コンテンツにスキップ

利用者‐会話:JKT

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、JKTさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年9月9日 (土) 13:55 (UTC)[返信]

Portal:バス/新着画像への登録のお願い[編集]

こんにちは。貴重なバスの写真をアップロードして頂き、ありがとうございます。 それで出来れば今後アップロードされたバスの写真をウィキポータル バス新着画像へ登録頂ければありがたいです。 Mkb 2006年9月11日 (月) 12:24 (UTC)[返信]

日産ディーゼル関連の記事について[編集]

はじめまして、と申します。日産ディーゼル系の記事なのですが、編集合戦が続いていましたので、保護し、ノート:日産ディーゼル・RPにて議論を行う運びとなりましたので、お知らせいたします。-- 2007年2月22日 (木) 13:26 (UTC)[返信]

はじめまして。保護の件、了解しました。可変IPユーザーなので、議論するのが難しそうですね・・・。JKT 2007年2月22日 (木) 13:35 (UTC)[返信]

画像ファイルの名称についてのお願い[編集]

こんにちは、Bellcricketと申します。多数の画像ファイルを提供していただき、ありがとうございます。しかしながら、JKTさんご提供のファイルには、名前のほとんどに全角スペースが含まれており、Wikipedia:記事名の付け方における指針に反しているように思われます。できることならば、全角スペースを除去したファイル名でアップロードしなおすか、Wikimedia Commonsへの移設をお願いできませんでしょうか。また、これからアップロードされる画像についても、スペースの使い分けなど「記事名の付け方」を考慮に入れていただきますよう、お願いできますでしょうか。--Bellcricket 2007年7月24日 (火) 09:15 (UTC)[返信]

了解いたしました。再度ファイル名を修正したあとで、アップロードいたします。--JKT 2007年7月24日 (火) 15:56 (UTC)[返信]

改名提案御参加願い(日産ディーゼル)[編集]

こんばんは、です。ご存知かもしれませんが、題のように、日産ディーゼルの記事への改名提案を行っております。しかしながら、提案2週間を経っても意見が皆無であり、やむを得ず御意見を頂戴できそうな方にお願いをしております。こちらにて提案を行っておりますので、お越しいただけたら幸いです。-- 2007年12月10日 (月) 13:03 (UTC)[返信]

ノートに回答をいたしましたので、ご確認ください。--JKT 2007年12月11日 (火) 06:14 (UTC)[返信]

サムネイル上のジェイアールバス表記について[編集]

明けましておめでとうございます。 Tokatsu Kokubuと申します。

表題の件ですが、貴殿が大阪 - 広島線の画像の説明の表記を「JRバス」と変換している項目を目撃していますが、一方でノート:ジェイアールバス東北の項目で正式表記のジェイアールバスに表記統一する提案が挙げられています。この件については文字数の問題や一般的な表現等で意見が分かれると思うので論議に参加していただきたくコメントをお送りしました。本件はWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト バスにおいても論議したいと思いますので何卒お願い申し上げます。
またかねてから気になっていたことですが、サムネイル上の詳細すぎる表記について積極的に除去しているようですが、これについても賛否を問う問題なので編集合戦防止のため論議してみることをおすすめします。
追伸、当方の履歴確認の違いで全体視した表現をしてしまいましたことをお詫びいたします。--Tokatsu Kokubu 2008年1月6日 (日) 11:45 (UTC)[返信]

こうして会話するのは初めてですね。大阪 - 広島線のサムネイル画像のJRバスの表記変更ですが、これは単純に文字の長さを短くするためです。サムネイル画像の横幅は決して長くはない上、1行にまとめた方が見やすいと思うので、そのような変更をいたしました。根本的なJRバスとするかジェイアールバスとするかについては、あとでウィキプロジェクト バスに回答いたします。
また、サムネイル画像の詳細すぎる表記についての議論は、現在進行中の停留所一覧に関する議論が終わってから議論を提起したいと思います。--JKT 2008年1月6日 (日) 14:57 (UTC)[返信]

■警告■既に存在する良い画像と、自作画像を差し替えるのはお止めください。[編集]

明るいことは全く差し替え理由になりません。画像は陰影の芸術です。

JKTさんがした差し替えの一例

明らかに差し替えられてしまった画像の方が上等でしょ。JKTさん、あなたの画像は補正したのが丸判りで、白トビで、コントラストの弱い、平坦な、悪い画像の見本のようなものなんですよ。 勘違いしないでくださいね。この際なのでハッキリ言っておきます。

JKTさん、あなたのやっていることは、おぉたむすねィく探検隊と同じなんですよ。--Speesia 2008年6月18日 (水) 11:22 (UTC)[返信]


この利用者はこの直後に無期限ブロックされました。--JKT 2008年6月18日 (水) 14:01 (UTC)[返信]



似たような節があったので追記させていただきます。311系電車の画像差し替えについてです。端的に言わせていただくと、差し替えない方が良かったかと思われます。

  1. 左右の余白バランスが悪い
  2. 車両自体が大きく写っていない
  3. 特徴の1つである先頭形状が小さい

という3点が気になりました。Wikipedia:百科事典向け写真撮影のガイド/鉄道車両の説明用に詳しいことが掲載されていますので、ご参考に。また、失礼とは思いますが、上記の理由で差し戻させていただきます。--Kazusan会話投稿記録 2009年6月18日 (木) 12:41 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。別の写真を上書きしたのですが、これでいかがでしょうか?
File:Central Japan Railway - Series 311 - 01.JPG--JKT 2009年6月18日 (木) 12:58 (UTC)[返信]

トキハ別府店掲載の写真について[編集]

トキハ別府店に写真を追加していただきましたが、この写真には自動車のナンバープレートがはっきり写っており、ナンバーが判読できます。このような写真はWikimedia Commonsでは削除対象にはならないかもしれませんが、jawpではWikipedia:削除依頼/画像:Toizarasu-arakawaoki1.jpgWikipedia:削除依頼/旧ポケモンセンタートウキョー前で撮影された画像Wikipedia:削除依頼/Stealth3327氏による肖像権等侵害の画像のようにプライバシー侵害で削除対象となっています。ついては、Wikimedia Commonsにアップロードされた写真であってもjawpで使用するとプライバシー侵害のおそれがあると思われますので、いったんトキハ別府店から写真を削除させていただきます。お手数ですが、ナンバープレートをぼかすなどの処理を行ったファイルに差し替えていただいた上で、再度、記事に写真を追加していただくようお願いいたします。--特大豆 2010年2月11日 (木) 13:43 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。改善しました。--JKT 2010年2月12日 (金) 13:53 (UTC)[返信]

「ファイル:Iyo Railway - Ehime 200 ka 5128.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Iyo Railway - Ehime 200 ka 5128.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Iyo Railway - Ehime 200 ka 5128.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Iyo Railway - Ehime 200 ka 5128.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw会話2018年1月31日 (水) 05:21 (UTC)[返信]

ファイル:JR九州 485系 きりしま・ひゅうが.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:JR九州 485系 きりしま・ひゅうが.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます 2020年8月29日 (土) 05:24 (UTC)[返信]