利用者‐会話:Imuzak

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ノートに書き込みをする際には、原則署名をしなければなりません。ご注意ください。

かずみです。よろしくおねがいしますね♪

ご自身の利用者ページへのリダイレクト[編集]

かずみさん、はじめまして。Kurihayaと申します。 個人名とユーザ名から、「利用者:Imuzak」のページへのリダイレクトを作成なさっていますが、このいずれも百科事典の項目としての利用は見込めないのではないでしょうか。もし取り下げてくださるおつもりがあれば、当該項目を白紙化(本文を抹消して投稿)した後に、{{即時削除|初版投稿者自身によって白紙化}}を貼っておいていただけますか。管理者が削除してくれます。よろしくお願いします。--Kurihaya 2007年9月5日 (水) 08:04 (UTC)[返信]

言われて気付きました。削除依頼は出しました。ありがとうございました。かずみより

Stkhomepageです。[編集]

こんにちは。突然だったので、驚きました。私も、先の3日間の投稿ブロックの時にそんな事をしました。けれども、その利用者もブロックされてしまいました...。

話は戻りますが、私もLoniceraさんからの返事はまだです。私の考えですが、あの人のことでしょうから、急に投稿ブロックをかけてくると思います。--Stkhomepage 2007年9月20日 (木) 14:23 (UTC)[返信]

こんにちは。[編集]

こんにちは、Stkhomepageです。

投稿ブロックされてしまいましたか...。私は、今のところ何も変化ありません。Loniceraさんからの返事は、まだですね。あの方は、休んでいらしているのでしょうか。--Stkhomepage 2007年9月22日 (土) 11:31 (UTC)[返信]

お久しぶりです[編集]

こんにちは、Stkhomepageです。

ところで、あなた様が2007年9月12日にLoniceraから、一ヶ月間の投稿ブロックを受けていらっしゃいますよね。私の勝手ながら、その理由を知りたいのですが、いつでも構いませんのでお話頂けませんか。よろしくお願いします。--Stkhomepage 2007年10月06日 (土) 08:48 (UTC)[返信]

お返事ありがとうございました[編集]

こんにちは、Stkhomepageです。

ご丁寧な返事ありがとうございました。私も、その返事を待ちたいと思います。--Stkhomepage 2007年10月21日 (日) 11:00 (UTC)[返信]

告知[編集]

ブロックされました
ブロックされました

あなたは何ら理解されていないと看做され、ブロック期間が延長されました。本ブロックも時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立ては、メーリングリストにて受け付けています。--121.1.163.96 2007年10月21日 (日) 15:09 (UTC)[返信]

ウィキペディアへの参加姿勢[編集]

こんにちは、cproと申します。Loniceraさんの会話ページを拝見し、こちらにご連絡を差し上げました。

まず、いきなり投稿ブロックされたことについて。(以下、利用者‐会話:LoniceraのImuzakさんの投稿を引用します)

確かに、私はまずいことだと気付かずにに自分のユーザーページへのリダイレクトを作ってしまった事は反省してます。でも、それはあなたが投稿ブロックをするよりも以前に警告をしてくれた人がいて、その人のおかげで、削除依頼もすることが出来ました。そこにあなたが何の警告も出さずに投稿ブロックをしました。投稿ブロックは警告を無視したり、故意に継続している人にするものです。わかりましたか?

まず、あなたは削除依頼をしていません。上でKurihayaさんが「{{即時削除|初版投稿者自身によって白紙化}}を貼る」というやり方を詳しく説明しているにもかかわらず、あなたがしたことは単に白紙化したり、Bellcricketさんに直接頼んだり(正しい手続きでないことをBellcricketさんに注意されています)しただけです。そのうえ「Imuzak」のリダイレクトはずっと放置されたままで、2007/9/11 に他の人が正しく即時削除手続きをして下さるまで不適切なリダイレクトが存在していました。これは、あなたが言う「警告を無視したり、故意に継続している」状態です。ブロックは(期間など細かいところで異論は出るかも知れませんが)おおむね妥当だったのではないでしょうか。

