利用者‐会話:J-93

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、J-93さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, J-93! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
J-93さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

--プログラム会話 | 投稿記録 2011年6月1日 (水) 09:11 (UTC)[返信]

出典を伴った記事作成をお願いします。[編集]

新規記事を多数投稿しておられますが、出典が全くありません。新規作成の手をとめていただき、記録などの情報ソースを併記していただけるようお願いします。Wikipedia:記事投稿まえのチェックシートをご熟読いただき、ウィキペディアのほかの項目がどのようにして成り立っているのか、閲覧に来た人の立場からはどんな記述があれば百科事典として役に立つ内容なのかをお考えいただきたいと思います。また同じようなジャンルのほかの記事なども参考にしていただきますよう、よろしくお願いします。--海獺 2011年6月2日 (木) 03:10 (UTC)[返信]

個人が運営しているサイトへの外部リンクはお止め下さい。データの正確性や、著作権において問題があり、またWikipediaのルールにも反しています。既に追加されたものに関しても、ご自身で除去してください。--Dr.Jimmy 2011年6月2日 (木) 07:14 (UTC)[返信]

お願い[編集]

出典に関する扱いで、他の方の意見の根拠を問い詰めるのではなく、Wikipedia:外部リンクの選び方をよくご覧になって、ファンサイト、サポーターサイトなどをリンクするよりも、公式なサイトからの出典をお願いいたします。また個人運営のサイトで公認されていない場合、著作権や肖像権の問題が起きる場合があります。ご確認ください。

いずれにしても情報を補完するための外部リンクとしては適切ではないものもあるようです。まずはご自身でチェックをお願いします。--海獺 2011年6月2日 (木) 07:42 (UTC)[返信]

一通り、私なりに改めて確認しましたが、必ずしも完全に情報を補完しているとは思いませんが、ウィキペディアのルール上、また、著作権上、適切ではないものがあるとは私は感じませんでした。「ご自身でチェックを」との事ですので今後も私なりに判断させていただいた上で投稿させていただこうかと思っております。--J-93 2011年6月2日 (木) 08:04 (UTC)[返信]
掲載されている個人サイトは、Wikipedia:外部リンクの選び方の「基本的な考え方」「掲載してよい外部リンク」に合致しておらず、「掲載すべきでない外部リンク」のいくつかに該当します。また、かつて個人サイトのデータを許可なく用いて特筆性の無いサッカー選手記事を濫発し、大問題になったことがあります(利用者‐会話:Kuni-KWikipedia‐ノート:削除依頼/利用者:さんさんさんさん及びソックパペットによって作成された記事群等参照)。あなた自身がソックパペットではないかと一部で疑われています。個人サイトの扱いには、慎重には慎重を期さなければなりません。
また、管理者の方からも注意を受けているにもかかわらず、自分の主張だけを根拠に、編集を強行することは、ルール違反です。最低限、決着がつくまでは、強行をするのはお止め下さい。--Dr.Jimmy 2011年6月2日 (木) 08:47 (UTC)[返信]
「「掲載すべきでない外部リンク」のいくつか」というのは、1番から12番までありますが、具体的に何番のことかを示していただきたいのですが。本件に該当する編集はストップしますが、「ご自身でチェックを」と言われたから、自分でチェックしながら編集したまでです。--J-93 2011年6月2日 (木) 08:57 (UTC)[返信]
具体的には、1と2です。「まずはご自身でチェックを」というのは、自身でチェックして勝手に判断して続けても良い、という意味ではないでしょう。--Dr.Jimmy 2011年6月2日 (木) 09:02 (UTC)[返信]
1に関して、リンク先の当該選手の情報が、記事に含まれている内容を超えているとは、私は思ってはおりません。2に関しては、Wikipedia:検証可能性の基準は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」です。Jリーグに関する所属チームやデータはJリーグオフィシャル書籍など、信頼できる出版物によって、十分検証可能ですので、該当しないことは明白だとおもっております。--J-93 2011年6月2日 (木) 09:48 (UTC)[返信]
「基本的な考え方」「掲載してよい外部リンク」に合致しておらず、「掲載すべきでない外部リンク」のいくつかに該当する、とご説明したのに、なぜ最後の部分だけしか読まれないのでしょうか。そもそも、前段の部分において既に掲載不可なはずです。その上で、「生年月日、所属チーム、出場歴」程度のものしか書かれていない記事の内容を超えているものもあるでしょう。2については、完全に読み違いです。「リンク先の外部サイトについても、検証可能性が満たされていることを求める」という意味です。いくつか見ましたが、きちんと出典を明示しているサイトは無いようです。--Dr.Jimmy 2011年6月2日 (木) 11:23 (UTC)[返信]
「掲載してよい外部リンク」に関しては2に私は該当していると思っております。「掲載すべきでない外部リンク」の2とも関係しますが、ルールに書かれているのは、「外部サイトの内容を検証できるかどうか」ということです。「外部サイトが出典を明示しているかどうか」ということではありません。その上で、前述のとおり、Jリーグの公式な書籍などにより、検証可能性は十分満たしております。「掲載すべきでない外部リンク」の1に関して、内容がまったく超えていないとは言いませんが、ルールにある「本質的に」というほど、根本的な(大辞泉)部分や大事な(大辞林)部分に関して、超えているものは私は無いと考えております。--J-93 2011年6月2日 (木) 14:04 (UTC)[返信]
「Jリーグオフィシャル書籍など、信頼できる出版物によって、十分検証可能」ならば、それを記事の出典もしくは参考文献として挙げるべきでしょう。J-93さんが記事を作成する際に、当然公式の書籍などを参考にされているはずですので、それを書けばよいだけです。それをしないで、わざわざ信頼性に劣る個人サイトをリンクする必要性は全くありません(よもや、個人サイトを情報源にして記事を書いたわけではないでしょう)。
それから、Wikipedia:検証可能性には、「出典を明らかにすべき」と書かれています。「Wikipedia:検証可能性のガイドラインを外部リンク先の内容にも準用する」ということは、外部リンク先にも出典を明らかにすることを求めていることに疑問の余地はありません。
また、外部リンク先の中には、選手の写真を掲載しているところがいくつかあります。これは肖像権侵害を行っているおそれがあります。最後になりますが、そもそもの問題として、「生年月日、所属チーム、出場歴」程度のものしか書かれていない、特筆性の無い選手の単独記事を作ること自体がすでに問題であることを、ご認識下さい。--Dr.Jimmy 2011年6月2日 (木) 15:06 (UTC)[返信]