コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Hyolee2/過去ログ3

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

テイトウワの差し戻しについて[編集]

こんにちは。テイトウワへのInfo-ja対応をいきなり差し戻されたことについて非常に残念に思います。どうか、彼の「本名」ならびに「国籍」について「信頼できる情報源」をご提示ください。

また「在日コリアン」というレッテルを一方的に貼ることは百科事典としてどうなのでしょうか。このレッテルを嫌う人たちも存在します。「在日韓国人」あるいは「在日朝鮮人」と言うべきだという人もいます。良くお考えになってください。--miya 2007年7月31日 (火) 05:12 (UTC)[返信]

いかんせん、韓国語版(記事ではなくリスト)をふくめ他言語版には本名が書き込まれている模様。Info-jaで対応しても意味がないです。なお、ネイバーをたたいてみましたがテイトウワ테이 도와のみ書いてありましたので、戻してもかまいません。(生年月日なし)--hyolee2/H.L.LEE 2007年7月31日 (火) 05:18 (UTC)[返信]

ご理解ありがとうございます。Info-jaは日本語版のみの受付であり、英語版についてはご本人から英語版のOTRSに言ってもらうしかありません。--miya 2007年7月31日 (火) 05:25 (UTC)[返信]

続投のお願い[編集]

こんにちわ。先日は「出口番号」の削除依頼に対し、話のわかる意見をありがとうございます。その後他の方の意見も入り、私の方からももう少し意見を書きましたので、もし他に思う所があれば、是非ご意見を頂けないでしょうか。よろしくお願いします。--こうやま 2007年8月1日 (水) 07:39 (UTC)[返信]

Image:1D3Z.pngには著作権上の問題があります[編集]

著作権の状態が不明です

こんにちは。Image:1D3Z.pngをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、一週間後に削除されます。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますWakkubox 2007年8月16日 (木) 08:04 (UTC)[返信]

「情報共有ライセンス」とはどのようなものですか? 営利目的の使用も可能でしょうか? なお CC も jawp では受け入れられません。--Calvero 2007年8月18日 (土) 08:43 (UTC)[返信]
ちょっと読んでみたところ、CC-BY-SA に似たライセンスみたいですね。ただ、派生禁止かどうか (そうだとしたら commons でも受け入れられないとおもう) がわかりませんでした。でも、もし「情報共有ライセンス2.0 - 許容」が Share Alike なライセンスなら、ライセンスを CC に変更するわけにはいかないか。うーん。 --Hatukanezumi 2007年8月18日 (土) 12:25 (UTC)[返信]


情報共有連帯が提供している情報共有ライセンスとは著作権者が自由利用の範囲を定めた一種の自由利用許可書である。法的にみれば約款の一種である。 準拠法は大韓民国の法律による。

情報共有ライセンス表示2.0許容の条件は次のとおり。(原文(韓国語)はこちら[1]
利用者は営利、非営利の目的で著作物(その複製を含む)を
  1. 複製、公演、伝送、展示、配布できる
  2. 著作物の作成やデーターベースの製作に利用できる。
  3. 実演、音盤製作、または放送物製作に利用することができ、。
  4. 二次的著作物を作成することができる。
利用者の義務は次のとおり
  1. 著作物の製作者の姓名を表示するなど著作人格権を尊重しなければならない。
  2. 著作物(二次的著作物を含む)に情報共有ライセンスを表示しなければならない。
  3. 著作物(二次的著作物を含む)に技術的な保護措置をすることができず、
  4. 二次的著作物に原著作物と同一のライセンスを適用しなければならない。

--hyolee2/H.L.LEE 2007年8月18日 (土) 17:29 (UTC)[返信]