続いて、同じく引用します。

あと、あなたの投稿ブロックの理由の中に、『いわれなければわからない子供は参加しなくても良い』と言った感じのことが書いてありましたが、ウィキペディアでは子供だから勘弁する、とかも許されていなければ、子供だからいやだ、というような、差別も許されてはいません。つまりどんな相手であろうと、子供扱いをしないでください。

ウィキペディアでは子供だから大目に見る、子供だから排除する、というルールはありません。その通りです。そして、子供を区別しないということは、大人と同じように扱うということで、言い換えれば、大人と同じだけの能力を求められるのです。Loniceraさんが「子供」と表現したのは、あなたが年齢的に子供だからではなく、子供並みの能力しかない、今回の場合は各種の方針文書を読んで理解し守るだけの力がまだ備わっていないという意味です。

このような、年少者の方が能力不足を自覚せずにウィキペディアに参加しトラブルを起こすケースはこれまで無数にありました。トラブル解決のために本来百科事典を作るための人手がさかれ、年少者の方も投稿ブロックされてしまうというお互いにとって不幸な結果になりがちです。このため、

というガイドライン文書が作成されています。こちらをご覧になって、ウィキペディアへの参加の仕方を見直されることをお勧めします。今あなたがすべきことは、ブロックした管理者に怒りをぶつけることではなく、一度じっくり反省する時間を持つことだと思います。

かなり厳しいことを申し上げたかも知れませんが、あなたを大人として扱うからこそ厳しいのだと思って下さい。再起を期待しております。--cpro 2008年1月22日 (火) 02:50 (UTC)[返信]


そもそも子供扱いされてしまうような言動をした故にそのような苦言を呈される訳でありまして、自身の言動を省みられずに「忠告・警告をしてからにするべきだ」とか「子供扱いするな」とか仰られたところで、誰が聞き入れてくれるでしょうか。Wikipedia:編集方針をはじめとする各種文書やWikipedia:児童・生徒の方々へをきちんと読んで参加しない人があーしろこーしろなんて言われても聞き入れてもらえるだけの説得力を持つはずがありません。今の貴殿は開き直り・逆恨みとしか他のユーザに映らないでしょう。さらにがっかりさせるような行動は絶対にしてはなりません。心から反省し言動改めて参加されることによって、今回の件について反省して言動を改めたのだということを他のユーザに理解してもらえるようにすることが得策ではないでしょうか。そうすれば時間はかかるでしょうが少しずつ理解が得られるようになるでしょう。

cpro様は上記のように優しく仰られていますが、私からは強めに申し上げさせていただきました。--Star-dust 2008年1月22日 (火) 03:19 (UTC) 一部表現等変更--Star-dust 2008年1月22日 (火) 05:20 (UTC)[返信]

返信を拝見しました。私のノートに返信しておきました。今後に期待しております。--Star-dust 2008年1月22日 (火) 09:04 (UTC)[返信]

Cpro様、Star-dust様、二人とも、忠告と助言ありがとうございます。これからも気をつけますが必要な時はお願いします。もちろん、気をつけてできるだけ失敗を減らす努力はします。Imuzak 2008年1月22日 (火) 14:25 (UTC)[返信]


Star-dust氏が強く批判すべきは子供に対してではなく、説明も尽くさずに差し戻したり、いきなりブロックするような管理者に申すべきであろう。今回の管理者に限らず大人でさえもムカつくような俺様態度の管理者が少なからず存在する。当の管理者は説明もせずにおるから気分を害し頭に血が上った状態のユーザーの事後の尻拭いを一般ユーザーが手間隙掛けて対応せねばならなくなる。本件のユーザーが納得したのは利用者:Cproの子供ユーザーとStar-dust氏への対応の結果であり、Star-dust氏が説明もする気の無い管理者よりも子供への強い態度で臨んだ対応は何ら功を奏していないし、ただそこまで考えの及ばない子供を愚弄しているだけのものであったと心得るべきであろう。あなたの対応はフォローなしの単独ではユーザーの荒らし化を促進するだけであり、つまりは解決に余計な手間が掛かるということです。 2008年1月24日 (木) 06:16 (UTC)Redcrazy[返信]

