コンテンツにスキップ

利用者‐会話:KCyamazaki

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、KCyamazakiさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, KCyamazaki! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
KCyamazakiさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2015年8月9日 (日) 00:29 (UTC)[返信]

出典をURLのまま句点の後ろに置かないでください[編集]

始めまして、ディークエステンと申す者です。

KCyamazakiさんはオンライン出典を提示する際、URLのままオンライン出典を句点の後ろに置いていますが、これらはWikipediaでは推奨されていない出典提示方法です。

WP:WEBREFにあるように、オンライン出典のURLのみの提示は推奨されていません。できる限り、記事名・発信元・配信日・閲覧日があればと思います。

そこで出典提示用のテンプレートの存在をお知らせします。Wikipedia:出典テンプレートでは、出典を提示する際に使用するテンプレートが必須項目や使用方法を含めて記載されています。よろしければオンライン出典ではCite web、Cite newsを使用するなど、Wikipedia:出典テンプレートに提示されているテンプレートを使用してみてはいかがでしょうか?

なお、出典テンプレートを使わない・もしくは使い方が分からない場合は

[URL 記事名] 配信元 YYYY年MM月DD日

と言うようにオンライン出典を提示するようにお願いします。

また、出典は句点の後ろではなく前に置くことが基本となっています。

以上、上記についてご覧になられましたら見直しをお願いします。--ディークエステン会話2015年8月20日 (木) 01:44 (UTC)[返信]

確認しました。以後気をつけます。 acrolein 2021年6月20日 (日) 01:52 (UTC)

要約欄には正確に記述してください[編集]

多くの編集において、要約欄に fixed typoと書きながら、その実は誤字修正でない例が多数見られます。こういった行為は最悪の場合、他のユーザーによるチェックを逃れるための詐欺的行為と取られかねません。Help:要約欄Wikipedia:常に要約欄に記入するを熟読の上、正しく記述してください。 --Tonbi ko会話2015年8月26日 (水) 05:18 (UTC)[返信]

また、誤字脱字修正などの記事の実質的な内容に変化のない編集以外で「細部の編集」にチェックを入れるのもおやめください。--Tonbi ko会話2015年8月26日 (水) 05:24 (UTC)[返信]

要約欄に虚偽を記入するのはおやめください 改まっていないようなので再度警告します.要約欄に虚偽を記入するのはおやめください。--Tonbi ko会話2015年8月30日 (日) 08:48 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございました。 Typoとは追記のことだと勘違いしていました。今後改めます。また細部の編集を誤字脱字修正と誤解していたため、今後チェックしないようにします。 これからも宜しくお願いいたします。 --利用者:KCyamazaki 2015年9月1日 (火)

日本のTPP交渉及び諸議論[編集]

日本のTPP交渉及び諸議論の編集をRvしました。理由は独自研究です。詳細は、ノート:日本のTPP交渉及び諸議論#大筋合意についてに書きました。御意見があれば、そちらへ御願いします。--JapaneseA会話2015年10月8日 (木) 07:36 (UTC)[返信]

「イスラム教」での編集[編集]

記述を追加する際には、Wikipedia:大言壮語をしないWikipedia:言葉を濁さないなどにご留意ください。--Tonbi ko会話2016年2月8日 (月) 08:47 (UTC) 以後気をつけます。--acrolein 2016年2月11日 (木) 02:27 (UTC)[返信]

ご注意[編集]

こんばんわ。『2016年』のページに、日本の事象について書いておられましたが、『2016年』では日本以外の世界各国の出来事を扱うもので、日本については『2016年の日本』に記載して戴きますようお願い申し上げます。尚、貴殿が『2016年』で行った記述の一部については『2016年の日本』に転載致しますので、ご了承下さい。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2017年1月3日 (火) 12:41 (UTC)[返信]

  • 昨晩Geogieさんのコメントを見れないモバイル環境で追記したため、意図を汲まない形となり失礼しました。見過ごしてしまっただけなので、保護依頼は取り消していただければ幸いです。2016年の日本の存在を教えていただきありがとうございました。--Acrolein08会話2017年1月4日 (水) 00:04 (UTC)[返信]

ウィキメディアンとしてのご経験とご意見をシェアする世界的調査[編集]

  1. ^ この調査では、ウィキメディア財団の現在の問題についてのご意見をお伺いするためのもので、長期的な戦略について論じるものではありません。
  2. ^ 法的事項: 購入の必要はありません。未成年者は参加できません。ウィキメディア財団 (149 New Montgomery, San Francisco, CA, USA, 94105) により後援されています。2017年1月31日に終了します。但し、禁止されている場所では無効。コンテストルールを参照するにはこちらをクリック

あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い[編集]

出典の記載法[編集]

Diamboroidと申します。このたびトランス脂肪酸でお見掛けしました2016年7月7日03:17版と少し古いですが、Wikipedia:出典を明記するには名無しリンクを避けるとありますし、他に、出典名を改変しないでください。上記ガイドラインの熟読をお願い申し上げます。--Diamboroid会話2017年8月18日 (金) 06:25 (UTC)[返信]