探してみたところ、コモンズの井戸端 のほうにも投稿なさっていたのですね。さて、上記を拝見しますと「使える」と判断することはできるのですが、いかんせん現在の日本語版ではPDとGFDL以外は受け入れられていないので、どうしたものでしょうか。「日本語版で利用できるのはPDとGFDLのみ」という方針があるわけでもないのですが、なんとなくそれ以外はダメ、という状態になっているような感があります。もしろ「こういうライセンスの画像なら利用できる」と定めた方針が、実はありません。Wikipedia‐ノート:画像利用の方針過去ログ に、「認めうる画像のライセンスについて」として議論された形跡がありますが、結局のところ棚上げになっているようです。簡単に解決する方法としては、コモンズにアップロードしておく、というのが考えられますが…。日本語版にアップロードしたいのであれば、方針の見直しが必要かもしれません。--Calvero 2007年8月18日 (土) 18:15 (UTC)[返信]
とりあえずJAでも議論したらいいんじゃないですか。 --Hatukanezumi 2007年8月18日 (土) 18:40 (UTC)[返信]
このライセンスは韓国語版からの受入専用ですので、議論するまでもないでしょう。--hyolee2/H.L.LEE 2007年8月18日 (土) 18:46 (UTC)[返信]
Commonsで認められればいい、という意味ですか? ただ、韓国国外で配布される著作物にも適用されるのだとすれば、(メディアウィキプロジェクト外および/または日本国法管轄外から) ウィキペディア日本語版への受け入れもありうると思ったのですが。 --Hatukanezumi 2007年8月18日 (土) 18:55 (UTC)[返信]
コモンズはもちろん、すべての言語版で受け入れられればよいのですが。。。韓国国外で配布される著作物にも適用されるかどうかは私にもわかりません。--hyolee2/H.L.LEE 2007年8月19日 (日) 00:33 (UTC)[返信]
画像:060515jung woon-chan.JPGも同様のライセンスでアップしています。こちらは、提供者による使用条件まで記載されています。--hyolee2/H.L.LEE 2007年8月19日 (日) 00:37 (UTC)[返信]

ノートでの議論参加のお願い[編集]

こん**わ。これは以前鉄道関係の同じ場所で投稿していただけた方中心に送信しています。これから書く話は大変長いのですが、ちょっと困った事ゆえどうしても必要と思ったので、お読み頂けると幸いです。

先日「西武鉄道」に加筆を行いました。内容は「符番慣例」つまり「鉄道車両の番号のどの位置にどんな数字があると、何を意味するか」です。ところが国鉄や西武によく出没する12425183氏から「独自研究」タグが速攻で貼られました。通常なら「符番慣例は独自研究か」のノート議論をするだけで除去可能かも知れませんが、先の12425183氏に問題があると思われるのです(なら「こうやま氏はどうなのか?」とする意見もありますが、まず話を聞いて下さい)

私と12425183氏が触れ合うきっかけはやはり西武で、私が旧型車の項目を自分なりに修正、一度に複数系列同時投稿した時です。これを12425183氏が速攻で「意味不明の内容」などと称して、私の修正した全系列を全て塗り潰すかの様に書き換えました。それぞれ一部修正とか前の方(私)の投稿をある程度汲み取って修正するなら判るのですが、それまでWikipediaで活動して来た中で、えらく違和感を感じました。12425183氏の投稿履歴を見た所、基本的には一部の参加者と同じ「内容の厳格さを目指して厳しいチェック」でしたが、以下の点が判りました。

  • 他人の内容をある程度修正するより、上記以外にも全て自分の価値基準で塗り潰したりリバートする事が多い
  • 履歴要約で「余談を書いてはいけません」など(余談の書きすぎはいけないが、書く事を全く認めてない言い回しはおかしい)
  • ノートでは鉄道以外の項目でも即リバートした事をとがめられ、「私(12425183氏)はもう追放ですね」などと皮肉をこぼす
  • 賛成や反対を必要とする投稿で反対ばかりする。厳しいチェックや批判的な視線なら判るが、ただ無闇に反対ばかりしている様で、ある時の履歴要約では「また反対ばかりと言う人もいるかも知れませんが」と開き直っていた

