。
今後、ブロック解除依頼をするとき、上記の 行動改善1 が使えなくなるのは痛いです。 --Juujitsu Harrison 2012年1月1日 (日) 14:52 (UTC)[返信]

2回目代理投稿(投稿ブロック依頼)[編集]

  • ★被告★ Juujitsu Harrisonです。私、12月24日10:07(UTC)から1週間の投稿ブロック中なので、投稿ブロック依頼に書き込めない状態にあります。そのため、この投稿は善意の第三者様の代理投稿になります。
訴状について
『2. 原則として……管理者が恣意的な判断によって保護を行ったと主張する。』 (注:しい‐てき【恣意的】[形動]気ままで自分勝手なさま。論理的な必然性がなく、思うままにふるまうさま。「―な判断」「規則を―に運用する」)
⇒ 私Juujitsu Harrisonは、それを言った事はありませんね。「恣意的」と書いた私の投稿が有るのなら示して下さい。
『1. 特定の管理者に……特定の版での保護を依頼する。』
⇒ ずいぶん、私の言動をねじ曲げましたね。 理由を説明して悪い版で保護をしないで下さいと言った事はあります。
『3. 被依頼者の意向に沿った管理権限の行使を要求する。』
⇒ ずいぶん、私の言動をねじ曲げましたね。 例えば、編集合戦理由の保護行為には3RRに基づく公正・厳格な編集合戦管理が行われる事を願うのはおかしい事ですか?
Wikipedia:コメント依頼/Juujitsu Harrison」の方は、私はまだ資料提出段階のつもりだったのです。Jkr2255さんコメント依頼主旨の「(保護する版を選んでいない)編集合戦」理由だけではなく、記事の品質低下防止(荒らし、存命人物の伝記)理由等、記事の内容まで踏み込んだ説明が必要となるあらゆる保護行為について対応する資料提出をしようとしたのです。あまりよろしく無かった事は認めます。
--Juujitsu Harrison 2011年12月28日 (水) 23:37 (UTC)[返信]

3回目代理投稿(投稿ブロック依頼)[編集]

  • ★被告★ Juujitsu Harrisonです。私、12月24日10:07(UTC)から1週間の投稿ブロック中なので、投稿ブロック依頼に書き込めない状態にあります。そのため、この投稿は善意の第三者様の代理投稿になります。
証拠(追加) 訴状で挙げられた証拠以外の証拠を挙げておきます。
ページ保護に関して正規の窓口に投稿した記録(追加)
  • 保護解除依頼(10月2日保護版に対して)[18]
  • 保護依頼に対する反対票の投票(しかし10月30日に保護)[19]
私が管理者の会話ページへ行った記録(追加)
管理者が私Juujitsu Harrisonの会話ページに来た記録
--Juujitsu Harrison 2011年12月29日 (木) 00:15 (UTC)[返信]

4回目代理投稿(投稿ブロック依頼)[編集]

  • ★被告★ Juujitsu Harrisonです。私、12月24日10:07(UTC)から1週間の投稿ブロック中なので、投稿ブロック依頼に書き込めない状態にあります。そのため、この投稿は善意の第三者様の代理投稿になります。
コメント 私Juujitsu Harrisonは、管理者が自主的判断を伴ってページ保護を行う事を否定しません。
  • Chatamaさんによる2011年11月21日 の保護は、保護依頼も無く、保護理由が「度重なる荒らし」なので完全に管理者の自主的判断ですね。決然と判断し、決然と保護を行う事は良い事だと思います。 この保護については、どの編集が荒らしなのか分からないと対応のしようが無いので、Chatamaさんに問い合わせを行いました。問い合わせを行う場所が会話ページでよかったかどうかはともかくとして、Chatamaさんの説明を受けなければ始まらない事です。Chatamaさんが荒らしと判定したのではないか、と思った投稿についてはChatamaさんからの説明に先んじて私の方から説明を行いました。……結果は、3日後に保護解除されました。[22] 保護理由・解除理由ともによく分からない保護になっていると思います。私にもよく分かりません。全てはChatamaさんの胸の内です。
また、同時に、管理とは別個の1編集者としてのChatamaさん編集に対する問い合わせをも行なっています。
『(スイス親善文化大使に関する記述)…その様子はスイス政府観光局やマスメディアから写真や動画映像付きで報じられた。 "次に1つのスイス現地取材報道も無く、1片の現地写真も無く、1人の目撃者もいないキャンペーンについて述べる。" ……(独島愛キャンペーンに関する記述)』
"太字下線部分"を削除した編集[23] について、編集理由がどこにも書かれていないので、問い合わせました。会話ページに問い合わせをするのはごく普通の事だと思います。
--Juujitsu Harrison 2011年12月29日 (木) 01:33 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。 ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。

今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(ブロックへの異議申し立ての手引きAppealing a block参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--W.CC 2012年1月4日 (水) 13:07 (UTC)[返信]