コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Hyuki-h

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Hyuki-hさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Hyuki-h! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Hyuki-hさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2011年11月19日 (土) 19:44 (UTC)[返信]


一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Hyuki-hさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Mikouma 2011年11月20日 (日) 07:25 (UTC)[返信]

返事[編集]

分かりました。今後は気を付けます。Hyuki-h 2011年11月20日 (日) 07:27 (UTC)--Hyuki-h[返信]

一括投稿のお願い(2回目)[編集]

こんにちは。Hyuki-hさんが、仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦MEGA MAXにおいて、本日12月10日のみでも6回投稿を行なっているのを拝見し、一括投稿のお願いに参りました。先日のお願いで「わかりました」とのお返事をいただけたのに、同じ行為を繰り返されているのを拝見し、非常に残念です。今後はお気を付けくださるよう、お願い致します。

また、仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦MEGA MAXは、公開されたばかりの映画を扱った記事です。そのため、今後しばらくは、思慮の浅い若いユーザーによって、Hyuki-hさんの意に沿わない記述がなされることは多いでしょう。まずは一旦筆を置き、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかWikipedia:創作物を基にした逐次的な編集に基き、速報的な記述を避け、円熟した編集を行なうようお願い致します。

また、Hyuki-hさんは、編集の際、編集内容の要約を要約欄に記入されておりません。要約欄に編集内容の要約を書くことで、他のユーザーの編集活動の一助となりますので、要約欄への記入を心掛けるようお願い致します。詳しくはWikipedia:常に要約欄に記入するをご覧ください。--Mikouma 2011年12月10日 (土) 11:56 (UTC)[返信]

返事 [編集]

わかりました。今後気を付けます。--Hyuki-h

コメント 舌の根も乾かぬうちに仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦COREで連続投稿なさるとは感心できませんが、今後の改善を期待します。--Mikouma 2011年12月10日 (土) 12:54 (UTC)[返信]

返事[編集]

すみません。癖になってしまってやめようと思ってもなかなかできないのです。--hyuki-h

コメント 改めて、Hyuki-hさんにお願い致します。
一つ、署名は手打ちではなく、「--~~~~」を使ってください。詳しくはWikipedia:署名をご覧ください。
一つ、連続投稿を避けるためには、節ごとの編集ではなく、記事最上部にある「編集」のボタン(タブ)を押して行なってください。そうすれば記事の全てがまとめて編集できるようになります。
一つ、コメントに対する返答は、ノートページ最上部にある「話題追加」のボタン(タブ)を押して行なうのではなく、各話題の「編集」リンクをクリックし、「:」を使って行なってください。私のコメントの仕方を参考にしてくだされば、理解していただけると思います。
編集の仕方が判らないのであれば、編集から一時遠ざかり、他のユーザーの編集行動を参考にしてください。大抵のログインユーザーは、真っ当な編集行動を取っています。
口だけの謝罪は要りません。行動で示してください。理解力がなければウィキペディアに携わるべきではありません。--Mikouma 2011年12月11日 (日) 11:26 (UTC)[返信]
分かりました。今後は大きなページのほうから編集したいと思います。--Hyuki-h 2011年12月11日 (日) 11:29 (UTC)Hyuki-h[返信]

議論へのお誘い[編集]

こんにちは。仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦COREで活発な編集をされた方に一括して御連絡しています。

ただいま、ノート:仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦CORE#あらすじについてにて、仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦CORE#ストーリーにおいて、物語全体のあらすじを書くか否かの議論を行なっております。

つきましては、同記事の編集に携われたHyuki-hさんにも、議論に参加いただきたいと思います。宜しければ御参加下さい。--Mikouma 2011年12月27日 (火) 12:45 (UTC)[返信]

会話[編集]

こんにちは。返事が遅くなり申し訳ありません。私個人としては物語は全体を書くのではなく、各媒体で発表されているような大まかな概略程度で構わないと思います。 --Hyuki-h 2012年1月8日

『スーパーヒーロー大戦』の議論参加へのお願い[編集]

こんにちは。現在編集合戦状態となっている仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦‎についてノート:仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦‎にて議論の場を設けましたので編集の前にこちらへの参加をお願いします。--タケナカ会話2012年9月23日 (日) 02:52 (UTC)[返信]

会話ページ・ノートページでの見出しについて[編集]