その西武の時は私から抗議、向こうも謝罪し痛み分けでしたが、その後も私の提案に反対したり、私の作った項目に削除依頼が立った時も削除ばかり主張しました(「Wikipedia:削除依頼/出口番号」参照)つまり「一般的な視点で賛成か反対か、場合によっては相手に対し譲る事なら判るが、否定的な視点が多すぎ、少しでも他の参加者と基準が違うと、意地でも認めない」、言い換えれば「各項目やノートに対する意見を全体的客観的に見ているのでなく、項目にも他の投稿者(この場合私)にも個人の好き嫌いをねじ込む(誰でも完全な中立性を保つのは大変だが、この場合12425183氏の感情が少し高すぎる)」可能性が高いと考えざるを得なくなりました。

既に長くなっていますが、ここから最初の事件の続きです。

西武の符番慣例に対しては独自研究でない(タグ不要)と考えるので、履歴要約に「近畿日本鉄道の車両形式名古屋鉄道の車両形式にも符番慣例は何ヶ月も前からあり、独自研究タグがはられた事はない」と書いてタグをはがした所、12425183氏はこれまた速攻で上記2項目に「 これで良いですか?)」「これで文句はないですか?」という要約で独自研究タグを貼りました。ここで問題は何か。

1.独自研究についての定義はいろいろ考えられるが、内容自体が独自で多くの人(一般人または特定のジャンルに詳しい人。今回は車両形式なので主に後者)に理解出来ないか、主観が入っているものが独自研究と考えられる。鉄道車両の番号については「鉄道趣味の有無を問わず番号の存在および番号に意味がある事は知られており、その規則性(例え例外があったとしても)を理論的に並べたもので主観は無い。また多くの鉄道書籍にも符番慣例が掲載されており、上記該当項目だけが独自研究とは言いがたい」

(先の「Wikipedia:削除依頼/出口番号」でも似たケースが発生しています。繰りかえしますが先の「Wikipedia:削除依頼/出口番号」でも私は「鉄道など様々な公共物に区別の為の番号や記号が付いており、それが多くの人に知られており使われている事実と、それを理論的にまとめた内容は、独自研究でなく存在意義ある項目」と主張しました。12425183氏は「独自研究だから独自研究だ」式の強情な主張を続けたが、後に私とは別の言葉で存続理由を唱える方が何人か登場、結局存続となりました。車両番号なり出口番号なり、鉄道以外で識別の為に付けられる番号なり、主張は変わらないと考えます)

2.履歴要約同士で会話をする事はあるが、その場合は同じ項目の前後同士でである。名鉄と近鉄に12425183氏が書いた履歴要約は、西武に私が書いた履歴要約と繋げなければ意味が通じず、名鉄や近鉄の履歴だけ見た人には何の意味か判らず、それが西武から来たという事も名鉄や近鉄には全く書かれていない。つまり「(西武の履歴を知らない人には)意味不明、言い換えれば失礼な態度にあたり、前述したこれまでの12425183氏の活動傾向から見て、私に嫌味や当てこすりをした可能性が否定出来ない。Wikipedia執筆は極力客観的紳士的に行なうもので、初登場時から感心できない編集をする者(発展すれば荒らし)に対応したり、今回の我々に限らず考えの違う人同士が衝突して声を荒げる事はやむを得ずあっても、特定の投稿者にだけ前回の内容を塗り潰す様に編集したり、即独自研究タグを貼り続けたりする(今回別の場所で私の書き込みに要出典タグも貼られたが、そちらは全く別の方が要出典をはがしたにも関わらず、12425183氏は要出典を再度貼らなかった)事は、特定の参加者に対する偏見の可能性あり」

1だけならまだこちらが下がる事も選択の一つですが、2となるとWikipediaの風上に置けないと考えます。ちなみ符番慣例のうち西武は私が初回立ち上げたもの。近鉄も私の立ち上げだが何ヶ月間も多くの方の加筆が入っています。名鉄は私の編集も入っているが、私が参加する前から別の方が作り上げたものです。名鉄まで独自研究タグがついてどうしようと言うのでしょう?

