コンテンツにスキップ

利用者‐会話:How I Learned to Stop Worrying and Hate the Bomb/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Wikipedia:投稿ブロック依頼/寝ず見 延長 について[編集]

  • はじめまして、Centaurusと申します。Wikipedia:投稿ブロック依頼/寝ず見 延長にコメントを書かれていましたが、ブロック依頼にコメントを書けるのは依頼時点で編集回数50回以上、かつログインしてからの活動期間1ヶ月以上のログインユーザーです。あなたは3/25に登録されたばかりですので、資格がありません。したがって、ご意見は削除させていただきました。ご了承ください。--Centaurus 2009年4月4日 (土) 20:34 (UTC)

了解いたしました。わざわざご連絡下さりましてありがとうございました。こちらもルールに通じておらず失礼いたしました。How I Learned to Stop Worrying and Hate the Bomb 2009年4月5日 (日) 07:09 (UTC)

オオトカゲ科の要出典テンプレートについて[編集]

How I Learned to Stop Worrying and Hate the Bombさん、こんにちは。はじめまして。Mossと申します。ところで、昨日「オオトカゲ科」に{{要出典}}を貼られておりましたが、コモドオオトカゲによる人間の捕食例については出典を明記するに基づき検証可能な参考文献(上から2冊目まで)を記述しているため、差し戻しをさせていただきました。特に問題もない記事に{{要出典}}を貼っているだけなのであれば悪戯行為とみなされますのでご注意ください。--Moss 2009年8月20日 (木) 11:21 (UTC)

「少なくともコモドオオトカゲは人間を捕食した例がある。」という記述は、まず信憑性が厳格に示されなければならない部分であると考えます。出典より補完的な情報、何時、何処で、目撃者は...といった情報を加筆してください。出典があるならばその記述は全く問題ないはずです。なぜこの記述がどの書物のどの部分からの引用なのか示すことに躊躇されるのか不可解です。「悪戯」と相手を批判することこそ問題行動であることを御自覚ください。--How I Learned to Stop Worrying and Hate the Bomb 2009年8月20日 (木) 13:57 (UTC)

編集は慎重に[編集]

汚い爆弾の項への編集参加ありがとうございます。しかし利用者:How I Learned to Stop Worrying and Hate the Bomb会話 / 投稿記録さんの編集では、他の出典を示しての説明も除去するなど不可解な過去版への執着が疑われる内容でもあり、他方では爆発に爆風と書き加えるなど(実際には爆発の規模にもよるが熱の影響も無視できない要素になりそうだが)むやみに冗長(爆発とだけ書いておけば不都合が無い)な感もある・放射線障害の箇所では「安全閾値は存在しない」という性質を説明する内容を無視して、単に統計学的な多い・少ないという話を置き換えるなど、説明が意味不明化してしまっており、内容を損なっている感があります。このため、再び差し戻しますことをあしからずご了承ください。--夜飛/ 2010年5月27日 (木) 08:00 (UTC)

差し戻しの理由が要約に空想の爆弾とした点にあると理解し、その部分を外して実際に試用されていない爆弾を残して書き改めようと致しました。出典を加筆されたのに気が付かず失礼致しました。 あと、放射線の被爆については許容被爆量というのがあると思いますがいかがでしょうか。--How I Learned to Stop Worrying and Hate the Bomb ?The answer is complete hogwash. 2010年5月27日 (木) 08:28 (UTC)

被曝量に関しては、まあ確かに許容被曝量もあるのですが、これはどちらかというと短時間被曝(原発施設内作業や放射線源を利用するような?)に関するもので、これはむしろ被曝の項に詳しく書いてあるような内容ではありますが、一方で汚い爆弾の問題は、その放射線が環境の汚染を行うところにあり、件の記述の趣旨は爆発の結果として環境が汚染されたとして、その環境下にある生物がどの程度影響をこうむるか一概に論じることができないと説明しているのであり、更にそれは後述する「汚い爆弾が使用され汚染された」(または「使用されれば汚染される」)ことで発生することが予測されている社会的混乱への言及に掛かる前提の説明であり、その意味では「放射線量が少なければ影響も少ない」はその部分だけ抜粋すれば事実その通りの内容でしかないのですが、少なくとも件の記事では後述に掛かっていた記述でありましたので、あの箇所で斯様な置き換えをされると、全体の説明に一本筋が通らなくなると考えての差し戻しでした。まあ、同爆弾が使用されたとして、「影響範囲における甲状腺癌による死亡リスクが『1000人に一人分』だけ増加する」という統計学上では「影響はかなり小さい」ものであっても、その「癌で死ぬアンラッキー・ガイ」にとっては何の慰めにならなそうなんですけどね(漏電中)。--夜飛/ 2010年5月27日 (木) 08:52 (UTC)

