コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Ja weed/過去ログ3

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

お願い[編集]

ダウンロード違法化が、2009年1月1日、に施行されましたが、ウィキのダウンロード違法化の記事に、施行日を記入してください。 以上の署名の無いコメントは、220.99.191.177会話/Whois)さんが 2010年1月16日 (土) 14:19 (UTC) に投稿したものです(雑草くん(←敬称略推奨) 2010年1月19日 (火) 15:06 (UTC)による付記)。

記入しておきました。--雑草くん(←敬称略推奨) 2010年1月19日 (火) 15:06 (UTC)

富岡志郎氏について[編集]

  • こんばんは。標題の件ですが、富岡志郎氏についてです。彼は伊藤哲也 (作家)と同一人物だということはこのページでカミングアウトされています。彼はかつてWikipedia:投稿ブロック依頼/富岡志郎において、ブロックを受けていますが、その節はコメントをいただきありがとうございます。実は解除明け、ほとぼりが醒めたと思ったのか、218.217.35.187としてノートやブロックの原因になったことを再度冒しています。そのため、そもそもの原因となっているページ自体に特筆性もない(ケースE)ことから、削除依頼を提出しましたが、IPを自身と認めながらも開き直る始末です。そのため、判断をお伺いできればと存じます。--Suttokodokkoi 2010年11月3日 (水) 14:36 (UTC)
まだやってたんですね喧嘩。ちょっと呆れております、あなた方お二人の確執の深さに。--雑草くん(←敬称略推奨) 2010年11月27日 (土) 00:22 (UTC)
裁判以来もめているというか、Suttokodokkoi 氏は大勢の書き手を追い落とすことや一般の読者にも危害を加えています。私は喧嘩をうられているうちの一人。Suttokodokkoi 氏=あさくらゆう氏ということは言うまでもありません。彼はwikipediaだと山村竜也潰しも行っています。ここ数カ月は、某団体を晒しものにして一個人のHPへも攻撃をしてました。その前は、書かせてあげた出版社にクレームをつけて釣氏が謝罪。あげていったらキリがありません。その前に活字化された本は誤りが多いし。--富岡志郎 2010年11月27日 (土) 13:11 (UTC)
だから以前も書きましたけれども、あんた方の確執的な争いをWikipedia上でどれだけ説明して繰り広げたところで、Wikipediaの編集者やWikipediaの記事の質が上がることは絶対に有り得ない上に、争いを持ち込めば持ち込むほど、大騒ぎにして自己の正当性を主張すればするほど、Wikipedia上での活動範囲が狭まっていくことをそろそろご理解されてもいい頃だと思うんですよ。
もちろん、suttokodokkoi氏も過去にこーゆー編集をやらかしちゃったりしちゃったりしてるのに未だに謝罪がない(つまり1年を経過した現在でも、ノートに書かれた自称を事実として認知し、記事閲覧者をノートページへ誘導することが正しいと考えている)時点でどっちもどっちという印象なんですけどね。--雑草くん(←敬称略推奨) 2010年11月27日 (土) 20:10 (UTC)
Suttokodokkoi 氏に対して私は言葉を全くかわしたくないのです。しかし、次から次へとあれだけwikipediaで色々と削除等が行われていますので私も呆れています。--富岡志郎 2010年11月28日 (日) 13:17 (UTC)
山村竜也と個人名を出したかと勘違いされている方がおられるので書き込みます。山村竜也という項目自体がありそのことを私は述べました。もう一人は名を伏せずに失礼しました。釣氏のことです。釣氏が出版社に紹介していただいた人へ謝罪したと言葉が足らずに申し訳ありませんでした。ネットだと本名を出すべきではないところは私のミスです。--富岡志郎 2010年12月9日 (木) 16:09 (UTC)
件の作家については単に「新選組について精力的な資料発掘による研究を続けている」程度に記述を留めておけばまだいいものを、そこでより衆目を集めようとするが故に「新選組について精力的な資料発掘による研究を続けている、日本最高世界唯一史上類を見ない間違いなく史上最高日本初の偉業を達成した日本最新の考えを持つ最先端作家であり、世界へ誇るべき」などと美辞麗句を繰り返すので誰が読んでも信用出来ない、胡散臭い文章になってしまい、結果として{{要出典}}などを貼付されるのです。信頼性を高めるなら、誰が見ても事実と判読出来る正確性および信頼性の高い資料を提示し、華麗な美辞麗句は排除して事実を淡々と書くだけで良いのですよ。
  • 「ロナルド・レーガンはアメリカ合衆国における、史上最高、空前絶後の偉業を成し遂げた人類史上最高の人物」
  • 「ロナルド・レーガンはノーベル平和賞を受賞した。授賞式は何年何月に行われ、その記録はノーベル賞サイトにあるノーベル平和賞受賞者一覧で見ることが出来る(URL参照)」
この2行を比べて、どちらが信頼性が高いのかは一目で明らかでしょう。Wikipedia上には一切の資料を伴わない執筆者観点の美辞麗句は必要ありません。そんなものは名前を持って作品を書く作家に任せればよろしい。ご自分がどこの誰とも判断つかぬ、決して閲覧者に名前を提示することのない単なる匿名編集者である事実をお忘れなく。匿名編集者は分を弁えて淡々と資料に依って分かる事実のみを書けばよろしい。
