コンテンツにスキップ

利用者‐会話:JohnDoe9579

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

アッシャー家の崩壊 (テレビドラマ)の改名を繰り返す行為について[編集]

JohnDoe9579さんは、「アッシャー家の崩壊 (テレビドラマ)」の記事名を「アッシャー家の崩壊 (TVドラマ)」に変更する改名を繰り返していますが、「プロジェクト:テレビドラマ#他項目と同じタイトルの作品の場合」に記述があるように、テレビドラマ以外の分野の項目と記事名が競合する場合には「_(テレビドラマ)」という曖昧さ回避を付記することになっていますので、「(TVドラマ)」に変更する行為はおやめください。また、どうしても別の曖昧さ回避にしたいということであれば改名提案を提出し、合意形成を図ってください。--Highcollar会話2023年9月19日 (火) 09:57 (UTC)[返信]

サンドボックス即時削除依頼のお願い[編集]

こんにちは。JohnDoe9579さんがサンドボックスに作成されたハニーランド 永遠の谷の下書きについてですが、2023年9月26日 (火) 15:54 UTCの版からこちらの記事などにそっくりの表現があり、著作権侵害となる可能性があります。このため、利用者:JohnDoe9579/ハニーランド 永遠の谷Wikipedia:即時削除の方針#利用者ページに従って利用者ページ1でサンドボックスを即時削除してもらえるよう、依頼していただけませんでしょうか?ページに{{即時削除|利用者ページ1}}を貼るだけでできます。なお、ハニーランド 永遠の谷にも同様の表現があるので、現在Wikipedia:削除依頼/ハニーランド 永遠の谷を提出中です。--さえぼー会話2023年9月30日 (土) 15:45 (UTC)[返信]

該当ページについては、削除依頼を完了しました。こちらの知識不足でお手数おかけしました。ハニーランド 永遠の谷については、あらすじを書き直せばよいのでしょうか?--JohnDoe9579会話2023年9月30日 (土) 16:56 (UTC)[返信]
他サイトやパンフレットなどに記載されている既存のあらすじに似ていない形であらすじを加筆して頂ければよいのではないかと思います。--さえぼー会話2023年10月1日 (日) 03:29 (UTC)[返信]
了解しました。--JohnDoe9579会話2023年10月1日 (日) 03:56 (UTC)[返信]

アナトミー・オブ・ア・フォールについて[編集]

こんにちは、JohnDoe9579さん。アナトミー・オブ・ア・フォールを編集しておられましたが、:en:Anatomy of a Fallから翻訳しませんでしたか? ウィキペディアの記事の著作権は記事を執筆した多数の執筆者に帰属しておりますので、そのような方法での加筆はWikipedia:ウィキペディア内でのコピーWikipedia:翻訳のガイドラインをご覧頂きますとお解りの通り、GFDL違反となり、記事が削除されることがあります

せっかくお書きになられた編集加筆分が全て消えてなくなるのは悲しいことですので、今後このような方法での加筆編集はご遠慮くださいませ。翻訳の際は要約欄(編集画面の下に出る空欄の行のことです)への翻訳情報の加筆と翻訳元の版情報記載を忘れないようにしてください。

現在はまだJohnDoe9579さん以外の加筆履歴がない状態ですので、{{即時削除|全般8}}を貼付し管理者の方に即時削除して頂くことで投稿のやり直しが可能です。または、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入2.初版で要約欄への記載忘れまたは誤記入をし、他の利用者による以降の編集がない場合」に従い、要約欄への補遺で通常の削除依頼を回避して即時削除依頼のみで記事再投稿に進むこと、つまり必要手順の簡略化が出来ます。

そうでなければ、Wikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関してに抵触しますので、いずれ削除依頼への提出、削除審議を経て記事が削除されるかもしれません。ご対処のほど、よろしくお願いします。

ウィキペディアの他言語版からの翻訳については上記のような制約があり、翻訳執筆者の方におかれましては煩わしさを感じるかもしれませんが、各言語版の執筆編集者の方々の執筆された記述に対する著作権を守るためのルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

では用件のみですが失礼します。

(追記)上記は定型文です。この記事以外にも翻訳された記事があれば、すべて対応をお願いいたします。ご多忙により対応できない場合は、私が削除依頼に提出しておきます。--柏尾菓子会話) 2023年10月7日 (土) 07:50 (UTC) 別の定型文へ変更。--柏尾菓子会話2023年10月7日 (土) 07:51 (UTC)[返信]
ご指摘ありがとうございます。ご指摘のページについては、{{即時削除|全般8}}を貼り付け、即時削除を依頼しました。
削除完了後、翻訳のガイドラインに従って再投稿しようと思います。この度はお手数おかけしました。--JohnDoe9579会話2023年10月7日 (土) 08:24 (UTC)[返信]
(追記)ここで柏尾菓子さんに質問するのが正しいのか分かりませんが、外国語版ページの出典記事を参考に執筆すると、翻訳していなくとも必然的に内容が似てくると思います。その場合も、今回の件に該当するのでしょうか?
あるいは、外国語版ページの出典記事を参考にすること自体NGなのでしょうか。--JohnDoe9579会話2023年10月7日 (土) 08:50 (UTC)[返信]
対応どうもありがとうございます。『アナトミー・オブ・ア・フォール』は公開前の作品であり、あらすじが英語版と同じであったため、翻訳と判断しました。「外国語版ページの出典記事を参考に執筆すると、翻訳していなくとも必然的に内容が似てくる」こともあるでしょう。「外国語版ページの出典記事を参考にすること」はNGではありません。しかし、あらすじは誰が書いても同じとはならない創作性のある文章であり(公開前で作品を見ていないならなおさら)、あらすじでない部分も、文章の構成、記事の構成を含め同じになってしまった、ということは考えにくいです。創作性のある文章は、履歴の継承が必要です。抄訳の場合でも、履歴継承が必要です。定義や短文の事実の羅列など、誰が書いてもそうにしかならないような文章だけなら、履歴不継承とならないこともあります。--柏尾菓子会話2023年10月7日 (土) 09:08 (UTC)[返信]
丁寧な返信ありがとうございます。おかげでよく理解することが出来ました。
お手数お掛けして恐縮です。--JohnDoe9579会話2023年10月7日 (土) 09:26 (UTC)[返信]