こんにちは。上記の会話やノート:仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦‎‎にて返答の際に新たに見出しをつけられていますが、返答の際には新たに見出しをつけずにその見出し内でコメントしてください。ノートページや会話ページでの編集方法についてはWikipedia:チュートリアル ノートページHelp:ノートページをご覧ください。--タケナカ会話2012年9月23日 (日) 08:46 (UTC)[返信]

分かりました。今後は気を付けます。 --Hyuki-h 2012年9月23日 (日)

編集の仕方について苦言[編集]

前々から思っていましたが、非ログイン状態でこのアカウントと同じ記事を編集していますよね。それも短期間に何度も。こういうことをされると後で履歴が見づらくなるため、アカウントでの編集に統一し、出来る限りまとめて投稿することを心掛けていただけないでしょうか。どうかお願いします。それと、署名は半角マイナス×2と半角チルダ4回(--~~~~)を入力すれば可能ですので、以降はそれを使ってください。--Cross-j会話2013年2月9日 (土) 02:09 (UTC)[返信]

了解しました。プレビューなどで確認をしてから投稿いたします。--Hyuki-h会話2013年2月11日 (月) 11:32 (UTC)[返信]

スーパーヒーロー大戦Zでの編集合戦について[編集]

こんにちは。タケナカと申します。仮面ライダー×スーパー戦隊×宇宙刑事 スーパーヒーロー大戦Zでのキャスト欄の記載順について編集合戦となっていましたので、こちら側の問題と同時に保護依頼させて頂きました。ノートページにて議論の場を設けましたので話し合いによる解決をお願いします。--タケナカ会話2013年5月7日 (火) 14:04 (UTC)[返信]

2013年日本週末観客動員数1位の映画[編集]

こんにちは。Template:2013年日本週末観客動員数1位の映画をよく編集されているようですが、テンプレートを更新された場合は、新たに加わった映画のページにテンプレートを貼り付けに行っていただけないでしょうか。別に見かけた人がやってもいいのでしょうが、テンプレートをいじった人がそのすぐ後にやるのが一番合理的だと思いますので。--Garakmiu会話2013年6月5日 (水) 04:32 (UTC)[返信]

分かりました。編集したものをコピーするなどして対応いたします。--Hyuki-h会話2013年6月5日 (水) 07:49 (UTC)[返信]

田崎竜太監督作品テンプレート[編集]

先日は田崎竜太監督作品のテンプレートの貼り付けの際に大きなミスをし、他の編集者にご迷惑をおかけし申し訳ありません。 --Hyuki-h会話2013年6月6日 (木) 07:59 (UTC)[返信]

ウィザード特別編に関する議論へのお誘い[編集]

こんにちは。もしよろしければ、「ノート:仮面ライダーウィザード#特別編のキャストについて」の議論にご参加ください。よろしくお願いいたします。--V5+c6-S3+w8=DDss会話2013年10月6日 (日) 10:59 (UTC)[返信]

おにぎりをどうぞ!ウィザード特別編に関する議論のお礼です。[編集]

ウィザード特別編に関する議論にご意見くださりありがとうございます。 V5+c6-S3+w8=DDss会話2013年10月7日 (月) 14:12 (UTC)[返信]

こちらこそどういたしまして。お役にたてれば私もうれしいです。--Hyuki-h会話2013年10月7日 (月) 14:24 (UTC)[返信]

「キョウリュウバイオレットの表記について」の議論へのお誘い[編集]

こんにちは。度々ですみませんが、もしよろしければ「ノート:獣電戦隊キョウリュウジャー#キョウリュウバイオレットの表記について」の議論にご参加ください。よろしくお願いいたします。--V5+c6-S3+w8=DDss会話2013年10月13日 (日) 12:13 (UTC)[返信]

花束をどうぞ!議論参加のお礼です。[編集]

このたびは「キョウリュウバイオレットの表記」の議論にご参加くださりありがとうございます。

V5+c6-S3+w8=DDss会話2013年10月15日 (火) 09:40 (UTC)[返信]

こちらこそどういたしまして。お役にたてれば嬉しいです。--Hyuki-h会話2013年10月15日 (火) 09:50 (UTC)[返信]

橋本一監督作品[編集]