今ひとつ(実際は2点)[編集]

「細部の編集」チェックボックスは、文法の修正など記事内容に関わらない編集のみにお使いください。詳しくはヘルプ:細部の編集を参照願います。また、汚い爆弾の追加された内容なのですが、特に楠正成による汚い爆弾の節は、実際問題としては糞#その他の利用)にこそ相応しい内容だとおもいます。放射能兵器としての説明に全く絡まず、また言葉の用例として汚物を攻撃兵器(?)として利用する側面はまず無いためです。ちょっと「楠正成による汚い爆弾」の節は節構造に手を加える編集をしますが、できましたら投稿者ご自身の手で移動していただきたく。--夜飛/ 2010年5月28日 (金) 14:17 (UTC)

汚い爆弾を放射能兵器として限定してしまうという定義の仕方には同意は出来ません。実際に汚物を武器として利用した歴史的事実があり、これは殺傷を目的とするよりはむしろ心理的効果を狙ったものと考えるべきだと思います。 ネット上で「汚い爆弾」「汚物」で検索を掛けると複数の項目が出てきます。 「汚い爆弾」という用語自体、英語のdirty bombを機械的に日本語に置き換えただけだと思います。「dirty」「汚い」という個々の語の持つ文化的意味の奥行きや豊饒性を考慮すれば、「汚い爆弾」という用語を広義に捉え、個々に類別する仕分けは辞書においてはおいては必要と思います。 汚い爆弾を放射能兵器として限定されたいならば、放射能兵器としての用法とそれ以外の用法を項目化するといった作業をお勧めします。--How I Learned to Stop Worrying and Hate the Bomb ?The answer is complete hogwash. 2010年5月28日 (金) 15:06 (UTC)

貴兄のご意見を参考にさせていただき、「汚い爆弾」を狭義の意味と,広義の意味で分けさせていただきました。なお後者につきましては資料を付加させていただきました。--How I Learned to Stop Worrying and Hate the Bomb ?The answer is complete hogwash. 2010年5月28日 (金) 15:37 (UTC)

うーん、そこで分解して扱う必要は無いんじゃないかと思います。「汚い爆弾」は、どっちかっていうと公式な日本語の成語(複合語)として既に定着している語(メディア上で一般に見られる)であり、汚物軍事兵器は実際問題としてコンセンサスが得られる決まった呼称が無く、「汚らしい爆弾」とか「汚物爆弾」とか「『ピー』な爆弾」とか、何と呼ぼうと差し障りが無いのでは…汚物の軍事利用はなにも「汚らしい」というだけではなく、(何処の例だったかはちと失念したが)赤痢など疫病の蔓延を狙った生物兵器としての側面もあるのだし。むしろ「汚い+爆弾」から連想的に汚物の話に持って行ったとしても、それは成語としての「汚い爆弾」からいえば脱線(独自)解釈でしかなく、更に言えば「心理的効果を狙った」というのは、汚い爆弾が核汚染(殺傷能力)を第一の目的とし、それに付きまとう形で核汚染に対する恐怖心が存在することを誇張したこじつけでしかないのでは…それこそ、そういう性質を指して心理兵器というなら、化学兵器のほうがよっぽど心理兵器です。
なお『「汚い爆弾」という用語を広義に捉え、個々に類別する仕分けは辞書においてはおいては必要と思います。』とのことですが、語義を分解して連想的に書き綴ることは、むしろ脱線転覆風味(→WP:TRIVIA)なんではないかと…少なくともウィキペディアは百科事典であってシソーラス、それも実際にはそういう用例が見出せない解釈を取ってくっつけるような国語辞典的独自研究辞典では無いと思います。--夜飛/ 2010年5月28日 (金) 15:47 (UTC)
なお改稿版なのですが…なんか「手の付けようの無い領域に行っちゃった」な印象もあるので、コメントは控えます。--夜飛/ 2010年5月28日 (金) 15:47 (UTC)