資料でも解らないが事実であるという事柄を記載しようとするとき、それはWikipediaの限界点です。Wikipediaでは資料提示なしに書くことは絶対に出来ません。これはWikipediaを編集する上で、絶対に守らなければならないとされる三大方針のひとつですから、これを必要ないと考える間は絶対にあなたはWikipediaに必要とされませんし、Wikipediaはあなたを助けられません。以前にも諫言しましたが、そういう問題に直面したなら、それはWikipediaではなく富岡ペディアでやるべきことです。WikipediaはWikipediaのルールを曲げてまであなたに協力しなければならない道理がありません。
Wikipediaにおいて、資料を提示しない文章は削除を免れることは出来ない、と1年前に諫言しましたのに、あなたはとうとう最後まで件の作家の根拠のない賛辞を追記する以外の、多くのWikipedianに求められた「信頼出来る第三者出典による資料の提示」という問題を、裁判などでの行政による問題によって遂行不可能として記事本文中に反映出来ませんでした。多くのWikipedia編集者は好意的に考えて1年間という長期に渡って、記事内容をWikipediaの方針に沿ったものとするために努力を重ねて来ましたが、結局あなたは自らの行いによって、資料を提示しない状態のまま執筆者視点で賛辞を追記しまくるという手段に出てしまい、結果的に全ての削除反対者の信頼を失ったので記事は削除という結果に陥りました。つまり、1年前から継続的に記事を何とかWikipedia上に残すためにいろいろと腐心したり努力を重ねてきた他編集者の行動は全て無駄になってしまいました。
裁判の結果によって資料を提示出来ない、とするあなたの主張に対して真偽を認定するようなことはしませんし必要もありませんが、その理由によって資料を提示出来ないのなら、提示できるようになるまでWikipedia上ではその資料が必要な一切の記事を書けないということを今回の例で勉強されたと思います。
ですので、今後あなたが必要なことは、裁判結果に左右されない公的な資料を求めるか、または件の作家が間違いなく世の中に貢献したとするような実績を、あなたが考えるあなたの推薦であなたが努力して作家個人の名誉のために記載してあげるのではなく、そのように記載してある、例えば読売新聞や産経新聞などの、『注釈を必要とせず明らかに事実を書いているという信頼性の高い文献』の文章を引用してやれば良い、というようなことです。以前「早乙女貢に推薦を受けた」などと記載してありましたが、では本当かどうか調べるために早乙女貢がいつそれをどこで言って、その内容を保証する資料を持っているのはどこの出版社で発言内容の真実性を担保するのは誰か、ということです。そういう資料の提示なしにどこかで聞いたか噂された程度の内容を、世界最大の百科事典に記載してしまうことは、故早乙女貢に対する名誉毀損にも当たりますので絶対に証拠なしに記載出来ません。故人に対する、死人に口なしを利用した名誉毀損など恥ずべきことだと思いませんか?名誉毀損でない確実な証拠があるなら、隠さずに正直に提示するべきです。隠さなければならない資料に記載されている事実なら、逆に事実そのものが衆目に触れさせるべきではないでしょう。
すでに「1年以上資料提示についてかわし続けていたが、最後には結局多くの人の信頼を裏切ったために記事削除という誰も望んでいなかった悲しい結果に終わった」という実例が出てしまいましたので、今後資料を明示することなしに、かつWikipediaに載せることで作家の評価を相対的に上げる、という本末転倒した目的のために再度記事を作成することはかなり難しいと思います。が、作家の活動が実際に世間に評価され、例えばamazon,co,jpなどで高評価を受けたり全国的なベストセラーになればその事実を以て記事化出来るかもしれません。しかし、現状では「知る人ぞ知る幕末専門作家」で、ほとんどの資料を提示出来ず、またあなたがWikipedia上のルールを理解する気がない、という点が非常に問題視されています。こういった問題点を1つずつクリアして行けばあるいは再度記事化出来るかもしれません。数年単位から数十年単位での時間がかかるかもしれませんが、Wikipediaは逃げませんから時間をかけても目的に向かって少しずつ進めていくことも出来るかもしれませんね。
私からは頑張って下さい、としか言えませんが、落胆しすぎたあまりに短絡的な行動に走らないことをお勧めしておきます。--雑草くん(←敬称略推奨) 2010年12月1日 (水) 06:20 (UTC)
彼は、実社会で私に報復しようとしております。WIKIと関係ないということが分かっておりますが。起因がWIKIの場合でも本当に無関係だと思われますか。でも、無関係と言われるのです。防波堤が壊されて、ネットや実社会で危害を加えてくるということを考慮しての発言だったのでしょうか。2ちゃんと同じような無法地帯ということと判断してよろしいのでしょうか。--富岡志郎 2010年12月5日 (日) 14:06 (UTC)
そして、WIKI歴史関係は間違いまみれということは避けられませんね。たとえ、活字化されていても信用が出来ないということですから。時代小説にひたってください。--富岡志郎 2010年12月5日 (日) 14:10 (UTC)