利用者:Cpro氏とStar-dust氏の双方のやり取りの連続性を持つ他人の意見を了承を得る前に勝手に弄くらないようにしていただきたい。しかも「ごめんなさい」の節でわたしが謝っているかのような設定変更ですのでここの投稿は続けて残しておきます。あなたが複写したものはそのままで結構です。そういう余計なことをするから余計な感情や手間が増えるのです。Redcrazy 2008年1月24日 (木) 12:31 (UTC)[返信]

こんにちわ[編集]

こんにちわ、Stkhomepageです。こちらこそ、連絡遅れてすいません。 最近は、私の好きな分野で活動しています(例えば、高速道路...)。もう終わった過去のことを再び掘り返したり、世の中には様々な人々がいますので、いろいろと論争になったりしますが、お互いに頑張りましょう。--Stkhomepage 2008年1月28日 (月) 13:23 (UTC)[返信]

雑談について[編集]

たびたび、すみません。「雑談なども大好きなので、ぜひお願いします」とのことですが、単なる雑談、つまり百科事典の編集と直接関係ないやりとりは推奨されません。一言二言であればとがめられることはないと思いますが、極力控えてください。ウィキペディアは個人的なウェブサイトではありませんので、百科事典を作るという目的以外には使用しないようお願いいたします。Help:ノートページもご覧ください。--cpro 2008年1月28日 (月) 14:33 (UTC)[返信]

第4回執筆コンテスト最終選考[編集]

こんばんは、第4回執筆コンテストの審査員であるネプチューンです。本日は第4回執筆コンテスト最終選考の締切日です。可能であれば審査の方よろしくお願いします。よろしくお願いします。--ネプチューン 2008年5月10日 (土) 11:18 (UTC)[返信]

残り時間わずかなので間に合うかどうかわかりませんが、今スケジュール的に締め切りが迫っているのはこちらでの選考です。よろしくご確認ください。Wikipedia:執筆コンテスト/第四回執筆コンテスト/選考‎。--Ks aka 98 2008年5月10日 (土) 14:43 (UTC)[返信]

頂きましたメッセージについて[編集]

本日頂きましたWikipedia‐ノート:サンドボックスに関するメッセージのことですが、あの文章はノート:瀬戸の花嫁 (漫画)に投稿しようとしてテスト書き込みをしたものです。--M.Asakura(60.96.146.14) 2008年6月30日 (月) 07:40 (UTC)[返信]

一律書き換えに対する対処案の募集[編集]

(このお願いはWikipedia:井戸端/subj/「太平洋戦争」「大東亜戦争」の表記にコメントされた方々、全員にお願いしています) 「大東亜戦争」を含む記述が「太平洋戦争」に書き換えられた事に関して、今後の対処を募集しております。現在はまだ一人の方からしか意見を頂いていません。一律の書き戻しに関しては弊害も予想されるため、事前にできるだけ幅広い意見を得るため、ご協力をお願いいたします。--カイの迷宮 2008年8月10日 (日) 03:05 (UTC)[返信]

万感の怒りをもって.....[編集]

おはようございます。

まず最初に断っておきたいのですが、僕はかのIP氏の会話ページをウォッチリストから即抹消したため、Imuzakさんから、コメントを頂くまで、このような仲裁めいたことが行われているということを知りませんでした。まず、そこはご理解頂きたい。こちらとしては意図的に無視したつもりはないので。

そこをご理解していただいた上で、Imuzakさんのご質問ですが、大変よろしくないですね。はっきり申し上げて応えるに値しないものであると存じます。そして、そちらのおっしゃる話し合い(?)というものにも到底応じるつもりはありません。

どうやら、事の背景をあまりご理解頂いてないのではないでしょうかね? 申し訳ないけれども、ちょっとこの会話ページだけをご覧になって、荒れてるから、「ハイハイ、坊やたち、喧嘩両成敗ですよー。頭ゴッチン」的なものを断じて受け入れるわけには参りません。

そもそも、僕はかのIP氏と同列に扱われるだけでも、吐き気を催します。

だいたい、この方のコメント

Imuzak様。ご指摘、ご指導いただきありがとうございます。
度重なる意味不明な指摘に、多少物言いが荒くなったのかもしれません。以後、気をつけます

どういうことなんですか? 彼は僕の言ってることが「意味不明」だと述べているのですよ? 僕の主張に聞く耳を持ってないではないか。こんなもの「侮辱」以外の何物でもない。これがまともに対話しようとする者の姿勢だとお思いですか?