初めまして、利用者:Chiba ryoと申します。記事「橋本一監督作品」を拝見し伺いました。これはtemplate:橋本一監督作品とすべき案件なのではないでしょうか。用件のみですが失礼致します。--Chiba ryo会話2013年11月9日 (土) 08:40 (UTC)[返信]

Hyuki-hです。Chiba ryoさん、ご指摘ありがとうございます。そうでしたね。製作する時点で気づくべきでした。あるいはほかに作成が上手な方に任せるべきだったのかもしれません。--Hyuki-h会話2013年11月9日 (土) 08:50 (UTC)[返信]

映画の興行収入[編集]

日本映画製作者連盟が本日発表した資料を基に、昨年度の映画に興行収入を書いていっていただいてるようですが、出典はつけておられないようですね。加筆される場合、<ref>{{Cite web |date=2013-01-28 |url=http://www.eiren.org/toukei/img/eiren_kosyu/data_2013.pdf |title=2014年記者発表資料(2013年度統計) |format=PDF |publisher=[[日本映画製作者連盟]] |accessdate=2013-01-28}}</ref>を付けていっていただけないでしょうか。現在、あなたの編集履歴を追っかけて私が出典を補記している状態です。--Garakmiu2会話2014年1月28日 (火) 10:12 (UTC)[返信]

Hyuki-hです。お手数をおかけして申し訳ありません。次は出典を付けていきます。 --Hyuki-h会話2014年1月28日 (火) 10:18 (UTC)[返信]

社名・部門名変更の際の書き換えについて[編集]

ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントジャパン→NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン、ワーナー・ホーム・ビデオ→ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメントのように社名・部門名が変更された際に書き換えられていますが、基本的にこの作業は必要ありません。名称変更のたびに書き換えが必要になってしまうため基本的に当時の社名・部門名のままにしておいてください。--編集中 (Talk - Cont) 2014年6月9日 (月) 05:28 (UTC)[返信]

了解いたしました。今後編集する際に注意を払います。--Hyuki-h会話2014年6月9日 (月) 07:56 (UTC)[返信]

感謝ありがとうございました![編集]

0.5ミリの編集に感謝いただきましてありがとうございました!

Yacco ishi会話2014年10月23日 (木) 00:51 (UTC)[返信]
こちらこそどういたしまして。--Hyuki-h会話2014年10月23日 (木) 04:45 (UTC)[返信]

小野寺の弟・小野寺の姉の編集に感謝をいただきましてありがとうございました!--Yacco ishi会話2014年10月29日 (水) 02:34 (UTC)[返信]
こちらこそどういたしまして。--Hyuki-h会話2014年10月29日 (水) 05:36 (UTC)[返信]

グレイトフルデッド (映画)の編集に感謝をいただきましてありがとうございました! いつもありがとうございます!! --Yacco ishi会話2014年11月20日 (木) 00:38 (UTC)[返信]
こちらこそどういたしまして。--Hyuki-h会話2014年11月20日 (木) 04:34 (UTC)[返信]

セッション (映画)の編集に感謝をいただきましてありがとうございました! いつもありがとうございます!! --Yacco ishi会話2015年1月19日 (月) 06:36 (UTC)[返信]
こちらこそどういたしまして。--Hyuki-h会話2015年1月19日 (月) 06:47 (UTC)[返信]

王妃の館の編集に感謝をいただきましてありがとうございました! いつもありがとうございます!!--Yacco ishi会話2015年2月23日 (月) 00:12 (UTC)[返信]
こちらこそどういたしまして。--Hyuki-h会話2015年2月23日 (月) 08:38 (UTC)[返信]

リトルプリンス 星の王子さまと私の編集に感謝をいただきましてありがとうございました! いつもありがとうございます!!--Yacco ishi会話2015年7月3日 (金) 04:24 (UTC)[返信]
こちらこそどういたしまして。--Hyuki-h会話2015年7月8日 (水) 02:02 (UTC)[返信]

ちびまる子ちゃん イタリアから来た少年の編集に感謝をいただきましてありがとうございました! いつもありがとうございます!!--Yacco ishi会話2015年10月27日 (火) 01:43 (UTC)[返信]
どういたしまして。いつもありがとうございます。--Hyuki-h会話2015年10月27日 (火) 02:05 (UTC)[返信]

『宇宙刑事 NEXT GENERATION』での編集について[編集]