拡大解釈すれば全車の車両番号に独自研究、鉄道に関する番号体系全てに独自研究、番号の付け方全てに独自研究…もちろん独自研究や要出典タグの必要性は私も感じており、これを全面的に否定するものではありませんが、だからと言って今回の独自研究の使い方は、特定の参加者の投稿を侮辱する為に使われた可能性がぬぐえず、上記の符番慣例の総合的な視点と併せて、適切なものではないと考えています。

次にこれからの対応です。本来こうして意見が違うならリバート、一部加筆、履歴要約やノートでの1対1から始まる会話が適当です。だが前述の12425183氏の傾向から、独自研究という強い盾を片手に、説明してもタグ除去に応じない可能性が考えられます。無理に対応しても保護か投稿ブロックでしょう。何日か悩んだあげく解決方法として、皆様に協力を頂けないかと考えました。

勿論ノートでの議論を行う訳ですが、まだ議論は立てていません。皆様にこうして打信をし、何らかの脈があった方とタイミングをあわせて議論開始するつもりです。

勿論全ての方が私と同じ意見ではなく「こうやま氏にも考えるべき所はある」と言う方も、正反対の考えの方もいるでしょう。だが前述した12425183氏の行動がそのままなら、これからも私に限らず鉄道など番号の付け方に関する項目に独自研究を貼り続けたり、特定の参加者に厳格と当てこすりを勘違いした修正を行う可能性があり、毅然と対応せねばと考え、このメールとなりました。

皆様も本業なりWikiepdiaの他項目なりで忙しいとは思いますが、事態が事態で、また発生より日数が少したっており(その間考えてたのですが)このまま独自研究が居座られる事が一番やっかいです。これまで鉄道を中心とした様々な項目で、皆さんの適切な加筆(上記の様に胡散臭い所が無い点)を見込んでのお願いです。

今回送信したそちらの会話ノートか、私の会話ノートどちらでも結構ですので、このメッセージのお返事を頂けますでしょうか(そちらの会話ノートに書いても、返事があるまで細かい間隔で返信チェックしに行きます。何日か後から時間が出来る方は、その旨を書いてすぐ返信して頂くだけでも結構です)脈がある方にはノートでの議論が開始次第、ご連絡を差し上げたいと思います。

大変の長文失礼致しました。ご協力のお返事に期待しております。

サンドボックスのkowpリンク修正について[編集]

Wikipedia:管理者伝言板#保護ページの編集依頼で、サンドボックスのkowpへのリンクの修正依頼をされていましたが、対処はあれでよかったでしょうか。伝言板へのコメントをお願いします。--cpro 2007年9月12日 (水) 05:18 (UTC)[返信]

Re:Vandalizing[編集]

私を脅かさないでください。 私はこのコミュニティが初めてです。 あなたは私を歓迎すべきです。 私はどのような記事〔条項〕を破壊しましたか? また、あなたのメッセージの上にタイトルを置くのを忘れないでください。 Здраво, --Bolonium 2007年9月27日 (木) 01:19 (UTC)[返信]

What's with that edit summary? I prefer to be called by my username, but why single me out by race? Looking forward to a reply, --Bolonium 2007年9月27日 (木) 01:29 (UTC)[返信]
As an admin (are you even an admin?) you should know better than to threaten with banning. I was NOT VANDALIZING. I WASN'T. Can't we have a normal discussion? Thanks, --Bolonium 2007年9月27日 (木) 02:13 (UTC)[返信]

要約欄の記述について[編集]

こんにちは。要約欄に相手の方の所属・地域・国名などを書くのは、あまり褒められた行為ではないと思います。落ち着いて対処いただけるようお願いいたします。(この書き込みは削除していただいてかまいません)--海獺らっこ 2007年9月27日 (木) 03:41 (UTC)[返信]


**(新約聖書)について[編集]

当方の理解不足につき、何がおきたのか理解しておりません。何がございましたでしょうか?。--てんとうむし 2007年10月8日 (月) 03:29 (UTC)[返信]

ロシアの現代音楽[編集]

こんばんは。野田憲太郎の靴下によって投稿された独自研究記事ロシアの現代音楽に削除依頼を提出しましたので(Wikipedia:削除依頼/ロシアの現代音楽)、よろしければ投票をお願いいたします。-- 2007年10月18日 (木) 10:50 (UTC)[返信]