そのとんでもIP氏の姿勢に「ご理解していただけて、幸いです」と謝意を述べているあなた様。正直驚きあきれます。これで、事を片付けようなんて。こういうのはただの自慰行為といわざるをえません。

ついでにいえば、僕は相手がIP氏であるから、即見下しているかの如き論調が見られますが、そのようなことは一切ありません。誠意ある方と、お話しすることはやぶさかではありませんが、頭から戦闘モードの、非礼な人間と話し合え、というのであれば、答えはNOです。僕がIP氏と普通に話し合えるという証拠(利用者‐会話:60.43.36.237)もあります。僕はかのIP氏の発言を信用することはありません。だから、彼がどんなに放送関係者じゃないと主張されてもそれを信用することはできないでしょう。普通に話せないんだから。信用に値しない人物であるのだから。詫びるつもりもさらさらない。

あと、僕は今回の件、自分がまったく悪くないとは思っていません。それゆえ、2009-03-08T19:19:43の福島瑞穂の版以来、政治分野の編集をしばらく控えるつもりです。特にもめた編集箇所については、タッチするのは自制しようと思ってます。その点においてもなお、何も無反省なIP氏と同列に扱う行為自体、無礼極れりとしかいいようがない。

>むしかえすようで悪い

はっきり申し上げて、悪いです。せっかく、忘れられていたのになあ。もう疲れました。

以後、このようにお返事申し上げるかは、誠に勝手ながら、わかりません。--Cbrhorse 2009年3月12日 (木) 00:32 (UTC)[返信]

>最悪でも、喧嘩をするよりは、話し合わない方がよっぽどマシです。

もしかしたら哲学が違うのかもしれませんね。意味は分かりますが..... 気には留めておきます。--Cbrhorse 2009年3月12日 (木) 11:01 (UTC)[返信]

ライセンス記載のお願い[編集]

ファイル:Eurya emarginata.JPG のアップロードありがとうございます。 しかしながらこの画像はライセンスが明記されていない状態です。

著作権の状態などを参考に著作権表示タグ の記載をお願いいたします。--Yelm 2009年3月20日 (金) 00:47 (UTC)[返信]

大槻義彦について[編集]

大槻義彦において大槻教授の「アポロ11号の持ち帰った月の石を世界中の物理学者が研究しても何も画期的な成果は出てきていない。アメリカの砂漠で拾ってきたものではないか」との発言に対する「事実とは異なる」との部分を削除していますが、この発言が事実だと言う出典はどこにあるのでしょうか。注釈として付記された月の石アポロ計画陰謀論 にあるように、月の石を研究して画期的な発見をした研究者は大勢いるようですが。--SINOBU 2009年4月3日 (金) 12:17 (UTC)[返信]

このページの投稿に対する返答を私の会話ページにしないでください。
アポロの月の石の分析については記事月の石を見れば出典つきできちんと書いてあります。ジェネシスロックで検索するのもよろしいでしょう。Wikipediaの記事が信用できんというのであれば、こういったサイトも存在します。
いずれにせよ、「地球の石より何億年、何十億年も古い石」「新鉱物『アーマルコライト』を月の石から発見」の2点だけでも「アメリカの砂漠で拾ってきた石じゃないか」という大槻教授の主張を「事実とは異なる」と書くに十分だと思いますが。--SINOBU 2009年4月3日 (金) 13:02 (UTC)[返信]

それでは、返事はここへさせていただきます。
あなたの、「地球の石より何億年、何十億年も古い石だったり、新鉱物が月の石から発見されたという事実と、 アメリカの砂漠で拾ってきた石じゃないか、という主張は確実に矛盾する」ということを、今まで、証明した人や、本や、サイトその他は、ありますか。その2つの事柄を示して、「十分だと思います」と言われましても、どうしても個人的な意見と受け取るしかありません…、すみませんが。--Imuzak 2009年4月3日 (金) 13:30 (UTC)[返信]