夜飛さんのアドバイスの通り731部隊の細菌兵器としての「汚い爆弾」を付加いたしました。これはまさに爆弾であり、砲弾や航空機より投下され、直接的殺傷を目的としたものです。--How I Learned to Stop Worrying and Hate the Bomb ?The answer is complete hogwash. 2010年5月28日 (金) 15:53 (UTC)

「細部の編集」の使い方[編集]

こんにちは。すでに夜飛さんからも指摘があった話になりますが、「これは細部の編集です」のチェックボックスを常用しないでください。細部の編集あつかいにすると、ほかの人が編集に気付かない可能性が高くなるので、その使用は限定された範囲でのみ行うよう求められています。例えば高翼機の項目を新設したときにまで細部の編集とするのは、明らかに濫用と思われます。詳しくはHelp:細部の編集をご覧ください。--Snlf1 2010年6月12日 (土) 04:31 (UTC)

利用者名変更のお願い[編集]

How I Learned to Stop Worrying and Hate the Bombさん、はじめまして。突然で申し訳ないのですが、あなたの利用者名について、長いため、変更して頂けませんでしょうか。変更の依頼先はWikipedia:利用者名変更依頼になります。よろしくお願い致します。 --121.83.80.19 2010年7月5日 (月) 06:54 (UTC)

IP:121.83.80.19会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさん、私の登録アカウント名は「7ビットラテン文字のみの構成で64文字」の条件を満たしており、名前自体に愛着を感じておりWiki上のアイデンティティを担保するために変えるつもりはありません。悪しからず。--How I Learned to Stop Worrying and Hate the Bomb ?The answer is complete hogwash. 2010年7月5日 (月) 08:04 (UTC)

カモノハシについて[編集]

記事の移動について異議があります。ノート:カモノハシ (動物)‎での議論をお願いします。- NEON 2010年7月22日 (木) 05:21 (UTC)

カモノハシへの膨大なリンクの整合性が失われたまま放置されることについてNEON氏より懸念を受ける。ひとまず極力リンク先を修正することで氏の懸念に対処。

カモノハシ[1]

まだ項目名の処置も決まってい状態で勝手な事をしないで下さい。自分が何をすべきか本当に分かっていないのですか。- NEON 2010年7月22日 (木) 10:59 (UTC)
NEONさん、この人は自分が何をすべきか本当に分かってないみたいだよ。--58.91.216.183 2010年7月23日 (金) 00:17 (UTC)





見出し[編集]

議論みたけどさぁ、おめぇのせいで議論が成立してないんだよね。議論する前にウィキペディアは何ではないかとかを読んだら?

あとねぇ、おめぇさんには無責任な編集や発言が多いから編集態度改めた方が良いよ~♪--58.91.216.183 2010年7月22日 (木) 23:57 (UTC)

テスト投稿はWikipedia:サンドボックスへお願いいたします。 こんにちは。テスト投稿ありがとうございます。残念ながら、通常のページでのテストは、差し戻しまたは削除されます。テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。汚い爆弾に連想で国語辞典の上での扱われてない蛇足を勝手に広義と定めないように。そのような独自研究は必要ではありません。--59.86.22.66 2010年7月24日 (土) 12:07 (UTC)

発表された情報と自身の主張を合成させるべきではありません[編集]

核兵器の項へのHow I Learned to Stop Worrying and Hate the Bombさんの編集内容([2])なのですが、元の研究は「小惑星の衝突を核爆弾で回避する」というシミュレーションの一つであり、更に中立性に配慮するなら、核兵器を運用すること自体にも批判がある([3])という、いわば「小惑星衝突に伴う大量絶滅を回避する」というシナリオのなかの一分野であり、そこにはあなたが「核兵器の全廃はこのような地球的危機への回避の選択肢を狭めることになりかねない」と書いたような主張はありません。またそのシミュレーションは「小さすぎる核爆弾では爆散した小惑星が再び集まる」ことを主体として、「直径1kmの小惑星に対して900キロトンの核爆弾を使用することで完全に粉砕することが出来る」という予測を述べたものです。いずれにせよ、主張と発表された情報を合成するのはおやめください。そのような合成は「特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成」に過ぎず、ウィキペディアの信頼性を損なう結果しか生みません。--夜飛/ 2010年7月29日 (木) 10:29 (UTC)