「Wikipedia‐ノート:投稿ブロックの方針」での提案について[編集]

はじめまして。この提案を行ったMizusumashiです。提案へのご賛同、ありがとうございます。

ところで、私の提案の趣旨は「『Wikipedia:投稿ブロックの方針』のThree Revertの節にノートへの誘導をつける」というものでしたが、私は提案時に不用意にも、提案のタイトルを「Three Revertのにノートへの誘導をつける提案」という「『Wikipedia:Three-revert rule』の項にノートへの誘導をつける提案」と誤解されかねないものにしてしまっていました。そのため、その後、たいへん申し訳ありませんが、提案のタイトルを「Three Revertのにノートへの誘導をつける提案」に変更しました。

おそらく、Hyolee2さんには「『Wikipedia:投稿ブロックの方針』のThree Revertの節にノートへの誘導をつける」という提案の趣旨をご理解いただいた上でご賛同いただけたのではないかと思っていますが、今一度、そのように提案をご理解いただいた上でのご賛同なのか、確認のために伺いました。

このノートでの、この質問への回答でも結構ですので、上記の私の提案を「『Wikipedia:投稿ブロックの方針』のThree Revertの節にノートへの誘導をつける」と理解されたのか、「『Wikipedia:Three-revert rule』の項にノートへの誘導をつける提案」と理解されたのか、ご回答いただければ幸いです。--Mizusumashi(会話|投稿記録) 2007年11月20日 (火) 03:54 (UTC)[返信]

3RRの節につけると理解します。--hyolee2/H.L.LEE 2007年11月20日 (火) 03:56 (UTC)[返信]

ご連絡が遅くなりましたが、Wikipedia‐ノート:投稿ブロックの方針#「Wikipedia:投稿ブロックの方針#Three Revert」の節の現状確認で、予告?の問題提起を行いました。ご意見をいただければ幸いです。--Mizusumashi(会話|投稿記録) 2007年11月30日 (金) 11:29 (UTC)[返信]

栃木県立宇都宮高等学校[編集]

はじめまして。栃木県立宇都宮高等学校の学校記事のテンプレートについてですが私も貼ったのですが利用者:FCTR氏がどうやら気に食わないらしく削除して学校賛美を繰り返します。記事の監視を宜しくお願い致します。--SACHEN 2007年12月1日 (土) 07:30 (UTC)[返信]

利用者‐会話:SACHEN#宇都宮高等学校の編集について2をご覧下さい。テンプレートの問題ではなく、学校記事全体に関わる問題です。もし上でSACHEN氏があなた様に依頼している「記事の監視」をされるのであれば、利用者‐会話:SACHEN#宇都宮高等学校の編集について2に例で挙げられた各記事にも同等の措置を講じられるよう、お願いいたします。 FCTR 2007年12月1日 (土) 08:02 (UTC)[返信]

御礼[編集]

先週の木曜日に私の会話ページの保守をしてくださりありがとうございました。遅くなりましたが、御礼まで。--Kurihaya 2007年12月11日 (火) 10:50 (UTC)[返信]

ご質問[編集]

2007年の交通の12月分、益山-浦項高速道路,高敞-潭陽高速道路は開通済みという事で宜しいでしょうか?韓国語が読めないもので確認できないので・・・。--60.33.96.6 2007年12月24日 (月) 04:53 (UTC) :移動しました。--hyolee2/H.L.LEE 2007年12月24日 (月) 05:52 (UTC)[返信]

昨夜、ノートの議論により、ページを編集中に、荒らし行為をしてないにもかかわらず、アクセスを禁止され、その後の編集ができなくなった件につき、しっかりと編集内容を確認もしてなく、警告後すぐに間をおかずアクセス禁止にされたことについて、ウイキペディアの趣旨に反する行為だと思いますし、一編集者として、大変憤慨しており厳重に抗議します。また、編集内容は、子ども向けにしては、言葉が硬すぎ、言いすぎと思われる面があると言われていたもので、私がアクセス禁止にあった後、元の文に直されていますが、問題がなければ復活できないでしょうか。よろしくお願いします。--60.236.80.118 2007年12月27日 (木) 14:19 (UTC)[返信]