利用者:富岡志郎氏と伊藤哲也氏の同一性[編集]

節レベルなどを調整しました。 こんちには。あまり不毛なことは行いたくはなかったのですが、雑草くんが何度も私に対し証明を求めていますので回答します。伊藤哲也氏本人のブログをご覧くだされば解るように、これらはWikipediaからの転載と解ります(<ref>等、wikiでしか使用しない特有の記号)。ほかにも同ページからも同一性は十分に確認ができます。自分自身の記事を作らないということで削除依頼を提出した際、この版で説明されていることも証明の一端となるでしょう。ただ、さきほども記述したようにこうした不毛なことで私への糾弾は控えてくだされれば幸いです。--Suttokodokkoi 2010年12月7日 (火) 06:58 (UTC)

削除依頼の管理者による削除のコメントをきちんとご覧になられましたか? 依頼中で議論した編集者がガイドラインに言及した箇所があったかどうかよくご確認下さい。
Suttokodokkoiさんは自分自身の記事を作らないを理由に削除依頼を行ってそれが正しいことを立証したおつもりになっておられるご様子ですが、Wikipedia:削除の方針をご覧頂けばすぐにお分かりの通り、自分自身の記事を作らないは削除方針のどのケースにも当たらないので依頼不備により別の記事であれば即座に棄却される程度の性質のものです。Wikipedia上に文書として存在すれば必ず守らなければならないという訳ではなく、Wikipediaの上にある利用者のためのルール文書は公式な方針(絶対に守られるべきとされているルール)考慮すべきガイドライン(推奨ルール)に分かれます。自分自身の記事を作らないは後者にあたり、文書に従うことを推奨されますが従わなかったことを理由に即座に削除されるものではありませんし、従わない本人を即座に弾劾しなければならない性質のものでもありません。以下に自分自身の記事を作らないの冒頭注意文を引用しますが、
「この文書はウィキペディア日本語版の考慮すべきガイドラインです。多くの利用者が基本的に同意しており、従うことが推奨されますが、公式な方針ではありません。必要に応じて編集することは可能ですが、大きな変更を加える場合は、先にノートページで提案してください。」(斜体追記)
公式な方針ではないものをあたかも公式な方針であるかのように強調し遵守を強要するのはどういった権力をお持ちであると勘違いされたのか、何か理解の間違いをされておられるのではないかと思います。このルールを振りかざす前に行うべきことは、Wikipedia‐ノート:自分自身の記事をつくらないにて議論に参加してこれを公式な方針とした後でしょう。公式な方針であれば従わない編集者や記事を削除するように依頼することはルールに則った正当な行為になり得ますでしょう。
伊藤哲也氏のブログ云々に関してはWikipedia:独自研究は載せない#特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成をご覧下さい。Wikipediaの編集者は世界中におりますので、伊藤哲也氏がWikipediaの表現を知っていることに何ら不思議はありません。伊藤哲也氏がはっきりとブログ上(明らかに伊藤哲也氏自身が記載していると第三者の立場から見れる場所)などで「自身はWikipedia上で富岡志郎として活動している」と自ら公言しない限り、状況から推測される事実の合成による独自研究ですので信用されません。
現状では伊藤哲也氏は確かに怪しいかもしれませんし実際に迷惑を被っている立場としてはそのように断定することに躊躇しない理由も判りますが、ルールの遵守を主張しておられながら自分がそのように遵守していない状態では富岡志郎氏を一方的に責め立てられる筋合いではありませんでしょう。ですので、私の見解ではお二方の紛糾はどっちもどっち、ただしWikipediaの編集経験の長さ、Wikipediaルールの理解度を考慮した場合、Suttokodokkoiさんの方が優れたWikipedia編集者である、とあちらでは書きました。私からの返事は以上です。--雑草くん(←敬称略推奨) 2010年12月7日 (火) 08:33 (UTC)

Wikipedia:投稿ブロック依頼/富岡志郎 20101210について[編集]

