コンテンツにスキップ

利用者‐会話:jojimuke

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキメディアンとしてのご経験とご意見をシェアする世界的調査[編集]

  1. ^ この調査では、ウィキメディア財団の現在の問題についてのご意見をお伺いするためのもので、長期的な戦略について論じるものではありません。
  2. ^ 法的事項: 購入の必要はありません。未成年者は参加できません。ウィキメディア財団 (149 New Montgomery, San Francisco, CA, USA, 94105) により後援されています。2017年1月31日に終了します。但し、禁止されている場所では無効。コンテストルールを参照するにはこちらをクリック

あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い[編集]

このアンケートを通してウィキメディアンとしてのご意見、ご感想をお寄せください。[編集]

WMF Surveys, 2018年3月29日 (木) 18:31 (UTC)[返信]

お知らせ: このウィキメディア・アンケートでご意見を聞かせてください[編集]

WMF Surveys, 2018年4月13日 (金) 01:30 (UTC)[返信]

おはようございます[編集]

いつも編集お疲れ様です。また、いつも文句を言っているようでお気に障っているかもしれません。ご容赦ください。さて、昨日の編集履歴を拝見しました。たくさん発見されたようですね。本店関連の学校B-2案件につきましては、私の方で責任をもって削除依頼いたします。他のものの扱いについては、Jojimukeさんにおまかせいたします。--MAYUTO RYOUTA会話2018年4月17日 (火) 00:40 (UTC)[返信]

あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い[編集]

WMF Surveys, 2018年4月20日 (金) 00:39 (UTC)[返信]

公式サイトのメンバーページに「出道期別」がある、元台湾研究生6人は「TPE48 1期」じゃなく「AKB48台湾オーディション(2015年)」、そして阿部マリアは「AKB48 10期」で書いた--Softyu会話2018年5月11日 (金) 08:19 (UTC)[返信]

  • 返信 公式サイトを確認されて加入期の記述を変更したということは理解していますが、自分はあくまでもノート:AKB48/ローカルルールを参考にしたということです。たとえばAKB48の移籍メンバーはモバイルサイトに元グループでの加入期が[1]SKE48の移籍メンバーは公式サイトで同様に記載がありますが[2]、ウィキペディア日本語版の記事においては反映させていません。ちなみにHKT48のモバイルサイトにおける指原莉乃の加入期は「移籍」となっています[3]ノート:AKB48#移籍・兼任メンバーの加入期の表記についてでも議論を提起された方がいましたが、最終的な結論は出ていません。AKB48台湾オーディション合格者についてですが、第1期生オーディションを経て加入したことは確かであり、このように公式で1期生として扱う場合もあるので、「1期」で問題ないと思います。AKB48グループでは移籍経験者で2つの加入期を持つメンバーもいて、AKB48の4期生として加入した中西優香がSKE48では1期生となっていたり、SDN48の移籍メンバーは1期生扱いであったりします。ただ、ローカルルールには「TPE48」の記載がないため、適用範囲に及ばないということであれば、自分はそこまで強い意志で、どうしても固執したいというわけではないので、差し戻してもらっても構いません。--Jojimuke会話2018年5月11日 (金) 13:08 (UTC)[返信]
    • コメント 横から失礼します。例のIPUserさんのことも書かれていたので、コメントさせていただきます。まずローカルルールが存在する理由、できた理由は無益な編集合戦を防ぐためだと思います。jojimukeさんがこちらに書かれているように公式サイトあるいは公式本でも加入期の表記・記載においても違いがあります。それによってこちらに書いてあるので変更しますということで編集合戦が発生することになります。現に新しい公式プロフィール本に書いてあることがなぜ書いてはいけないのかというような人がでてきました。この方は最新の公式プロフィール本を聖書化しておられて絶対視されておられました。あまりこのルールも知られていません。例のIPUserさんの議論提起は、各グループのページに議論告知のテンプレートが貼られたのに他に賛成する方が一人もいませんでした。結論は現状維持、議論提起された案は廃案ということです。SDN48についてはローカルルールの対象外です。特殊な存在だったのが理由なのかもしれません。中西優香の場合は、SKE関連の編集者がAKB48のノートにあるローカルルールをよく知らないことからそうなっているのではないでしょうか。ということで、「TPE48」もノートでの話し合いでローカルルールを作ることを考えたら、いいのではないでしょうか。--MAYUTO RYOUTA会話2018年5月11日 (金) 14:45 (UTC)[返信]