ちょっと依頼したいことがあるのですが[編集]

陳君という方が、仁宗 (高麗)という項目を立てたのですが、仁宗 (高麗王)と重複した内容になっています。会話ページで松茸さんが注意を喚起しているのですが、もしかしたら通じていないかもしれません。翻訳をお願いしたいのですが。--Lonicera 2007年12月28日 (金) 16:06 (UTC)[返信]

唐津市について[編集]

こんにちは。はるひです。唐津郡から唐津市への移動にあたって、念のためネットで確認しておこうと思ったのですが、唐津郡の日本語ページ・英語ページでは昇格が確認できず、そのほかの日本語サイトはウィキペディアの記事ばかりでてきまして、1月1日に昇格したことが確認できませんでした。私は韓国語は解しません(ハングルに読み方は少しわかるのですが、唐津市・唐津郡などのように漢字語の一部しか判別できません)。もし、1月1日付の昇格が決定している、もしくは昇格したことがわかるページをご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。--はるひ 2008年1月1日 (火) 06:16 (UTC)[返信]

書かれていることを鵜呑みにして依頼を出しましたが、実際のところ行政自治部が告示を出していないことが判明しましたので取り下げます。(出てくるのは昇格意向のみ)--hyolee2/H.L.LEE 2008年1月1日 (火) 06:28 (UTC)[返信]
早速お返事いただきましてありがとうございます。Hyolee2さんの韓国関係でのご活躍を拝見しております。今後ともよろしくお願いいたします。--はるひ 2008年1月1日 (火) 06:32 (UTC)[返信]

フェアユースと大韓民国著作権法[編集]

大韓民国著作権法は一定範囲のフェアユースとを許容しています。[2] --雪まつり 2008年1月8日 (火) 09:37 (UTC)[返信]

{{大学}}に{{学校記事}}を組み込むことに関して[編集]

はじめまして。新幹線といいます。

さて、先月Template‐ノート:日本の高等学校にて、{{日本の高等学校}}と{{大学}}に{{学校記事}}を組み込まないということで合意がされましたが、大学テンプレートの方に関しては、Wikipedia:ウィキプロジェクト 大学へ告知がされていなかったため、手続き不備であるとして一旦戻され、そのことに関する議論がされましたが、この度、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 大学#学校記事テンプレートを大学テンプレートに組み込むことについてにて改めて議論がされることになりました。それまでの議論についてはWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 大学#学校記事テンプレートを大学関連記事にも適用すべきかどうかを参照してください。よろしければ議論への参加をお願いします。--新幹線 2008年1月12日 (土) 05:13 (UTC)[返信]

222.237.209.31 さん[編集]

kyubeと申します。先ほど、IPの222.237.209.31さんがブロックされたんですが、どうも会話ページの日本語が読めていないのではないかと思いました。whoisの検索結果も韓国からの接続のようでした。そこで、お願いなのですが、この方にスタブ未満・テンプレだけの記事を作成しないように、ハングルで書き込みいただけないでしょうか。よろしくお願いします。 kyube 2008年1月19日 (土) 04:37 (UTC)[返信]

書いておきましたが、韓国語版で当該IPを照会しましたけれどところ、スタブ未満の記事作成により2007年1月18日より一ヶ月ブロックされています。--hyolee2/H.L.LEE 2008年1月19日 (土) 04:40 (UTC)2008年1月19日 (土) 07:24 (UTC)(追加)[返信]
いきなりの不躾なお願いを聞いていただきありがとうございました。 kyube 2008年1月19日 (土) 04:59 (UTC)[返信]

富士市立元吉原中学校の記事の件について[編集]

ご迷惑をおかけして申し訳ありません。本当は私が削除するべきだったのでしょうが、放置してしまいました。修正していただき、ありがとうございました。


トロント大学に書かれてた貴方の質問について[編集]