ウィキのシステム上、記事内に同名節があると節リンクが正常に働かない(別記事から本記事の同名節の2つ目以降へ飛ぼうとしても1つ目へ飛ぶ)ので、同名節の2つ目以降は(シャイダー)を付けるなど変更しています。見栄えを気にして外しておられるのでしょうが、こういう理由があるので止めて下さい。--124.44.238.55 2014年11月7日 (金) 13:17 (UTC)[返信]

コメント 横から失礼致します。宇宙刑事 NEXT GENERATIONでの編集合戦についてノートに議論の場を設けましたので、対話による解決をお願いいたします。--タケナカ会話2014年11月8日 (土) 13:17 (UTC)[返信]

表記ガイドのご案内[編集]

こんにちは。Hyuki-hさんの投稿内容はWikipedia:表記ガイドで定められた書式になっておらず、修正を要するものになっています。

  • 括弧類は多用しないでください。できるだけ地の文を使います。
    • 強い強調(太字)にしたほうが適切な場合には、これを使います。(=強調のみを目的とした括弧と太字の併用は推奨されません)

など細かなルールが定められています。Wikipedia:表記ガイドをお読みいただいたり他の記事を参考にするなど、規定に沿った書式で執筆していただくようお願いいたします。--タケナカ会話2016年11月1日 (火) 11:47 (UTC)[返信]

コメント ご指摘ありがとうございます。私の確認不足でご迷惑をお掛けしてしまい、申し訳ありません。今後Wikipedia:表記ガイドにも注意しつつ、執筆してまいります。--Hyuki-h会話2016年11月1日 (火) 12:22 (UTC)[返信]
感謝 ご理解いただきありがとうございます。今後とも宜しくお願いいたします。--タケナカ会話2016年11月1日 (火) 12:53 (UTC)[返信]

仮面ライダー555・パラロスについて質問[編集]

仮面ライダーの項目において、

武装をオミットしたので汎用性が減ったが エネルギーを特化したうんぬんからの 圧倒的なスピード、パワー等の記述は

どこの出典なんでしょうか? 超全集やDVD内のデータファイルにはなかった と思いますが・・ (空想金属時点のルナメタルの項目にも  同じような記述がのってましたが)

--Diritin会話2018年3月13日 (火) 07:15 (UTC)Diritin 2018年03月13日 (土) 16:13[返信]

「武装をオミットした…」からの記述は私はしていないので、何とも言えないのですが、出典がないということでしたらその部分の記述はバッサリ削除しようと思います。あまりお役に立てず申し訳ありません。--Hyuki-h会話2018年3月14日 (水) 12:22 (UTC)[返信]

ありゃ、あの文章を書いたのは、別の人だったんですね。555の仮面ライダーの項目からの転記と。 すいませんでした。--Diritin会話2018年3月15日 (木) 04:47 (UTC)Diritin3 13:46[返信]

いえいえ、ご理解いただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。--Hyuki-h会話2018年3月15日 (木) 10:48 (UTC)[返信]

高橋誠氏について[編集]

こんにちは。『センセイ君主』や『十二人の死にたい子どもたち』で、製作の髙橋誠氏と「高橋誠 (実業家)」のページをリンクしておられましたが、KDDIの髙橋誠氏は映画製作もやっていらっしゃるのでしょうか? 「高橋誠 (実業家)」に映画製作について書かれておらず、出典が不明でしたので質問させていただきました。 --Bluesleep会話2018年12月24日 (月) 11:29 (UTC)[返信]

いずれも製作委員会メンバーにKDDIが加わっていたことや、製作委員会統括メンバーがいずれも代表取締役社長名義となっていたので、リンクを貼っていました。--Hyuki-h会話2018年12月24日 (月) 12:00 (UTC)[返信]

そうだったんですね。ご回答ありがとうございました。 --Bluesleep会話2018年12月25日 (火) 10:23 (UTC)[返信]

議論へのお誘い[編集]

こんにちは。もしよろしければノート:丸の内TOEIノート:有楽町スバル座ノート:TOHOシネマズシャンテノート:丸の内ピカデリーの議論にご参加ください。よろしくお願いいたします。--おわさか会話2019年7月30日 (火) 12:34 (UTC)[返信]