兼任メンバーについて[編集]

遅い時間ですが、こんばんは。題記の件ですが、おつくりになられた兼任メンバーは確かに他のグループでは現役メンバーですが、AKB48にとっては過去の在籍者なので変更前でよかったと思います。現状はAKB48の正規メンバーのなかに位置しておりますので、これについてはおかしいと私は思います。元メンバーの位置にあるのであれば、そういう区分もあるのかなとは思いますが。また、そのような元メンバーから分割した区分を作成するのならば、現状において他のグループで現役である以前の兼任者である山本彩、松井珠理奈も含め整合性をとる必要があります。そして現役の元兼任メンバーが卒業すると渡辺美優紀などと同等に元メンバー欄に戻す必要があります。この分割区分のメリットは何ですか。メンテナンスする手間が増えるだけだと思います。AKB48のページであって、AKB48グループのページではありません。これまでのあなたがチーム8などで編集されたメンバー表の変更とは意味合いが違いますので、提案して他の編集者の方の意見を聞くべき変更ではないでしょうか。--MAYUTO RYOUTA会話2018年5月15日 (火) 18:14 (UTC)[返信]

 追記 「ローカルルール」の「メンバー表の表記について」の「14.兼任メンバーの兼任開始日については、兼任によって加入した方のグループについてのみ備考欄に記載」にある「兼任開始日が備考欄から除去」され、最終在籍日も除去されてしまいました。特に最終在籍日については、現役グループメンバーだから、除去するという意図なのでしょうか。表中に必要な情報ではないでしょうか。卒業後に元メンバーに戻すとなったら欠落した項目を復活させることになるのでメインテナンスに調査確認など手間がかかります。もとの位置には戻さないということでしょうか。山本彩・松井珠理奈と同じ状況のメンバーには古畑奈和もいます。また、この分割はAKB48のみ変更する意図でしょうか。MNB48においての横山由依・柏木由紀というようにSKE48やSTU48でも現役グループメンバーかつ元兼任メンバーがいると思います。どこまで分割変更しようとお考えなのでしょうか。あわせてお尋ねいたします。--MAYUTO RYOUTA会話2018年5月16日 (水) 02:09 (UTC)[返信]

  • 説明不足によって誤解を招いてしまったのだと思うのですが、「元メンバー」から兼任メンバーを分割しようとしているのではありません。閲覧できない環境なら申し訳ないのですが、AKB48 Mobileの「【AKB48 Mobile】兼任解除のお知らせ」というリリースにおいて、兼任メンバーは現行体制(前体制)の公演千秋楽まで兼任扱いでAKB48に所属しているという旨の記載があるのです。公式サイトからはすでにプロフィールが削除されているので、兼任を終了したとみなす編集をおこなっていましたが、こういった明確な文言が含まれるリリースがある以上、こちらを優先すべきだと思い、暫定的に兼任メンバーを現役メンバー節に戻しました。新体制と旧体制が混在している状況なので、AKB48劇場の壁掛写真で兼任メンバーをまとめて配置しているのに倣って、兼任メンバーはまとめて配置しました。備考欄は取り急ぎで編集してしまったので兼任開始日の記載を見落としていたようです。要約欄に記述すべきでした。その点ではいつもご迷惑をかけているかもしれません。申し訳ありません。--Jojimuke会話2018年5月16日 (水) 04:19 (UTC)[返信]
    • その情報は知りませんでした。事情は了解いたしました。申し訳ありません、時間がないので手短ですが、ご連絡ありがとうございました。--MAYUTO RYOUTA会話2018年5月16日 (水) 05:41 (UTC)[返信]
    • 先程は急ぎの用があり失礼しました。お書きいただいたリンクはPCだとPC公式サイトに飛びますので、最近はめったに見ないMobileで確認しました。PCの公式サイトにも書いてほしいものですね。Mobileはコンテンツの締め切り問題、商売上書かないと混乱するのでしょう。どちらも公式ですが、都合のいいように使いわけということでしょう。あなたのいうとおり劇場公演・壁写を重視する考えには賛同できますので。また、あなたがおっしゃっているように要約欄に「AKB48 Moblileより」とでも書いていただいたら、こちらも何か編集理由がMobileにあるとわかります。あなたが常々ページ全体を対象にして一括投稿しているのには大変な努力をされているなと思っています。その反面、要約欄に何も書いていなかったらいちいちどのような編集したのか差分をじっくり確認する必要がでてきます。「何とか他」でもいいので、メインに編集したものでもお書きになる方が他の方にもわかりやすいですし、あなたにとっても要約欄への書き込みは自らのメモでもあり、編集履歴を後で見たら空白であるより、同じページを編集したとしてもこの際はこの編集をしたということがわかり、便利だと思います。私も忘れやすいので、編集履歴を振り返って要約欄への自分の書き込みに助けられています。あなたも私の編集におかしいと思うことがあれば、私の会話ページに率直に書き込みしてください。誠実に対応させていただきますので、今後ともよろしくお付き合いのほどお願いします。--MAYUTO RYOUTA会話2018年5月16日 (水) 08:05 (UTC)[返信]