合格の倍率 トロント大学=2倍(カナダの場合、合格最低がinfo magazineに出てますので受ける人は殆ど合格ライン以上=成績が優秀な人、その中からの2倍ですので厳しいと思います、よって、高校の成績が合格ラインに達して無い人は普通受けません) 東京大学=3倍(それに比べて東大のセンタ-の一次試験にはunqualifiedの人も混じってます、3倍とは一次試験÷合格者です。足止めされた2次÷合格者だともっと倍率が高い。) ハーバード=11倍 エール=11倍 コロンビア=11倍

ちなみに、(東大のノーベル賞、受賞者はたったの4人) コロンビア87名、ケンブリッジ85名、ハーバード82名 トロント大学も東大より多いです。[3]

東大は世界には通用しますが、貴方が思ってる程ではないです。Gourman Reportが信用出来ないって言ってますけど、それは貴方の個人の意見ですよね?ランキングで考慮してる内容が違ってくれば順位も違ってきます、例えばノーベル賞でランクすれば東大は、かなり低くランクされるでしょう(トップ100位も無理でしょ、多分)?それに、トロント大学のランキング項目ではTHES, SJUなどのランキングが載せられてるでしょ?

ランキングの内容をしっかり読んでからコメントしてください。

トロント大学をTHES,SJUなどから見て、一流だと思います。graduate studiesも世界的に有名です。

会話ページ差戻しの件[編集]

こんにちは。利用者‐会話:61.213.252.73‎にて、なぜ「某」という表現を使用しているのでしょうか?。{{vandalip|島根県}}と書き換えようとしたのですが、Hyolee2さんの差戻しがありまして、まずはこちらにお伺いに参りました。よろしければご見解をお聞かせください。--219.9.116.5 2008年1月29日 (火) 06:34 (UTC)[返信]

そうでしたら書き換えてもかまいません。--hyolee2/H.L.LEE 2008年1月29日 (火) 06:45 (UTC)[返信]
ありがとうございます。当方の編集行動が誤解を与えてしまったことをお詫び致します。お騒がせして申し訳ありませんでした。--219.9.116.5 2008年1月29日 (火) 06:48 (UTC)[返信]

JKOの件[編集]

昨日お知らせいただいたJKOの件なのですが、nとbとqとsに対して今朝方CheckUserが実施され、怪しげなアカウント群全て(偽海獺などを含む)が同一人物だろうという報告をいただきました。結果をn:ウィキニュース:投稿ブロック依頼にまとめてもらってます。役に立つかどうかは分かりませんが、今後の荒らし対策などで参考にしていただけるとありがたいです。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2008年2月11日 (月) 02:08 (UTC)[返信]

ありがとうございます。WP韓国語版の分は2週間ブロックされました。--hyolee2/H.L.LEE 2008年2月11日 (月) 02:19 (UTC)[返信]

画像削除依頼の件[編集]

「碑文の著作権問題で削除依頼に出て」いるなんているのは分かっている話ですよ。削除依頼に出されている画像について、{{sakujo}}を剥がすのであればともかく、別の理由で即時削除の要件を満たしているから{{sd}}タグをつけることがなぜ非難されるのかという話です。ひょっとしたら、あなたは日本語が読めないんですか? --ぜっぴー 2008年2月17日 (日) 08:15 (UTC)[返信]

バベルについて[編集]

ko-dprのバベルを作成した者です。これまでのkoのバベルですと한국어となってしまうので、조선말のバベルを作成したのですが、一度移動された後に即時削除されているようです。ko-kpまたはko alternativeに置くことはかまわないと思いますが、なぜ削除しなくてはならないのでしょうか。古文とか漢文のバベルがあるので、朝鮮民主主義人民共和国の正書法を使用する人のバベルがあってもいいと思います。--Komsomol 2008年2月19日 (火) 01:07 (UTC)[返信]

初版作成者が長期の荒らしに入っていたのでsdをはってしまいました。今は直してあります。--hyolee2/H.L.LEE 2008年2月19日 (火) 01:16 (UTC)[返信]