ノート:汚い爆弾でお願いした、相手に礼儀を尽くす対応を励行していただいたことを感謝します。
ただしあなたがお書きになられた「主張と発表された情報を合成する」ようなことはしていませんことにお気付き下さい。同ページをご確認いただければ分かると思いますが、外部資料の情報とそれ以外の部分は引用ではっきりと分けられています。また情報は私が示した情報に依拠するものであり、ヤトビさん御自身が附加された情報と故意にではないでしょうが混同されています。--How I Learned to Stop Worrying and Hate the Bomb ?The answer is complete hogwash. 2010年7月30日 (金) 10:25 (UTC)

どうも理解できないようですね。出来ないのかしないのかはさておいても、百科事典の記事を書く態度としては、残念な水準としか言いようがありません。--夜飛/ 2010年7月30日 (金) 10:30 (UTC)

ヤトビ氏のノートへ回答済み。丁寧な言葉遣いの励行を再要請。--How I Learned to Stop Worrying and Hate the Bomb ?The answer is complete hogwash. 2010年7月30日 (金) 10:41 (UTC)

自身への批判を「ぞんざいな言葉遣い」だとしか取れないようであれば、小生としても貴方とお話しする価値を見出せません。--夜飛/ 2010年7月30日 (金) 10:52 (UTC)

(コメント)こんにちは。はじめまして、Imuzakと申します。この議論にかかわるつもりはありませんが、あなたに私の意見を手短に申しておきたいな、と思いまして。では。
あなたがおっしゃるように、Yatobiさんの言葉遣いは確かにぞんざいですね(あいかわらず)。ただ、対するあなたは、議論に憶測(具体的にはこちらの2010年7月25日 (日) 01:34 (UTC)のコメント)が入っていらっしゃいます。それはともかく、丁寧な言葉遣いをしないと議論に応じない、みたいな姿勢をとる前に、正論だと思うことをおっしゃればいいじゃないですか。あなたへの批判があったからといって、あなたがそれに反論したらいいじゃないですか。議論に応じればそれも可能です。
それと、この議論には関係ありませんが、汚い爆弾#資料で、泉麻人の『B級ニュース図鑑』(新潮文庫、1990年)とありますが、p296の昭和57年11月7日 朝日の記事のことですよね。なら、この本を出典にするより、この朝日新聞の記事を出典にしたらいいと思います。
おじゃましました。--Imuzak 2010年7月30日 (金) 13:24 (UTC)

ご忠告ありがとうございます。
投稿記録をご確認いただければわかると思いますが、Yatobi氏については、こちらの投稿記録を追いかけてこられ、的はずれの批判をぶつけて来られ、迷惑しているのが正直なところです。批判については第三者より正当な御批判をいただいた場合、今後誠意を以て対応させていただこうとは考えております。
Yatobi氏より「小生としても貴方とお話しする価値を見出せません」と記して頂いた事は、将来的な付き纏いを(ストーカー)をご自重いただいたと解せば、正直ほっとしております。
今後ともImuzakさんにおかれましては、当方へのご指導、ご忠告等よろしくお願いします。--How I Learned to Stop Worrying and Hate the Bomb ?The answer is complete hogwash. 2010年7月31日 (土) 05:57 (UTC)

かものはしプロジェクトについて[編集]

はじめまして、あるふぁるふぁと申します。

標記記事を私の手で再立項させていただきました。出すぎたまねだったかもしれませんが、どうかご寛恕ください。当該記事のノートで「いずれ管理者と相談の上、再立頁の予定」[4]と仰っておられましたので一応ご報告しておきます。--あるふぁるふぁ 2010年7月31日 (土) 12:49 (UTC)

ありがとうございました。私が作成したよりずっと良い出来ですね。--How I Learned to Stop Worrying and Hate the Bomb ?The answer is complete hogwash. 2010年7月31日 (土) 16:02 (UTC)