あのー、大槻教授は「月の石を調べても何の画期的な発見もなかった」と言ってるわけですから、月の石を調べて判明した新発見を具体的に挙げれば十分否定したことになるはずですけど。「年代測定の結果」と「地球では見つかってなかった新鉱物」では否定したことにならないとでも言うのでしょうか。--SINOBU 2009年4月3日 (金) 13:40 (UTC)[返信]

確かにそうですね。すみませんでした(というか、ありがとうございました)。私としては、あの発言が正しいかうんぬんより、本文中にある通り、確実に間違っていると証明されているのか心配でした。なぜなら、そうでなければ、名誉毀損になってしまうからです。Wikipediaでそういう事が起こっていないかどうか、確かめたくて、しつこく尋ねてしまいました。誠実に答えてくれて、ありがとうございました。--Imuzak 2009年4月4日 (土) 09:27 (UTC)[返信]

こちらも、少し感情的になったかと反省しております。今後ともよろしくお願いします。--SINOBU 2009年4月6日 (月) 13:41 (UTC)[返信]

こちらこそ、まだまだ不束者ですが、これからもよろしくお願いします。--Imuzak 2009年4月6日 (月) 14:10 (UTC)[返信]


Imuzakサマへ[編集]

自分はIP124.85.220.226で「井戸端」で発言し、「伊丹十三」の編集を行ったIPユーザです。 メッセージご丁寧に、ありがとうございます。 自分が編集した項目の要約欄に、感情的な言葉を残してそれについての注意もウィキペディアンの一人から注意を受けていますが、あまりにもウィキペディアンにうんざりしてのことです。 編集した記述に明らかな根拠があるにも関わらず、削除する。ひたすら要出展を乱発する。それもそのウィキペディアンが知らない、あるいはそのウィキペディアンの意に反しているというだけで。 いい加減にしろと。それで要約欄にあのような記述をしたわけです。

ちなみにアカウントブロックをされたことが以前あります。それはあまりメジャーではない(編集履歴が半年以上ないような)某TV番組の項目についての編集を行ったときのことですが、主観的な部分があるとあると「ウィキペディアン」は判断したのでしょう。即座に削除をされました。それに対して「ウィキペディアの趣旨は理解しているが、このようなマイナな項目まで厳格にチェックを行うのは権限の濫用ではないか」という趣旨の反論を行ったところ即座にアカウントを停止されました。

Imuzakサマは >もし、Wikipediaのルールが気に入らないなら、アカウントを作ってから、ルール改訂を提案してみてはどうでしょうか? とおっしゃいますが、明らかに無理ですよね。選挙権者の投票で政治を変えるくらい無理なことです。

Imuzakサマに噛みつくような意志はまったくないのですが、 そもそもそこまでWikipediaのルール(GFDLですか?)を勉強する意味も利益も価値もありませんし、 どだいまともな社会人であればそんな暇があるとも思えません。

>要約欄に説明ではない悪口みたいな文章を残すのはやめてください。そんなことをしても、あなたにとっていいことは何もおきませんよ?

すみません。せっかく相談や質問があれば自分のところまで、とおっしゃっていただいたのに多少グダグダな発言になってしまったかもしれませんが、 要は、自分は要約欄に乱暴な文章を残したかもしれませんが、権限あるウィキペディアンの(一般的な意味での)恣意的なアカウントブロックや、記述の削除といった行為の方が、自分の多少「GFDL」から外れた(少なくとも荒らしや中傷的な行為はしていません!)行動よりもはるかに乱暴ではないですか?と言いたいということです。

いるじゃないですか。仕事も勉強もせずに、「ウィキペディアの管理」に人生かけてるようなヤツ。

前述のように、自分は以前直接権限あるウィキペディアンに反論したところ即座にアカウントをブロックされました。 まともに反論などすれば、どうせ権限あるウィキペディアンが同じようなことをするのだろうと自分は考えています。 だから、正式な反論でなく、あのような場所(項目)での意思表示だったのです。