どちらも同じkoでは作成した意味がないので、それぞれをko-krとko-kpに移動しようと思いますがいかがでしょうか? 本来はこの2つが別言語ではないことはわかっていますが、分断の結果として異なる正書法がそれぞれに成立していますし、英語と古英語、日本語と古文、中国語と中国語諸方言と漢文などが別のバベルで存在していますので、必ずしも矛盾しないと思います。--Komsomol 2008年2月19日 (火) 01:22 (UTC)[返信]

そうもいきませんね。他言語版のリンクにも影響が出てきますので下手に移動しないでください。--hyolee2/H.L.LEE 2008年2月19日 (火) 01:25 (UTC)[返信]

koバベルの即時削除について[編集]

こんにちはお世話になります。先ほど、テンプレート Template:User ko-0 alternative と、リダイレクト Template:User ko-dprTemplate:User ko-dpr-1Template:User ko-dpr-3Template:User ko-dpr-4 を即時削除しましたが、その後で上の会話に気がつきました。即時削除すると実はまずいものはありましたでしょうか。お知らせ下さい。--スのG 2008年2月19日 (火) 03:22 (UTC)[返信]

今のところ使う人もいないし、いったん削除しても問題ありません。--hyolee2/H.L.LEE 2008年2月19日 (火) 03:33 (UTC)[返信]
了解しました。では、そのままにしておきます。--スのG 2008年2月19日 (火) 03:35 (UTC)[返信]

MLに投稿された事実に反するメールについて[編集]

2008年 1月 24日 (木) 01:38:27 (UTC)に、WikiJa-lメーリングリストに、「H.L.LEE/hyolee2」等と記されたメールが投稿されましたが、そこに書かれた内容は全く事実に反するものでした。 私、219ִ106ִ188ִ244改め新鳩244号は、2008年 1月 24日 (木) 14:52:20 (UTC)に反論のメールを投稿しましたが、それに対する返答はありませんでした。

この件に関して質問させていただきます。以下にお答え下さい。

  1. 当該メールは、利用者:Hyolee2さんが投稿されたもので間違いないでしょうか?
  2. もし利用者:Hyolee2さんが投稿されたのでしたら、なぜあの場で、事実ではない事をおっしゃられたのですか?

よろしくお願いします。 --新鳩244号 2008年2月19日 (火) 14:49 (UTC)[返信]

  1. そうです。
  2. IP利用者名に類似した利用者名は不適切であると他の利用者からも指摘がありました。しかも、便乗するものが出没しその利用者名はブロック依頼にもかけられていました。結論を待つ必要性も感じられませんでした。すぐ、管理者掲示板に報告しようと思いましたが、変更をお願いするのが妥当であると考えて依頼しませんでした。利用者名変更依頼で変更の意思が確認されたので、私としてもこれ以上は報告が必要がないということで何もしませんでした。--hyolee2/H.L.LEE 2008年2月20日 (水) 02:07 (UTC)[返信]

韓国の政党について[編集]

こんにちはhyolee2さん、現在、韓国の選挙や政党のことについてウィキペディアに投稿しているnaderosenseiです。気づきにくい細かい点に修正を加えていただきありがとうございます。今後も政党や選挙について投稿をしていきますので、お気づきの手があったらよろしくお願いします。--Nadeorosensei 2008年2月20日 (水) 06:00 (UTC)Naderosensei[返信]

わかりました。--hyolee2/H.L.LEE 2008年2月20日 (水) 06:02 (UTC)[返信]

投票の呼びかけ[編集]

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 大学‎#投票にて、大学テンプレートの投票が行われていますが、票数が少ないことから投票の協力をお願いしています。決選投票ですので2択ですがご協力お願いします。--Ihsanan 2008年2月21日 (木) 04:07 (UTC)[返信]

  • 投票へのご協力ありがとうございました。でも投票したのは既に終わっている方です。決選投票はその下になるので再投票して頂ければ嬉しいです。よろしくお願い致します。--Ihsanan 2008年2月22日 (金) 12:15 (UTC)[返信]