総選挙各記事の改名提案について[編集]

あちらの提案されたページに書くことではありませんので、前段として「改名」の手続きに関することについて2点お願いをさせてください。

  • Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきことの下から2段落目のようなことが、「AKB48 ネ申テレビ」のときに本文先頭・本文中で提案後すぐに行われました。今回は該当ページが多いので、そのようなことはなさらないとは思っています。スペース1つとはいえ決定前に既成事実化することになります。
  • 今回の提案がなされたノートページの上の節および私が1度お願いした後でも、ノートページで合意形成がなされた旨の書き込みなしに改名による移動実施後に事後報告をされたのを見ました。1週間の時間の経過というのは、あくまでも目安なので、自らの頭の中で合意形成がなされたこととしないでください。誰にもわかりません。事後報告となると合意形成がない前に改名による移動をしたということで、移動が差し戻されても文句が言えないこととなります。--MAYUTO RYOUTA会話2018年5月19日 (土) 15:48 (UTC)[返信]

直近で「ページの改名」を読む機会がありました。上記の2点目のお願いは、過剰なお願い、間違ったお願いだったように思えました。気分を害された思いますので、お詫びさせていただきます。1週間経過すれば改名可能でノートでの事後報告でもいいように読み取れました。また、合意形成という用語の使い方もウィキペディア内では適切でなかったように読み取れました。申し訳なかったと率直に思っています。総選挙関連のメインテナンスについては、気が付く範囲で補正をいたします。何かこの範囲を手伝ってほしい、担当してほしいというものがありましたら、遠慮なく会話ページに書き込みしてください。あまり長々と書くのもご迷惑ですので、これにて失礼いたします。--MAYUTO RYOUTA会話2018年6月3日 (日) 01:21 (UTC)[返信]

HKT48 12th c/wいつだってそばにいる[編集]

HKT48の12th c/wいつだってそばにいるなんですけど 歌唱メンバーが全員になってますけどどこからの情報なんでしょうか? 自分なりに調べたんですけど見つからなかったので教えていただけるありがたいんですが。--以上の署名の無いコメントは、Popnpopnノート履歴)さんが 2019年4月15日 (月) 15:59 (UTC) に投稿したものです(--Jojimuke会話2019年4月17日 (水) 13:38 (UTC)による付記)。[返信]

  • 利用者:Popnpopn会話 / 投稿記録さんは投稿ブロックされたようですが、念のため説明します。最初に全員参加の根拠としたのは、この朝長美桜のインタビュー記事の「HKT48のみんなで歌いました」という部分です。その後、公開されたMVにはドラフト2期生までしか出演していなかったので自分も全員は参加していないのではないかと思いましたが、CDに封入されている冊子の歌唱メンバー欄は「HKT48」と記載されていました。全員参加とアナウンスされていた「誰より手を振ろう」と同じということは歌唱には全員参加していると思われます。--Jojimuke会話2019年4月17日 (水) 13:38 (UTC)[返信]