  • 標記の一件ですが、まず、報告しなかったことについてお詫び申し上げます。恥ずかしいのですが、この版での体調面でつい躊躇してしまいました。この一件については私の勝手な判断だったことをお詫び申し上げます。なお、富岡志郎=伊藤哲也の件は書かなかった方が利口に立ち回れるかとも考えましたが、私にとってアキレスのような事象ですので、あえてさらけ出して批判を一心に受けて(もちろんそれが原因でブロックになったとしても甘受いたします)、被依頼者についてのブロックを促すということにいたしました。結論的にブロックされればバトル系にはなるべく参加は避けて、淡々と雑草取りやリンク貼り程度の編集をコツコツと積み重ねていく所存です。--Suttokodokkoi 2010年12月12日 (日) 20:11 (UTC)
お知らせありがとうございます。仰るとおりあまり頻繁にログイン出来ませんので、お返事遅れて申し訳ない。その件は立ち回りが利口かどうか云々ではなく、Wikipediaの方針解釈を誤っておられるので書いても話にならないから、お書きになってもブロック依頼の根拠にならないというだけですよ。
巧く立ち回る以前にブロックの根拠として「Wikipedia:自分自身の記事をつくらないに違反した過去がある」と書いてしまっていることは、公式方針ではないこと、本当に本人かどうかはWikipedia:チェックユーザー依頼を通さねば判明しないにも関わらずその手続きを短絡していきなりブロック依頼を立ち上げてしまっていること、という2点で「もしも伊藤哲也氏本人ではなかった場合、(問題に全く関係ないにも関わらずブロック相当の人物と同一視された)実在し、存命中である伊藤哲也氏に対する侮辱に当たる」という点が問題になるのでTiyoringo氏は「削除依頼を提出する」と仰っておられるのですよ。
もしも違っていた場合、という点を今まで全く考慮していないが故の上記行動と思いますが、ご自身の理論が完全無欠で間違いがないと確信しておられるならば、尚更ご自身も以前お認めになっておられるCU依頼を省略して一足飛びに投稿ブロック依頼へ持っていくべきではなかったでしょうし、「(同一人物であるという指摘が)100%間違いがないとは言えない」というTiyoringo氏の意見に少なからず納得されておられるならば今からでも遅くはないので打ち消し線などで依頼文を改訂するべきではないでしょうか?(<del></del>で文章を囲うとこうなります。Wikipediaで一般的に過去の意見の訂正などに使われるタグです。文末に訂正した旨の表記と署名タグをお忘れなく)
もちろん、1年以上前から裁判云々で言い逃れしつつ裁判の係争者呼ばわりされてきたSuttokodokkoiさんの憤りも判りますが、憤りのあまり方針無理解の相手と同じ土俵で同じ行動をしていては信用も得られづらいと思うんですね。別の場所で意見を違えた方々の意見を容れることは心情的に難しいかもしれませんが、ブロック依頼は懲罰でもないし削除依頼やコメント依頼などと同様に広くコミュニティに意見を問う場所でもありますから、過ちとして現在思い直しておられるのでしたら、意固地になるのではなく素直に謝罪の上で過ちを認める度量を示すのもひとつの手段ではないでしょうか。--雑草くん(←敬称略推奨) 2010年12月14日 (火) 18:59 (UTC)
ご返事ありがとうございます。要は書かないと揚げ足を取られる、というこの懸念でした(変節した、都合の悪いことを書かないで依頼して卑怯な奴)。Tiyoringoさんに関しては意図的操作やらで信用を全く以ってすることはありません(実際に揚げ足狙いの言動をしています)から、たぶんそのようなアドバイスなどはする気もなく、アキレスを責めることしかしないでしょう。ただ、そうしたなかで雑草くんのその言葉(<del>)をいただけたのでコチラとしては堂々と訂正線を貼る事ができました。氏の言葉で揚げ足とならなくなったことでコチラも引くことが出来ます。そうした意味でまたも助けていただきありがとうございました。なお、雑草くんに申上げますが、私のことを「彼」というのはお辞めください(これも検証可能性が取れない内容です)。wikiですから私を特定個人と指摘する要因になりますので、過去から現在に至るまで男女表明してませんので困ります。--Suttokodokkoi 2010年12月14日 (火) 21:52 (UTC)
おっと、これは失礼をしました。お詫び申し上げます。また、パスワードを紛失していたため3年近く返答が遅れて申し訳なく思いますm(__)m--雑草くん(←敬称略推奨) 2013年8月25日 (日) 11:13 (UTC)

月間感謝賞より[編集]

2010年12月の月間感謝賞において、雑草くんさんへ感謝の言葉が寄せられました:

* オクラ煎餅: 問題のある利用者に対する対話と基本方針の周知徹底に感謝して。 — Wikipedia:月間感謝賞/投票/2010年12月履歴

これからのますますのご活躍を祈念いたします。--totti 2011年1月3日 (月) 02:34 (UTC)