コメント ページを閲覧したら突然内容が消えていたので不審に思っていましたが、そのように考えていたのですね。ですが大幅な整理をしたいのならまず先に提案をして議論を行ってから内容を削除するほうが賢明なのではないでしょうか?先に消して、差し戻されてから後で提案するのはどうかと思います。--Hyuki-h会話2019年7月31日 (水) 13:36 (UTC)[返信]
コメント 上映作品に関してですが、上記に挙げた4館以外の新宿ピカデリーや東劇、新宿三丁目イーストビル、閉館済みのTOHOシネマズ日劇・スカラ座・みゆき座・有楽座、丸の内ルーブル、渋谷東急などの上映作品は特にノートで議論されずに記載済みのままになっていますが、そこのところはどうお考えでしょうか?もし削除するとしたら、それらも含めて削除する必要があるように思われますが。--Hyuki-h会話2019年8月1日 (木) 12:52 (UTC)[返信]

書名のかぎ括弧について[編集]

こんにちは。影踏み (小説)で書名や曲名の『』を「」に変更されていますが、これはどういった理由によるのでしょうか? Wikipedia:表記ガイド#著作物名 にも Wikipedia:スタイルマニュアル#著作物名 にも書名、曲名等は『』で囲むとあるのですが、何か他に私が見落としている特別な条件があるのでしょうか? 今後記事を作るときは参考にしますので、ご教示いただければと思います。--なぎのす会話2019年8月7日 (水) 07:41 (UTC)[返信]

コメント 劇場本ポスタービジュアルやチラシに記載されているクレジットでは「」になっていたので、それに合わせる形にしていました。必要でしたら『』に変更します。--Hyuki-h会話2019年8月7日 (水) 10:06 (UTC)[返信]
返信 早速のお返事ありがとうございます。私としましては、「書名や曲名のかぎ括弧はクレジットの表記に合わせる」といった明確なガイドラインがないのでしたら、Wikipediaの表記ガイドとスタイルマニュアルに従いたいと思います。影踏み (小説)のかぎ括弧については、お手を煩わせては申し訳ないので私のほうで変更させていただきます。失礼いたしました。--なぎのす会話2019年8月7日 (水) 11:01 (UTC)[返信]
コメント 横から失礼します。Wikipedia:表記ガイド#著作物名には「単独の作品でも、作品群中の一作品として表わす場合(雑誌中の収録論文名、作品集や全集中の収録作品名、詩集中の詩名、組曲中の曲名、シングルやアルバム中の曲名など)は同様とします」とありますので、映画中の曲は「」で問題ないはずです。--XRGD会話2019年8月7日 (水) 11:32 (UTC)[返信]
コメント 再度失礼します。曲名の括弧についてですが、私は「単独の作品でも、作品群中の一作品として表わす場合(雑誌中の収録論文名、作品集や全集中の収録作品名、詩集中の詩名、組曲中の曲名、シングルやアルバム中の曲名など)は同様とします」というのは、映画中であるかどうかということは一切関係なく、収録されているアルバムについての記述が同一ページ内にある場合はアルバム名を『』にして曲名を「」にすることだと解釈しています。ですので、曲名だけが記述されている『AI崩壊』の主題歌は『』に戻させていただきました。--なぎのす会話2019年10月28日 (月) 23:18 (UTC)[返信]

わたしは光をにぎっているについて[編集]

こんにちは。Hyuki-hさんはわたしは光をにぎっているであらすじの著作権侵害部分を除去編集されましたが、こちらについてはあとでWikipedia:削除依頼をされる意思はおありですか。問題部分はあくまで除去されただけで履歴の過去版には著作権侵害部分が残っていますので、版指定削除依頼が必要ということになります。時間が経つほど問題版は履歴の過去に行きますので、見つけたら時間を置かずに削除依頼を出すのがベターと考えます。--Garakmiu3会話2021年5月11日 (火) 17:50 (UTC)[返信]

コメント ただ今指定版削除を依頼しました。私の軽率な編集でお手数をお掛けし、申し訳ありませんでした。--Hyuki-h会話2021年5月11日 (火) 23:18 (UTC)[返信]
ありがとうございます提出ありがとうございました。--Garakmiu3会話2021年5月12日 (水) 05:17 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:04 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Hyuki-hさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしHyuki-hさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるHyuki-hさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からHyuki-hさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Hyuki-hさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:17 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除