そもそもウィキペディアンとまともに議論したり、やりあおうとするには、多くのウィキペディアンのように「GFDL」を徹底的にマスタしなければいけないのでしょう?馬鹿馬鹿しい。それこそ「いいこと」などひとつもありません。Wikipediaの内部以外ではね。それくらいなら、少なくとも実社会で役に立つ憲法の条文でも暗記しますよ。

意見の結論ですが、「あのようなWikipedia管理に人生かけてるような奴は何なんだ」ということです。 自分が編集した項目、一度ご覧になられましたよね。 自殺の直前の行動にあのような行動があった。それを自分が以前記述した。それがいつの間にか削除されていたため、戻した。すると即座に、何も知らないウィキペディアンの一人が「要出展」を貼った。頭に来るじゃないですか。

最後に関係ないですけど、「ウィキペディア」は百科事典ですよね。 「百科事典的でない項目」は容赦なく権限あるウィキペディアンは削除するくせに、 その権限あるウィキペディアンの「利用者ページ」があるって、とても矛盾していると思いません? いちウィキペディア編集者の項目を、なぜ百科事典に載せる意味があるのか。これに反論してもおそらく無意味でしょう。どうせ「GFDL」では認められているからでしょう?

そんなウィキペディアに頭に来ていたんです。すみません。相談というより完全に愚痴ですね。 呼んでいただけたら削除していただいても構いませんので。

失礼します。

Welcomeメッセージについて[編集]

はじめまして、あるふぁるふぁと申します。

新規利用者へのWelcomeメッセージについてですが、現在は基本的にBotによる作業となっています。他の用件がある場合は使用しても構わないと個人的には思いますが、単独でのご使用はお控えになったほうが良いかと思います。Template‐ノート:Welcomeをご確認ください。

よろしくご検討ください。--あるふぁるふぁ 2009年5月25日 (月) 09:08 (UTC)[返信]

わかりました。以後、気を付けます--Imuzak 2009年5月25日 (月) 09:34 (UTC)[返信]

テンプレートについて[編集]

海獺です。今私の会話ページにいただいている質問とは別件になりますが、現在Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト テンプレート/お知らせテンプレート#Sタイプテンプレートの廃止提案という提案があり進行中です。ご参照ください。

これは個人的な希望として聞いていただきたいのですが、Imuzakさんが何らかの疑問が浮かんで、何か行うとき、すぐに行動に移す前に、その理由についてご自身でいろいろと調べていただけないでしょうか?--海獺 2009年7月25日 (土) 07:29 (UTC)[返信]

早速修正しました。[編集]

Imuzakさん、こんばんは。Nadeorosenseiです。あなた様からの、メッセージを拝見したところ、確かに冒頭のアカウント名が間違っていたので修正しました。今の今まで全然気づかなかったので、ご指摘いただいて感謝しております。これからもよろしくお願いします。--Nadeorosensei 2010年1月31日 (日) 12:17 (UTC)[返信]

ご質問の件について[編集]

Imuzakさん、Nadeoroです。ご質問についての件ですが、リンク先のそれを見た限り、荒らしのようにも見えますが、いかんせん英文なのでなんとも言えません。--Nadeorosensei 2010年3月14日 (日) 04:36 (UTC)[返信]

記事「ストーカー」の編集について[編集]

こんにちは、Uryahと申します。記事「ストーカー」のこの編集について、記事のノートに一節書きました。お知らせします。Uryah 2010年9月13日 (月) 11:34 (UTC)[返信]

「ファイル:Kalanchoe blossfeldiana.JPG.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Kalanchoe blossfeldiana.JPG.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Kalanchoe blossfeldiana by Imuzak.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Kalanchoe blossfeldiana.JPG.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--hyolee2/H.L.LEE 2017年1月28日 (土) 02:13 (UTC)[返信]

了解です! お手数お掛けします。--Imuzak会話2017年2月10日 (金) 14:50 (UTC)[返信]


「ファイル:Anomala albopilosa.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Anomala albopilosa.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Anomala albopilosa.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Anomala albopilosa.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。りぷりむす 2020年7月18日 (土) 18:25 (UTC)[返信]